浜田雅功・矢部浩之インタビュー 「昔やったらできたことが今の地上波ではもうできない。時代はどんどんネットの方にいってしまう。ホンマにテレビ局、潰れますよ」 - にわか日報

浜田雅功・矢部浩之インタビュー 「昔やったらできたことが今の地上波ではもうできない。時代はどんどんネットの方にいってしまう。ホンマにテレビ局、潰れますよ」 : にわか日報

にわか日報

浜田雅功・矢部浩之インタビュー 「昔やったらできたことが今の地上波ではもうできない。時代はどんどんネットの方にいってしまう。ホンマにテレビ局、潰れますよ」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2018
11月
19日
浜田雅功・矢部浩之インタビュー 「昔やったらできたことが今の地上波ではもうできない。時代はどんどんネットの方にいってしまう。ホンマにテレビ局、潰れますよ」
カテゴリー 芸能  コメント見る コメント (3)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
浜田雅功・矢部浩之インタビュー 「昔やったらできたことが今の地上波ではもうできない。時代はどんどんネットの方にいってしまう。ホンマにテレビ局、潰れますよ」
1:みやび ★:2018/11/18(日) 23:13:35.52 ID:CAP_USER9
「若い子はテレビを見る感じでもないでしょう」浜田雅功・矢部浩之がネット番組に本格進出、2人の思いとは?【独占インタビュー】


時代はどんどんネットの方にいってしまう。ホンマにテレビ局、潰れますよ

テレビから、スマホやPCで見るネットへ。芸能人の活躍の場は、大きく変わり始めている。
ダウンタウンの浜田雅功さん、ナインティナインの矢部浩之さんも、ネット番組に"本格進出"。11月9日、2人が出演するネット番組『戦闘車』シーズン2がAmazon Prime Videoで配信された。

番組は自動車をぶつけ合うゲーム。激しいアクション、多額の制作費などから「地上波ではできない」が売りのシリーズだ。
「時代はどんどんネットの方にいってしまう。ホンマにテレビ局、潰れますよ」と浜田さん。
「お茶の間の顔」として、日本に笑いと元気を届けてきた浜田さんと矢部さんは、自らの「ネット進出」をどう感じているのか? ハフポスト日本版の独占インタビューに答えた。


ネット番組に出演して感じた「自由さ」

--『戦闘車』で、テレビでできないことをできた、という思いはありますか?

浜田:シーズン1もやっていますけど、僕はその時から思ってました。矢部にとっては今回が初めてのネット番組でしたから、より強く感じているんじゃないですかねぇ。

矢部:いや、本当そうですよね。もうできないことだらけでしたよね、地上波では。

浜田:昔やったらね、できたよね。

矢部:そうですね。昔やったらできてたし、まだ僕はやってたほうなんですよ。時代的には。


--参加者の千原せいじさんは、「昨今の地上波テレビではできなくて、溜まっていたストレス発散になった」と振り返っていました。

矢部:達成感というか、やり切った感はありましたね。
あとは、地上波だったとしたら、もう少し浜田さんとの絡み方が変わっていたかもしれないです。
今回は、もっと自由さがありましたよね。例えば、浜田さんを「ゴリラ」って呼んだり、イジったり、ツッコめたりですね。(笑)
テレビ番組のような「笑いを組み立てる」見せ方ではなくて、「大人が本気を出して遊ぶ」姿を見せる感じでした。そういう空気感があったので、浜田さんに「甘えられた」という気がしています。


浜田雅功 矢部浩之 テレビ バラエティー 規制


「若い子たちは、家に帰ってテレビを見ようという感じでもない」

--これからネット番組の影響で、お笑い界やバラエティーは変わっていくと思いますか?

浜田:いやぁ。テレビがヤバくなっていくんじゃないですか?こっち(ネット)の方で面白いことができるってなると、ねぇ。
どんどん「テレビ離れ」みたいなことが起きていくんじゃないかというか...どうなんですかねぇ。(笑)

矢部:大御所の方もやりだすとね。

浜田:テレビ局、潰れるんちゃいますか?(笑)極論はね。


今の若い子たちは、家に帰ってテレビを見よう、という感じでもないですよね。時代はどんどんネットの方にいってしまっているので。

(※以下ソース先にて)


浜田雅功 矢部浩之 テレビ バラエティー 規制


ハフポスト 2018年11月16日 11時21分
https://www.huffingtonpost.jp/2018/11/15/sentosha-interview_a_23590048/

引用元スレタイ:【芸能】ダウンタウン浜田「昔やったらできたことが今の地上波ではもうでけへん。テレビ局潰れるんとちゃいますか」



479:名無しさん@恐縮です:2018/11/19(月) 00:20:49.58 ID:kzBByrwQ0
これ10数年前から言われてるやん
ハマタが言い出すって相当やばいのかもなw




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2018/11/19 (月) 05:56:22 ID:niwaka

 



1:みやび ★:2018/11/18(日) 23:13:35.52 ID:CAP_USER9

【動画】 Prime Original ダウンタウン・浜田、 ナインティナイン・矢部出演の自動車戦闘バラエティ『戦闘車』シーズン2|予告編 | Amazon Prime Video
https://youtu.be/60600MHedew



32:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:20:30.99 ID:NE2PGR2S0
>ダウンタウンの浜田雅功さん、ナインティナインの矢部浩之さん

珍しい組み合わせやな

75:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:24:39.32 ID:EMgnWZRI0
浜田のガチなこういう意見は初めて聞いた気がする
松本はしょっちゅう言ってるけど


114:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:29:52.55 ID:i1LCyIWm0
>>75
ていうか浜田のこういう現場以外の考えを話すみたいなのって少ないよな
しかもすごくストレートに言ってるもんなあ。
テレビ局への遠慮もあまりなく言ってる。



76:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:24:52.03 ID:atd1y4TS0
矢部はもうお笑いに興味ないだろ

78:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:25:09.51 ID:+TrseNAq0
えーテレビベッタリっていう心境でもないんだねハマタは
なんか意外だった

83:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:25:42.02 ID:XuEeRC1s0
やべっちは子供の成長に夢中

101:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:28:43.13 ID:4NqIzxdiO
過激な事しなきゃ笑いが取れないてのは芸が無いからじゃないの

108:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:29:24.34 ID:bdRLTZPM0
規制のせいって言い訳してるけど
規制がないネットの番組で芸人が出てても大して面白くない
芸人が面白くないってことを自覚した方がいい


149:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:34:29.78 ID:GoFzGk7Q0
>>108
しーっ!



3:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:14:37.29 ID:eLMgVNFf0
潰れちまえ

4:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:14:41.81 ID:ftEgvBCa0
しかし未だに地方局さえ潰れてないからな
巨大な利権ですわ


394:名無しさん@恐縮です:2018/11/19(月) 00:05:43.99 ID:iLIea+KE0
>>4
日本の平均年齢約50歳
70代ぐらいだとテレビのが圧倒的(そもそも動画サイト見ない)
暇だから視聴時間長い

そういうことだ



356:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:59:29.12 ID:1o/wW8Z70
>>4
高校の同級生が名古屋の民放ディレクターしてるが、給料は凄いわ。なんであんな貰えるんやろ?

地元の名士の一族で良い奴なんだけど、嫉妬するレベルだよ。軽く俺の2倍以上だからな。

やっぱり利権だよな。競争なんてないようなもんだし。



403:名無しさん@恐縮です:2018/11/19(月) 00:06:36.68 ID:hnyOANQG0
>>356
そりゃ、商売の重要な部分である宣伝の媒体、それも一番強力なのを
独占権もって使用料バ力安で使えてるんだもんよ。給料も高くなるわな。

