経団連の中西会長、「就活ルール」について、2021年春の入社分から採用活動に関する指針を策定しないと正式に表明 … 外資系やIT系などがより早い時期に採用を進め形骸化 - にわか日報

経団連の中西会長、「就活ルール」について、2021年春の入社分から採用活動に関する指針を策定しないと正式に表明 … 外資系やIT系などがより早い時期に採用を進め形骸化 : にわか日報

にわか日報

経団連の中西会長、「就活ルール」について、2021年春の入社分から採用活動に関する指針を策定しないと正式に表明 … 外資系やIT系などがより早い時期に採用を進め形骸化

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2018
10月
09日
経団連の中西会長、「就活ルール」について、2021年春の入社分から採用活動に関する指針を策定しないと正式に表明 … 外資系やIT系などがより早い時期に採用を進め形骸化
カテゴリー ニュース(政経)  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
就職 大学 就活 経団連 青田刈り
1:ティータイム ★ :2018/10/09(火) 15:46:16.72 ID:CAP_USER9
“就活ルール”廃止決定 経団連


就職活動のルール、いわゆる「就活ルール」をめぐって、経団連の中西会長は9日の記者会見で、「採用活動に関する指針を経団連としては策定しない」と述べ、企業の採用活動の解禁時期などを定めた指針を2021年春の入社分から策定しないことを正式に表明しました。

この中で、中西会長は「2021年以降の入社を対象にした指針は策定しないことが妥当だろうという結論を出した」と述べ、経団連としては、再来年春の入社までを対象とした現在の指針を最後とし、2021年春の入社分からは策定しないことを決めたと明らかにしました。

就活ルールをめぐっては、外資系やIT系などが、より早い時期に採用を進め、形骸化しているという指摘もあり、中西会長は「経団連が作ってきたルールが、うまく動いてきたかというと、そうではないという反省が強い」と述べました。

就活ルールは昭和28年に経済界が当時の文部省や大学側と申し合わせたのをきっかけに、60年余りにわたって何らかの形で示されてきました。

今回の決定を受けて、経団連が示す今の形でのルールはなくなることになりますが、中小企業の採用面や学生への影響を最小限にとどめるべきだという意見もあり、今後は新たなルール作りに向けて、政府が経団連や大学の関係者も交えた協議会を設置します。

この中では、採用面接の解禁時期を大学4年の6月以降などとする、現在の日程の大枠を当面は維持する方向で議論が進むものと見られます。

そのうえで、中西会長は「本質的な議論がどれだけできるかが、これからの勝負だ。いちばんのポイントは多様な人材が集まって、企業活動がもっと活性化することだ。世の中の仕組みを変えることになるので、大変なのは理解しているが、変えることにためらいを持ちすぎてはいない」と述べ、採用や雇用の在り方について、今後、議論が進むことに期待感を示しました。


学生や地方企業の反応は

中小企業 人材確保に懸念

大手企業 従来のルールでは不利だが…

外資系やIT企業は独自の採用活動

専門家「チャレンジ精神重視に」

(※以下ソース先にて)


経団連の中西会長、「就活ルール」について、2021年春の入社分から採用活動に関する指針を策定しないと正式に表明


NHK 2018年10月9日 18時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181009/k10011664581000.html

引用元スレタイ:【経済】経団連、就活ルールの廃止決定・・・21年春入社以降から



14:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 15:52:52.16 ID:fqS8AEFH0
待遇で勝負すると外国企業に負けるから一年から囲い込みか




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2018/10/09 (火) 22:14:28 ID:niwaka

 



10:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 15:51:45.94 ID:l87H/7y10
good 3年2-3月囲い込み → 夏休みインターンシップ → 10月内定 → 4月入社
normal 4年2-3月囲い込み → 卒業・インターンシップ → 10月内定・入社
poor 知らん

6:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 15:49:34.67 ID:ipdndKgD0
内定者沖縄旅行に参加したら無人島に隔離されたでござる

11:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 15:52:22.18 ID:0rH1GRUw0
俺がこうしろと言ってたとおりの世界になっていくな

78:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:35:56.21 ID:S1SCdI1d0
経団連のお偉いさんがもっと勉強しろって言ったばかりなのに
青田狩り推奨すんんの?馬鹿なの?

101:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:58:39.69 ID:0nJ8WKjO0
>>78
逆だよ
俺に影響力なんかないですとゲロっただけ



84:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:38:14.26 ID:683VOhSg0
>>78
お偉いさんの影響力が薄れてるんじゃない?
民放連みたいな全社参加で加盟してないと不利になる業界団体とは違うから抜けようと思えば抜けられるし。



79:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:36:53.73 ID:eftA2VeE0
早かったり遅かったりで勉強するようになるというのがわからない、というようなことを
言っているようだが、
勉強しなくなる理由にはなるわ
アホか

43:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:03:49.94 ID:g/KGdg/e0
企業のやりたい放題で学生の都合一切無視とな

69:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:28:51.51 ID:3FEVMAOD0
>>43
別に貴方の都合で動いて良いんですよ?
企業にも企業の都合があるってだけで



73:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:32:42.85 ID:683VOhSg0
>>43
年間に履修できる単位の上限とかは文科省が勝手に決めたことだからね。
就職協定が厳しかったころの文系は3年まででゼミ以外の全単位を取れたから就職活動に専念できたし。



105:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 17:01:06.37 ID:kU06hP5L0
経団連の経団連による経団連のための就活ルール
(学生のためではなく・・・)

109:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 17:05:44.68 ID:VwM+IG9W0
>>105
大学自治ってものが生きてるなら企業が学生に接触するのは卒業見込みが出てからってできるはずなのにな
新卒の就職率とか気にしてる内は無理なんだろうな・・・



106:発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2018/10/09(火) 17:01:26.33 ID:fiPEoJ+B0
これは正しいだろ


大学生は1年から
企業にバイト採用されるべき


企業側も学生の本質が見抜けるし

学生もブラックだとわかりやすくなる


1発面接で、人生を決める労働環境を決めるのは危険すぎる

30年遅いわ

112:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 17:06:24.45 ID:SmKDy+4Q0
>>106
希望する企業と大学と場所が離れてた場合どうすんのー



132:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 17:27:48.89 ID:J/zQcYO60
大変だな
入試終わって大学生になったら次は就活するのか
日本の大学生はいつ勉強するんだ

114:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 17:08:38.50 ID:+gSYsR8w0
無能な日本人学生囲い込むより、優秀な外国人や留学生を雇ったほうがいいだろ
3年ぐらいしたら本国帰るから65歳まで雇えとか無茶なこと言わないし良いこと尽くめ

116:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 17:10:32.96 ID:4sp9avgB0
どうせ使い潰すだけなんだから池沼でもいいでしょ

8:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 15:50:38.59 ID:FOTRwbEv0
つか終身雇用いつまでやんの?

269:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 21:05:17.24 ID:gQaOiXkz0
>>8
いつまで何言ってんの?

終身雇用が未だにに存在すると
本気で思ってるやつがいるからびっくりする

そういう超絶バ力が
今の新卒を羨んでたりするんだろうな…

今時、新卒でいい企業に入って
どれほどの有利性があると思ってんだろ



31:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 15:59:43.65 ID:zbYQ1Bua0
>>8
終身雇用は一部の運のよい人だけだと思うけどね。

http://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/pdf/020_02_00.pdf

何年か前にこんな提言を官僚が書いたのを目にしたことがある人も多いと思うけど、
最近定年になった人で34%、現在30代の人で27%程度しか定年まで同じ会社で働けないんだよ。
しかもその多くは公務員だと思うから民間だと確率はもっと下がるでしょう。



212:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 19:22:18.93 ID:eAzg1Gj+0
>>8
日本は解雇規制が異常に厳しくて正社員は自ら辞めない限り解雇するのは
難しいから今後もずっと終身雇用だよ
正社員の終身雇用を支えるために雇用の調整弁の非正規が存在するわけだし



16:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 15:53:25.57 ID:/h9KFCal0
人の人生をなんだとおもってるんだよ。

20:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 15:54:40.09 ID:kn+OplDE0
>>16
自分たちの老後の肥やし



28:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 15:58:41.59 ID:683VOhSg0
>>16
単なる企業の手足でしょう?
バブル全盛期なんかFラン対象の採用試験で東京から大阪の往復新幹線代が出たし。



234:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 19:41:39.63 ID:Wvo33epV0
>>28

バブルは伝説ではなく今や氷河期が伝説なんだよ
バブル時代は「海外連れ出しや風俗接待があった」なんて言っても今の若者は「そんなの普通ジャン今もやってる」と返答される
しかし氷河期時代の学歴低詐称で現業公務員に潜り込むとか便器舐めや東大出ても旗振りバイトが珍しくなかったとか
東北大卒パチンコ店就職または京大卒シロアリ駆除会社バイトなんてのも話題だったと言っても「嘘だそんなことあるはずがない」と返答される
今の若者は氷河期の知識が皆無なのだ



2 君の名は(地震なし) 2018/08/08(水) 22:58:24.99 ID:Etoj1SDF0
20代前半なんだけど最近まで就職氷河期について知らなかった




236:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 19:44:03.97 ID:Wvo33epV0
>>28
今はFランだろうともっと手厚いからな
バブルなどたいしたことないレベルだ



71 :番組の途中ですが@\(^o^)/ (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26
ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ~なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな~と思ってる(笑)


654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う


72:番組の途中ですが@\(^o^)/ (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど


134 番組の途中ですが@\(^o^)/ (アウアウエー Sa02-kwrX) 2017/10/11(水) 09:58:30.03 ID:Ki5qC5uta
俺もfラン卒だけどmid400のインフラ系の大企業に内定貰ってる


70 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/03/17(土) 13:23:33.78 ID:cQ/+lNyp
今年卒業のF大だけど無名優良大手なら楽勝だったわしかも東京本社

専門商社 ITインフラ ニッチメーカーなどはガチで楽勝、因みに信金と準大手証券は内定辞退した

都内中小は人事とか不潔だし会社汚いし話長いしバ力ばっかりでドン引きしたのを覚えている

地方の中小は99%北朝鮮みたいな会社しかない

F大ですら大学出て大手に入れるのに大卒で中小に行く人ってマジで池沼だと思うよ


1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/13(金) 21:23:14.159 ID:djPqVBBs0
ゼミで推薦が余りまくってる、ちなみに生化専攻で就活してない
内々定は返事したら貰える
氷河期の人達って無能だっただけなんじゃね?




25:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 15:57:19.25 ID:x/uChhYZ0
いい時代だな。俺もあと20年遅く生まれてれば。
今日はミニロトの抽選日だ。当たってくれないかな。

46:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:06:56.00 ID:MjRxbAhI0
働かせてくださいから働いてやろうかへ



21:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 15:55:59.60 ID:0nJ8WKjO0
そのうち新卒も廃止になるだろ

24:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 15:57:05.27 ID:8j6RZ3l20
ベンチャーから人奪えるようにならないともう大手は無理。
よっぽどの成長企業以外は人がいなくなりつつある
若いうちから億稼げる夢を見させられないと

30:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 15:59:41.55 ID:EfimEepj0
今の大学2年からかな。
この年代より下はオリンピック不況の影響も考えられるから、前途多難な船出になるかも知れない。


32:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 15:59:50.05 ID:MSDS30q90
遅いよ実態は通年で行われているからな
あとは大学の育成の問題と企業の雇用制度も改革すべきだよな

33:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:00:01.57 ID:tK8dDBup0
21年卒業予定者はオリンピックのボランティアなんか鼻も引っかけないだろうな
もう就職決まってるから

40:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:03:02.02 ID:hO7G2Mm50
本音は入り口を柔軟にするから出口も柔軟にするよってこと
大手の上層部ほど生き残りに対して恐怖を覚えるような情報を握ってそう

49:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:10:57.89 ID:71+k9QAv0
一斉就職・終身雇用もそろそろ終わりの合図だな

50:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:12:00.93 ID:+gbFbHn10
その内大学1回生から始めるアルバイト=インターンで4年間勤続した奴から採用とかになっていくよ

36:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:01:35.91 ID:Wmwnu/Bx0
この先、終身雇用もなくなるだろうし就活ルールを廃止しても意味ないと思う。
むしろ優秀な従業員が長く居着いてくれるような社風にするよう努力した方がいいと思う。

98:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:56:28.02 ID:StkZg1UD0
これで実質、
大学生の夏休み=インターン
という構図が確定した

64:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:24:12.64 ID:TS99V4Uy0
メルカリとかほどんど外国籍だっけ?

75:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:33:11.03 ID:ln0SfPn30
外資はとっとと新卒捕まえてんのに指加えて見てるとかアホすぎるわな
遅すぎるぐらいだ


51:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:12:02.40 ID:iNeigE0j0
キー局のアナウンサー試験なんて3年の冬に終わるし
スクールとか含めたらそれこそ大学入学時点で試験がもう始まってる

そしてそんな試験を通ってきた連中が毎年この手のニュースを伝えている、

52:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:13:46.19 ID:MSDS30q90
時期に絞るのは企業としてもデメリットだろ
通年で個性や経験を競争させて選んだ方がいい人材を獲得しやすいし偏らない

学生も4年生で内定取らないとっていう精神的圧迫もなくなってゆとりができる

57:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:19:05.92 ID:n4gf+gTq0
大手なんて多様な人間を確保出来ることがメリットだろうに
画一な人間ばっか集めてどうすんの馬鹿なの

60:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:22:13.14 ID:9gi2ssOc0
自分たちのノルマの為だけに有名大学入学しただけの若者を甘言で唆して中途退学させて、とりあえず入社させる人事部。
使えん奴とわかったたらポイっと捨てる人事部。

若者(奴隷)を狩る企業の地獄絵図が視えるわ

63:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:24:10.63 ID:fyWjopnU0
『仮採用は、以下の事項に該当する場合は取り消す場合がございます』

と、まるで契約書の約定のように細かい規定ができる
超青田買いしておきながら、卒業までに少しずつ削って人数調整するだろうな
今の人事スタイルのせこさからそうなる、きっと

222:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 19:30:51.28 ID:37MN/xIE0
>>63
内定でも解雇案件になるから、簡単に取り消しできないよ



65:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:24:20.14 ID:ymro5hYb0
今に、精子や卵子のうちから青田買い始まるよ
これからの日本、子供なんて作ると子供が可哀想だよな
ますます出生率下がりそう

70:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:29:20.91 ID:+K5KW06p0
まず、小学生から金や投資について学ばせて
収入は給料のみというのは超ハイリスクってのを学ばせろっと

71:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:31:00.00 ID:d0UyMLPC0
超ご都合主義w

81:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:37:24.37 ID:YuR4mTq90
これもう就職センター試験でよくね?
もはや大学がいらん


85:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:38:21.97 ID:MSDS30q90
さぁこれで大学の名前だけで大企業に入れなくなったぞ
学生は努力しないと中途採用に奪われるぞ

87:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:39:11.77 ID:eftA2VeE0
ほんと社会が不安定になるようなことばかり…

92:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:50:16.43 ID:r8QYmMm20
リクナビやマイナビもヤバい

130:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 17:23:18.46 ID:B0cQG/A+0
リクルート(笑)

96:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 16:55:17.11 ID:+gSYsR8w0
東京オリンピックが終わった頃には、新卒一括採用も年功序列も終身雇用も形骸化して、外国人や留学生の雇用が半分くらいになっていくんだろうね

155:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 17:58:21.38
すまん、おせぇーてくれ
ルール廃止したら

大学1年でも内定くれるってことかいな?

162:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 18:10:49.40 ID:BIdWTyGm0
>>155
大学1年で大学院レベルの業績残してたらおkだろw

そんなやつは稀だがなw
そもそも学卒まではみな同じ戦力外のただのガキどもと思ってよいw



136:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 17:34:21.31 ID:nYCn+LJM0
>>1
これ、今の大学2年生から直面する

うちの子、今 大2なんだよね…
なんだかなー

140:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 17:40:39.81 ID:s7YcIbWD0
>>136
うち大4、逃げ切れた



144:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 17:45:56.72 ID:nYCn+LJM0
>>140
うらやましい

うちの子理系なんだよね
大学院は行かず学部卒で就職予定だから、1番あおりを食らいそう

学業おろそかにできないのに、就活も早め早めに動かなきゃいけないのか



154:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 17:57:25.66 ID:s7YcIbWD0
>>144
理系なら引く手あまたでは

