2018
10月
21日
音楽大学卒業生の悲惨な就職事情 … 日本の音楽大学42校の卒業生に対し、国内36団体のオーケストラ団体の求人は毎年数名程度、1名の求人に200名以上殺到も

1:砂漠のマスカレード ★:2018/10/21(日) 02:46:09.18 ID:CAP_USER9音楽大学卒業生の悲惨な就職事情…オーケストラ、1名の求人に200名以上殺到も
厚生労働省が発表した8月の有効求人倍率は、1.63倍。日本人の勤勉さをもってしても、よくここまで日本が持ち直したものだと思います。
バブル崩壊後の1993年から2005年までの13年間、リーマンショック後の2008年から2013年までの6年間は、有効求人倍率1倍を割っていたわけで、その時代に就職活動をしていた方々は、本当に大変な思いをなされたと思います。
転職なんてとんでもない時代でもありました。
特に1999年には求人倍率0.48倍を記録。その年を挟んで前後数年間は、2人に1人しか就職できない状況だったわけです。
一方、オーケストラの就職事情に目を向けてみると、世界のどこを見まわしても、求人倍率0.48倍などという“素晴らしい時期”はなかったことでしょう。
最初に答えを言いますと、0.01倍にも届かないのが実情です。
9月3日付本連載記事でも少し触れましたが、たとえばヴァイオリンひとつとっても、日本全国42校ある音楽大学から、毎年ものすごい数の卒業生が生まれてきます。
そんな彼らに対して、日本にはオーケストラが36団体しかないうえに、各オーケストラのヴァイオリンの求人は毎年、数名程度あるかどうかなのです。
オーケストラによっては、募集がまったくない年もあります。しかも、卒業して何年もオーディションを受け続けるので、著名オーケストラともなれば、たった1名の求人に対して200名以上の候補者がオーディションに押しかけて椅子を奪い合うということも珍しい話ではありません。
この背景には、細分化された専門職集団というオーケストラの特異性があります。
オーケストラは大きく、弦楽器、管楽器、打楽器、そしてハープやピアノに分けられます。
たとえば管楽器では8種類あります。そのなかで一番高い音を演奏するフルートの定員は、オーケストラの規模にもよりますが、通常2名から3名程度です。
それもまた、首席奏者と2番奏者に分かれます。
こう聞くと、多くの方は「2番奏者としてオーケストラに入って、経験を積んで首席になるのだろう」と思われるかもしれませんが、そうではありません。
ソロが多い首席奏者のほうが給料は高いことは確かですが、2番奏者も首席奏者とは違う特別な技術が必要となる専門技術者なのです。
首席奏者も2番奏者も、同じ楽器でありながらオーディションは別に行われます。
そして、当然のことながら、フルート奏者はフルートしか演奏しないので、仮にトランペットやヴァイオリン、クラリネットの求人がたくさんあったとしても、フルートに空きがなければ、その年の就職口は閉ざされてしまいます。
(>2につづく)
ビジネスジャーナル 2018年10月21日 0時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/15474613/
引用元スレタイ:【教育】音楽大学卒業生の悲惨な就職事情…オーケストラ、1名の求人に200名以上殺到も
7:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 02:53:46.07 ID:hxWC/JkB0
介護職で頑張れ!