その辺、行政はもっと匙加減したら良いのに、なぜ強権を振り回させ過ぎなのか不思議。



377:名無しさん@恐縮です:2018/11/19(月) 00:02:29.13 ID:+dBqODjA0
>>356
滅茶苦茶な利権はあるだろうね。
だってメディアって色んなスポンサーや政治勢力が絡んでいるんだから
そういう人たちにとってもメリットなのに、余程の事が無い限り潰れない



414:名無しさん@恐縮です:2018/11/19(月) 00:08:43.79 ID:D6bnZqxE0
>>377
やっぱりそういう要因があるんだよな。
当人は斜陽産業だとか、交際接待費が昔みたいには使えないとか言ってたが、普通の感覚とはかなりずれてると思ったな。

地方局なんて独自制作も少ないし、ダウンタウンみたいな大物も来ないし、地味で暇なはずなんだがな。



442:名無しさん@恐縮です:2018/11/19(月) 00:14:02.81 ID:+dBqODjA0
>>414
メディアなんて基本はプロパガンダの機能が本質なのに、そこを抜かして利権を語る事なんてあり得ないからね
地方は分からないけど、良く言われるのは記者クラブとかは財務省に抑えられてるってのはあるけど、どうなんだろうね
情報すら貰えないのに、それがメディアなんて言える?
フランスだと10人の資本家がメディアを牛耳ってると言われてるくらいだし(アスリノ氏 仏大統領候補の発言より)



389:名無しさん@恐縮です:2018/11/19(月) 00:05:17.22 ID:jvs4va6k0
>>356
自分にもTV局勤めの友達いるけど拘束時間が異常に長くて残業代で年収高くなるみたい



7:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:15:46.33 ID:70UG8SX/0
ハマタの金に対する臭覚の良さはさすが(w

105:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:29:04.94 ID:X/A1gxM30
でも戦闘車そんなに面白く無いんだよなぁw
水曜日のダウンタウンの方が遥かに面白いから
その理屈はちょっと納得が出来ない

325:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:54:05.85 ID:wrTBT3n20
>>1
テレビがつまらんからと言ってネット番組がおもろいかというと
多少マシでしかない
まだ感覚ずれてるな

10:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:17:05.25 ID:rpuBGB/40
”昔できたことがやれないせい”を言い訳にしてる限り凋落は止まらん
本当はわかってんだよ昔できてたことを今やったところで大して面白くは無いってことを


229:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:42:14.24 ID:+12uNoA30
>>10
なるほど
娯楽が少なかったからな、昔は



269:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:47:45.74 ID:zHf60WW+0
>>10
ほんそれ
時代の変化に対応できないヤツの言い訳でしかないわな



296:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:50:26.61 ID:70UG8SX/0
>>10
皮肉にもその言い訳をしてない番組が水曜日のダウンタウンという。
アウトな奴やってるときのワイプのハマタのはしゃぎっぷり(w
大体、ハマタが喜ぶ説は全部BPO案件。
松本が感心してハマタがつまらんそうにしている説がギャラクシー賞案件。



484:名無しさん@恐縮です:2018/11/19(月) 00:22:01.79 ID:tJ7ROtZi0
>>10
テレビでの話だろ

ネットの配信では出来るからそっち行くわって話してんだろ



12:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:17:32.37 ID:5OYcoafl0
ネットでしかできない事やっても全く面白くないやん

13:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:17:40.60 ID:IU2GbuSW0
ある意味ダウンタウンやたけし世代がやりすぎて
規制がかかったようにも思える。

16:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:18:17.30 ID:jopyyaA20
>>13
関係ない
世界共通の流れ



14:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:17:53.62 ID:4VRFOTnz0
生き残るのは環境の変化に対応する奴

332:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:55:18.10 ID:2NI1kA1L0
abemaが上手くいかないのもテレビと変わらないからなんだよな

18:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:18:32.18 ID:UoVz7qXt0
西部警察や太陽にほえろ!みたいなダイナミックでドキドキハラハラするような
車が横転して爆破炎上したり、煙突をダイナマイトで爆破して倒したり
そんな危ない事が出来なくなった程度でしょ。
自分を曝け出しだり下品な事が昔より今の方がずっと増えたし、昔はその危ないことが当たり前に有ったけど
適度に堅さが有って登場する人や芸能人も落ち着いて礼儀正しい人が多かったし
特にNHKはしっかりしていた。
言葉遣いや言動お構いなしに今のお笑い芸人の方が昔より自分を曝け出し下品に振る舞っているだろ。

33:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:20:42.87 ID:AYqciTpD0
西部警察はもうできないね

44:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:21:59.71 ID:H4GR4vsK0
西部警察はできるだろ
コストのわりに合わないからやらないだけで

141:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:33:35.08 ID:HLTukjwh0
>>44
昔のように思い切りド派手にやろうってちょっと前に復活させようとしたんだが
カースタントの車が事故って見物人が亡くなっちゃってお蔵入りに

石原プロはあれで再起不能になったな



19:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:18:43.34 ID:H4GR4vsK0
それは言い訳
視聴者も飽き飽きしてんだから
昔と同じことやったらそら通用しないよ

20:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:18:44.47 ID:XuEeRC1s0
潰れるとしてもまだ大分先だな
まだ190万人プレミアム会員がいるニコ動がオワコン言われてるのと同じ

22:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:19:19.88 ID:ilOLhveH0
どうせネットも規制だってなって
糞つまんなくなる


23:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:19:24.33 ID:Aiit+xbR0
まあ確かに昔のテレビは無茶苦茶やってて面白かったわ

196:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:39:34.08 ID:+T99T43W0
>>23
今見たらまじでつまんねえから 10分も見てられない



30:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:20:17.48 ID:H4GR4vsK0
>>23
ひょうきん族、ごっつ、みなおか
今見ても何も面白くない



259:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:46:24.01 ID:9gSq7Hpi0
>>30
ごっつは今見ても面白いわ



215:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:41:13.42 ID:Zpnt/vOi0
>>30
ひょうきんはドリフに対抗した素人芸が売りだからね
あれだけ見てもつまらんと思う
ただ有名なのが多いってだけに思うだろうな今の若いもんみても
みなおかはリアルタイム世代だけでつまらんかったけど
好きってやつが異様にファッションで楽しんでる感じがしたな
内輪のスタッフ笑いとか寒かったし



194:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:39:29.18 ID:dM5XicDl0
>>30
みなおかって略さなかったな



187:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:38:24.82 ID:cpZk+nS00
>>30
ただの消耗品だもん、当然だわ。





126:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:31:45.61 ID:iROOF0IS0
ボウリングの球を頭で打ち合って
ラリーするゲームめっちゃ面白かったけど
今じゃああいうシンプルなやつでも駄目なんだろうな
子供が真似してケガしたら大変だからとか言って


【動画】 ダウンタウンのごっつええ感じ コント [実録!大阪紅夜叉VS関西孔雀姫] ボーリング玉止め対決
https://youtu.be/yF8H807jYSs
41:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:21:47.86 ID:qVJWpV9n0
世紀末戦隊ゴレンジャイ


【動画】 【ごっつええ感じ】浜ちゃんのYOUに対するセクハラがひどかった1
https://youtu.be/XHkD0J85EyU



【動画】 【ごっつええ感じ】浜ちゃんのYOUに対するセクハラがひどかった2
https://youtu.be/U3lE1JkIlWk



【動画】 【ごっつええ感じ】浜ちゃんのYOUに対するセクハラがひどかった3
https://youtu.be/YnyljCrbh8E



【動画】 【ごっつええ感じ】浜ちゃんのYOUに対するセクハラがひどかった4
https://youtu.be/3cXLbHAYOTQ


27:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:20:02.23 ID:9YgSDmql0
昔と今の社会的な常識が変化していることに気がついて

28:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:20:06.37 ID:zfSSB5yx0
こいつらがネットでやりたいことって、セクハラと暴力だろw

355:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:59:28.18 ID:MmfwJLH50
>>28
そういうネットの番組が問題になってたな
地上波で出来ない楽しいこと=エ口と暴力という発想しか出てこない時点で
お笑い業界は終わってるんだよ



451:名無しさん@恐縮です:2018/11/19(月) 00:15:30.80 ID:QrnhSBV90
>>28>>355
全盛期の横山やすしが出てる番組をユーチューブで見たけど「最近の若い漫才師は悪口と下ネタで簡単に笑いを取ろうとしてる。それなら素人の方が面白い」と言ってた
もうその時代から悪口と下ネタで笑いを取る芸人が多かったんだなぁ



87:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:26:09.90 ID:roa8AiiJ0
子供には刺激的だったよたしかに
でも飽きるし飽きずに見続けると感覚がマトモじゃなくなる
潰れていいよ

29:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:20:15.57 ID:mAQhjP44O
カキタレ制度は続く

35:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:20:53.92 ID:VLO7C1Aj0
今後ネットの速度が上がってきて、誰でもFHDや4k画質の生放送ができるようになるんだよ
そしてそれが世界中どこでも誰でも視聴できる
テレビのメリットなんて何もない
20年もせずに潰れるんじゃないかテレビとラジオ局

38:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:21:32.36 ID:vMd5HyhC0
クロちゃんの醜態を存分に晒せるんだから地上波にもまだ可能性はある・・はず・・

39:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:21:38.21 ID:EYNwzgTv0
ネットの番組も面白くない。
吉本・ジャニーズ・創価以外で番組を作るべき。

42:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:21:55.79 ID:z91O77u00
今の若い子たちは、家に帰ってテレビを見よう、という感じでもないですよね。

この1行がすべて表してる。昔は朝、新聞のテレビの番組表みてこれを夜19時に見ようとか予定たててた。

164:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:36:18.34 ID:HLTukjwh0
>>42
夕方5時台のアニメや特撮や大映ドラマの再放送が無くなったのも大きいんじゃなかろうか
幼稚園~小学生の頃にTVの前に座る習慣がつかないと



43:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:21:56.32 ID:vlyyLmr40
別に潰れても困らんでしょ
そっちに移ればいいだけ

46:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:22:09.42 ID:R+jL0jFJ0
内容というより見たいときに見たいものを見れるかどうかの違いの方が大きいと思う

156:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:34:58.25 ID:f53sShmP0
>>46
これでしょ

ヒカキンTVが地上波でやってても誰も見ない



48:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:22:14.78 ID:wL/v11fW0
プロのコメディアンにユーチューバーが食われるなw

90:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:26:29.51 ID:tbi09Pel0
てか芸人自身も素人ユーチューバーに負けてるやろ

47:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:22:10.38 ID:oF+R9rT50
潰れたらええやんか
自然淘汰やん
浜田お前なんの芸もないくせに調子乗んなよ
矢部もやないか芸なしユーチューバー以下

65:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:23:51.09 ID:z91O77u00
>>47
浜田のつっこみの凄さがわからんのはアホ



62:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:23:39.53 ID:a95kGQMN0
ネットの番組も大して面白いわけじゃないし
パイの奪い合いしてるだけでしょ

63:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:23:46.84 ID:ueMHMlhaO
Amazonでやってる浜田の番組派手にめちゃくちゃやってるように見せてるけど
つまらんぞあれ…

96:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:27:48.65 ID:XnnenRl80
最近Amazonプライムばかり観てるわ

73:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:24:27.87 ID:c2GmzKuf0
ネット番組にテレビ地上波のノリ持ち込まれるのもなんだかな
アマゾンプライムビデオでいつもトップ画像で
松本か浜田の顔見せられてげんなりする

99:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:28:20.10 ID:lODzZC1S0
AmazonやAbemaでやってる番組見てても解るけど出演者も作り手も全く進歩がなく、その無能さを世間のせいにしてるだけなんだよな、

52:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:22:30.51 ID:LwEZp/fh0
単にハードウェアの問題じゃん
テレビ局が潰れそうなら
さっさとネットに進出すればいいだけの話

283:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:48:59.48 ID:A/VsaGUL0
>>52
何百チャンネルも見れるアメリカなどと違い、数局でテレビを独占しているのが日本のメディア支配だからな。

それが終わりに近付いてるってことでしょ。



54:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:23:11.23 ID:BFEyIrIY0
そろそろ指摘してもいいはずだ
吉本芸人は、面白くないと

92:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:26:37.35 ID:PLCB+2jG0
バラエティー大杉
特に芸人やアイドルのバラエティーが大杉
昔はそんなになかったぞ

55:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:23:24.48 ID:PZ5t3A+50
トーク番組しかやってないじゃん。

102:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:28:47.74 ID:PLCB+2jG0
アニメに音楽に映画にドラマ
昔はバランス良かったよな

57:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:23:29.59 ID:wjRvQKdN0
衰退はするが潰れはしないだろう

58:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:23:34.19 ID:MDXuQm/c0
誰も求めてないんだよな
ネットですぐ欲しい情報が得られる時代にCMまたぎとかさ、イライラさせる演出やめろよ

59:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:23:36.80 ID:H4GR4vsK0
ドリフなんか今やると面白そうだが
可能性あるのは公開生放送だと思う

68:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:23:57.49 ID:zjgi7u7d0
ネットもテレビでやれない事をやり続けてたら飽きられるだろ。今はテレビ見ない人が多いだろうけど、ネット番組とかYouTubeが落ち着いたら、また少しづつテレビに戻ってきそうな気もするけどな

93:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:27:18.69 ID:Zpnt/vOi0
いまのテレビがつまらんのは別に過激なことが無くなったからじゃなくて
台本ありきヤラセゴリ押しこのへんの嫌悪感かと

視聴率ほしいなら有名タレントとかありきたりのバラぇティいらんから
8時だよ全員集合の停電ハプニング生放送事故やってみ
そっちのが新鮮で視聴率グンとあがるわ


115:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:29:54.14 ID:ueMHMlhaO
若い奴は若い奴が活躍してるユーチューバー見るよなあ
ダウンタウン見てきた世代だって若いダウンタウンが活躍してるのを見てたんだし

119:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:30:38.53 ID:a0UPO+eT0
本当に若い世代はテレビ観ないよな

117:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:30:08.64 ID:h0C3hMD+0
実際詰まんなくなったとはおもうがそれ視聴者のせいにしてもな
法律上でいえばいまだってほとんどやっていいのに配慮配慮してるのはてめーらじゃん

122:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:30:40.85 ID:UoVz7qXt0
今のテレビに登場する芸能人って芸人もタレントも俳優も40代50代のオヤジばかりで
若い10代20代の引き継ぎを育てず投入しようとしないじゃないか。
その40代50代って自分をやたら曝け出したり下品に騒いだり下手っぴな幼稚園のお遊戯会かと?
思わせるような演出ばかりで観る気しないよ。
よっぽど今の10代や20代前半の若いユーチューバーとかの方が羽目を外す事有っても下品に曝け出したりせずあっさりしているし
変にウケ狙いや自分が目立とうと不自然にならない所が好感持てる。
テレビ離れって子供若者だけでなく高齢者にも起きているし、登場する中年の世代がおかしくなっているのに気づかないと取り返しのつかないことになる。

181:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:37:50.07 ID:kEzh5SGG0
>>122
テレビ局いったらわかる
そりゃテレビ局は会社だから当然なんだけど
サラリーマンと全く同じ
定時に会社に来て朝礼して視聴率表をみて業務して昼食して帰る
普通の会社のサラリーマンと大差がない
そんな環境で新しいのがでるわけない



214:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:41:12.63 ID:y+Hca5XS0
>>181
とはいえユーチューバーの編集とか生放送とか酷いもんだぞ
一時Vtuberってのが一部で流行って見てたけど、進行や編集技術の無い素人が集まって中身の無い世間話するのを何時間も見せられるのは苦痛でしかなかったわ



129:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:32:16.20 ID:xIVoVoNl0
そのテレビがネットでやってることがただただ下品な番組じゃたかが知れてんだよ
規制が厳しくなったから離れたんじゃないんだよ

元から我慢して見てただけなのテレビなんてもんは

それしかなかったから仕方なく見てただけなんだよ

131:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:32:21.16 ID:9ihAI/Jh0
どうせネットも規制かかるよ

138:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:33:11.10 ID:wFS89F3B0
テレビが5月初めに壊れてからどうでもよくなった。

151:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:34:36.31 ID:YVp9JdkR0
お笑いが衰退してるだけ。
これからは情報番組がメインで、コメンテーターからスターが出る時代。
お笑いや音楽やドラマがオワコンでもテレビ局にダメージは無い。
大みそかはコメンテーター紅白やるべき。

160:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:35:28.79 ID:i1LCyIWm0
>>151
コメンテーターのスターって誰だよwww



176:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:37:35.37 ID:YVp9JdkR0
>>160
マツコ、坂上忍、梅沢冨美男、林先生、池上彰、志らくとか。古市とか古谷とか若いヤツも面白い。



323:名無しさん@恐縮です:2018/11/18(日) 23:53:50.37 ID:2NI1kA1L0
テレビも録画機も時代遅れになっちまったな
利権絡みでガチガチにしてたらあっという間にネットに追い抜かれた感じ

492:名無しさん@恐縮です:2018/11/19(月) 00:24:46.49 ID:I2wh0/k00
テレビはクレーマーの言う事を聞き過ぎてきた感があるね
何か言われる度に自粛、自己規制してたらその内に何もできなくなってしまう

501:名無しさん@恐縮です:2018/11/19(月) 00:27:07.29 ID:yv6InTJS0
一言でクレーマーっていうけど
いじめ笑い や 人の身体的特徴などをバ力にしたら
クレーム入ってもしゃーないだろw

こういうのはそのへんのクラスの人気者でもできるんだよ
プロはこういうの以外で笑いとれって話

500:名無しさん@恐縮です:2018/11/19(月) 00:27:01.71 ID:kzBByrwQ0
コンプライアンスがなんたらとか言って手を抜いてるテレビ屋

496:名無しさん@恐縮です:2018/11/19(月) 00:26:07.84 ID:D1i77qVR0
老若男女全員にウケる番組なんて作れないんだからメディアの多様化で地上波はMAX15%辺り目指すのが関の山だわ
視聴率とおもしろさはまた別モノだしな
個人的にはイッテQより水曜ダウンタウンのほうがおもろいと思うし

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1542550415/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2018/11/19 (月) 05:56:22 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2018/11/19(月) 07:53:26 #36937  ID:- ▼レスする

    地上波テレビで大金稼いでる者共がそれに見合うだけ面白くて求められてるなら、
    山本某という吉本芸人が未成年淫行でテレビから弾かれた後もライブやネットで活躍して大金稼げたはず。しかしそんな事実は全く無い。
    彼らに全く魅力が無いとは思わないが、地上波テレビという “吐出した力” の懐に入り込み、 気に入られる事が大金に繋がるという構造なのだと思うが、まだまだこの構造の崩壊は見えないな。

  2. 名無しさん@非にわか : 2018/11/19(月) 13:09:26 #36938  ID:- ▼レスする

    テレビ局ではなくて時代の流れにあわせて新しいものを
    生み出せない芸人が終わってるんじゃないの?
    そのくせギャラは高額でテレビ局の経営を圧迫してるしw
    ゆるゆるだった時代のコメディーにぶら下がってるだけの奴が
    何を言ってるのやらww

  3. * : 2018/11/19(月) 22:48:51 #36944  ID:- ▼レスする

    潰れたらいいんじゃない
    どうでもいいことは自主規制しながら、日本史ねキャンペーンは平気でやれるようなとこが、どうなろうとどうでもいい

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com