2018
10月
03日
セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討する方針 コンビニ大手で初 … 海洋プラスチック汚染問題で欧米が厳しい目を向ける中、プラスチック製使い捨てストローの代替も検討

1:記憶たどり。 ★:2018/10/03(水) 15:57:30.63 ID:CAP_USER9セブン-イレブン、レジ袋有料化検討:コンビニ大手で初
セブン-イレブン・ジャパンは、レジ袋の有料化を検討する方針を明らかにした。
プラスチック製使い捨てストローの代替も検討する。海洋プラスチック汚染問題で、使い捨てプラスチックに社会が厳しい目を向けるなか、対応を急ぐ。
実現すればコンビニ大手としては初の試みで、他のチェーンの追随も予想される。
海洋プラスチック汚染は日本でも今年になって急にメディアに大きく取り上げられるようになった。
もともと米国や欧州での関心は高く、英国では2019年から使い捨てプラスチックの販売や配布を禁じる法案が成立したほか、EU(欧州連合)もこれに追随する動きだ。
海洋プラごみの多くは使い捨て品で、年月を経て粒子化(マイクロ・プラスチック)することで、生態系への悪影響が懸念されている。
企業別ではスターバックスコーヒーがいち早く使い捨てストローの廃止を打ち出したほか、TGIフライデーズも2019年12月までにストローを紙製や生分解性プラスチック、または「100%リサイクル可能な素材」に変える方針を公表した。
オルタナ本誌では最新54号(9月末発売)の第一特集「ストローは序章:世界同時『廃プラ』の衝撃」でグローバル規模での使い捨てプラスチック問題を取り上げるとともに、国内の主要外食企業と主要コンビニチェーンにアンケート調査を行った。
その結果、セブン-イレブン・ジャパンだけが「レジ袋の有料化を検討」「ストローの代替を検討」と回答した。
ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ポプラなど他のコンビニチェーンは「検討しない」もしくは「不明」と答えた。
小売業のレジ袋有料化は、ユニーが2007年に一部店舗で実施し、先鞭をつけた。2012年ごろには西友、イトーヨーカドー、イオンなど大手スーパーが相次ぎ有料化に転じたが、大手コンビニに動きは無かった。
最大手のセブン-イレブンが先行すれば、レジ袋有料化の動きがコンビニ業界に一気に拡大する可能性もある。
これまでコンビニチェーンでレジ袋の有料化が広がらなかったのは「1社だけ有料化すると競合チェーンに来店客を奪われる」などとの懸念があったため。
コンビニチェーン本部がFC加盟店舗にレジ袋を有料で販売しており、本部にとっての収益源にもなっていた側面もある。
主要外食産業による使い捨てストローの取り組みとしては、コロワイド、すかいらーく、ゼンショーHD、プレナス、ロイヤルHD、ワタミグループが「石油由来のストローの代替品を検討する」と答えた。
一方、サイゼリヤだけが「検討しない」と答えたほか、ドトール・日レスHDが「不明」、日本マクドナルドHDと吉野家HDは「無回答」だった。
alterna 10/3(水) 14:29配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181003-00010000-alterna-bus_all
引用元スレタイ:【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初
109:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:08:17.24 ID:IKTakkz70
意識高い系コンビニか
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2018/10/03 (水) 17:37:01 ID:niwaka



29:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:01:43.75 ID:yd6Gkq2i0
有料無料の問題じゃないだろ
紙袋にすれば?
紙袋にすれば?
35:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:02:42.70 ID:IZAZePp+0
ならファミマの袋持ってくわwww
42:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:03:31.66 ID:jo1HyDNB0
>>35
頭いいな
俺ローソンのレジ袋もってこっと
頭いいな
俺ローソンのレジ袋もってこっと
579:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:38:17.22 ID:prxxRdw50
何でコンビニ行くのにわざわざ袋持参しなきゃなんねぇんだよ。
7:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 15:59:03.93 ID:PQJzktXZ0
何のためのコンビニやら
41:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:03:25.85 ID:rhlPegSA0
>>7
確かに。全然コンビニエンスじゃないな
確かに。全然コンビニエンスじゃないな
148:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:11:45.88 ID:cM6m0ijZ0
>>41
袋がないわけじゃなく有料になるだけなのに?
袋がないわけじゃなく有料になるだけなのに?
190:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:14:53.72 ID:6LjdtCcr0
>>148
カバンか買い物袋持参でいいよね
カバンか買い物袋持参でいいよね
50:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:03:59.91 ID:o/0eDRB20
エコw
無駄に店舗乱立させといてエコw
無駄に店舗乱立させといてエコw
70:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:05:48.56 ID:UMJeoDbj0
>>50
それな
間引きするだけでだいぶエコだわ
それな
間引きするだけでだいぶエコだわ
9:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 15:59:50.91 ID:XaY0tGPz0
これ開始したら最初はレジの子怒鳴りつけられる案件続きそうだな
475:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:31:52.56 ID:iG0vWOwh0
>>9
成人確認タッチですらブチキレるサイコ老害が後を絶たないのにな
成人確認タッチですらブチキレるサイコ老害が後を絶たないのにな
26:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:01:38.36 ID:boqenMqA0
コンビニ客なんて8割が底辺だからな
どうなることやらw
どうなることやらw
10:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 15:59:59.61 ID:/Q45DzAl0
DQN客にレジのバイトが絡まれて怒られるトラブルしか見えない
コンビニはただでさえ定価販売なのに袋で金とるとか
コンビニはただでさえ定価販売なのに袋で金とるとか
14:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:00:30.20 ID:2YayXrWB0
有料でもいいから破れないやつにしてくれ
セブンのレジ袋はすぐ破れる
セブンのレジ袋はすぐ破れる
21:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:01:15.16 ID:pYt4N4bN0
袋がいらない時の袋詰めは誰がやるの
140:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:10:59.46 ID:L2sz30AW0
>>21
マイバスケットだと、自分でもってきた袋をひろげておくとそこに入れてくれる
マイバスケットだと、自分でもってきた袋をひろげておくとそこに入れてくれる
114:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:08:39.92 ID:joRadOGP0
>>21
支払いが終わったら自分でいれるのとちゃうの
支払いが終わったら自分でいれるのとちゃうの
120:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:09:03.57 ID:jo1HyDNB0
>>114
レジ前めちゃくちゃ混むな…
レジ前めちゃくちゃ混むな…
668:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:42:59.63 ID:3JThLB0N0
>>21
カウンターで後ろに順番待ちしてるのにばばあがゆっくり袋詰めしてる姿が浮かぶわ
カウンターで後ろに順番待ちしてるのにばばあがゆっくり袋詰めしてる姿が浮かぶわ
737:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:46:46.51 ID:vFz64bO80
>>668
ババアがコンビニで大量買いしてる姿が浮かばないんだけど
みんななにをそんなにたくさんコンビニで買うんだろう
ババアがコンビニで大量買いしてる姿が浮かばないんだけど
みんななにをそんなにたくさんコンビニで買うんだろう
93:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:07:19.40 ID:TNY8oUpH0
また
店員の負担を多くする
無責任なやり方
馬鹿だろこいつら
店員の負担を多くする
無責任なやり方
馬鹿だろこいつら
16:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:00:39.29 ID:UMJeoDbj0
汚えマイバッグに入れさせられる店員もかわいそうだな
MARIO ショッピングバッグ 折りたたみエコレジ ボーダー 容量20L ブルー M-11997posted with amazlet at 18.10.03マリオ (2015-03-01)
売り上げランキング: 685
48:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:03:55.92 ID:/Vn1mlcW0
いや…………
そもそもセブンで袋が必要な買い物なんてしないんだが…………
そもそもセブンで袋が必要な買い物なんてしないんだが…………
254:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:18:08.21 ID:IZAZePp+0
>>48
成年誌とかどうすんの
成年誌とかどうすんの
297:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:20:38.68 ID:Ujrcorui0
>>254
男なら堂々と買えばええわ、車に乗るまでが度胸試し
男なら堂々と買えばええわ、車に乗るまでが度胸試し
27:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:01:42.05 ID:i/B1PSsT0
コンビニに袋持って買いに行く奴いないだろ
17:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:00:56.75 ID:lGpkMtU50
割高なコンビニで買ってるのに袋や割り箸をケチるならセブンにはもう行かない
310:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:21:33.64 ID:3A34YYW00
>>17
これ
これ
495:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:32:58.90 ID:wpREVn0u0
>>17
同意
同意
20:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:01:13.13 ID:oAgOfAJC0
シールでお願いします
22:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:01:17.79 ID:Be2oItks0
箸やスプーンも有料でいいよ
23:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:01:34.18 ID:5zoTbetG0
おでんはとうすんだよ
ありがとうおでん連呼してるのにカップ手渡しかよ
ありがとうおでん連呼してるのにカップ手渡しかよ
63:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:05:22.59 ID:Hmw+qpv10
_ノ乙(、ン、)_コンビニおでんは鍋持参で
96:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:07:31.59 ID:mvfmTDcC0
袋いらないけどそのまま手で持って帰ってもいいの?
