※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-15640.html米国眼科学会「『スマホやPCモニターのブルーライトで目が悪くなる』はウソ。視力の低下に関連性はない」と明言 … ブルーライトカットの眼鏡やフィルターの使用すら推奨せず
4:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/10/02(火) 12:27:42.94 ID:umTI1gjN0
こんなのに引っかかるの情弱だけだろ
57:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2018/10/02(火) 12:38:31.40 ID:OMVAmY7F0
新しいPCメガネ買ったばっかりや (´・ω・`)
106:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]:2018/10/02(火) 12:58:22.92 ID:6Cb7fHRp0
家ではブルーライトカット眼鏡してるのに…
5:名無しさん@涙目です。(山口県) [EU]:2018/10/02(火) 12:27:45.73 ID:cb42E3Mo0
結局どっちやねん
28:名無しさん@涙目です。(秋) [TW]:2018/10/02(火) 12:31:19.89 ID:Ix8diLvO0
>>5
結局よく分からんから何やるにしても自己責任でって事だよ
53:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2018/10/02(火) 12:38:06.59 ID:OT5Z/hab0
>>5
このニュースで儲かった企業が一番の悪
162:名無しさん@涙目です。(西日本) [US]:2018/10/02(火) 13:28:18.68 ID:FAGr4gAi0
>>5
なんにでも悪いって論文と、良いって論文があるんだと
食べ物にもそういうのがあっって、体に良いっていうエビデンスがありすぎて
将来体に悪いって論文が増えても覆せないくらい体にいいって確定してる食べ物が
魚、ナッツ類、茶色い炭水化物、オリーブオイル、野菜と果物だとか
ひとつのエビデンスだけで判断するのはダメとか言ってたわ
177:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2018/10/02(火) 13:43:26.03 ID:c6crpoXE0
183:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2018/10/02(火) 13:50:10.98 ID:7yqINI5w0
ブルーライトカット眼鏡をしないと落ち着かない自分が居る
眼鏡って心を落ち着かせるじゃん
184:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2018/10/02(火) 13:50:49.52 ID:GTXYF7290
168:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2018/10/02(火) 13:30:40.71 ID:GG7xIsy50
ブルーライトで目が悪くなるって言われてたの知らなかったわw
ただ寝つきが悪くなるだけだと思ってたw
16:名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2018/10/02(火) 12:29:20.07 ID:08FfNYxQ0
視力低下より疲れ目や不眠になるのが懸念されてなかった?
もともと眼鏡してる時点で視力なんざどうでもいいわ
67:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/10/02(火) 12:41:27.86 ID:7Mvfj1xo0
>>16
これな
視力に関しては何も言われてなかったのに
6:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2018/10/02(火) 12:27:53.97 ID:FyRReIV80
副作用なんてあるわけないだろw
9:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2018/10/02(火) 12:28:33.91 ID:7IT350tI0
???「うわぁブルーライトがカットされてる」
8:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2018/10/02(火) 12:28:29.63 ID:wWsUH6FU0
菊川怜さんは?
75:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2018/10/02(火) 12:44:02.60 ID:SJLglyV/0
>>9
これ
110:名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2018/10/02(火) 12:59:35.91 ID:rGv55fux0
>>75
49:名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [ニダ]:2018/10/02(火) 12:37:15.64 ID:94xJq86F0
マジかよハズキルーペ踏み潰すわ
138:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [HR]:2018/10/02(火) 13:10:34.53 ID:VV/iflN30
>>49
潰れねえよ
安心の日本製だからな!!
156:名無しさん@涙目です。(空) [IN]:2018/10/02(火) 13:25:35.41 ID:1OEC732X0
>>138
さすがはずきるーぺ
71:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/10/02(火) 12:42:57.39 ID:tljvs6Vk0
36:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2018/10/02(火) 12:32:39.46 ID:zDtHnqHS0
誇大広告してる企業多いよ、消費者庁さん
84:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/10/02(火) 12:47:12.05 ID:dalFid1Q0
ブルーライトカットで視力の低下が防げるなんて言ってるCMは
見たことがないんだが..
108:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2018/10/02(火) 12:58:44.32 ID:GTXYF7290
ハズキルーペのCMで菊川怜さんが、
「ブルーライトがカットされてる!」
と言ってますが、ブルーライトって目で見てわかるものなんですか?
カットしてない状態とカットした状態で目で見てわかりますか?
ベストアンサー
見てわかりませんけどお金もらってるのでそう言わないといけない立場を理解してあげてください
140:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MX]:2018/10/02(火) 13:10:55.75 ID:6q97FJ4C0
>>108
ベストアンサー過ぎて草
11:名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]:2018/10/02(火) 12:28:59.36 ID:qIlG6NLq0
>実のところ、ブルーライトは睡眠の妨げにはなっても、目を傷めるという科学的根拠はありません。
睡眠が浅くなるのはまちがいないんだろ?
167:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/10/02(火) 13:30:19.09 ID:JJMWBJnG0
睡眠には害あるならやっぱ必要
169:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2018/10/02(火) 13:31:14.08 ID:on21+/YA0
カットならモニター側でやればいいよね
12:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/10/02(火) 12:29:05.60 ID:UpE4Nt250
話が飛びまくって何言いたいか分からん
79:名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR]:2018/10/02(火) 12:45:57.84 ID:dY4nST5K0
アホが文章書くとまとまりなくなるんかな
とりあえずこの記事は信用しないわ
13:名無しさん@涙目です。(茸) [CO]:2018/10/02(火) 12:29:07.90 ID:rDcB/bw90
サングラス会社で掛ける理由には丁度いいんだよ
30:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2018/10/02(火) 12:31:35.66 ID:a3NNkvek0
>>13
これ。光が制限されて楽は楽だしね
74:名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]:2018/10/02(火) 12:43:51.66 ID:hAzpV0P20
薄いオレンジ色のサングラスが楽。
ブルーライトカットで一番濃いやつって言って職場でも使ってる。
27:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2018/10/02(火) 12:31:15.06 ID:FyRReIV80
明らかに目が楽なんだからいいんじゃね
118:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [HR]:2018/10/02(火) 13:01:22.32 ID:VV/iflN30
>>27
プラセボです
153:名無しさん@涙目です。(香川県) [CA]:2018/10/02(火) 13:23:27.68 ID:IA27dUWT0
>>27
こう言う奴は伊達メガネ渡しても「明らかに楽になった」って言う
29:名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL]:2018/10/02(火) 12:31:25.76 ID:qOlZ4smi0
ブルーライトカットのメガネしたら頭痛しなくなったんだが
プラシーボ?でもプラシーボ効果あるならかけとくは
120:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [HR]:2018/10/02(火) 13:01:58.96 ID:VV/iflN30
>>29
スパシーバです
65:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2018/10/02(火) 12:41:04.46 ID:Kqx+WuaK0
ブルーライトごときで目が悪くなるなら外歩けないからね
太陽光の方が桁違いに強いわけで
137:名無しさん@涙目です。(沖縄県) [DE]:2018/10/02(火) 13:10:23.03 ID:8yFFl0wB0
ブルーライトで視力が悪くなるんだったら
パイロットや漁師は職業病と言われそうなもんだ。
太陽光はモニターなんて比じゃないくらい紫外線も強いし。
178:名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]:2018/10/02(火) 13:43:50.45 ID:JkpHwHIQ0
>>137
だからサングラスしてるだろアホ
139:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]:2018/10/02(火) 13:10:35.08 ID:OKYAbOW3O
ウソも何も視力低下するなんて話あったか?
交感神経に作用して寝付き悪くなるとか眼精疲労を助長するとかの話はあったが
まあ眼精疲労を助長した結果としての視力低下はあり得なくもないか
141:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/10/02(火) 13:11:39.64 ID:T95Tig3+0
睡眠の質を低下させるのはガチなん?
142:名無しさん@涙目です。(catv?) [FI]:2018/10/02(火) 13:11:50.25 ID:cbd3mecG0
この記事はブルーライト眼鏡かけながら書いてるな、間違いない
145:名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]:2018/10/02(火) 13:18:22.61 ID:AkIItXv20
>昨年、別の研究のタイトルに「スマートフォン失明」という言葉が登場しました。
>しかし、これは片方の眼を閉じながら、もう片方の眼でスクリーンを見続けると、一時的に発生する状態でしかありません。
片眼を閉じてスクリーンを見るのって、そんなに駄目なの?
疲れ目でピントが合わなくて二重に見えたりする時たまにやっちゃってるんだけど、失明する?・・・
31:名無しさん@涙目です。(庭) [IR]:2018/10/02(火) 12:31:36.30 ID:lbeMw4ex0
ブルーライトが目に悪いなら、ブルー含め全色混ざった明かりの下で生活してても、目は悪くなる。それで目が悪くなるのであれば、それは老化と割り切って生きてくしかなくね。
34:名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]:2018/10/02(火) 12:32:30.04 ID:IkHpu7bD0
だって金儲けだもん
39:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/10/02(火) 12:34:05.76 ID:xOAWxyWe0
ブルーライト商法のインチキがついにバレたか
ブルーライトカットメガネって凄い大きな市場になってたし騙されたやつ相当多そう
69:名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]:2018/10/02(火) 12:41:39.10 ID:C1BcTDa10
視力低下なんて話になってた?
目の疲れとか眠れなくなるとかそんなんじゃなかったか?
80:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]:2018/10/02(火) 12:46:58.42 ID:D5jJgzGD0
>>69
視力低下、最悪の場合失明する恐れがあるとな言われてたよ
179:名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2018/10/02(火) 13:45:00.55 ID:5AArkSZd0
>>69
眼精疲労的な話だったよなあ
俺も使ってるけど目は楽になったな
普通のレンズの時と比べて
37:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]:2018/10/02(火) 12:33:22.53 ID:s6BBOVe10
実際わからんけど怪しいもんなw
コーヒーが健康に良い悪いと同じで
今後も定期的にひっくり返る予感がするw
44:名無しさん@涙目です。(福井県) [IT]:2018/10/02(火) 12:35:38.11 ID:gfjNO8kf0
個人的には画面のギラつきが減って効果ありまくるんだが
ちなみにグレア液晶一分も見てられないくらい目が弱い
51:名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2018/10/02(火) 12:38:01.60 ID:qAYK7p2I0
逆にこれで
ホラなんの効果も全くないんだよ莫迦wって言っちゃうやつが出るんだろうなあ
59:名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR]:2018/10/02(火) 12:39:54.34 ID:rnyj74Uh0
>>51
睡眠への影響はあるみたいだから
寝るギリギリまでPC触ったりスマホ触るやつにはいいっぽいな
102:名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]:2018/10/02(火) 12:56:37.55 ID:fx4rQ3hV0
>>59
疲労も睡眠不足だろうしな
52:名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2018/10/02(火) 12:38:02.57 ID:NbXpSBrv0
疲れるのは確か
モニターの青色減らしてる
60:名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2018/10/02(火) 12:39:54.64 ID:xHdApVvh0
要約すると
ブルーライトをカットするとよく眠れるよ
でも使い続けると何か副作用がある可能性が無いとも言い切れないかもしれないだな
64:名無しさん@涙目です。(香港) [UA]:2018/10/02(火) 12:40:56.43 ID:pPv/Om6A0
よっしゃー!じゃあ今日から
目にスマホ乗っけて寝ようっと!
76:名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]:2018/10/02(火) 12:44:04.73 ID:C1BcTDa10
結局睡眠の妨げにはなるんじゃねーか!
77:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2018/10/02(火) 12:44:34.01 ID:ZGQX6G420
悪くなるかどうかは別として
目が疲れなくなるのは実感してる
目からくる肩こりやからだの疲れ、ストレスも
あるからブルーライトの低減は色々やってるなあ
81:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2018/10/02(火) 12:47:03.58 ID:nEgpz2/o0
86:名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]:2018/10/02(火) 12:49:56.24 ID:0qKw79Vg0
つい最近、追加料金5000円出してブルーライトカットの眼鏡にした自分はどこで泣いたらいいの?
131:名無しさん@涙目です。(庭) [HK]:2018/10/02(火) 13:08:13.65 ID:PWi/Imj80
眼精疲労それからくる頭痛には効くぞブルーライトカット眼鏡
UVカットもついてるし悪いもんでもないと思うがな
90:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ID]:2018/10/02(火) 12:50:36.28 ID:BepdSoSK0
メガネめんどくさいからフィルター貼ってるわ
93:名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]:2018/10/02(火) 12:51:34.68 ID:urzxgwG60
家ではスマホとPCを交互に5時間くらい見てる
視力は2.0のまま
89:名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2018/10/02(火) 12:50:23.69 ID:cwH8zLAR0
だいたい真逆の見解を出す奴が出てくるんだよな
あらゆる分野でそう
94:名無しさん@涙目です。(茸) [IT]:2018/10/02(火) 12:51:55.17 ID:S2ha5CPk0
w科学ってこんなもんで常に前のを否定してく、全て現時点ではって但し書きが必要
97:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2018/10/02(火) 12:53:27.13 ID:0lnAGfgp0
モニターにブルーライトカット機能があって目に優しいと思ってONにしたら・・・・
小便かけたみたいに画面が黄色くなりやがんの・・・・
こんな小便画面になってまで誰が使うんだよ!! IOモニターな
100:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/10/02(火) 12:55:14.02 ID:7Mvfj1xo0
>>97
そういうもんだぞ
青色の光出るの抑えてるだけだし
104:名無しさん@涙目です。(禿) [IR]:2018/10/02(火) 12:56:42.66 ID:6DJRjsaZ0
ブルーライトカットを使ってみる → 色がおかしい → 2度と使わない
98:名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2018/10/02(火) 12:54:00.59 ID:RKG2KoPK0
ハズキルーペのスレかと思いきや・・(´・ω・`)
なにマジになってんだよ
99:名無しさん@涙目です。(家) [IT]:2018/10/02(火) 12:54:09.12 ID:kArzE9VM0
タブレットの設定の視力保護ぐらいしか使ってない
101:名無しさん@涙目です。(空) [US]:2018/10/02(火) 12:56:16.41 ID:tMl1js640
俺ずっと目は良かったのに急に片目だけ視力落ちた
何か理由あるんだろうか
111:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]:2018/10/02(火) 12:59:36.94 ID:YksBqoJf0
眼鏡とか色味がそんな変わらない程々の奴だから影響ないだろ。
スクリーンのRGBのBを全カットは色味はキショくて使い物にならんし、他の色がどギツくなって読み物にも向かない。
117:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/10/02(火) 13:00:52.85 ID:eXcChfXV0
ドライアイになるならカットしたほうが良いだろ
何言ってんだコイツ
121:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2018/10/02(火) 13:02:06.55 ID:liuebkKC0
ブルーライトの害は概日リズムを壊すこと
視力には影響ない
124:名無しさん@涙目です。(京都府) [BG]:2018/10/02(火) 13:03:49.78 ID:+lSnVQdz0
[ ::━◎]ノ ブルーベリーで目が良くなるもウソ?
128:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/10/02(火) 13:06:25.32 ID:bcMyUczs0
いろいろと試してきたけど眼精疲労にはブルーライトカットが一番いい
何もしないと夕方には片目で見ないといけないぐらい辛いし
134:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/10/02(火) 13:08:41.86 ID:oMLLooRY0
そもそも眼鏡要らない奴が悪くなってないし
154:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2018/10/02(火) 13:24:15.41 ID:FONKKeRF0
スマホで視力は落ちた
引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1538450814/
- 関連記事
-
0. にわか日報 : 2018/10/02 (火) 14:44:43 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
睡眠に影響出るのが事実なら絶対した方がええやん
あと実際に使ってみてやっぱブルーライトカットの方が目が楽よ?
屋外で眩しい光が苦手な人は目がもともと頑丈じゃないんだろうし使って損はないと思うで
当たりめーだろ!
ブルーが何だと!
ブルーライトで目が疲れる
↓
ブルーライトは目に悪い
↓
ブルーライトを見ると失明する!!!111危なアアアアアアアアい!!!!!たすけてええええええええええええええええええええ
モニターにフィルム貼ってるけど楽だから
買い替えても貼ると思う
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。