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2018/10/21 (日) 06:32:19 ID:niwaka



2:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 02:46:35.12 ID:uqI71Gg60
(つづき)
●オーディションに受かった後にも困難が待ち受けている
このように常に就職難の状況なので、海外のオーケストラのオーディションを受けて、日本から離れて活動をしているオーケストラ奏者も数多くいます。
もちろん、留学をして当地のオーケストラのオーディションを受けた方々が多くを占めているので、日本のオーケストラが就職難だから海外で就職というケースは多くありませんが、北はフィンランドから南は南アフリカまで、ヨーロッパ、アメリカ、アジア諸国と、どこのオーケストラに行っても、大概は日本人奏者に出会います。
では、海外のオーケストラのほうが就職口は多いかといえば、そうではなく、事情は日本とまったく同じです。
やはり、誰かが定年退職したり、途中退団してくれないことにはポジションが空きませんし、運よく空いたとしても何十人、何百人もの若い音楽家がオーディションに押し掛ける点では同じなのです。
しかも近年、ヨーロッパではビザの申請基準が厳しくなっており、外国人が職を得ることが本当に難しくなってきました。
さて、オーディションに運よく受かったとします。しかし、「もう一安心。家族親戚にも胸を張って会える」かといえば、そうではありません。
ここからが本当の勝負となります。それは、1年間の試用期間です。
その期間中は、実際に仕事をしながら、ずっと周りの楽員に審査をされることになります。
若い奏者は経験もありませんし、そのオーケストラ独自のやり方を習得するだけでも大変なのに、これまで演奏したことのない新しい曲が毎週、押し寄せてきます。
なんとか最初の2、3カ月はこなせたとしても、1年間はとても長く、そこでボロを出してしまうことも多いのです。
それをすべて乗り越えたのち、最後にオーケストラの同意を得て、やっとプログラムにも正団員として名前を載せてもらえることになります。
残念ながら、その試用期間を通ることができなかった奏者を、僕もたくさん見てきました。
皆さん、「オーケストラの楽員って、大変だなあ」と思われたと存じます。僕も心からそう思います。しかし、少しは良いことがあります。
僕がロサンゼルス・フィルハーモニックの副指揮者をしていた時に、当時のフルート首席奏者であるジャネット・ファーグソン氏が、こう話してくれました。
「私の主人は、ウォルト・ディズニーで仕事をしているの。良い仕事だけど、半面、いつリストラされるかわからない。だから、オーケストラ奏者のほうが安定しているのよ」
僕はなるほどと、思いました。
アメリカのオーケストラは、音楽監督(指揮者)が絶大な力を持っており、奏者をクビにできるほどの権利があるけれども、音楽家組合が強いので、実際にはできません。
日本のオーケストラでも就職するのは大変ですが、よほどのことがない限り、リストラの心配はありません。
オーケストラには一般企業とは違う根本的な理由があるからです。
たとえば、いくら経済状態が悪くなっても、「この経営危機を乗り越えるために、フルートは1人だけにしよう。トランペットはなし」といったことはできません。
ひとつでも楽器が欠ければ、作曲家の楽譜通りには演奏できなくなります。つまり、オーケストラは全体が一蓮托生といえるのです。
11:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 02:55:42.15 ID:f2MVHHsJ0
おおよその給料も教えてよ!
280:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:53:57.09 ID:aYapNATn0
>>11
NHK交響楽団の平均年収は約1,000万円(平均年齢43.6歳)、
新日本フィルハーモニー交響楽団が約520万円(同46.4歳)、
山形交響楽団が約420万円(同45.6歳)です。
オーケストラによって給料は大きく変わりますが、400~500万円台が一般的
NHK交響楽団の平均年収は約1,000万円(平均年齢43.6歳)、
新日本フィルハーモニー交響楽団が約520万円(同46.4歳)、
山形交響楽団が約420万円(同45.6歳)です。
オーケストラによって給料は大きく変わりますが、400~500万円台が一般的
8:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 02:54:51.00 ID:t7v3P4ec0
シンバル担当者は1回たたくだけでバイオリン奏者と同じギャラ
3:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 02:47:38.89 ID:Q1+nh+cL0
音楽が好きで音大行ったんだから就職先がなくても満足だろ
31:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:03:07.69 ID:DYvfgYQW0
>>3
御意。
本来、大学とはそういうものだ。
それを「無駄」と考える人は、貧乏人か無学・無教養なんだよ。
よくこういう掲示板で「文系は~」「理系は~」と書き込む低学歴が目立つが、自然科学系でも一部を除いてそうだよ。
御意。
本来、大学とはそういうものだ。
それを「無駄」と考える人は、貧乏人か無学・無教養なんだよ。
よくこういう掲示板で「文系は~」「理系は~」と書き込む低学歴が目立つが、自然科学系でも一部を除いてそうだよ。
238:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:47:29.50 ID:GQ2pC39R0
バイオリンとピアノやってる友人によると、N響でも食べていけないらしい。
リストラは無いんだろうけど。
リストラは無いんだろうけど。
288:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:55:40.89 ID:LBZ5ZRPg0
>>238
N響でも?
なら他のオーケストラはもっとしんどいだろうな。
N響でも?
なら他のオーケストラはもっとしんどいだろうな。
240:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:47:51.28 ID:QWJbk7SI0
オーケストラ以外にも音楽に関わる仕事はあるだろ…
6:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 02:50:57.75 ID:puQ19TGo0
ヤマハ音楽教室でピアノの先生やれば良いんじゃね?
28:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:02:41.57 ID:JQ5aZCNF0
>>6
音大出身においてピアノ教室の先生はプライドが許せないらしいよw
負け組だかなんだかとかそんなんらしいw
音大出身においてピアノ教室の先生はプライドが許せないらしいよw
負け組だかなんだかとかそんなんらしいw
151:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:31:05.43 ID:PfpwjURV0
>>28
英語教室の先生と同じで
主婦の仕事っぽいもんな
英語教室の先生と同じで
主婦の仕事っぽいもんな
161:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:32:42.48 ID:OmEEq9i60
>>28
万年落選無職よりよっぽどよくね?
万年落選無職よりよっぽどよくね?
36:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:03:59.33 ID:EeulJK9Z0
>>28
でもヤマハやカワイ講師って桐朋音大出とか錚々たるメンバーだよ
でもヤマハやカワイ講師って桐朋音大出とか錚々たるメンバーだよ
51:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:07:24.55 ID:t+tKy8On0
>>36
だって音大でてなきゃ先生なれないもんな
ピアノ教室の先生やると自分のピアノの時間をとられるっていう理由じゃないかな
だって音大でてなきゃ先生なれないもんな
ピアノ教室の先生やると自分のピアノの時間をとられるっていう理由じゃないかな
74:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:13:34.15 ID:i/N8miB10
>>51
あれって別に音大出なくともグレード取れば誰でも教えられるんじゃないのか
自ら教室開業しちゃうなら資格いらんけど
あれって別に音大出なくともグレード取れば誰でも教えられるんじゃないのか
自ら教室開業しちゃうなら資格いらんけど
93:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:17:58.36 ID:UTYCnMlO0
>>74
自分で教室開くときこそ音大卒は重要だと思うよ。
自分の子供を行かせる教室の講師の経歴が気にならない親御さんは稀だと思うから。
自分で教室開くときこそ音大卒は重要だと思うよ。
自分の子供を行かせる教室の講師の経歴が気にならない親御さんは稀だと思うから。
9:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 02:55:21.19 ID:wrVZfWz70
旗振りでもやれよ
13:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 02:56:17.97 ID:FlCZ2fAG0
音楽で世界を救うとか言ってる奴は
この状況を先に救ってくれよ
この状況を先に救ってくれよ
14:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 02:56:31.62 ID:t+tKy8On0
昔からそういうもん
15:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 02:57:01.81 ID:puQ19TGo0
だらしないタキシード着てるのもいるな
16:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 02:57:45.98 ID:oI7oj6JX0
その割に無駄にプライドだけが異様に高い人が多いのはなぜ?
22:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:00:52.18 ID:PvZ/3rTp0
>>16
そういう人とそれを応援する親だからこそこういう所に進学するんだろう。
そういう人とそれを応援する親だからこそこういう所に進学するんだろう。
17:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 02:57:47.14 ID:I+1oDxMs0
そりゃそうだろw
確かに世の中に音楽は必要だけど、演奏家なんて既に幾らでも居るわけだし・・
テレビでも生演奏なんて無いし、そもそも音楽番組すら・・
職業で食っていけるなんてまず無理だわ。
確かに世の中に音楽は必要だけど、演奏家なんて既に幾らでも居るわけだし・・
テレビでも生演奏なんて無いし、そもそも音楽番組すら・・
職業で食っていけるなんてまず無理だわ。
18:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 02:58:21.65 ID:OhX4sQuW0
演奏者なんて実家が金持ちの人間がやるもの。
261:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:51:51.07 ID:GQ2pC39R0
>>18
芸術家は皆そうさ。
芸術家は皆そうさ。
21:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:00:22.31 ID:YyRXU3v90
もともと金持ちなのでいいんですよ
27:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:02:12.64 ID:EeulJK9Z0
実家金持ちや資産家多いね
自分の知人の場合は親が天下り官僚なので金が有り余っていた
自分の知人の場合は親が天下り官僚なので金が有り余っていた
24:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:01:21.46 ID:nk25s3kc0
経理の求人だって倍率高いよ
絶対音感あるんだから、コンクリート叩いて亀裂入ってないか調べる仕事とかあるじゃん。
教育学部の人が全員教員にはならないよ
法学部の人が全員法律家にはならないよ
絶対音感あるんだから、コンクリート叩いて亀裂入ってないか調べる仕事とかあるじゃん。
教育学部の人が全員教員にはならないよ
法学部の人が全員法律家にはならないよ
29:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:02:49.63 ID:UTYCnMlO0
>>24
経理は応募者は多いけど
その全員が無能なのが特徴。
音大はそこまで酷くないから。
経理は応募者は多いけど
その全員が無能なのが特徴。
音大はそこまで酷くないから。
40:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:05:06.58 ID:FlCZ2fAG0
>>29
経理の智子さんの事悪く言うなよ
経理の智子さんの事悪く言うなよ
34:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:03:35.21 ID:nk25s3kc0
>>29
受かんなかったら同じじゃね?
受かんなかったら同じじゃね?
49:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:07:21.52 ID:UTYCnMlO0
>>34
音大生は上手な子もいるけど、職がないから受からないの。
経理希望者はロクな子がいないから、募集の数十倍応募があっても全員落としたりするの。
音大生は上手な子もいるけど、職がないから受からないの。
経理希望者はロクな子がいないから、募集の数十倍応募があっても全員落としたりするの。
67:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:11:19.36 ID:nk25s3kc0
>>49
音楽って本当に必要とされてないんだね。
日本だけなのか世界的になのか。。
経理はレベルが幅有りすぎなうえに、条件満たしてなくても応募してくる変人がいるからね。
音楽って本当に必要とされてないんだね。
日本だけなのか世界的になのか。。
経理はレベルが幅有りすぎなうえに、条件満たしてなくても応募してくる変人がいるからね。
85:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:15:46.45 ID:UTYCnMlO0
>>67
wikiによれば音大(一般大学の音楽学部や音楽学科を含む)は日本に42校もある。
そもそも需要に対して供給が多すぎるんだよ。
これは美大なんかもそうだし
学校ではないにせよプロスポーツ志望やモデル志望、カメラマン志望なんかと同じ構図だ。
wikiによれば音大(一般大学の音楽学部や音楽学科を含む)は日本に42校もある。
そもそも需要に対して供給が多すぎるんだよ。
これは美大なんかもそうだし
学校ではないにせよプロスポーツ志望やモデル志望、カメラマン志望なんかと同じ構図だ。
25:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:01:37.27 ID:UTYCnMlO0
音大や芸大は就職ないって昔から有名だし
それが分かってて受験するんだろう?
なんか問題あるの?
それが分かってて受験するんだろう?
なんか問題あるの?
26:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:02:07.72 ID:QFzqarg80
自衛隊の音楽隊に行けばいい
弦楽器とかは募集無いかもしれないけど。
公務員の待遇で音楽ができる。
弦楽器とかは募集無いかもしれないけど。
公務員の待遇で音楽ができる。
64:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:10:49.55 ID:/vv5FgFL0
>>26
バ力すぎで笑える
パヨク思想ってやつだね(笑)
バ力すぎで笑える
パヨク思想ってやつだね(笑)
196:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:40:08.34 ID:O2ngNd6J0
>>26
そこも同じように倍率高いだろ
そこも同じように倍率高いだろ
330:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 04:00:38.21 ID:R0WXZDJm0
>>26
音大の就職希望1位がNHKフィルで2位が自衛隊だぞ
音大の就職希望1位がNHKフィルで2位が自衛隊だぞ
188:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:38:59.81 ID:PwlEuRJ00
>>26
ブラバン出身だと
自衛隊の楽団が最高峰
ブラバン出身だと
自衛隊の楽団が最高峰
302:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:57:07.90 ID:9SSgiOc40
歌うために自衛隊に入った人もいたよね
32:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:03:32.56 ID:pEViyMyv0
でも残酷なくらいの高倍率を維持したほうが選ばれるの奏者のレベルは高いんじゃないの?
198:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:40:41.92 ID:Qdglfx+70
音楽教師でいいじゃん
公立なら公務員だし
公立なら公務員だし
35:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:03:45.87 ID:yqdZ8TMV0
音楽教師ってこういうのになれなかった落ちぶれた人だから既知外度高いんだろうな
44:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:05:41.50 ID:jE/7qoCs0
音大てか藝大だけど、高校のブラバンの顧問が藝大作曲科だったわ
7浪もしたせいではるかに年下の坂本龍一と同窓生だって自慢してたw
7浪もしたせいではるかに年下の坂本龍一と同窓生だって自慢してたw
37:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:04:04.08 ID:5FoeiN7p0
ニコニコで弾いてみたやってるほうが儲かりそうwwwwwwwwwwwwwwww
180:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:37:30.34 ID:OmEEq9i60
>>37
可愛けりゃなw
可愛けりゃなw
50:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:07:23.56 ID:DRum7qD90
医師会見たく、音大卒業生の数をコントロールすればいい
139:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:28:09.93 ID:nk25s3kc0
仕事は別にして、趣味でオーケストラサークル入ればいいじゃん。
プロになりたいの?
プロになりたいの?
168:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:34:46.50 ID:t7v3P4ec0
東京ディズニーランドのパレードで演奏してるキャストはだいたいオーケストラ浪人
逆に言えば、あのレベル以上でないとオケなんか入れない
逆に言えば、あのレベル以上でないとオケなんか入れない
169:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:35:05.46 ID:wXntdhPa0
やっぱり芸道は金持ちの子弟じゃないと難しいのかねえ
129:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:27:12.80 ID:ZWPUXr600
シンバルとか木琴のオーディションってどうやって評価点つけんだろう
みんな一緒だろうと
みんな一緒だろうと
143:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:28:51.61 ID:r+ZTLQ2U0
>>129
シンバルは大概兼任じゃね?
シンバルは大概兼任じゃね?
149:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:30:19.57 ID:PwlEuRJ00
>>129
パー力スは一通り全部出来ないと駄目
パー力スは一通り全部出来ないと駄目
234:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:46:26.35 ID:naqYHDTB0
>>153
オーケストラの打楽器はドラマーになればいいのに
オーケストラの打楽器はドラマーになればいいのに
245:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:49:03.10 ID:29KZ792D0
>>234
アメリカはジャズバンドで食いつないでる人が多い
ジャズとレストラン・バーが一体化してる店が多いから
アメリカはジャズバンドで食いつないでる人が多い
ジャズとレストラン・バーが一体化してる店が多いから
152:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:31:21.74 ID:VmjpNpkI0
武蔵野音大卒男で同級生お嬢様と逆玉の輿婚したラッキ~な調律師の男もいる
172:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:35:32.75 ID:dz7L3wsB0
樫本大進はサクッとベルリンフィルの第一コンサートマスターになれたぞ
191:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:39:26.28 ID:sS88nirr0
>>172
合格者なしで1回落ちてる
2度目で合格
試用期間は2年のところを1年で突破したけど
合格者なしで1回落ちてる
2度目で合格
試用期間は2年のところを1年で突破したけど
179:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:37:27.98 ID:N7AT5/WU0
>>172
なにその天才
そういうの見るとやる気が失せるんだよね
応援はするけどさ
なにその天才
そういうの見るとやる気が失せるんだよね
応援はするけどさ
173:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:36:22.12 ID:az2mKxZO0
つか音大行って就職しようなんて思う方がおかしいだろう
182:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:37:58.00 ID:az2mKxZO0
音大だの芸大に行く奴ははなから就職なんてする気ないだろう
244:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:48:26.79 ID:Qdglfx+70
174:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:36:26.27 ID:A2aW/l5b0
メタルに行けよ需要あるぞ
269:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:52:37.87 ID:naqYHDTB0
ヴァイオリニストはギターに転向してヘビメタをやればいいのに
あんなに上手いんだからロックギタリストなんか圧倒できるはず
あんなに上手いんだからロックギタリストなんか圧倒できるはず
291:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:56:02.04 ID:MhbwMTrN0
>>269
ギターの速弾きはピアニストや他の弦楽器から見てもムズいと言われるよ、、
ギターの速弾きはピアニストや他の弦楽器から見てもムズいと言われるよ、、
175:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:36:32.40 ID:MEKVno150
音楽出来る才能や技術は素晴らしいと思うんだけど、それと金稼ぎを結び付けるのが間違いなんだよ。
世の大半の人は、素晴らしさの欠片もない仕事で飯を食ってるのだから。
世の大半の人は、素晴らしさの欠片もない仕事で飯を食ってるのだから。
176:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:37:01.75 ID:Liqggm1h0
野球やってる奴がプロ野球に就職できる確率よりはるかに高いじゃん
193:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:39:45.09 ID:TK02p1ta0
>>176
教員免許持ってる奴が全員教員やってるわけじゃないしな。
10年以上前に比べたら倍率1/4くらいらしいけど。
教員免許持ってる奴が全員教員やってるわけじゃないしな。
10年以上前に比べたら倍率1/4くらいらしいけど。
190:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:39:12.00 ID:t7v3P4ec0
まあ、もともとクラシックは時の権力者や教会とかパトロンがいて成立していた部分があるから
今ではなかなか経営が厳しいのは当然かもしれない
逆に言えば、芸術なんてものはそれを支えるパトロンがいないと文化になりえない
今ではなかなか経営が厳しいのは当然かもしれない
逆に言えば、芸術なんてものはそれを支えるパトロンがいないと文化になりえない
219:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:43:48.70 ID:OmEEq9i60
>>190
的確じゃないか
的確じゃないか
215:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:43:25.93 ID:QDgRetFt0
有名なフランダースの犬の元ネタは、
働かないで絵を描いてるバ力息子が死んだ という教訓ものだしなw
働かないで絵を描いてるバ力息子が死んだ という教訓ものだしなw
235:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:46:28.77 ID:WODca/rr0
>>215
「若草物語」では隣に住んでる金持ちのお祖父さんの孫のローリーの母親はピアニスト。
ローリーの父親は「ピアニストのような底辺の労働者の女」と結婚したために祖父から勘当されていた。
両親が死んだためしかたなくお祖父さんは孫を引き取った。
音楽家って欧米では貧乏人だろ、基本。
貴族とかブルジョワの子女が音楽をやるのはあくまで趣味としてやってるだけ。
音楽を職業にしてるやつはただの底辺職。
そういうもんだろ。
「若草物語」では隣に住んでる金持ちのお祖父さんの孫のローリーの母親はピアニスト。
ローリーの父親は「ピアニストのような底辺の労働者の女」と結婚したために祖父から勘当されていた。
両親が死んだためしかたなくお祖父さんは孫を引き取った。
音楽家って欧米では貧乏人だろ、基本。
貴族とかブルジョワの子女が音楽をやるのはあくまで趣味としてやってるだけ。
音楽を職業にしてるやつはただの底辺職。
そういうもんだろ。
192:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:39:31.24 ID:LjZwHBhR0
クラッシックの世界最高峰の国ってどこ?
しがらみとか関係なしにしてロシアのクラッシックとオペラって
他の国より狂気じみてて凄く感動する、皆のオススメどこかな
しがらみとか関係なしにしてロシアのクラッシックとオペラって
他の国より狂気じみてて凄く感動する、皆のオススメどこかな
197:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:40:30.22 ID:N7AT5/WU0
>>192
ドイツでしょう
というか近現代の人類の文明の最高峰にあるのがドイツだな
ドイツでしょう
というか近現代の人類の文明の最高峰にあるのがドイツだな
206:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:41:30.02 ID:az2mKxZO0
>>197
オーストリアも捨てがたい
オーストリアも捨てがたい
194:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:39:57.67 ID:D+CJZaLh0
音大出て音楽だけで食える奴なんて1%くらい
237:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:47:14.51 ID:29KZ792D0
音楽大学を出てゲーム音楽の作曲とかで成功した人って聞かないな
ドラクエもFFも音大卒じゃない
ドラクエもFFも音大卒じゃない
253:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:49:38.61 ID:PwlEuRJ00
>>237
昔のゲームはズブの素人がなんとかやってる率高かったから
今はそうでもなくちゃんと教育受けた人がやってる率も高い
昔のゲームはズブの素人がなんとかやってる率高かったから
今はそうでもなくちゃんと教育受けた人がやってる率も高い
248:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:49:19.94 ID:N7AT5/WU0
>>237
あそこらへんは
どっかで聞いた音を並べ替えるだけの仕事だし
あそこらへんは
どっかで聞いた音を並べ替えるだけの仕事だし
262:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:51:51.64 ID:r+ZTLQ2U0
>>248
ビッグブリッヂの死闘作曲した人、なんでこれが受けたのか良く分からんっぽい事言ってたもんな
ビッグブリッヂの死闘作曲した人、なんでこれが受けたのか良く分からんっぽい事言ってたもんな
265:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:52:08.31 ID:t7v3P4ec0
>>248
あーいうアレンジっていうか、どっかの曲を並べ替えるような仕事もある種才能だなとは思う
並べ替えるにはそれだけいろんな曲を知らなきゃできないし
それをあからさまなパクリだと言われないように崩すのもセンスいるし
AKBとか坂とかの作曲家ってそういう意味で職人だなーって思う
あーいうアレンジっていうか、どっかの曲を並べ替えるような仕事もある種才能だなとは思う
並べ替えるにはそれだけいろんな曲を知らなきゃできないし
それをあからさまなパクリだと言われないように崩すのもセンスいるし
AKBとか坂とかの作曲家ってそういう意味で職人だなーって思う
204:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:41:04.99 ID:DH7Xanxd0
aikoとかみたいに歌手になればいいんじゃね?
212:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:42:37.21 ID:t7v3P4ec0
>>204
楽器できる人が必ずしも歌上手いってわけでもないから
逆もしかり
楽器できる人が必ずしも歌上手いってわけでもないから
逆もしかり
220:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:43:50.03 ID:MhbwMTrN0
>>204
残念ながら楽器弾けるから素晴らしい曲作るとは限らない
いわゆる天才児童が難しいピアノ弾けるけど理論的に理解してませんみたいな
残念ながら楽器弾けるから素晴らしい曲作るとは限らない
いわゆる天才児童が難しいピアノ弾けるけど理論的に理解してませんみたいな
231:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:45:49.92 ID:N7AT5/WU0
>>220
そこなんだよね
でも弾けることが条件でもあるんだよね
字が書けないと作家になれないのと同じでさ
そこなんだよね
でも弾けることが条件でもあるんだよね
字が書けないと作家になれないのと同じでさ
243:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:48:08.12 ID:t7v3P4ec0
>>220
音大出とか音楽理論がきっちりしてる人って、どうしても頭で作曲しちゃうから
いい曲なんだけどいまいちハートに響かないって曲になりがち
かえって、音楽理論なんて知らないけど情念の赴くままギターかき鳴らしてたら偶然できた
って曲の方が聞く人の胸を打ったりする
少なくともポップスとかはね
音大出とか音楽理論がきっちりしてる人って、どうしても頭で作曲しちゃうから
いい曲なんだけどいまいちハートに響かないって曲になりがち
かえって、音楽理論なんて知らないけど情念の赴くままギターかき鳴らしてたら偶然できた
って曲の方が聞く人の胸を打ったりする
少なくともポップスとかはね
207:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:41:33.05 ID:ZbXgvWFF0
音楽なんて所詮趣味だから、それで食っていこうというのは相当の才能ないと無理。
音大卒程度なんて腐るほどいるわ
音大卒程度なんて腐るほどいるわ
241:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:47:58.84 ID:LjZwHBhR0
>>207
日本音楽で食ってくのに才能は邪魔になるだけだと
ここに居る何人かは呟いてるはず
やっぱドイツとオーストリアあるよな
日本音楽で食ってくのに才能は邪魔になるだけだと
ここに居る何人かは呟いてるはず
やっぱドイツとオーストリアあるよな
210:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:42:24.91 ID:zYM8t2YO0
美大でも、職業的に美術で食えるのは
2学年に一人くらいだぞ
2学年に一人くらいだぞ
332:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 04:01:14.50 ID:Ju9Q4A2h0
大学の天文学も酷いぞ
毎年卒業生が全国で1000人ぐらいいるのに
天文台や天文学分野の就職口は2-3年に1人か2人だぞ
毎年卒業生が全国で1000人ぐらいいるのに
天文台や天文学分野の就職口は2-3年に1人か2人だぞ
349:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 04:05:08.44 ID:t7v3P4ec0
>>332
般教の天文学ならそんなもんでしょ?
そもそも、大学の天文学の授業も酷い
最新情報を何も知らない教授が20年前の教科書で講義してる
般教の天文学ならそんなもんでしょ?
そもそも、大学の天文学の授業も酷い
最新情報を何も知らない教授が20年前の教科書で講義してる
348:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 04:04:10.14 ID:Tmy8+t8b0
200倍で悲惨ねー
努力不足なんじゃない?
これが悲惨なら200倍以上が当たり前だった氷河期はなんなんだ?
努力不足なんじゃない?
これが悲惨なら200倍以上が当たり前だった氷河期はなんなんだ?
350:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 04:05:39.61 ID:r+ZTLQ2U0
>>348
氷河期は本当にお気の毒としか・・・
氷河期は本当にお気の毒としか・・・
216:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:43:29.95 ID:6eRgYtsi0
ていうかそもそもさ、例えば10人の採用枠に2000人の応募とか、一般企業の就職活動でもたまにあるレベルじゃね?
281:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:54:12.30 ID:GQ2pC39R0
邦楽の世界はどうなんだろね。
似たようなものかな。
似たようなものかな。
324:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 04:00:14.61 ID:t7v3P4ec0
>>281
歌舞伎とかで演奏してる尺八や三味線や太鼓なんかは
歌舞伎役者と同じ世襲だと聞いたことがある
歌舞伎とかで演奏してる尺八や三味線や太鼓なんかは
歌舞伎役者と同じ世襲だと聞いたことがある
230:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:45:46.19 ID:7qbZ6yCU0
バンドつくればええやん
254:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:49:48.72 ID:FuDu0t3L0
音楽大学卒業生も大変だな 頑張れ
せっかく身に着けた技術なんだから 活躍してほしいな
せっかく身に着けた技術なんだから 活躍してほしいな
257:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:51:00.12 ID:OtSwuv8E0
ハロワ見てたら多分倍率他の業界もそんなモンやで…
260:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:51:32.54 ID:P6XJ/EMY0
おれ音大卒
オーケストラに入るとか
金ものすげーかかるから、、
入っただけではむりだし、
育ちも良くないと無理
わいは全然関係ない仕事してますw
あとは趣味で出演してます。
オーケストラに入るとか
金ものすげーかかるから、、
入っただけではむりだし、
育ちも良くないと無理
わいは全然関係ない仕事してますw
あとは趣味で出演してます。
297:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:56:48.30 ID:UqFnAZH70
>>260 それが健全かと。
276:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:53:26.22 ID:M3qdjwyT0
>>260
大半はそれが普通
女の場合主婦になり近所の子供あいてにレッスンで小金かせぎ
大半はそれが普通
女の場合主婦になり近所の子供あいてにレッスンで小金かせぎ
266:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:52:19.10 ID:+9NqOaV80
そこでパトロンでしょ
301:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:57:01.18 ID:E0GNfdXa0
邦楽とかは半アマチュアとか多そう
自営業とかの仕事持ちつつとか
自営業とかの仕事持ちつつとか
310:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:58:04.89 ID:l2VS3skK0
オケに限らず音楽業界なんてコネがないと生きていけん
歳を取ると尚更
歳を取ると尚更
313:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:58:16.54 ID:ziAuxa1X0
音楽系の女子学生は風俗にたくさんいるのは、
就職が出来なかったからなんだね
就職が出来なかったからなんだね
319:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:59:06.26 ID:5bJ4oNSR0
音楽は生活に直接必要ないからな。農業やる方がいいと思う
323:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 04:00:14.31 ID:7BZRYiEA0
>>319
みんな喰えなくなったら
真っ先に死ぬ職業だからな
みんな喰えなくなったら
真っ先に死ぬ職業だからな
278:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 03:53:46.03 ID:sS88nirr0
スポーツ選手よりはプロの寿命長いし
夢に近づける人は頑張ってほしい
夢に近づける人は頑張ってほしい
357:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/21(日) 04:06:27.75 ID:E0GNfdXa0
漫画家とか音楽家とかそういう職種は競争が激しい
それは仕方ない話だけど
そういう情報がきちんと流通する世の中にしないといけないな
引用元:それは仕方ない話だけど
そういう情報がきちんと流通する世の中にしないといけないな
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1540057569/
- 関連記事
-
-
線路沿いの土地にマイホーム建設→ 台風の被害で地盤の斜面が崩落、土地の造成は既に倒産した業者で現在は住民の「私有地」に該当→ 住民が約1億3500万円を全額負担して擁壁工事するハメに 2018/10/23
-
中国からの旅客の荷物に、法律で持ち込みが禁じられているソーセージ→ 「アフリカ豚コレラ」の陽性反応 … 国内でウイルスの持ち込み事例が確認されたのは初 2018/10/23
-
音楽大学卒業生の悲惨な就職事情 … 日本の音楽大学42校の卒業生に対し、国内36団体のオーケストラ団体の求人は毎年数名程度、1名の求人に200名以上殺到も 2018/10/21
-
名古屋城天守閣内部、グーグルのストリートビューで閲覧可能に(画像) … 木造復元後もバリアフリーで誰でも閲覧可能 2018/10/19
-
一部から「国家総動員」と揶揄されていた東京五輪のボランティア募集、8万人目標の過半数となる約4万7000人が応募を完了 … ネット上では「なんだろう、この敗北感」との意見も 2018/10/19
-
0. にわか日報 : 2018/10/21 (日) 06:32:19 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
中高の教員の需要がこれから減っていくのだから音楽大や体育大は厳しいだろう、数年前なら団塊世代の教員の入れ替えで多少需要が増えていたけれども。
日本のオーケストラって一部を除いて基本みんなバイトみたいなもんじゃん
日本で奏者として食っていくのは厳しすぎるよ
一般家庭の女が音大を出て非正規で音楽教室に就職して、親元で何とか生活できてるのに、
自分が非正規なのに分をわきまえず、自分の子供にも音楽を学ばせたりとかいう理由で、婚活で高収入の男ばっかり狙ってて、結婚できない現象が観測されてる
ヤマハ音楽教室でもいいし個人で教えてもいい
何も問題ない
月謝一万円弱のピアノ教室で習っただけの人でもピアノバーで生演奏の仕事があるそうだよ
理系の研究とかもじゃない?ポスドクとか食えなそう。
大手企業が楽団出資とか海外と違って日本企業には無い。
いつまでもモーツァルトだのバッハだのベートーベンだの昔のおっさんが作った曲ばっかりやってて楽しいの?
普通に初見で聞いたらロックやポップのがよほど耳に残るし心地いいでしょ
クラシック志す人間って結局子供の頃からずっと聞かされて洗脳されてるだけだよね
その癖クラシック以外は軽音楽なんて馬鹿にしてたらそりゃ誰も聞かんよ
ただの自慰行為でしょ
金が稼げないんならプロですらないし需要が無いものイコール価値が無いって事だよ
いい加減洗脳から解き放たれた方が良いよ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。