※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-15615.html北海道地震の被災地支援で東京都から発送した液体ミルク、1本しか使われず放置 … 北海道「液体ミルクは国内で使用例がない」「住民に提供できる物ではない」 実際には熊本地震で使われる
104:名無しさん@涙目です。(東京都) [UA]:2018/09/23(日) 11:21:29.81 ID:MEcLiwfe0
どういうこと
安全じゃないもの勝手に送られて迷惑してる!くらいに読めるんだけど
5:名無しさん@涙目です。(空) [CN]:2018/09/23(日) 11:06:00.13 ID:hSEitiwU0
道民てアホなのか?
62:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2018/09/23(日) 11:13:52.21 ID:jViiCWJq0
>>5
アホなんだろな
171:名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]:2018/09/23(日) 11:34:16.74 ID:jYHsw7Km0
>>5
アホだからパヨクが好き勝手できる
13:名無しさん@涙目です。(茸) [UY]:2018/09/23(日) 11:07:57.41 ID:Z0D5rqUq0
>>5
国内で使用がないということはトンキンも一度も飲んだことないだろ。
誰も飲んでないのに実験台に使うな力ス。
17:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/09/23(日) 11:08:49.19 ID:DD/ZZb3j0
>>13
熊本地震の時に既に利用された液体ミルクだ
10:名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2018/09/23(日) 11:07:03.32 ID:d+bQXKY10
何でわざわざフィンランドからそんなもん買ったんだ。都も在庫処分のつもりだったのでは
15:名無しさん@涙目です。(空) [KR]:2018/09/23(日) 11:08:35.65 ID:Wc0bo+m20
>>10
北海道が水がないので欲しいと言ったから送った
22:名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]:2018/09/23(日) 11:09:24.97 ID:r1XUFnzW0
>>10
こいつホームラン級のアホ?
水不足になる災害時のために備蓄してるんだよ
ほんとこんな無知が未だにいるんだなw
45:名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]:2018/09/23(日) 11:11:43.25 ID:3ZjVLvPN0
>>10
馬鹿なのか?
51:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2018/09/23(日) 11:12:15.51 ID:7lTiZhwU0
>>10
こいつw 南風GoGoのヤツでしょw
56:名無しさん@涙目です。(富山県) [US]:2018/09/23(日) 11:13:07.04 ID:IoUt1sHl0
>>51
思い出させんなwwwwwwwwwwwwwwwww
6:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]:2018/09/23(日) 11:06:00.32 ID:bzgHuzYd0
>フィンランド製液体ミルク
粉ミルクあるやろ。
9:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NL]:2018/09/23(日) 11:06:59.36 ID:MplegHbj0
>>6
その水を確保出来ないから液体ミルクを配布したんだが
18:名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2018/09/23(日) 11:08:56.31 ID:d+bQXKY10
>>9
水くらい別にあるやろ。砂漠じゃあるまいし。
第一液体ミルクが災害物資として届くからには水もペットボトルで届くはずで。
53:名無しさん@涙目です。(茨城県) [CN]:2018/09/23(日) 11:12:27.92 ID:LB/LWcW40
>>18
加熱出来ないから
44:名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]:2018/09/23(日) 11:11:38.12 ID:r1XUFnzW0
2:名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]:2018/09/23(日) 11:04:48.28 ID:JRpQ3pA70
ならなぜ貰ったのか
60:名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]:2018/09/23(日) 11:13:48.34 ID:ORHAwm6o0
>>2
日本人的だろ
いらないけど、角が立たないように取りあえずもらっとく
112:名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2018/09/23(日) 11:22:06.45 ID:YRwUDQCE0
>>2
それどころか現地まで届いてるんだぜ?
54:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [FR]:2018/09/23(日) 11:12:44.33 ID:nQetQxAG0
>道の要請を受け、災害備蓄用のフィンランド製液体ミルクに1本ずつ日本語の説明文を添え、9日に発送した。
55:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2018/09/23(日) 11:13:01.69 ID:7lTiZhwU0
>ある町の担当者は「(道の連絡で)とても住民に提供できる物ではないと思った」と話す
完
21:名無しさん@涙目です。(沖縄県) [CN]:2018/09/23(日) 11:09:24.93 ID:iCYU6BXy0
貰って配送した上に使うなとか
4:名無しさん@涙目です。(茸) [IN]:2018/09/23(日) 11:05:40.37 ID:Ffb+JCtk0
>>1
「とても住民に提供できない」と言った町の担当者、て誰よ
公務員ではないだろ
昔の育児しか信用しない年配の女っぽい気がする
29:名無しさん@涙目です。(カナダ) [US]:2018/09/23(日) 11:10:06.38 ID:/fxWPnBV0
共産党か老人のどちらだ
26:名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]:2018/09/23(日) 11:09:35.98 ID:HQZW888F0
バ力なのかな??
