一部から「国家総動員」と揶揄されていた東京五輪のボランティア募集、8万人目標の過半数となる約4万7000人が応募を完了 … ネット上では「なんだろう、この敗北感」との意見も

1:ばーど ★:2018/10/19(金) 12:39:17.71 ID:CAP_USER9東京五輪ボランティアに8万人超が応募 ネット上では敗北感あるとの意見も
「国家総動員」とも揶揄されている東京五輪。
組織委員会は10月17日、8万人を見込む大会ボランティアに目標の過半数となる約4万7000人が応募を完了したと明らかにした。
報道によれば、必要な作業を終えていないものの、登録手続きを行った人を含めると約8万5000人にもなったといい、武藤敏郎事務総長は「不足する事態になるとは思っていない」とコメントした。
ネット上ではかねてから東京五輪のボランティア募集施策に批判が出ていたが、今回の相反する結果に、
「なんだろう、この敗北感」
「なんか本当に普通に集まっちゃうんだね」
「やっぱ俺ら社会が全く見えてないわ。センスないわ。偉そうに他人批判して、叩いて、バ力にした挙げ句この結果。何このピエ口感」
など、敗北したと感じたコメントが相次いだ。
こうした声について、ITジャーナリストの井上トシユキさんは、世代間で差があるとした上で、「ネット民の中には、公式エンブレム撤回で『成功体験』を得たため、ショックが大きかった人が少なくなかったのでは」と指摘する。
■「50代の東京五輪前後生まれの人の中は『自分も役に立ちたい』という人が多い」
そもそも井上さんの周囲では50代以上の人がボランティアに多数応募していたという。60代以上の人は退職していたり、嘱託として働いていたりするため「時間や金銭的な余裕がある人が多い」とコメント。
「私は50代なのですが、同世代の人からもよく『応募した』という声を聞きます。この世代は1964年の東京五輪前後に生まれていて、当然のことですが当時のことは記憶にないんですね。そのため参加したい、役に立たねばと感じている人が多いです」
50代以降は子どもが独立している人も多く、「地方在住者でも交通費や滞在費を負担だと感じる人は少ない」という。また子どもが首都圏在住の場合、そこに滞在するという人も少なくはないようだ。
一方、五輪開催についてネットで否定的な声を挙げている人は若い世代が多いとみる。SNS利用者は若い世代が多いため、ネットとリアルで乖離が見られたのもあるが、敗北感が広がった背景として、井上さんは五輪公式エンブレム撤回騒動を挙げた。
■「サノケン盗作疑惑で『証拠集め』をして大勝利を味わった人も」
2015年7月、佐野研二郎さんのデザイン案が公式エンブレムに選出された。しかし盗作疑惑が持ち上がり、ネットは炎上。佐野さんは盗作を否定しているが、あまりにも誹謗中傷が多いことなどから、同年9月にエンブレムを取り下げた。
「盗作疑惑が出たとき、ネット民の中には熱心にエンブレムの『パクリ元』を探し、検証する人もいました。最終的にエンブレムを撤回し、『証拠集め』をしていた人としては『大勝利』と感じた人も少なくありませんでした」
今回のボランティアについても、批判殺到で応募者が集まらなかったり、有償が無償になったりといった「大勝利」を期待していたネット民が多かったが、結果的に外れたために愕然としているのではないか、というのだ。
「エンブレムでの成功体験があった分、ひっくり返らなかったという衝撃が大きかったのではないでしょうか」
ネットだけが現実ではない、ということを忘れてはいけないということだろう。
![]()
キャリコネニュース 2018年10月18日 19時1分
http://news.livedoor.com/article/detail/15464146/
引用元スレタイ:【東京五輪】ボランティア応募8万人超にネット民「なんだろう、この敗北感」 ネット世論はなぜリアルと乖離したのか★5
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2018/10/19 (金) 13:49:55 ID:niwaka



※別ソース
■東京都 五輪・パラに向け都市ボランティアの募集活動を強化
NHK 2018年10月17日 4時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181017/k10011674001000.html
東京都は、東京オリンピック・パラリンピックの期間中に空港や駅などで交通や観光の案内を行う都市ボランティアの応募者を増やすため、都の担当者が街頭で応募を呼びかけるなど、募集活動の強化を始めました。
東京大会の都市ボランティアは、大会の期間中に競技会場と最寄り駅の間や主要な観光地などで交通や観光の案内を行いますが、募集開始から今月5日までの10日間の応募は2万人程度の募集に対し、個人とグループの合わせて3426件にとどまりました。
その一方で、競技会場や選手村などで運営に直接関わる大会ボランティアは、同じ期間で8万人の募集に対して応募が3万人を超えたことから、東京都は都市ボランティアの募集活動の強化を始めました。
足りてるんでしょ?w
沖縄で騒いでる連中と同レベル
過去、公務員はデタラメ言ってたぜ。
嫌儲民いびって楽しい?
この子のバックにはダークコンドルっていうヤバいチームがついてるから
覚悟しといてね
ちなみの彼氏の蹴りが地元のチームの間で“毒針”って呼ばれてるの知らないらしいね
まぁネット掲示板で喚いてるだけの導帝オタク相手なら毒針でワンパンだから
痛いめ見たくなかったらせいぜいネット上だけで遊んでな
応募しようと思ったけど、登録が大変で途中で投げ出した奴らじゃね?w
だからこそオリンピック誘致も阻止出来なかった訳で。
ネットではやらない人がギャーギャー騒いでいるんだね
ドタキャン続出
おれはオリンピックは見に行く側。
東京に限っても1000万のほんのひと握りでもこの位なるさ。
単なる妬みかね。
陰キャの呪い
の記事の方から、
五輪関係者の現実見たくなさが伝わってくるw
実際の応募した人間は5万切ってるのを認めたくない、見たくないって気持ちがw
ぶっちゃけ誰が特するだのなんだの面倒くさいこといちいち気にしないよね
そもそもそんな事言い出したら
会社員扱いも利権になるし、日本人と外国人の区別もやや強引ではあるが利権と言えてしまえるよ。政治は利益(予算)の分配だしね。
利権とか既得権益を言い出すやつらは「俺にも分け前寄越せ」っていってるんだよ。たぶんだけど。
レスから悔しさが滲み出てる
ネット民てお前のことでもあるんだが…
何人参加するのかなって言ってるのまた敗北するぞ
世界中を巻き込んだ大きなお祭りが自分の国で行われるなんて俺にとっては一生に一度あるかないかだしオリンピックを肌で感じれるなんてめちゃくちゃ貴重な体験
お前らにも参加しろとは言わないけど批判してても何も生まれない
もうやる事は決まってるんだから成功した方が絶対楽しいよ
いなきゃ危なくて外歩けないぞ
何を勝ち誇っているんだ馬鹿どもが
あとは公務員を投入するし
東京都は、都市ボランティアの募集活動を強化 2万人程度の募集に3426件にとどまる 締め切り12月5日まで ★2
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1539745392/

正直でいいな
こっちの記事は忖度してるか大本営発表過ぎる
このボランティアは通訳やデータ入力などの専門職があるけど、都市ボランティアはほとんどが屋外の立ち仕事だから全然違うのでは?
長野五輪でも客から罵声を浴びることになったボランティアは競技開始に間に合わない客が出た駅や駐車場の整理担当だし。
糞暑くて熱中症でバタバタ
そんなニュース見てドタキャン
救急病院は満室、治療終わってトンズラする害人
どうなるか楽しみだわwww
都とは無関係に
負け犬人生だからな
と言うか、悲惨な現実を晒してるだけだろこれ。
つか、この件で勝利と敗北が有るとするならばボランティア募集側の勝利は五輪終了後にしか出ないんだけど?
敗北は「集まらなかった」「応募はあれど実際バックレで来なかった」とか途中でも出るケース有るけど…
>「集まらなかった」「応募はあれど実際バックレry
お前のレス内容からして超敗北コメントじゃんwww
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1539920357/
- 関連記事
-
-
音楽大学卒業生の悲惨な就職事情 … 日本の音楽大学42校の卒業生に対し、国内36団体のオーケストラ団体の求人は毎年数名程度、1名の求人に200名以上殺到も 2018/10/21
-
名古屋城天守閣内部、グーグルのストリートビューで閲覧可能に(画像) … 木造復元後もバリアフリーで誰でも閲覧可能 2018/10/19
-
一部から「国家総動員」と揶揄されていた東京五輪のボランティア募集、8万人目標の過半数となる約4万7000人が応募を完了 … ネット上では「なんだろう、この敗北感」との意見も 2018/10/19
-
豊洲市場移転反対派、解体工事で立ち入りが禁止されている旧築地市場に乱入し「営業を続ける権利がある」「買い物に来た」などと暴れる … 手口が某基地移設反対運動と同じ 2018/10/18
-
相模原市の無職の男(38)、野生のクルミ71個を盗んだ疑いで逮捕 「地球に生えているものを採って何が悪い」と容疑否認 … 近所の住民からの通報で逃げたため現行犯逮捕 2018/10/18
-
0. にわか日報 : 2018/10/19 (金) 13:49:55 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
やりたい人がやりゃいいよ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。