こちら文系女子で公務員
決まるの遅いんでおさえの民間受けたら1社目2週間で内定出た
売り手市場を実感



227:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 19:36:04.39 ID:IWl4pELG0
>>136
うちも大2だけど、院行くだろうし様子見かな



139:Fラン卒:2018/10/09(火) 17:36:57.08 ID:TsJZISgP0
大学は本来の目的を貫徹したらええのよ。
研究そして教育を通じた研究者の養成。
学問の才能が無い人間は徹底的に放置すればええねん。
大概、東大出ても会社に就職する人間なんてはっきり言って才能無いやんな。
偏差値=才能と勝手に才能の定義変えてブイブイ言わせてるだけやねん。
これは断言できる。


146:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 17:46:21.81 ID:WzIUdtoj0
たかが私塾でしかない私立大学に進んで四年間を無駄にするぐらいなら勤労した方がはるかにマシだしな。
四年間も大学教育を受けるに値しない連中を企業が引き取ってくれるのは朗報だな。

149:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 17:53:20.91 ID:cIiU0a230
いいんじゃね?

Fラン大学行ってる1,2年のやつは今すぐ辞めて働くほうが良い
今の高3は一流大いける奴以外は就職したほうが良い

280:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 21:19:24.87 ID:+S5W4xGL0
これ突き詰めるとどんどん就活時期が早まって、生まれで決まってしまうことになるな。まあそれで悪いとは思わない。

160:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 18:09:00.69 ID:Pnx6cKHW0
生まれた瞬間から就職先決まるようになるんか。

142:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 17:43:09.25 ID:jDeyGsel0
一般庶民の子 → 大学受験頑張って、大学受験合格の後に即座に就活、その後に内定
金持ち・コネ持ちの子 → お受験合格の時点で最低でも内定
要するにこうなるわけか。
もうイギリスやアメリカの階級社会とさほど変わらんなこれ。

143:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 17:43:56.72 ID:qj03MldA0
>>142
しょうがないよ
平和な世の中が続いてるんだし



151:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 17:53:41.67 ID:jDeyGsel0
>>143
自分は金持ちの家系だから、そういうのは確かにあるが
なるべく自分の実力で、というのが基本だった
この採用の仕方だと金持ち家系において実力主義は崩壊するだろう

なにせ大学通うまでもなく大手企業に内定だ(医学部は無理だろうが)
言うまでもないだろう



153:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 17:55:40.56 ID:JYS3F2gN0
>>151
まあ、歴史の長い金持ちの家系はそうなんだろうな
でなけりゃ富を維持できないんだろうし



190:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 18:52:14.64 ID:PueJQiCZ0
これ一番割を食うのは
いい学歴のできない学生だと思う

199:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 19:04:10.96 ID:uP4cUbkU0
これで新卒と超経験者以外ゴミって風潮なくなればいいんだけどねw

201:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 19:05:13.57 ID:PueJQiCZ0
>>199
ほとんどみんなゴミになっちゃうよ
新卒カードがあるから採用される人がほとんどなのに



205:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 19:17:52.61 ID:Q50VoSCo0
>>199
新卒カードすら持てなくなる社会だよ。

間違っても長期間じっくり企業を選べる時代ではないってことを肝に銘じておいたほうがいい。
企業が長期間じっくりと採用する人員を選べるってだけ。

今後景気が悪くなる中、物になるかどうかわからない学生を雇うだけのリスクを企業が追わなくなるって事。

もちろん、Fランはスタート地点にも立てない。



163:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 18:11:09.80 ID:rbUdHJ+D0
時代は繰り返す
遠くない将来氷河期はまた来る
切られない、または切られてもやっていけるものでも探して身に付けるか

284:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/09(火) 21:24:43.37 ID:J6bx4qft0
急激に社会構造を変えようとしているけど、それに付いてこれん奴も大量に出てくるわな

特に企業の看板で飯食ってるような人種とかだけどさ
自己責任で切り捨てていくのかな?

引用元:
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1539067576/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2018/10/09 (火) 22:14:28 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com