27:名無しさん@涙目です。(catv?) [MX]:2018/09/23(日) 11:09:37.39 ID:dAjQLjqv0
水の確保が難しいだろうからと気を利かせたのが無駄になるとか
まさかの未開人並みの知恵でワロタ
101:名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]:2018/09/23(日) 11:21:19.92 ID:3ZjVLvPN0
粉ミルク送られたら送られたで、「水が無いのにどうすんだ」って怒るだろコイツら絶対に
支援なんかしなきゃよかったんだよ勿体ない
122:名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]:2018/09/23(日) 11:23:40.66 ID:r1XUFnzW0
>>101
ほんとそう
東京都は北海道に返送要請したほうがいい
都民の貴重な備蓄品なんだから
36:名無しさん@涙目です。(玉音放送) [FR]:2018/09/23(日) 11:10:41.72 ID:/SnBNTIT0
赤ちゃんに飲ます用だとちょっと怖いかもしれんな
92:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/09/23(日) 11:19:39.37 ID:UMIpqDUz0
>>36
そもそも乳児用に生産された物だって書いてあんだろ
安全性への配慮なんぞ当然してるわそれを何が怖いだよ
41:名無しさん@涙目です。(庭) [BR]:2018/09/23(日) 11:11:10.54 ID:TDEXM9K30
中国製じゃなくっても、初見の外国産ミルクを
我が子に与えようと思う親はおらんだろ
33:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CN]:2018/09/23(日) 11:10:32.33 ID:NB6RpaZz0
コーラ瓶を初めて見たブッシュマンかよ
58:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]:2018/09/23(日) 11:13:31.07 ID:uuqZtzu30
北海道人には過ぎた物
19:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2018/09/23(日) 11:09:11.38 ID:AebCsRHL0
あんまり困ってないのかなもしかして
20:名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]:2018/09/23(日) 11:09:18.81 ID:JirKXhos0
「道外の乳製品など認めない」ッてコトだろホントは?
たとえそれで赤ん坊が餓死しても
28:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/09/23(日) 11:09:58.74 ID:DD/ZZb3j0
>>20
酪農団体(特に乳製品販売系)からの無言の圧か、忖度したんだろうね
31:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2018/09/23(日) 11:10:11.47 ID:PS5zvhZg0
酪農関係の連中が圧力かけたんだろ
93:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2018/09/23(日) 11:19:49.70 ID:UPFT3HUT0
ホクレン「」
116:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/09/23(日) 11:23:12.68 ID:DD/ZZb3j0
>>93
それな
37:名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2018/09/23(日) 11:10:52.07 ID:YdLFnbwV0
なんで直近の震災での使用例がわからなかったんだろ
まず調べるだろ
39:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/09/23(日) 11:11:08.42 ID:/PzW7hfb0
宗教上の理由だろ
48:名無しさん@涙目です。(dion軍) [IN]:2018/09/23(日) 11:11:55.89 ID:6xwYIzz20
利権がらみだろうなあ
121:名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]:2018/09/23(日) 11:23:36.61 ID:JirKXhos0
「震災を機に、液体ミルクの利便性が認知されて、広く一般に
海外製液体ミルクが使われるようになる」のが怖かったンだろ
眼の前にミルクが手に入らずに飢えてる赤ん坊がいるってのに
142:名無しさん@涙目です。(福岡県) [CH]:2018/09/23(日) 11:29:25.75 ID:wcSC5q+K0
>>121
今回の件を参考にして自分らも参入すりゃいいのにな
本当に頭が悪い
77:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]:2018/09/23(日) 11:16:23.29 ID:orugUmz40
お前ら利権とか言うけどそんなこと考える頭があればまだいいんだぜ
絶対こいつら本気で「東京から安全だと提供された物」を「自分たちが知らないからよくないものだ」と判断しただけだぜ
115:名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]:2018/09/23(日) 11:22:42.52 ID:ORHAwm6o0
>>77
必要なものか考えずに古着送る奴らと一緒
東京様が施してやるぞ。って気持ちで送るからこうなる
46:名無しさん@涙目です。(dion軍) [MX]:2018/09/23(日) 11:11:44.44 ID:cC5MFHsT0
問題が起きた時に必ず誰かの責任を追及するからこんなことになる
ここで文句言ってるお前らのせいだよks
49:名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]:2018/09/23(日) 11:11:56.66 ID:gAdFA5wT0
57:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/09/23(日) 11:13:18.81 ID:wYchpHgP0
