学校給食の中心だったパン、最近では給食で週1回程度しか提供されず業者が悲鳴 … 米飯給食が増え、昭和20~40年代に6000社あった給食パン業者は1300社を切る状況 - にわか日報

学校給食の中心だったパン、最近では給食で週1回程度しか提供されず業者が悲鳴 … 米飯給食が増え、昭和20~40年代に6000社あった給食パン業者は1300社を切る状況 : にわか日報

にわか日報

学校給食の中心だったパン、最近では給食で週1回程度しか提供されず業者が悲鳴 … 米飯給食が増え、昭和20~40年代に6000社あった給食パン業者は1300社を切る状況

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2018
12月
01日
学校給食の中心だったパン、最近では給食で週1回程度しか提供されず業者が悲鳴 … 米飯給食が増え、昭和20~40年代に6000社あった給食パン業者は1300社を切る状況
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (3)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
学校給食の中心だったパン、最近では給食で週1回程度しか提供されず業者が悲鳴 … 米飯給食が増え、昭和20~40年代に6000社あった給食パン業者は1300社を切る状況
1:ばーど ★:2018/12/01(土) 00:02:04.58 ID:CAP_USER9
パン給食が消える? 業者は悲鳴「せめて週2回出して」


かつては学校給食の中心だったパン。最近では全国平均で週1回程度しか提供されず、業者が次々姿を消しているという。
なぜ、こんなに減ったのか。

10月中旬、岩手県北部にある葛巻町立江刈小。給食の時間になると、子どもたちは持参したお弁当箱を開け始めた。中身はほとんどがご飯だ。
同町ではこの1年、給食で主食が提供できていない。昨年9月末、給食パンを納入していた同県一戸町の「一野辺製パン」が破産したためだ。

破産管財人の弁護士によると、給食パンの回数が減ったことが一因という。
同社は米飯も提供していたため、給食で主食が出せなくなった。
その後、他県の業者が工場を購入して操業を始めたが、中山間地の葛巻町へはコスト面からパンを配送できないという。町は、今年度中は児童に主食を持参させる方針だ。

全日本パン協同組合連合会(全パン連)によると、昭和20~40年代に6千社あった給食パン業者は現在、1300社を切っている
一番の理由は、パン給食の回数が減ったことだ。

かつては週5回だったが、文部科学省の2016年の調査によると、米飯は週平均3・4回で、残りはパンか麺。全パン連によると、パンは平均1・3回という。
川島弘士副会長(74)は「毎年100社消えている。せめて週2回のパン給食が維持されないと業者はなくなる」と言う。

今年4月に廃業した茨城県日立市の「キムラヤ」も2年前、給食パンの製造をやめた。
日立市などがある県北部のパン食の回数は、週平均1・5回。経営していた平子允秀さん(77)は「パン給食が減ったのが閉店理由の一つ。週1回程度で設備投資ができない」。

業者が減ったため、県境を越え…残り:738文字/全文:1416文字


給食 学校給食 パン コッペパン 米食

給食 学校給食 パン コッペパン 米食

朝日新聞デジタル 2018年11月30日16時13分
https://www.asahi.com/articles/ASLCX3R41LCXUTIL00N.html

引用元スレタイ:【給食】パン給食が消える?業者は悲鳴、破産も…「せめて週2回出して」



54:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:10:03.51 ID:iP7nGYAI0
パサパサでまずいからな
今は美味いのか?