シールとか貼ってくれんの?
シールとか貼ってくれんの?
157:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:12:31.99 ID:S83T9WnF0
素手で持ってたら買ったものか万引きしたものか区別つかなくて困るのはコンビニだろ
162:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:12:52.19 ID:fYqJY+yr0
>>157
なんのためのシールだよ
なんのためのシールだよ
113:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:08:36.20 ID:Hy/qqezM0
559:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:36:50.76 ID:SCPfgN/O0
スーパーの袋ってゴミ捨てに使うから足らなくなったらわざわざ100枚入りとか買ってるんだけど・・・
エコ関係ない
スーパーの袋は小さい生ゴミとかまとめるのに絶対いる
エコ関係ない
スーパーの袋は小さい生ゴミとかまとめるのに絶対いる
619:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:40:11.17 ID:7g8Rxc7y0
>>559
結局そういうことなんだよな
生物分解性を開発するか
当面紙にするしかない
結局そういうことなんだよな
生物分解性を開発するか
当面紙にするしかない
33:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:02:19.91 ID:jo1HyDNB0
レジ袋を有料にしたところでエコ関係ない
エコを盾にした値上みたいなもんだろこれ
エコを盾にした値上みたいなもんだろこれ
412:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:28:26.95 ID:ahUT/n8G0
>>33
廃油で作るから
むしろガンガン使うほうがエコになるとかなんとか
割り箸も間伐材で(
廃油で作るから
むしろガンガン使うほうがエコになるとかなんとか
割り箸も間伐材で(
31:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:02:14.00 ID:uT8nxtc90
ごみの削減は達成したかもしれないけど、消費が減った要因でもあるよね
37:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:03:09.18 ID:jo1HyDNB0
>>31
つーか日本がマイバッグに持ち替えたところでほとんど環境に問題ないからね
そもそも温暖化は温暖化ビジネスって言われてるくらい、ちょこっと何かしたところで
改善されるようなもんでもないし、温暖化にはなってないと指摘する学者もいる
つーか日本がマイバッグに持ち替えたところでほとんど環境に問題ないからね
そもそも温暖化は温暖化ビジネスって言われてるくらい、ちょこっと何かしたところで
改善されるようなもんでもないし、温暖化にはなってないと指摘する学者もいる
32:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:02:17.04 ID:oJ2NnFrS0
こういうのってすごい片手落ちだから嫌。
やるなら徹底しろよとか
もう突っ込みたくなってしょうがないわ。
おにぎりとかビニールでまくりだろとかさw
もう穴だらけでタヒねと。
やるなら徹底しろよとか
もう突っ込みたくなってしょうがないわ。
おにぎりとかビニールでまくりだろとかさw
もう穴だらけでタヒねと。
47:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:03:48.38 ID:boqenMqA0
本当のエコなら有料化じゃなくてマイバックで3円引きとかだよ
36:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:02:47.43 ID:/Q45DzAl0
袋不要の人は2円引きとか
そういう方向の方がトラブルなさそうなのに
そういう方向の方がトラブルなさそうなのに
39:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:03:22.31 ID:L2sz30AW0
もともとスーパーよりかなり高いコンビニで買いものするような層は
数円プラスする程度だったら気にしないんじゃないの?
数円プラスする程度だったら気にしないんじゃないの?
305:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:21:09.23 ID:UtHcGpwo0
>>39
黙って値段あげたら気にしないけど、イチイチ言うから頭にくるよ。
ヨーカドー行って、レジ袋いりますか?って言われたら、どーやって持ってかえんの?
レジ袋何枚必要ですか?
主婦じゃないからしらねーよってなるよ。
コンビニでこれやるともっと酷いことバンバン言う奴でてくるよ
黙って値段あげたら気にしないけど、イチイチ言うから頭にくるよ。
ヨーカドー行って、レジ袋いりますか?って言われたら、どーやって持ってかえんの?
レジ袋何枚必要ですか?
主婦じゃないからしらねーよってなるよ。
コンビニでこれやるともっと酷いことバンバン言う奴でてくるよ
61:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:05:18.11 ID:lbsuRyMX0
エコからかけ離れた業態のくせして言う事かよ
まず廃棄ロス減らせよ
恵方巻きだのなんだのの糞イベント廃止してからだろ
まず廃棄ロス減らせよ
恵方巻きだのなんだのの糞イベント廃止してからだろ
72:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:05:55.26 ID:boqenMqA0
>>61
食えるのに残った食べ物全部廃棄するくせになw
食えるのに残った食べ物全部廃棄するくせになw
46:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:03:48.10 ID:99BOrucP0
563:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:37:08.55 ID:6XH3UQzq0
他のコンビニで買うだけ
49:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:03:57.79 ID:ipfdwzEZ0
これ他のコンビニはセブンがコケるチャンスかもしれないから様子見だろ?
556:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:36:41.24 ID:mjU/IO+A0
ローソン・ファミマ 「セブンイレブンやれ、やれ、やれ、やれ(小声で)」
564:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:37:21.32 ID:mWZPiuMY0
他のバ力コンビニも追随しそう
593:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:38:53.12 ID:6XH3UQzq0
>>564
じゃあコンビニで買うのは一切やめてスーパーで買うわ
スーパーの方が安いし
じゃあコンビニで買うのは一切やめてスーパーで買うわ
スーパーの方が安いし
53:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:04:20.43 ID:Pypct6Ok0
今後7-11で買い物やめてトイレだけ借りにいく
買うのはファミマかローソンで
できたらセイコマに出店してもらいたいな
買うのはファミマかローソンで
できたらセイコマに出店してもらいたいな
66:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:05:37.31 ID:jo1HyDNB0
>>53
セイコーマートいいよね
北海道地震で話を聞いていいなあと思った
ただ、確実にサービス提供するための、道内だけでの展開なんだろうな
ポプラもローソンと合体しちまったしなあ
セイコーマートいいよね
北海道地震で話を聞いていいなあと思った
ただ、確実にサービス提供するための、道内だけでの展開なんだろうな
ポプラもローソンと合体しちまったしなあ
92:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:07:10.44 ID:joRadOGP0
>>66
少ないけど埼玉県と茨城県にもあるんだな
少ないけど埼玉県と茨城県にもあるんだな
57:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:05:09.56 ID:ExGi80iF0
汁もれたりすると面倒なんだよなー
60:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:05:17.99 ID:SuMp0s4W0
台湾のセブンは有料だったな。頑丈だけどね。
67:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:05:42.29 ID:DF/cJmYR0
海水で溶けて無害化するコンビニ袋を発明したら大金持ちになれそう
ガサガサ音がしない袋も発明して欲しい
ガサガサ音がしない袋も発明して欲しい
591:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:38:51.41 ID:g91Ei+KQ0
あれー
以前セブンのレジ袋は土にかえるエコ袋なんて言ってた気がするが
それで良いんじゃないの何で有料化?
以前セブンのレジ袋は土にかえるエコ袋なんて言ってた気がするが
それで良いんじゃないの何で有料化?
609:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:39:34.79 ID:EGe8zd+n0
>>591
儲かるからに決まってるじゃん
儲かるからに決まってるじゃん
783:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:49:27.03 ID:HRnRg/SR0
コンビニ袋はケチるのに
コンビニ弁当容器はいいのか?
コーヒーのフタはいいのか?
一回だけ使って捨てるマドラーは?
おでん容器は使い捨てだけど?
コンビニ弁当容器はいいのか?
コーヒーのフタはいいのか?
一回だけ使って捨てるマドラーは?
おでん容器は使い捨てだけど?
826:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:52:16.40 ID:67Wu50z80
>>783
最近やたらマスコミが持ち上げてる紙のストローといい、ほんと間抜けだよな
焼け石に水なことをやって、やった感に浸ってるだけっていう
最近やたらマスコミが持ち上げてる紙のストローといい、ほんと間抜けだよな
焼け石に水なことをやって、やった感に浸ってるだけっていう
371:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:26:18.08 ID:Z/RlT/Ij0
>>1
レジ袋やストローなんかより
弁当の容器とか飲み物のカップとかのほうが
よっぽど汚染してるんじゃなかったか
ストローなんて1%にも満たないとか
レジ袋やストローなんかより
弁当の容器とか飲み物のカップとかのほうが
よっぽど汚染してるんじゃなかったか
ストローなんて1%にも満たないとか
324:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:22:54.13 ID:sxtoBqxW0
何でストローだけ標的にされたんやろ?
366:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:26:04.13 ID:Tp24NgiD0
388:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:27:11.86 ID:jo1HyDNB0
>>366
海外ってそういうくだらねーことで規制はじめるよね
カメが大変な目にあってるのをくだらないと言ってるんじゃないよ
木を見て森を見ず、ストローだけが環境汚染じゃないのにもっと考えろって意味で
海外ってそういうくだらねーことで規制はじめるよね
カメが大変な目にあってるのをくだらないと言ってるんじゃないよ
木を見て森を見ず、ストローだけが環境汚染じゃないのにもっと考えろって意味で
463:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:31:04.76 ID:eaz0rqz70
>>366
やはりその動画を撮った人が紙製ストローメーカーの人だったりするのかな
やはりその動画を撮った人が紙製ストローメーカーの人だったりするのかな
565:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:37:22.58 ID:y91BxMlL0
>>463
NPOだとかNGOだろ
そいつらがそれをネタに国や企業相手に強請りたかりをする
NPOだとかNGOだろ
そいつらがそれをネタに国や企業相手に強請りたかりをする
73:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:05:59.73 ID:7Ask1a080
コーヒーやガムしか買わないし別にいいよ
そもそも無料ってのがおかしいし
そもそも無料ってのがおかしいし
75:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:06:04.39 ID:ZLqKM60y0
最近セブンで買ったものは、切手と区の粗大ごみ処理券ぐらいw
76:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:06:05.54 ID:EuAJI1Hc0
基本マイバッグ使ってるけど、ゴミ袋として使えるからお金払ってレジ袋もらう事もある
ゴミ袋として使えない地域だったら嫌かもなぁ
ゴミ袋として使えない地域だったら嫌かもなぁ
647:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:41:55.69 ID:T9e0Y9fs0
俺は嫁任せで普段あまり買い物をしないんだが
マイバッグとやらが出始めた時にうろ覚えの知識で買い物に行き
マイバッグに商品を入れてレジに行ったら
順番違いますよ、これじゃ万引きを疑われますよって爆笑された。
マイバッグとやらが出始めた時にうろ覚えの知識で買い物に行き
マイバッグに商品を入れてレジに行ったら
順番違いますよ、これじゃ万引きを疑われますよって爆笑された。
79:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:06:20.24 ID:9W4DSRJb0
>>1 【エコ】ノミーだろ。
環境でなくコスト削減が目的。
おにぎりや弁当、パンが年々ショボくなってる。
で、レジ袋有料化。
環境でなくコスト削減が目的。
おにぎりや弁当、パンが年々ショボくなってる。
で、レジ袋有料化。
95:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:07:29.97 ID:k7nW8LhM0
まあ、どうせ苦情が殺到したら
あっという間にヤメルから
そしたらそれで
信念がないのかよ!と、また叩いてやる
あっという間にヤメルから
そしたらそれで
信念がないのかよ!と、また叩いてやる
548:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:36:11.24 ID:UXV4zPhO0
お菓子
ジュース
サンドイッチ
手のひらいっぱいになっちゃうよ
ジュース
サンドイッチ
手のひらいっぱいになっちゃうよ
104:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:08:05.13 ID:wVjMz+Pp0
こりゃ雨の日は寄れねえな
111:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:08:21.80 ID:uVXywS250
ビジネスの一強はこうなる
理由は環境の為というコストカット
顧客に還元されるならいいけどね
理由は環境の為というコストカット
顧客に還元されるならいいけどね
551:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:36:19.46 ID:vkjixiqB0
スーパーにも行ってるジジババならすぐに適応できるだろ
今はほとんどが有料だからな
問題はスーパーなんて絶対に行かない底辺層だよ
レジ袋有料なんてたぶん聞いたことすらないぞあいつらバ力だからw
今はほとんどが有料だからな
問題はスーパーなんて絶対に行かない底辺層だよ
レジ袋有料なんてたぶん聞いたことすらないぞあいつらバ力だからw
604:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:39:25.21 ID:mjU/IO+A0
>>551
若者のコンビニ離れ加速だなぁ
若者のコンビニ離れ加速だなぁ
567:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:37:40.92 ID:QUaZxBvw0
>>1
コンビニでの無駄買いが無くなって良いな
コンビニでの無駄買いが無くなって良いな
631:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:41:01.81 ID:kDoYIrut0
なんか勘違いしてる奴居るけど
無料の袋は商品代金に上乗せされてると考えるのが普通だよ
無料の袋は商品代金に上乗せされてると考えるのが普通だよ
675:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:43:21.70 ID:Y0BoxQhc0
>>631
うん、だから「エコ」という名目で商品代金+袋代
つまり事実上の値上げね
うん、だから「エコ」という名目で商品代金+袋代
つまり事実上の値上げね
571:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:37:50.80 ID:EGe8zd+n0
有料にするなら無地にしてその分材質をよくしろよ
プリントの料金と塗料の資源が無駄だろ
プリントの料金と塗料の資源が無駄だろ
626:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:40:40.70 ID:xi4Yl3X40
ちょっと出先とかで寄るのがコンビニなのに。
いちいち袋とか持っていけんわ。
近所でがっつり買うスーパー等なら、そら持っていくけど。
いちいち袋とか持っていけんわ。
近所でがっつり買うスーパー等なら、そら持っていくけど。
831:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:52:32.99 ID:vniEhv7i0
コンビニって24時間営業、気軽さ、手軽さ的な印象があるのに、
袋をただでくれないってだけで
地味に面倒くさい店って印象持たれ始めそうだな。
袋をただでくれないってだけで
地味に面倒くさい店って印象持たれ始めそうだな。
650:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:42:00.23 ID:XvlB6el60
今日レジ袋持って来てないから買うのやめようとか別のコンビニ行こう
絶対こーなるだろ考えた奴アホすぎ
絶対こーなるだろ考えた奴アホすぎ
621:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:40:21.54 ID:6XH3UQzq0
レジ袋の切れ目が縁の切れ目
611:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:39:46.28 ID:S83T9WnF0
ビールサーバーと同じ運命で即日撤回だろうな
616:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:39:58.31 ID:vFz64bO80
うちは基本エコバッグを使ってるけど、結局ゴミ袋用に大中小のビニール袋を買ってるのがなんだかなと思う
レジ袋をそのまま捨てることはしないで必ず活用してるから一概にレジ袋をもらうのが悪ともいえないような
レジ袋をそのまま捨てることはしないで必ず活用してるから一概にレジ袋をもらうのが悪ともいえないような
693:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:44:42.27 ID:d9K1t/mQ0
パスタ買ったら割り箸とフォークがついてきた
まあこういうことだろな
まあこういうことだろな
696:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:44:46.82 ID:YCFG2d2g0
ほんとに目的がエコなら紙の袋にすればいいだけ
708:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:45:28.91 ID:mjU/IO+A0
>>696
いやぁ、24時間やめる事だろうねぇ
いやぁ、24時間やめる事だろうねぇ
830:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/03(水) 16:52:32.57 ID:HKeu0eOF0
客に不便を感じさせたらもうコンビニじゃない
引用元:http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1538549850/
- 関連記事
-
-
高知県警、逃亡中の樋田淳也容疑者(30)に職質をかけるも本人と気付かず見逃す … 職質で自転車の防犯登録番号を照会せず。逮捕後の写真を確認した警察官らが上司に申告して発覚 2018/10/04
-
自動車の「図柄入りナンバープレート」の交付、世田谷と杉並区のデザインがアレ凄すぎて全国ワースト1、2位に(画像) … 申し込みが15件だった世田谷区担当者「3桁はあると思っていた」 2018/10/04
-
セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討する方針 コンビニ大手で初 … 海洋プラスチック汚染問題で欧米が厳しい目を向ける中、プラスチック製使い捨てストローの代替も検討 2018/10/03
-
大塚久美子社長の大塚家具、ついに“劇薬”に手を … 原価率を超える「最大80%OFF」のセールという最終手段に 2018/10/02
-
ノーベル医学・生理学賞に京都大学特別教授の本庶佑氏 … 免疫の働きを抑えるブレーキ役となる物質を発見、抗癌剤「オプジーボ」の創薬を牽引 2018/10/01
-
0. にわか日報 : 2018/10/03 (水) 17:37:01 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
>コンビニ大手で初
スーパーには
元々袋詰めコーナーがあるんだけど
レンジでチンして火傷で慰謝料までがテンプレ
コンビニって混雑時の早さが売りなのに
これでレジがさらに混み始めたらエコでも何でもないよなw
ていうかただでさえ仕事量多いのにコンビニ店員のやる仕事が増えすぎだろw(元店員)
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。