この記事読んで、意外に余裕あるんだなと感じて募金はしないことにした。
66:名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]:2018/09/23(日) 11:14:22.36 ID:Uasw16Bm0
>>57
する気があるならもうとっくにしてるんだよなあ
こういう奴本当キモいわ
61:名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]:2018/09/23(日) 11:13:50.84 ID:Uasw16Bm0
中国産じゃあるまいし
72:名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]:2018/09/23(日) 11:15:25.19 ID:r1XUFnzW0
90:名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2018/09/23(日) 11:19:01.88 ID:vRmvwImW0
>>72
粉ミルクだって、森永は怖いから明治一択、そう思ってる親も多い
初めて見るものを自分の子供に与えるのを恐れる、親の心理的な壁を無視する方がおかしい
これを機会に、フィンランド製の液体ミルクがいかに安全で、かつ便利なものかを
テレビ等でしっかり周知させればいい
それをせずにいきなり「これを子供に飲ませろ」とかいう方がおかしい
いや本当に、安全なんだろうな?
103:名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]:2018/09/23(日) 11:21:26.02 ID:r1XUFnzW0
>>90
知らんがなw
>いや本当に、安全なんだろうな?
安全基準を満たしてるから
東京都が備蓄してんだろwアホかおめーわw
180:名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2018/09/23(日) 11:35:18.84 ID:a/f1D7Bt0
>>90
森永のヒ素事件っていつの話だよ
143:名無しさん@涙目です。(家) [IT]:2018/09/23(日) 11:29:47.20 ID:XHDi42uT0
>>90
外国製だとヨウ素添加してるからかねえ?
148:名無しさん@涙目です。(catv?) [AU]:2018/09/23(日) 11:30:25.79 ID:OJpIoZu20
>>90
ほんとそれ
つか叩いてる人は自分の懐が痛んだわけでもないのにな
64:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NL]:2018/09/23(日) 11:14:07.26 ID:MplegHbj0
東日本大震災の時に既に液体ミルクが注目されたんだけどなあ
65:名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]:2018/09/23(日) 11:14:10.03 ID:7aIuDJIS0
熊本どころか東北の時でもフィンランド産じゃないけど使ってるんだが?
68:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [PL]:2018/09/23(日) 11:14:49.81 ID:hYItpSMj0
余裕あるとこういう考えも出てくるのかね
69:名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2018/09/23(日) 11:15:04.42 ID:YdLFnbwV0
酪農利権のせいなのか?
いくらなんでも馬鹿すぎない?
70:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2018/09/23(日) 11:15:16.60 ID:mDpxxPzO0
ガキに使うのが怖いなら大人が飲めよ
71:名無しさん@涙目です。(茸) [NO]:2018/09/23(日) 11:15:23.49 ID:C7KCweTm0
まあ誰も使わないから俺が飲んだんだけどな
意外と飲めるもんだ
73:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2018/09/23(日) 11:15:37.48 ID:ZVKByr4w0
こういう無駄遣いもどうせ税金から出してるんだろ
もう壊滅しろよ
88:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/09/23(日) 11:18:16.71 ID:2JUkmliC0
>>1
赤ん坊の前でオッサンが飲めば
少なくとも毒じゃないというのはわかるだろ
78:名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2018/09/23(日) 11:16:32.15 ID:xBPjyxzx0
ちゃんとした製品なのに見たことないから捨てるとかさ
初めて文明に遭遇した蛮人みたいだな
96:名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]:2018/09/23(日) 11:20:11.46 ID:r1XUFnzW0
まあ、余裕があるって証拠だな
本当の極限状態だったら
背に腹は代えられないから
液体だ・粉だなんて言ってられないよ
99:名無しさん@涙目です。(dion軍) [MX]:2018/09/23(日) 11:20:56.28 ID:cC5MFHsT0
>>96
そりゃ土砂崩れで死んだ奴ら以外は停電と断水で不便な思いしただけだからな
109:名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2018/09/23(日) 11:21:50.83 ID:M5CWGz2d0
使用例がない(実際にはある)から使用しない
この理由が通ることが理解できない
せめて、他の国で健康被害が発生したとか、最低限の言い訳があるだろ
117:名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]:2018/09/23(日) 11:23:13.37 ID:Uasw16Bm0
>>109
前例が無いなんて日本お得意の逃げだろ
今更何言ってるんだ
123:名無しさん@涙目です。(庭) [PL]:2018/09/23(日) 11:23:49.34 ID:3A3m0nyI0
公務員だし、しょうがないだろ
手当り次第に配って、アレルギー発症・体調不良の原因扱いされたら責任を誰が取るのか?
フィンランドのメーカー?輸入した商社?当初保管してた東京都知事?北海道知事?
現場のイチ担当者、「…え、私が決めるんですか?」みたいな奴に丸投げしちゃってんだろ
突然担当者に祭り上げられてから液体ミルクについてグーグル検索し始めるような人間にさぁ
132:名無しさん@涙目です。(dion軍) [MX]:2018/09/23(日) 11:25:39.82 ID:cC5MFHsT0
>>123
ほんとこれ
誰も責任を取りたくない
でも誰かを犯人にして責任を取らせるのが日本の体質
不運な事故でしたで済ませないから使おう、やってみようとならなくなる
113:名無しさん@涙目です。(秋田県) [MY]:2018/09/23(日) 11:22:26.33 ID:9l94zCXy0
まああんまり知られてない物使うのは不安だよな
とはいえ
使用例があったのに無かったって嘘言うのはダメだよ
120:名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2018/09/23(日) 11:23:31.27 ID:xBPjyxzx0
今後は北海道が被災したら牛の餌でも贈ってやれ
それで牛乳でも増産してろと
160:名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2018/09/23(日) 11:32:40.75 ID:Op+GheJd0
親が拒否したって書いてないからね
道から「使うな」と通達がいったって話だからね
しかも理由が「前例がない」
168:名無しさん@涙目です。(空) [JP]:2018/09/23(日) 11:33:41.46 ID:0+j3VdXr0
>>160
こういうお役所的な日本の考えがアホ過ぎる
173:名無しさん@涙目です。(dion軍) [MX]:2018/09/23(日) 11:34:23.15 ID:cC5MFHsT0
>>168
だってそれで失敗したら実行した人に責任取らせるでしょ?
136:名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2018/09/23(日) 11:26:25.77 ID:NtlUcR5Q0
>(道の連絡で)とても住民に提供できる物ではないと思った
どういう話を聞かされたのか気になる
152:名無しさん@涙目です。(庭) [PL]:2018/09/23(日) 11:31:08.84 ID:3A3m0nyI0
>>136
「液体ミルクの使用例は国内で少なく、希にアレルギーや疾患の原因となる可能性があり、そうなった場合に対処する方法は誰も分かりません!」
こう説明されたら、担当者レベルで判断なんてできねーよ
それに、東日本大震災&原発避難時と違い「液体ミルクを使わなくても何とかなる」という状況なら
「あー、便利なもんが来たけど、どこかの自治体が使い始めないかな?俺が決めるのはなぁ…」となる
135:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]:2018/09/23(日) 11:26:15.66 ID:K40DgOMg0
首都暮らしの都民様が実際に使ってみせないと道民にはまるで奇術のように見えるんだよ
140:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CN]:2018/09/23(日) 11:28:28.06 ID:NB6RpaZz0
舶来の文字が書いてあるべや!
こっただもんおとろしくて使えねえだ!
やっぱりヨソの物はダメだべ?
