※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-15695.html伊藤園、自動販売機でも買える業界初の「缶入りとん汁」発売 … 3種類の具材を使用、豚肉は入っておらずポークオイルで豚肉の風味、中身を出しやすい広口缶
2:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:39:33.45 ID:9EQoZ0c80
豚汁では無い
21:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:45:48.22 ID:wMuBh6pd0
豚汁で豚肉なしとか
日本はドンドン貧乏になっていくな
152:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:04:54.98 ID:FSpSVu9F0
何で豚肉なしなん
156:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:05:22.06 ID:O7/VTFnA0
肉無しは認めない
477:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:55:00.32 ID:d/poX9Gv0
せめて謎肉くらいいれろよ
490:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:56:33.45 ID:vfO4AEv70
>>477
肉いれると傷んで味が変質しやすかったりするからだと思う
508:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:59:23.36 ID:wjHPiK250
まぁ例え豚肉入ってても買わないけどなw
コンビニのインスタント豚汁のがコスパ優秀でしょ
516:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 18:00:35.06 ID:vfO4AEv70
>>508
そんなこと言ったらお茶やコーヒーも缶入りのコスパは悪いよ
509:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:59:37.61 ID:Mjmu1/4N0
(´・ω・`)……
104:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:58:18.72 ID:elb9AfAR0
こんなん土方のおっさんめちゃくちゃ喜ぶわ
25:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:46:46.34 ID:JsdF+AJH0
つまり牛肉が入ってると
15:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:44:16.91 ID:0K8zcMjm0
謎肉入れたら?
53:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:51:15.13 ID:F4xTZ6iC0
すみません
豚汁なのに豚肉なしとか言っている意味が全く分かりません
59:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:53:05.02 ID:ntTP5cW80
>>53
つポークオイル入り
37:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:48:30.56 ID:k7EC8Upm0
「とん汁」ってブタの油は普通低温じゃ固まってしまうだろ、ポークオイルって何ものだ?
84:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:56:03.63 ID:bJ87C1D+0
>>37
当然温めてうるさい訳だが君は何を言ってるんだ?
147:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:04:17.02 ID:JWRXxopu0
205:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:12:05.66 ID:k7EC8Upm0
>>84
全員が温めて飲むわけじゃない お汁粉だって常温程度で飲む人もいる。
常温でも脂が固まらないポークオイルは不思議だなと言ってる。
38:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:48:33.05 ID:FJ4MXx8X0
これは景品表示法違反だな
43:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:49:48.73 ID:GwY8BoAi0
トン汁風って名称にしろよ、豚肉使ってないんだからな
44:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:50:00.87 ID:2g8bGV6s0
>>ポークオイルで豚肉の風味をつけた
なにそれブタジュースじゃん
26:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:47:06.07 ID:tYwv/g420
違法な表示じゃないの
明らかに豚肉が入ってると誤認させる名称
50:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:50:53.16 ID:1g3l77sF0
無果汁のオレンジジュースを何の疑いも無く飲んでるくせに
豚には厳しいのなお前ら
63:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:53:49.82 ID:VVdQ+bsU0
>>50
10パーならまだしも
無果汁は知らんわ
404:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:43:02.40 ID:A1FT6OOmO
うぐいすパンにはうぐいす入ってない
415:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:45:38.46 ID:Uojfoucc0
>>404
たぬきうどん、きつねうどん、か。
まあ、なんとなく、豚、いらない気もしてきちまった。
17:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:44:41.88 ID:ykPrCA8E0
普通にみそスープでいいじゃん。
具なんていらない。
157:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:05:52.21 ID:bdBqu4a+0
豚汁なのに豚肉を疎んじるとは
6:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:40:15.72 ID:8NP9GRlN0
これにはムスリムもにっこり。
19:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:45:29.30 ID:9Yj41WGf0
>>6
>ポークオイルで豚肉の風味をつけた。
だめじゃん。
155:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:05:19.58 ID:RcHe83Sh0
>>6
エキスやオイル使っててもダメなんじゃね?
120:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:00:03.74 ID:1/Rm3gBS0
>>6
味の素事件知らんのか
製造行程で豚の酵素を利用していただけでもNOという宗教やぞ
16:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:44:40.16 ID:EaB4wzon0
これは外国持っていけるの?(・я・`)
4:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:39:50.11 ID:CqZa0Jpy0
豚汁とか遅いつーの
豆腐の味噌汁出せや
114:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:59:05.05 ID:l5oZApzt0
>>4
貴方が知らないだけじゃないですか
もうずいぶん前からありますよ
444:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:51:12.76 ID:Uojfoucc0
>>4
恐怖の味噌汁思い出した。
8:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:41:53.30 ID:lUMDM3R40
こういうのって、自販機で買って、ぬるいやつ出てくるとどーしようもないんだよ。不味くて。
49:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:50:50.57 ID:Crnnr0LE0
190:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:10:17.41 ID:6yz8biey0
>>49
缶切り要るし温かくない
384:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:39:08.47 ID:RJWcWtf00
おでん缶みたいな感じでトン汁缶あったような気がしてたけど気のせいか
408:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:44:17.74 ID:OnJLo13T0
>>384
それらしき画像はあるようだ

400:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:42:40.01 ID:aO8p+OXu0
豚汁・ラーメン・スープパスタ・カレーうどん
肉じゃが

カレーリゾット

47:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:50:24.65 ID:CqZa0Jpy0
しかし実際自販機で甘くない奴あっていいよね
コーンスープが冷たかったら買うのになと
この夏何度思った事か
毎年思ってるけど
124:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:00:27.86 ID:hwIL/NPD0
>>47
冷たいポタージュあるじゃん
203:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:11:43.05 ID:gJV3recp0
それより
・粒コーンスープのとうもろこし
・粒入りグレープジュースのぶどう
が、缶に張り付いて最後まで喰えたことがないのだが。
249:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:18:58.04 ID:17zvHjAY0
>>203
飲み口のちょっと下をへこませると良いとか
66:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:54:18.40 ID:6L66xhq10
とりあえず、どこの自販機でも「コンポタ」買えるようにして欲しい。
9:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:42:42.17 ID:SpaC5HAu0
× トンジル
○ ブタジル
154:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:05:04.38 ID:w3LbHd+60
>>9
南米か!
10:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:42:51.46 ID:6CpR3Qlr0
オレは、ぶた汁派
11:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:42:53.80 ID:++Re2WK80
味噌汁はお味噌汁と言うのに豚汁はお豚汁とは言わない不思議
282:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:24:23.96 ID:vHvGq7wO0
>>11
おみおつけに比べればどうという事はない
18:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:45:18.10 ID:CqZa0Jpy0
さつま汁は鶏汁とはいわないよな
22:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:45:51.24 ID:u/OlAejI0
関東 → とんじる
関西 → ぶたじる
東北 → とんじる
九州 → ぶたじる
482:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:55:33.92 ID:lT9jy/R+0
>>22
関西と関東が逆じゃね?
29:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:47:33.60 ID:db2xD9Js0
>>22
北陸 → とんじる、めったじる
390:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:39:42.66 ID:yUr3CcXx0
>>29
うちも北陸だが「ぶたじる」だったなあ
もっとも最近は牛丼屋の影響か
「とんじる」の呼び方で定着してきたが
46:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:50:14.79 ID:iiLmmoOw0
>>22
へぇ~って思った後に
東日本 → 豚汁
西日本 → 豚汁
で済む話じゃん!
81:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:55:46.00 ID:RVGFY3uz0
>>22
北海道 → ぶたじる
102:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:58:12.91 ID:0SOcEDI40
>>22
九州はとん汁って言うよ
特に南の方
嘘はいかん
496:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:57:47.34 ID:FyhlbxjD0
>>102
九州にきて初めてぶたじるって聞いた
257:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:20:28.45 ID:3uXhQCPd0
>>22
大阪市内やけど豚汁やぞ
266:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:21:54.18 ID:Uojfoucc0
>>257
どっちやねん
149:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:04:39.16 ID:13/55Rru0
151:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:04:49.79 ID:fiSA7sYB0
豚汁って便利な味噌汁だよなぁ。
それでご飯のおかずとして成立し、栄養もしっかりとれる。
57:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:51:57.32 ID:ez795s3/0
豚汁はフンドーキン合わせ味噌じゃないと無理
58:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:53:03.08 ID:sHjbx/BI0
お~い豚
60:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:53:06.63 ID:fsgY1zhB0
ただの汁やんけ
69:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:54:33.47 ID:J05fj61F0
豚汁に
生卵を入れる男がゆるせない
82:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:56:01.64 ID:WfOZ0H/s0
次はさつま汁で
78:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:55:28.46 ID:pOOAJHjS0
けんちん汁だろ
109:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:58:39.35 ID:IwfbXoyv0
しじみはいいね
501:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:58:15.56 ID:lcozhkGJ0
あ、豚汁が醤油仕立てか、味噌仕立てか、味噌醤油混同かも
地方によって違うのか
だから具が地方によって違うんだね
517:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 18:00:45.19 ID:Uojfoucc0
>>501
醤油仕立ての豚汁?それははじめて効いた。
まずくはないだろうね。
504:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:58:24.50 ID:09KNcRCK0
これもう牛肉なしの牛丼だろ
93:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:57:05.79 ID:YP30aALK0
羊頭無肉
107:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 16:58:26.45 ID:WyKRvgqs0
まあ所詮伊藤園だな
514:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 18:00:18.83 ID:5njpb26c0
カレーライスをミキサーで混ぜて飲み物にすればいい
439:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:50:24.99 ID:5G6Oz5tC0
安カプセルホテルのセルフの朝食で出遅れると、
具は先に全部もってかれて、
具無し豚汁なんて簡単に体験できるからな(´・ω・`)
440:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/19(金) 17:50:33.37 ID:Uojfoucc0
香りだけ豚汁
引用元:
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1539934689/
0. にわか日報 : 2018/10/19 (金) 19:08:36 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです