2018
09月
05日
大阪・港区のマンション8階に住んでいた70代の女性、台風21号の強風で飛んで来たトタン屋根が外から窓ガラスを突き破って部屋に飛び込んできて死亡

1:名無しさん@涙目です。(愛媛県) [CN]:2018/09/05(水) 15:45:25.44 ID:FNc+I0630台風 女性死亡 トタン屋根がマンション8階の窓ガラス突き破る
大阪 港区のマンションでは、4日午後2時半ごろ、強風で飛ばされてきたトタン屋根が8階の部屋の窓ガラスを突き破って飛び込み、この部屋に住む70代の女性が死亡しました。
![]()
一夜明け、マンションでは、この部屋のすべての窓ガラスが外されている様子が見られました。
![]()
亡くなった女性と30年以上のつきあいがあったという76歳の女性は「手芸やスイミング、体操など、趣味が多く、とても元気な方でした。
会うといつも、『元気』とか『おはよう』とか声をかけてくれていました。
亡くなったと聞いてすごく残念です。もっと長生きしてほしかったですし、今は大切な友達を亡くしてしまったという気持ちです」と話していました。
■部屋の窓が大きく割れ
4日午後3時ごろにマンションの外から撮影された写真では、マンションの8階の部屋の窓が大きく割れていて、数メートルの長さのトタン屋根の破片のようなものがベランダに引っかかっているのがわかります。
また、下の階から撮影された動画には、トタンが風に揺れている様子が映っています。
![]()
NHK 2018年9月5日 14時25分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180905/k10011610121000.html
引用元スレタイ:【台風】強風で飛ばされたトタン屋根がマンション8階の窓ガラス突き破る 部屋にいた女性死亡
90:名無しさん@涙目です。(香港) [TW]:2018/09/05(水) 16:00:24.08 ID:QnexwVT+0
屋根飛んでった先は大丈夫なのかと思ったらやはり悲劇が
雨戸がないときついな
雨戸がないときついな
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2018/09/05 (水) 17:55:55 ID:niwaka



42:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2018/09/05(水) 15:52:28.04 ID:+LWoMp0Z0
うわぁ
ツイてねぇ…
ツイてねぇ…
11:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2018/09/05(水) 15:48:43.74 ID:mxrmPmgN0
こんなんどうしようもないな
165:名無しさん@涙目です。(大阪府) [SE]:2018/09/05(水) 16:17:24.08 ID:/oFlQ/Hc0
8階でトタンが突っ込んでくるとか想定外すぎるわwwwwww
79:名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE]:2018/09/05(水) 15:58:18.83 ID:08yU6e5N0
8階にいたら俺も油断しちゃうわ
23:名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]:2018/09/05(水) 15:50:23.56 ID:PFbATfPT0
上の方の階は下より安全だと思ってました
24:名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB]:2018/09/05(水) 15:50:24.22 ID:hSPY/YPB0
どうせ窓にへばりついてスマホで撮影してたんだろと思ったら70代か・・・
25:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/09/05(水) 15:50:26.90 ID:w++9wbUI0
マンション厨息してる?
242:名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]:2018/09/05(水) 16:44:48.67 ID:gY23UTz10
こんなかんじだったのかな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1036842564559593473/pu/vid/1280x720/FgVorEWucrjbuvmr.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1036842564559593473/pu/vid/1280x720/FgVorEWucrjbuvmr.mp4

2:名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2018/09/05(水) 15:46:43.13 ID:N0st9d9I0
雨戸かガムテープとダンボールで補強しておけばこんなことにはならなかったな
防災意識なさすぎた結果だよ?
防災意識なさすぎた結果だよ?
156:名無しさん@涙目です。(三重県) [US]:2018/09/05(水) 16:15:35.05 ID:0HbeZiAT0
>>2
お、そうだな
お、そうだな
205:名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2018/09/05(水) 16:29:15.18 ID:47/ecSjj0
>>2
たしかにやっておくべきよね
たしかにやっておくべきよね
3:名無しさん@涙目です。(和歌山県) [CN]:2018/09/05(水) 15:47:19.89 ID:QDTe/T3T0
>>2
君は意識高いな
君は意識高いな
15:名無しさん@涙目です。(庭) [ID]:2018/09/05(水) 15:49:13.91 ID:t1ZiJSJk0
>>3
え?普通やるよね?
子供の時からやってたわ
え?普通やるよね?
子供の時からやってたわ
34:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ES]:2018/09/05(水) 15:51:26.07 ID:/70p0oOE0
>>15
これまで大阪は台風被害が少なかった
しょっちゅう直撃食らってる地域と比べて防災意識は相当低いと思う
これまで大阪は台風被害が少なかった
しょっちゅう直撃食らってる地域と比べて防災意識は相当低いと思う
120:名無しさん@涙目です。(空) [US]:2018/09/05(水) 16:06:42.82 ID:xL4USiFs0
>>2
お前、想像力に致命的な欠陥があるよ。
お前、想像力に致命的な欠陥があるよ。
53:名無しさん@涙目です。(catv?) [SK]:2018/09/05(水) 15:53:56.14 ID:NrawHUrr0
>>2
そんな事やってる家見たことないわ
最近のマンションには雨戸付いて無いし、普通はやる必要無いんだよ
今回の台風が強すぎただけ
そんな事やってる家見たことないわ
最近のマンションには雨戸付いて無いし、普通はやる必要無いんだよ
今回の台風が強すぎただけ
65:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/09/05(水) 15:55:28.93 ID:SlP2DIfX0
>>2
板を釘で打ち付けとくのが普通
板を釘で打ち付けとくのが普通
70:名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]:2018/09/05(水) 15:56:08.78 ID:rBwwnHAx0
昭和は台風来る前に板を釘でトンカンやってたな
230:名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2018/09/05(水) 16:38:18.72 ID:vcVB9KE70
>>70
昔はやってたな
普通に瓦飛んで来てたし風も今の比じゃなかった
昔はやってたな
普通に瓦飛んで来てたし風も今の比じゃなかった
41:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/09/05(水) 15:52:24.37 ID:Il7616HC0
>>15
長崎住んでるけど、
小学生の頃はよくガムテープ補強やってた。
でも最近、というかここ15年くらいは台風もろくに上陸しなくなって全然やってないなー。
長崎住んでるけど、
小学生の頃はよくガムテープ補強やってた。
でも最近、というかここ15年くらいは台風もろくに上陸しなくなって全然やってないなー。
228:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]:2018/09/05(水) 16:37:28.26 ID:MBNMeNCI0
>>41
俺も子供の頃は窓の補強やった記憶があるな
俺も子供の頃は窓の補強やった記憶があるな
154:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2018/09/05(水) 16:14:44.02 ID:Rtr1D6dJ0
>>15
今回は「経験した事ない」って言ってたからね
うちは雨戸ないから毛布とダンボールで補強したわ
今回は「経験した事ない」って言ってたからね
うちは雨戸ないから毛布とダンボールで補強したわ
164:名無しさん@涙目です。(福島県) [US]:2018/09/05(水) 16:16:58.45 ID:s0vTkq3y0
>>154
毛布いいね
毛布いいね
7:名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]:2018/09/05(水) 15:48:03.67 ID:FEHgYzmd0
トタンは刺さるから始末悪いよね
俺とこも昔あった
俺とこも昔あった
14:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/09/05(水) 15:48:58.07 ID:XHK7KXou0
オーメンのあのシーンを思い出した
73:名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]:2018/09/05(水) 15:56:40.54 ID:FKRcx7h/0
呪われてるとしか思えん死に方だな…
71:名無しさん@涙目です。(公衆電話) [FR]:2018/09/05(水) 15:56:31.08 ID:wMN71P0c0
基本雨戸ないからなあ
29:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]:2018/09/05(水) 15:50:42.74 ID:GYhgFlUY0
マンションって雨戸ないの?(´・ω・`)
48:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2018/09/05(水) 15:53:11.73 ID:w+d4y4wL0
>>29
ないよ
ないよ
47:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2018/09/05(水) 15:52:58.44 ID:Xf/3cRxw0
>>29
俺んちはあるが飛んでくるトタンをどうこう出来る強度ではないわ
俺んちはあるが飛んでくるトタンをどうこう出来る強度ではないわ
260:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/09/05(水) 16:51:29.16 ID:EwgbaPCF0
>>47
もう鉄格子付けろよw
もう鉄格子付けろよw
21:名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]:2018/09/05(水) 15:49:59.48 ID:X3B8Vkhi0
今の新築戸建は雨戸がないよね
なんでなくなっちゃったんだろ
なんでなくなっちゃったんだろ
38:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/09/05(水) 15:52:15.13 ID:klRtkHWu0
>>21
シャッター付けるだろ普通
シャッター付けるだろ普通
51:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ES]:2018/09/05(水) 15:53:49.65 ID:/70p0oOE0
>>38
それも1階にしかつけてないお宅が目立つ
それも1階にしかつけてないお宅が目立つ
281:名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]:2018/09/05(水) 16:59:09.49 ID:fGATM5Qj0
賃貸に雨戸なんてねーぞ。勝手に付けられるわけがない
35:名無しさん@涙目です。(庭) [IR]:2018/09/05(水) 15:51:40.71 ID:GugAWk/L0
マンションの窓弱すぎじゃねこれ?
56:名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]:2018/09/05(水) 15:54:01.07 ID:I8DrdNKb0
>>35
トタンの屋根という金属製がものが
風速40メートル以上の風に乗ってて窓に飛び込んでくるのに
防弾窓仕様じゃないとどうにもならないだろ
トタンの屋根という金属製がものが
風速40メートル以上の風に乗ってて窓に飛び込んでくるのに
防弾窓仕様じゃないとどうにもならないだろ
94:名無しさん@涙目です。(catv?) [SK]:2018/09/05(水) 16:01:03.57 ID:NrawHUrr0
>>56
今のトタンはそのくらいの風じゃなきゃ飛ばないからな
だから最近の家やマンションに雨戸付いて無いんだろうな
今のトタンはそのくらいの風じゃなきゃ飛ばないからな
だから最近の家やマンションに雨戸付いて無いんだろうな
40:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2018/09/05(水) 15:52:16.84 ID:iQnHsXRH0
トタンが吹っ飛んでくると予想して生きなきゃね
63:名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2018/09/05(水) 15:55:06.67 ID:mUX/AChm0
ガムテープはガラス破片の飛散防止用
ダンボールは衝撃吸収
意味はある
雨戸とシャッターをつけない家はそれなりに対策を持たないと
ダンボールは衝撃吸収
意味はある
雨戸とシャッターをつけない家はそれなりに対策を持たないと
46:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/09/05(水) 15:52:46.98 ID:Ho4oRddH0
九州は台風の時に飛ばないように重い瓦屋根にして、トタン屋根は少ないんだよね
54:名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2018/09/05(水) 15:53:58.28 ID:d2Rz4jOz0
昨日マジで外を鉄板系が飛び交ってたからな
風速50メートルとか今までなかったし
トタン屋根も今後減るかもな
風速50メートルとか今までなかったし
トタン屋根も今後減るかもな
55:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/09/05(水) 15:53:59.93 ID:1Tqegl2H0
やっぱり日本の家には雨戸が必要だって
最近は付いてない家が多いけど
最近は付いてない家が多いけど
58:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/09/05(水) 15:54:23.27 ID:f/ZΛVn2F0
カーテン閉めて玄関近くの部屋にいれば違ったのかもだけど結果論だよなあ
72:名無しさん@涙目です。(和歌山県) [CN]:2018/09/05(水) 15:56:38.07 ID:QDTe/T3T0
>>58
テレビ見てたんだろうな
死ぬ運命が決まっていたみたいで怖い
テレビ見てたんだろうな
死ぬ運命が決まっていたみたいで怖い
59:名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]:2018/09/05(水) 15:54:25.15 ID:FEHgYzmd0
80:ごまもふ ◆/gomaMoF.A (石川県) [JP]:2018/09/05(水) 15:58:34.86 ID:k1SH6TA80
>>59
|゚Д゚)ノ これ、窓の横に壁有るみたいだけど
|゚Д゚)ノ 何で横じゃなく縦に逃げるのかな?
|゚Д゚)ノ これ、窓の横に壁有るみたいだけど
|゚Д゚)ノ 何で横じゃなく縦に逃げるのかな?
96:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/09/05(水) 16:01:26.55 ID:URo2IBOx0
>>80
別のところで壁を突き破って鉄パイプが室内まで貫いてる画像もあった
奥へ逃げるのが賢明、てか利口な人間なら最初から呑気に外見てないよな
別のところで壁を突き破って鉄パイプが室内まで貫いてる画像もあった
奥へ逃げるのが賢明、てか利口な人間なら最初から呑気に外見てないよな
88:名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2018/09/05(水) 15:59:38.04 ID:d2Rz4jOz0
気候変動のせいか雨も風もパワーアップしてるな
今後日本の家は球体の鉄筋コンクリにして核爆発にも耐えられるようにしよう
今後日本の家は球体の鉄筋コンクリにして核爆発にも耐えられるようにしよう
268:名無しさん@涙目です。(宮崎県) [CA]:2018/09/05(水) 16:54:06.35 ID:onrSa5HP0
いつも思うんだけど、あっちの人たちってシャッターついてないんかな?
うちほぼ全方位ついてんだけど
うちほぼ全方位ついてんだけど
92:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ES]:2018/09/05(水) 16:00:56.22 ID:/70p0oOE0
神戸の地震のときも散々言われたけど、地震にしろ台風にしろ備えるという意識がマジ低い
近畿は何かと守られすぎで自然を舐めてかかるようになってる
近畿は何かと守られすぎで自然を舐めてかかるようになってる
280:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ZA]:2018/09/05(水) 16:58:55.19 ID:TDAhm+t00
大阪なんかまともに台風きたのはほんとに25年前だよ
いつもくるいうけど兵庫四国奈良和歌山がなんやかんや防いでた
しょぼい台風やな~て毎回言うてたしな
いつもくるいうけど兵庫四国奈良和歌山がなんやかんや防いでた
しょぼい台風やな~て毎回言うてたしな
93:名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2018/09/05(水) 16:01:01.72 ID:7+h2DwoS0
九州はトタンじゃなくて瓦とかブロックが飛んで来るから
窓ガラス補強や雨戸はもはや常識レベル
窓ガラス補強や雨戸はもはや常識レベル
106:名無しさん@涙目です。(catv?) [SK]:2018/09/05(水) 16:03:20.52 ID:NrawHUrr0
>>93
時速140キロで飛んでくる瓦を受け止める雨戸ってどんなのだよ?
時速140キロで飛んでくる瓦を受け止める雨戸ってどんなのだよ?
95:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/09/05(水) 16:01:10.03 ID:UVxh1rQ90
これは諦めろ
8階に屋根飛んできて窓を突き破ってしかも人に当るなら
誰が悪いとか言うレベル超えてる
寿命。
8階に屋根飛んできて窓を突き破ってしかも人に当るなら
誰が悪いとか言うレベル超えてる
寿命。
192:名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2018/09/05(水) 16:26:41.33 ID:6JPq76Au0
>>95
これ
これ
104:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2018/09/05(水) 16:03:05.12 ID:04eaB4S/0
高層階は怖いな
109:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]:2018/09/05(水) 16:04:59.25 ID:s98k1aFlO
結局どこにいても死んでた気がする
110:名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]:2018/09/05(水) 16:05:00.52 ID:9W7vFe0L0
台風の時は窓の近くにいたら駄目ってことだな
111:名無しさん@涙目です。(高知県) [US]:2018/09/05(水) 16:05:08.65 ID:rzeB79M00
>とても元気な方でした。 会うといつも、『元気』とか声をかけてくれて
フラグ回収完了
フラグ回収完了
118:名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]:2018/09/05(水) 16:06:13.71 ID:9Ndm0MGQ0
外の様子みるのもフラグか
145:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/09/05(水) 16:12:03.48 ID:L1eyUKJ30
台風や地震のときは、カーテン閉めて
窓から離れるって基本じゃなかったか?
窓から離れるって基本じゃなかったか?
112:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/09/05(水) 16:05:10.75 ID:oXB6wn7+0
ダンボールとガムテや養生テープで窓を補強する事を指導しなかったのは普通に人災だと思うんやけど
この補強だけで瓦やトタンとか飛んできても外のガラスは割れてもガムテで形を維持して、ダンボールで中まで通さない
この補強だけで瓦やトタンとか飛んできても外のガラスは割れてもガムテで形を維持して、ダンボールで中まで通さない
131:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/09/05(水) 16:08:35.60 ID:sBpLMA4o0
>>112
誰が住人隅々まで指導すんねん
何でも誰かの所為にしないと気が済まないのか
誰が住人隅々まで指導すんねん
何でも誰かの所為にしないと気が済まないのか
119:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]:2018/09/05(水) 16:06:39.23 ID:ΛVRRsV0M0
なんというか
不運としか
不運としか
133:名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2018/09/05(水) 16:09:01.41 ID:S9mLVRtr0
これマンションの8階に当たらなくて民家の屋根に落ちてたら
屋根を突き破ってたんじゃないか
屋根を突き破ってたんじゃないか
138:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/09/05(水) 16:10:14.29 ID:URo2IBOx0
だから大地震のときは割れ落ちたガラスが刺さって死ぬ人多数
149:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/09/05(水) 16:12:40.86 ID:xeZLxX2N0
やはり窓枠に板を
釘で打ち付けるのが正解だったな
釘で打ち付けるのが正解だったな
199:名無しさん@涙目です。(岐阜県) [JP]:2018/09/05(水) 16:28:17.02 ID:kuI5Yo+P0
雨戸最強伝説
224:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/09/05(水) 16:35:26.97 ID:VW3nODhI0
アーマード雨戸
195:名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]:2018/09/05(水) 16:27:30.61 ID:XEEUKJFn0
トタンをキャッチすればいい
160:名無しさん@涙目です。(伊勢・志摩・伊賀國) [US]:2018/09/05(水) 16:16:28.69 ID:Kpwr0DSJ0
隣の人が毎日夜に雨戸閉めている音するんだけど
そんな人って多いのか?
そんな人って多いのか?
178:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]:2018/09/05(水) 16:22:38.42 ID:dEXKZ3NO0
>>160
うちの実家は毎日やってたな
子供の頃は何の疑いもなくやってたけど
今となっては不思議に思うw
まあ防犯の役目とか断熱効果とかあるんだろうか?
うちの実家は毎日やってたな
子供の頃は何の疑いもなくやってたけど
今となっては不思議に思うw
まあ防犯の役目とか断熱効果とかあるんだろうか?
248:名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]:2018/09/05(水) 16:47:19.40 ID:fGATM5Qj0
8階で防ぐには窓際に居ないってことしか防衛手段ないわ
今回の規模のがもう一回来た場合、雨戸なんてつけたらそれが他の家の凶器になりかねん
今回の規模のがもう一回来た場合、雨戸なんてつけたらそれが他の家の凶器になりかねん
214:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/09/05(水) 16:32:37.58 ID:VW3nODhI0
8階だから大丈夫だろう
今までの台風で問題なかったから大丈夫だろう
と俺も思ったかもしれない
防災意識って大事やね
70でそこまで意識もてるかと思ってしまうが
今までの台風で問題なかったから大丈夫だろう
と俺も思ったかもしれない
防災意識って大事やね
70でそこまで意識もてるかと思ってしまうが
170:名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2018/09/05(水) 16:18:19.47 ID:HbYfKbrE0
台風の時は呑気に風呂に入って出るなとバッチャンが言ってた
引用元:http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1536129925/
- 関連記事
-
-
千葉の県道交差点付近で大型トレーラーが左折中に横転、積んでいた37tもの大量の鉄屑が信号待ちをしていた軽自動車を下敷きに 2018/09/08
-
地震と停電の二つのショックが札幌市を直撃 … 使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「普段は現金を殆ど持ち歩かず、ATMが使えないのが致命的。電気が無いとこんなに不便とは」 2018/09/07
-
大阪・港区のマンション8階に住んでいた70代の女性、台風21号の強風で飛んで来たトタン屋根が外から窓ガラスを突き破って部屋に飛び込んできて死亡 2018/09/05
-
台風21号で関空に取り残された人達から「停電して蒸し暑いし自販機も動かない」「いつになったら帰れるの」「自衛隊呼んでください!」と不満の声 … 5日朝から高速船で神戸空港へ搬送予定 2018/09/05
-
元立憲民主党・小川勝也参院議員の長男 小川遥資容疑者(22)、小学生女児の体を触った疑いで6度目の逮捕 … 現場付近の防犯カメラから浮上、「犯行の状況は覚えていない」などと否認 2018/09/03
-
0. にわか日報 : 2018/09/05 (水) 17:55:55 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
うち2階だけど、これは窓際に居たら死ぬなと感じて冬用の羽毛布団被って逃げたよ
俺は意識高いから、交通事故にあった時のために
いつも体にダンボールをガムテで巻きつけて出かけてる
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。