という合わせ技か
145:名無しさん@涙目です。(空) [NO]:2018/09/23(日) 11:30:07.95 ID:/SIP4TB+0
北海道の公務員なんて労組のゴミしかいないから隙あらば分断工作
絶対に自分で調べないし
公務員のクビ切れ
134:名無しさん@涙目です。(東京都) [IN]:2018/09/23(日) 11:26:14.10 ID:Zkk2hpxg0
使用状況確認しない都が駄目だ。使ってないなら引き取れ。
161:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [HU]:2018/09/23(日) 11:32:54.65 ID:vOjEjXlZ0
ものすごく切羽詰まってもう我が子が死ぬって時にはきっと使うから、そうでないってことは多分どうにか確保できたか、母乳か他の人の母乳をもらえたか。
次の時までに調べればいいんだよ
174:名無しさん@涙目です。(catv?) [MX]:2018/09/23(日) 11:34:26.28 ID:dAjQLjqv0
便利なもんが有るのなら、配給して欲しかった人も多かったんじゃないかな
そういう聞き取りはしてないんだろ?
164:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2018/09/23(日) 11:33:16.09 ID:cA/hWw3O0
根っこにあるのは左翼特有の国、他自治体、企業に対する不信なんだろう
過去の公害とそれに対する公の対応を鑑みれば防衛するための正当な反応であるとも言える
131:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/09/23(日) 11:25:39.78 ID:sAi8pS8+0
さすが凶惨盗が支配する道民
178:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]:2018/09/23(日) 11:34:51.66 ID:BjiwxeSb0
住民に周知してないのによくニュースになったな
170:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]:2018/09/23(日) 11:34:06.94 ID:ca108PVR0
道の担当者を調べた方がいいな
怪しすぎる
141:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]:2018/09/23(日) 11:28:41.53 ID:e8+Jst4v0
そもそも母乳出るだろ
155:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2018/09/23(日) 11:31:38.60 ID:7lTiZhwU0
>>141
非常時やぞ
母乳も引っ込むって!
157:名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2018/09/23(日) 11:31:59.82 ID:a/f1D7Bt0
>>141
母乳ってストレスたまると出なくなっちゃうのよ
179:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [UA]:2018/09/23(日) 11:34:58.18 ID:EKWs6CUL0
つまり「支援貰ったけど何かあったら自分の責任になるから隠しとけ」ってなったってことか
まあいつもの素敵なお役所仕事だよな
166:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [IN]:2018/09/23(日) 11:33:31.59 ID:ISHKZurQ0
バ力だから全土が停電起こすんだろ
154:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/09/23(日) 11:31:32.74 ID:+WyMaXAv0
前例がない災害には対応できないことがよくわかった
引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1537668219/
0. にわか日報 : 2018/09/23 (日) 12:26:02 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
なんてーかザ.お役所仕事って感じの話だ
この期に及んで、まだ反原発にこだわってる北海道らしい
粉以外は見たこともないからという理由で、まるで毒物扱いし出すとか、非科学的過ぎて、さすがとしか言いようがない
これが中国から提供された粉ミルクだったら、大喜びで、安全だからと住人にごり押ししてそう
支援要らないならほっとけ
関東で災害あった時そのまま返せばいいんだよww
だから道民ごときに支援なんかいらないんだよw
知事は無能な自民出だしなw
自民は国民を守る気なんてないw
道民なんて学テ最下位の未開人どもだぞw
北海道出身ってやつはつまり人間のゴミだからかかわらないほうがいい
あいつらは足し算もできないから迷惑被るのはこっち
総裁選で安倍支持が上回った無能ぞろいだからな
ロシアにやろうぜwww
使用前例が無いような物を現場に渡されても迷惑なだけだろ。
熊本で使ってたのが分かったのもマスコミの結果論。
首相の誕生祝いで、クラブのママみたいな女将軍団が豪華な花束を持ってきたのはイメージダウンだと思う。
全然困ってる感じはしないしお返しに予算をよこせって言ってるとしか思えない。
>道災害対策本部などの職員が11日ごろ、胆振、日高両総合振興局や道立保健所に対し、
>「液体ミルクは国内で使用例がない」「取り扱いが難しい」として使用を控えるよう
使用例なんて、送った側に一言問い合わせればすぐに熊本の例が出てくるわ
アベガーが沸いてるな
こういうのが液体ミルクは危険だとか言ってんだろうな
>8
1行で矛盾したことを言い出すなんて、さすがです
面白いボケですね
液体ミルクはこれから日本でも認可されて生産されていって、その原料って北海道の酪農からくるんだけど、自分らでケチつけて首しめやがったのか
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです