2018
10月
24日
千葉県銚子市、財政悪化で4年後の2022年度に財政再生団体に転落する可能性 … 人口減に加え千葉科学大の建設費助成や市立銚子高の建て替えなどで15年前から財政難に

1:ティータイム ★ :2018/10/24(水) 15:38:38.46 ID:CAP_USER9銚子市 再生団体に転落の可能性 市が財政収支見通し
千葉県銚子市は23日、財政収支見通しを発表し、このままだと3年後の2021年度に財政健全化団体、22年度に財政再生団体に転落する可能性があることを明らかにした。
同日開かれた市行財政改革審議会で提示した。
市によると、同市の今年度当初予算は231億円。
人口減などに伴って市税や普通交付税が大幅に減少する一方、歳出は扶助費などの増加が見込まれ、現在約6億4000万円の歳入不足が見込まれる。
貯金に相当する財政調整基金は約3億3000万円しかなく、このまま毎年度6億~8億円の赤字が続くと、21年度に累積赤字は25億6600万円に達する。
同市の現在の標準財政規模で計算すると、実質赤字比率は17.4%で早期健全化基準(12.8%)を超え、翌年度には財政再生基準(20%)に達する可能性もあるという。
同市は人口減に加え千葉科学大の建設費助成や市立銚子高の建て替えなどの大型事業で巨額の債務を背負い、約15年前から財政難が続く。
今後、住民票の交付手数料や市民センターの使用料の見直し、市立銚子高の県立移管や市立小学校の統廃合などを検討するという。
審議会では、学識経験者らから「(行財政)改革のスピードが遅すぎる」など厳しい意見が相次いだ。
越川信一市長は「公共施設や事業の縮減を図り、身の丈に合った行財政改革を進めていく」と話した。
![]()
毎日新聞 2018年10月24日13時06分 (最終更新 10月24日13時27分)
https://mainichi.jp/articles/20181024/k00/00e/010/319000c
引用元スレタイ:【千葉】銚子市が財政再生団体に転落の可能性・・・千葉科学大建設費助成などの大型事業で巨額債務背負い財政難に
21:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:44:42.91 ID:avmI/pk40
住民票が一通1000円とかになんのか?
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2018/10/24 (水) 17:35:20 ID:niwaka



2:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:39:50.73 ID:RHqHR4/F0
調子に乗った結果
132:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:06:17.57 ID:IRyBQ/lv0
>>2
恥じらいもなくこんなべたレスをあなたが好きです(´・ω・`)
恥じらいもなくこんなべたレスをあなたが好きです(´・ω・`)
17:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:42:29.13 ID:Pnu8282k0
>>2
しょうゆこと
しょうゆこと
4:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:39:55.89 ID:/ojcg5l30
ダジャレ禁止
5:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:40:11.04 ID:bTLaV0JJ0
アベのせいニダ!!!
7:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:40:33.97 ID:PvysFGgC0
銚子電鉄もまずいらしいよな
59:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:53:35.40 ID:PQMnTg3Y0
銚子の北海道感
67:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:54:40.27 ID:5iGlUduq0
夕張2号の誕生かね
87:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:58:18.53 ID:BDGB9sx10
マジかよ?
10年くらい前に銚子に行った時は賑わってたぞ
10年くらい前に銚子に行った時は賑わってたぞ
91:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:59:31.74 ID:uIlLVuBA0
随分前からシャッター街だったろ
110:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:02:46.34 ID:2Geezcuc0
むっかし銚子に泊まったことあったが風ビュンビュンで全然眠れなかったわ
127:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:05:32.20 ID:ZLVTNf3VO
平日に団体旅行の引率で行ったが人少ないよね
休日の方が観光客で賑わうのかもしれないが
休日の方が観光客で賑わうのかもしれないが
133:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:06:18.93 ID:7yWu30CV0
ドライブしに行った時、夕張臭がプンプンしたんだぜぇ
8:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:40:42.74 ID:3/zWfLmI0
公僕全員解雇しろよ
10:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:42:02.91 ID:EBFRv78A0
周辺の市町村と合併するしかないだろ
22:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:44:47.94 ID:qrqtx7DE0
議会と市職員全部クビにして隣接自治体に引き取ってもらえ
90:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:59:29.55 ID:i91lMAZB0
千葉市が救いの合併案を示す
ネットもあることだし 千葉市と銚子市の合併もアリだけど
ネットもあることだし 千葉市と銚子市の合併もアリだけど
111:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:03:08.37 ID:6vGRMZFK0
>>90
熊谷市長「お断りします。」
熊谷市長「お断りします。」
15:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:42:20.43 ID:Bv4JgLP60
教育投資を失敗するのがアホ
12:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:42:12.29 ID:NzsKE9Bn0
千葉科学大学からノーベル大賞授賞者出れば上手く廻るよ
16:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:42:27.69 ID:mMeMUOkk0
大学なんていらんだろ
150:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:10:14.52 ID:fCIj6otF0
田舎町に新興私大
将来性ゼロだな
将来性ゼロだな
199:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:24:21.48 ID:g+/09euT0
なんで少子化でさわいでるのに大学作るんだよw
どうせ留学生ばっかの大学なんだろw
どうせ留学生ばっかの大学なんだろw
114:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:03:25.93 ID:eMTvF0vVO
大学誘致して地域再生とか60年代の発想だからなw
18:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:42:52.69 ID:rnTjVQXs0
ここだけじゃなくていずれこんな所いっぱい出てくるよ
31:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:47:15.77 ID:oS76GgyF0
千葉で千葉と名付けてはいけない
東京科学大学にするべきだった
東京科学大学にするべきだった
27:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:45:55.19 ID:bjqBbkYm0
千葉科学大学の危機管理能力を使うときが来たな
33:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:47:42.75 ID:jeY2NL9p0
ああ、アルファベットや分数の計算から始める
偏差値35で定員割れのあの大学か。
偏差値35で定員割れのあの大学か。
28:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:46:11.36 ID:+gXgMa2Z0
>>1
千葉科学大は、加計学園。
千葉科学大は、加計学園。
19:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:43:00.15 ID:/KVFbkk70
>>1
タイトルに加計学園って書いとかないとわかりにくいだろ、立て直せ
ちなみにこの千葉科学大学の危機管理学部は安倍ちゃんの発案な
で以前「中学校レベルの授業してる」って文科省に名指しで怒られてる
be動詞と過去形を教えてたんだってさ
タイトルに加計学園って書いとかないとわかりにくいだろ、立て直せ
ちなみにこの千葉科学大学の危機管理学部は安倍ちゃんの発案な
で以前「中学校レベルの授業してる」って文科省に名指しで怒られてる
be動詞と過去形を教えてたんだってさ
23:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:45:01.94 ID:ZO2iEsXM0
116:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:03:41.30 ID:+PQRnKL50
>>19
be動詞と過去分詞がわかんないだもんしようが無いよね。
安倍のお友達カケ学園だよな、取り潰しで良くねェ?
be動詞と過去分詞がわかんないだもんしようが無いよね。
安倍のお友達カケ学園だよな、取り潰しで良くねェ?
232:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:31:48.59 ID:SWjyXDCy0
>>19
俺の行ってたFランも英語のクラスそんなんだったぞ
〇〇国際大学ってとこだが
俺の行ってたFランも英語のクラスそんなんだったぞ
〇〇国際大学ってとこだが
126:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:05:24.03 ID:w62P7Wnx0
>>19
バ力田大学って本当に有ったんだなwww
バ力田大学って本当に有ったんだなwww
25:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:45:16.59 ID:Bv4JgLP60
ムダな教育の見本
104:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:01:23.89 ID:w62P7Wnx0
数年後の今治市だなwww
153:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:11:23.97 ID:wSRq94bH0
愛媛の今治もこうなるのかなぁ
216:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:27:42.91 ID:L1WZX+Ov0
今治市は四国屈指の金持ち市だからね
35:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:47:54.31 ID:w/8cAPd+0
まあ、幸いに我が国には、ふるさと納税制度があるわけだから、
加計学園の関係者や安倍や萩生田らの関係者が納税して穴埋め
自分の尻は自分で拭けばいい
加計学園の関係者や安倍や萩生田らの関係者が納税して穴埋め
自分の尻は自分で拭けばいい
166:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:14:52.54 ID:LMKMv4FA0
>>35
千葉県銚子市[ちょうしし]のふるさと納税で選べるお礼の品・使い道 | ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス]
https://www.furusato-tax.jp/city/product/12202
千葉県銚子市[ちょうしし]のふるさと納税で選べるお礼の品・使い道 | ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス]
https://www.furusato-tax.jp/city/product/12202

54:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:51:59.43 ID:IyPnSeCz0
赤字が6億円~8億円なら、予算231億円を節約すれば何とかなりそうだが?
44:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:49:41.27 ID:QGH4Aphx0
正直、なかなかしぶといと思う
誰かが何かの手を使って延命してるんだと思う
誰かが何かの手を使って延命してるんだと思う
186:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:21:39.77 ID:/WMwVM3J0
>>44
一応観光もあるし、しょうゆや漁業という産業もある。
一応観光もあるし、しょうゆや漁業という産業もある。
56:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:53:11.81 ID:Bv4JgLP60
住民も少ないのに空威張りして独立した自治体を維持し
変なモノいっぱい作るからこうなる
変なモノいっぱい作るからこうなる
64:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:54:17.46 ID:jeY2NL9p0
1970年に9万人いた人口も半世紀で6万人だって。
まぁ9万人でもド田舎だが。
人口は最低でも30万人はキープしないと地方はキツイね。
まぁ9万人でもド田舎だが。
人口は最低でも30万人はキープしないと地方はキツイね。
37:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:48:17.55 ID:Bv4JgLP60
たった6万人しか人口がいないのに
あれこれ欲張り過ぎなんだよ
あれこれ欲張り過ぎなんだよ
47:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:50:10.74 ID:fVZJCakR0
人も企業もみんな神栖市の工業地帯に流れていってゴースト状態
賑わっていた昔の感覚のままでいるうちにどんどんこんな羽目に
賑わっていた昔の感覚のままでいるうちにどんどんこんな羽目に
32:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:47:34.81 ID:BaPtXYvt0
銚子高校が共学になったんだから
もはや市立いらなかっただろ
もはや市立いらなかっただろ
68:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:54:46.15 ID:MUb9pYMY0
金も無いのに市立高校か
メンツだけじゃやっていけないぜ
まずは議員定数削減からやりなよ
メンツだけじゃやっていけないぜ
まずは議員定数削減からやりなよ
105:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:01:33.52 ID:BaPtXYvt0
>>68
しかも市立高校2つもあった
しかも市立高校2つもあった
39:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:48:54.75 ID:z/leXuCH0
銚子商業が甲子園で活躍したのも今は昔。
たった29秒の校歌を楽しみにしてたなあ。
幾千年の昔より海と陸との戦いの激しき様を続けつつ犬吠崎は見よたてり
だったかな。
たった29秒の校歌を楽しみにしてたなあ。
幾千年の昔より海と陸との戦いの激しき様を続けつつ犬吠崎は見よたてり
だったかな。
188:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:21:49.97 ID:oqE8+77S0
>>39
銚子市民は銚子商業が甲子園で敗退したら石や卵を投げつける蛮人です。
地元だがクズが多すぎる、未だに澪つくしの町とか言ってるし(笑)
銚子市民は銚子商業が甲子園で敗退したら石や卵を投げつける蛮人です。
地元だがクズが多すぎる、未だに澪つくしの町とか言ってるし(笑)
46:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:50:09.26 ID:gZDgpChC0
漁業や海産加工系に特化した
ハイテク工業高校にしておけば
ハイテク工業高校にしておけば
49:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:50:30.70 ID:ajyRWYPS0
fランは潰せ
62:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:54:05.66 ID:nfh83+r80
市職員にボーナスなんて出して無いだろうな
民間なら赤字でボーナスなんて無いのはあたりまえだからな
民間なら赤字でボーナスなんて無いのはあたりまえだからな
65:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:54:18.94 ID:ioAS8MYs0
市長の経営責任が問われるね
不測の事態が原因ならともかく公共事業のやり過ぎで財政難とか、
単なる放漫財政のせいじゃねーか何見てたんだと言われても仕方がない
不測の事態が原因ならともかく公共事業のやり過ぎで財政難とか、
単なる放漫財政のせいじゃねーか何見てたんだと言われても仕方がない
72:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:55:33.90 ID:xNw6F2aB0
なんでもかんでも公務員の給料下げろとは言わんけど、こうなる事分かってる状況でも
給料下げないのはダメだろ
給料下げないのはダメだろ
74:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:56:05.86 ID:BtQn3ABc0
銚子市職員の給料退職金激減、市民も行政サービス悪化で金持って若いやつ程他に逃げていく、夕張と同じような地獄絵図になるんだなw
75:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:56:07.27 ID:0tVwm/XD0
工場誘致しろよ
学校なんてろくに固定資産税払わんだろ
学校なんてろくに固定資産税払わんだろ
105:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:01:33.52 ID:BaPtXYvt0
>>75
利根川を挟んで隣の神栖が工業誘致でえらく発展してるからもう遅いかな
利根川を挟んで隣の神栖が工業誘致でえらく発展してるからもう遅いかな
77:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:56:27.07 ID:7G11uLgs0
多分やけど、刑務所と核廃棄施設を作れば黒字になるで。
税収も雇用も増えると思うよ。
税収も雇用も増えると思うよ。
79:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:56:28.12 ID:LtzJBGBP0
311の津波で転出しまくったのも多そうだな
81:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:57:05.86 ID:ioAS8MYs0
そういえば経済対策で借金しまくって公共事業しまくっても国や自治体の財政は破綻しないと言ってた人がいたが、
今回の事態をどう説明してくれるのだろう?
今回の事態をどう説明してくれるのだろう?
88:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:59:19.04 ID:igk9BidS0
>>81
破綻しないのは通貨発行権を持っている(日銀がバックについている)中央政府だけ。
地方自治体はドバ力たちに地方交付金を減らされて破綻寸前。
破綻しないのは通貨発行権を持っている(日銀がバックについている)中央政府だけ。
地方自治体はドバ力たちに地方交付金を減らされて破綻寸前。
83:高島厨:2018/10/24(水) 15:57:22.31 ID:SCdmjl9x0
銚子のような場所が衰退していくのは非常に悲しいことだな
まだ産業、科学が発達していない時代なら漁業で栄えた街
しかし、物流、交通、冷凍も発達すると、漁獲量は分散されていった
現代社会になると、住人も東京に近い方に行ってしまう
銚子電鉄もよく今でも走っているな、と思うよ
まだ産業、科学が発達していない時代なら漁業で栄えた街
しかし、物流、交通、冷凍も発達すると、漁獲量は分散されていった
現代社会になると、住人も東京に近い方に行ってしまう
銚子電鉄もよく今でも走っているな、と思うよ

123:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:04:45.44 ID:J5k0e7AY0
>>83
それでも全国でも有数の水揚げがある港なんだけどね・・・
それでも全国でも有数の水揚げがある港なんだけどね・・・
89:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:59:24.18 ID:BXSy26Jf0
銚子電鉄は廃線が妥当だろうなぁ
93:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 15:59:35.58 ID:Z/S3WQVm0
ヤマサに業務委託すれば良い
175:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:18:11.94 ID:9ZdubvQR0
ヤマサとヒゲタしか無いから
236:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:32:24.96 ID:jeY2NL9p0
千葉駅まで電車で1時間40分以上かかるんだぞ。
朝6時だけ3本あるがほとんど1時間に1本だ
。
朝6時だけ3本あるがほとんど1時間に1本だ
94:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:00:04.92 ID:Pk1MVWdF0
>>1
市長・市議会議員・市職員を連帯保証人にして市債を発行して市議会と職員労働組合が購入すれば、6億4000万円の歳入不足はカバーできる。
市長・市議会議員・市職員を連帯保証人にして市債を発行して市議会と職員労働組合が購入すれば、6億4000万円の歳入不足はカバーできる。
95:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:00:11.92 ID:TMzZpy5E0
昨日人口減に苦しむ地方の自治体に外国人を入れるとか計画していて、候補地は未定
とか言う記事もあったが、候補地になったりして。
とか言う記事もあったが、候補地になったりして。
136:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:07:09.24 ID:Pk1MVWdF0
>>95
納税してくれる外国人でないと意味ないけどね。
納税してくれる外国人でないと意味ないけどね。
96:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:00:20.23 ID:PYjiJlPh0
なあに市税と贈与税それに下水処理費用を値上げすれば大丈夫。
106:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:01:53.36 ID:Bv4JgLP60
>>96
第二の夕張ですね
あと贈与税は国税では
第二の夕張ですね
あと贈与税は国税では
155:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:11:45.47 ID:zAJ98nbX0
水道代も倍になる
246:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:35:09.69 ID:ioAS8MYs0
住民税は値上げ
水道料金も値上げ
教育・福祉・子育て関係や地元団体などへの補助金廃止
公民館・体育館・美術館など生活に不要な公共施設は廃止
道路の維持管理は最低限になり穴ボコだらけの草ボーボーになる
これらは銚子市が財政再建団体に転落し国の管理下に置かれれば、
銚子市民がどれだけ反対しようと粛々と実行される
国から財政再建チームみたいなのが送り込まれてきてそいつらの言いなりになるしかない
国レベルで言えばIMFの管理下に置かれるのと一緒
水道料金も値上げ
教育・福祉・子育て関係や地元団体などへの補助金廃止
公民館・体育館・美術館など生活に不要な公共施設は廃止
道路の維持管理は最低限になり穴ボコだらけの草ボーボーになる
これらは銚子市が財政再建団体に転落し国の管理下に置かれれば、
銚子市民がどれだけ反対しようと粛々と実行される
国から財政再建チームみたいなのが送り込まれてきてそいつらの言いなりになるしかない
国レベルで言えばIMFの管理下に置かれるのと一緒
97:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:00:40.87 ID:Bv4JgLP60
農林水産業の盛んな所は赤字だろ
年貢を納めず、年貢を受け取る住民ばかりだから
年貢を納めず、年貢を受け取る住民ばかりだから
98:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:00:42.15 ID:LHBf6D2S0
リベラル活動家やマスゴミに乗せられて愛国市長をリコールするような市だし
109:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:02:21.49 ID:ioAS8MYs0
こうなれば緊縮財政以外に改善方法は無いよな
今まで放漫だった分相当キツイ緊縮になるぞ
とりあえず経営陣である市長・副市長とそれを許してきた市議会議員の報酬はゼロにするしかない
今まで放漫だった分相当キツイ緊縮になるぞ
とりあえず経営陣である市長・副市長とそれを許してきた市議会議員の報酬はゼロにするしかない
121:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:04:16.59 ID:Z/S3WQVm0
夕張に視察に行けばいい
115:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:03:30.72 ID:1Y36/1L00
118:高島厨:2018/10/24(水) 16:03:55.97 ID:SCdmjl9x0
まだ銚子は首都圏だからいいが、首都圏でも銚子のような
行き止まり先端になるとキツイな
首都圏ならこれからも田舎都市の発展、再開発はありうる
大問題なのは地方だよ
30年後なんて、銚子どころか日本は終わってることになりかねない
行き止まり先端になるとキツイな
首都圏ならこれからも田舎都市の発展、再開発はありうる
大問題なのは地方だよ
30年後なんて、銚子どころか日本は終わってることになりかねない
208:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:25:47.12 ID:Vf7DanAr0
財政厳しくなると
財源ふやそうとする
人や会社や組織を集めようとなる
人を集めるためということで
大規模事業をやろうとする
思惑通りいかないと財政がさらに悪化することになる
このあたりは企業も一緒
財源ふやそうとする
人や会社や組織を集めようとなる
人を集めるためということで
大規模事業をやろうとする
思惑通りいかないと財政がさらに悪化することになる
このあたりは企業も一緒
139:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:07:31.09 ID:TMzZpy5E0
市をやめて銚子町としてみる。
142:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:08:28.22 ID:ZLVTNf3VO
どこかと合併したらいいんだろうが歴史とかプライドありそうだな
銚子って名前は有名だよね
銚子って名前は有名だよね
184:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:21:35.55 ID:L1WZX+Ov0
地価が下がりまくりで、生き地獄
162:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:14:11.86 ID:Vts2oLOt0
夕張みたく地価が下がって自己破産するやつもでそうだなw
164:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:14:38.54 ID:KPc4+x6I0
まあ結論として人件費、住民サービス減らすしかないんじゃね
198:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:24:03.83 ID:L1WZX+Ov0
公共料金値上げまったなしか
ゴミ袋もさらなる値上げかな
ゴミ袋もさらなる値上げかな
223:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:29:04.36 ID:DjGb0Z+c0
市指定のゴミ袋も神栖の倍くらいの値段するもんなぁ
167:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:14:52.67 ID:sMSXNpjM0
いっぽうで財政破綻しかけた泉佐野市はふるさと納税でウマーですw
202:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:25:00.65 ID:UfBXGLuQ0
銚子って本当に最果てだからな
再開発のやりようがない
再開発のやりようがない
182:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:21:01.14 ID:9ZdubvQR0
銚子漁港って水揚げ日本一だろうに
180:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:19:44.46 ID:/WMwVM3J0
いい町なのにな。
220:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:28:37.35 ID:jE+DC6kX0
人口減少中とはいえ、関東以外の過疎市町村とくらべたらまだ恵まれてたのに、
やっぱアホが放漫財政すると駄目だな。
やっぱアホが放漫財政すると駄目だな。
226:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:30:08.19 ID:g+/09euT0
>>220
中途半端に恵まれてるから現実が見えない
過疎都市ならやろうとすら思わんだろ
中途半端に恵まれてるから現実が見えない
過疎都市ならやろうとすら思わんだろ
249:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:35:36.25 ID:xIlcE+cP0
大学誘致したといっても海っぺりの何もないとこだし、
子供がいなくて老人だらけで駅周辺すらシャッター街
破綻一直線だよ
調子は名前だけは通ってるから話題になってるけど、
今後数年で日本全国こういう市町村がどんどん出てくるだろ
子供がいなくて老人だらけで駅周辺すらシャッター街
破綻一直線だよ
調子は名前だけは通ってるから話題になってるけど、
今後数年で日本全国こういう市町村がどんどん出てくるだろ
251:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:35:57.75 ID:MqKtWv/E0
人口減はだいたい予想つくんだから
それに見合った緊縮財政を組まないと。
それに見合った緊縮財政を組まないと。
240:名無しさん@\(^o^)/:2018/10/24(水) 16:33:59.51 ID:pjo7zZ0+0
昔の栄光に浸り過ぎたんだよ
大学卒業しても就職で戻ってくる所無い
それでいて火力発電所を蹴ったのが大きいわな
まあ、市民の皆様の選択だから、座して死を待てw
引用元:大学卒業しても就職で戻ってくる所無い
それでいて火力発電所を蹴ったのが大きいわな
まあ、市民の皆様の選択だから、座して死を待てw
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1540363118/
- 関連記事
-
-
安倍首相、中国による熱烈な歓迎演出の中、習近平主席と会談、尖閣問題やウイグル族への弾圧に言及 … 「中国国内の人権状況について日本を含む国際社会が注視している」 2018/10/28
-
野党「安倍首相の外国人労働者受け入れ拡大は拙速だ!もっと慎重にしろ!」→ 安倍首相「はい。懸念の声が多いから改正法案は見送ります」→ 野党「えっ」 2018/10/27
-
千葉県銚子市、財政悪化で4年後の2022年度に財政再生団体に転落する可能性 … 人口減に加え千葉科学大の建設費助成や市立銚子高の建て替えなどで15年前から財政難に 2018/10/24
-
時事通信「麻生太郎氏が『不摂生で病気になった人の医療費負担はあほらしい』という話に同調。批判が出る可能性」「ただ、やむを得ない事情で病気になった人の医療費を保険で賄う事には理解」 2018/10/23
-
那覇市長選、オール沖縄系の現職・城間幹子氏が勝利し3連勝、沖縄世論は「反辺野古」へ傾く可能性 … 県内11市のうちオール沖縄系市長は3市のみで懐疑的な見方も 2018/10/22
-
0. にわか日報 : 2018/10/24 (水) 17:35:20 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
産業のある街と思ってたが…。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。