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2018/12/01 (土) 05:40:40 ID:niwaka

 



87:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:14:21.09 ID:4mJ6BrPH0
青菜ご飯
キムチチャーハン
チキンライス
とりめし
わかめご飯
ひじきご飯
エビピラフ
ハヤシライス
麦飯
揚げパン

リアル給食2週間の献立
パンに勝ち目はない

93:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:15:07.91 ID:XhkGFoZ40
>>87
まじか



88:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:14:24.13 ID:e8rWXR780
おじさんの頃はご飯が週1で後は不味いパンだった
うらやましい

122:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:17:51.97 ID:1axcVa4G0
むしろ20数年前の小学生の頃なんで給食に1日おきにパンが出るのか不思議で仕方なかった。
不思議というか許せなかった。
普通に全部ご飯にしろよと。

162:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:20:43.17 ID:mAY6Fj1u0
今年40になるんだが確か中学の頃に米不足でコッペパンに秋刀魚の煮付けみたいな最悪の組み合わせが出たな。やはり米だよ。給食は

78:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:13:06.81 ID:kcwTlo630
肝心のパン給食が減った理由が書いてないけど、続きにはその回答があるのかしら

101:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:15:42.63 ID:DEFS7p9z0
米余り現象がおきて給食で米を消費させようとなり
それから米飯給食が増えた。
農協とパン屋の利権争いみたいなもの。


3:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:03:24.19 ID:IEPCNf3P0
米よりはるかにパンのほうが牛乳に合うのに

55:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:10:04.42 ID:3kNUXKEP0
>>3
それに昼間がっつり食うと眠くなるしね。
小さい子は量が上手く配分出来なくて、食って
すぐ遊んで午後気持ち悪くなるってのもよくある。

でも、パンは窒息の恐れもあるし、難しいな。



106:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:15:54.14 ID:RFrVrPXu0
パンのおかずが味噌汁とか豚汁とか

130:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o :2018/12/01(土) 00:18:20.30 ID:0B1QKFK/0
>>106
(; ゚Д゚)パンに味噌汁とかありえない・・・



153:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:20:04.55 ID:P+77Q4W/0
>>130
味噌汁だと思うからパンと合わせるのに抵抗があるんだよ

器をスープ皿にして、スプーンで食べるミソスープにすれば…たぶん…



5:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:03:41.27 ID:RLX+RLuk0
給食のパンってクソ不味いんだもん
安くするために古い小麦粉でも使ってんのかな


38:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:08:20.87 ID:KxPVwx5k0
>>5
少なくとも2等粉使ってる。



9:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:04:28.22 ID:udXmZCgu0
>>5
安いんだからしゃーない



28:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:07:43.50 ID:7mLKFHvL0
>>5
高級パン求めて、それしか食べない子ばかりになったら、
世の中で生きていけんよ・・・

サバイバルでなんでも喰わないと。



90:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:14:51.99 ID:O9V3j/i80
>>5
トーストしてないのがね‥
うまいわけもない



277:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:30:56.36 ID:tgtAQIBS0
>>5
基準の製造レシピが昔のまま
使われる材料も指定されてて、業者が工夫のしようがない

だから不味い



328:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:34:52.92 ID:4eIbbEHR0
>>5
コスト抑えるためにバター入って無い



94:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:15:07.97 ID:GYUcvMNm0
地元のパン工場もいつの間にか無くなってたな
給食のコッペパンと固い四角のマーガリンがまずかった

114:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:17:09.31 ID:yL+Sxrr60
給食のコッペパンぼっそぼそで不味かったけど家でチンしたら超美味くなってビビった思い出

179:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:21:57.96 ID:5Z1+GAXw0
トーストできないのが致命的
おいこらお前たちストーブで焼くなよ

211:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:24:54.42 ID:RqdPpXKZ0
>>179
ストーブで焼いてたわ。クラス全員が焼けるように
食パンは二枚のうち一枚だけ、コッペパンは二個のうち一個だけの決まりがあった



6:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:03:54.33 ID:7/xybZGx0
不登校の子の家にうずまきパンを毎日届けた想い出。

59:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:10:41.59 ID:nYvBpUVo0
>>6
それが今の嫁ってオチか



72:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:12:37.21 ID:udXmZCgu0
>>59
ええ話しや



95:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:15:17.02 ID:LUkMRBaR0
食いきれなかったパンを机の中に隠して終業式の日にカビだらけで出てくるのがデフォだろ

7:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:04:00.43 ID:jr874YBI0
パン屋を食わせるために給食でパンを出せ と主張してるのか

183:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:22:10.94 ID:gQ7Tjieh0
>>7
パン減らすって言われた時に業者から潰れるかもとは言われてたと思う



154:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:20:08.12 ID:XUJUp5Y70
>>7
仕方が無いやろ 給食のパンは特殊だから専用の機械がいる その日だけは多くの従業員が要る、ソレが週一回では成り立たないんだよ



177:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:21:48.29 ID:rPUWX0Mt0
>>154
わざわざ特殊なパンを焼く意味あるんか
普通のパンでええやろ



258:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:29:11.98 ID:XUJUp5Y70
>>177
普通のパンでもその日だけは膨大な量がいるんだわ、相応の設備と人材を用意する必要がある、
俺らの頃と違って今は栄養価だのバランスだの好き嫌いだの 物凄く面倒くさくなっているから どんなパンでも良いとはならないんだろ
一週間掛けて溜め置くわけにもいかんしな
むしろ御飯を持ち込むのなら オカズも付けさせれば問題は一気に解決するんよ



11:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:04:44.92 ID:N3QGg8PN0
パンが無ければケーキを食べればいいじゃない

18:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:05:59.15 ID:udXmZCgu0
食中毒はパンの方が少ないやろ

33:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:07:57.21 ID:vQrqTh6v0
>>18
米で食中毒というのも聞かないぞ。



66:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:11:56.25 ID:udXmZCgu0
>>33
そう?湿っているご飯の方がカビや菌が繁殖し易いと思うが



92:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:15:02.33 ID:RqdPpXKZ0
>>66
給食に出るご飯なんて当日炊いてるのにカビが生える暇がないだろ



19:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:06:09.19 ID:JqjBo9IB0
パンと米と両方出せばいいジャン
おかず減らして

197:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:23:40.33 ID:62wCI2aI0
給食にパンを納入してる業者なんて既得権益で経営者一族は寝てても儲かってた。
ザマあ見ろ!

246:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:27:48.37 ID:purAhgVt0
>>197
折れの卒業した市立小学校御用達のパン屋、超まずくて店頭は閑古鳥っていうね。あれで育ったから、コンビニのパンも美味しく頂けるようになりますた。



96:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:15:21.50 ID:H8SUOQYb0
給食に依存しないと成り立たない経営してるほうが悪いんだろ

139:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:19:01.56 ID:t7x1nS3Y0
>>96

安い給食パンでどう努力しろと?



34:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:08:05.78 ID:xAmMlIWC0
山崎パンとかフジパンに製造させればいいだろ
市販品の食パンでもいいだろ

なんで地元の糞業者にだけ発注させるねん

68:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:12:19.83 ID:t7x1nS3Y0
>>34
給食だと夏休み、冬休みがあったりするせいらしいな。



226:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:26:11.87 ID:q8F2BeYh0
>>34
製造業者としての地元のパン屋は学校にとっては融通が効いて貴重なんだよ
大規模メーカーってのは割と使いづらい



272:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:30:25.99 ID:udXmZCgu0
>>226
昔は結構利益追求じゃなくて給食のパン業者みたいな街の奉仕事業みたいな所が結構有ったな
従業員を食わせる責任とか考えるとどっちが正しいのかはわからんが、今みたいに絶対利益追求型ってのもどうなのかな






37:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:08:19.93 ID:CCEO9Wa/0
自国で余裕でまかなえるんだから米を食わせろ

45:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:09:11.76 ID:ARdfiSoC0
ソフト麺食ってろ

42:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:08:59.69 ID:h0SqT3R20
オレ45だけど、米飯給食は週一回だったぞ。
当時は戦争で負けてアメリカの言いなりになっててアメリカ国内で小麦が大量に余ってて「じゃあ日本の給食にパン食べさせれば良いんじゃね?」ってなってパン給食になったって聞いたけどな

46:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:09:12.71 ID:yhiI6Dgd0
昭和の給食がパンになったのも余った軍用小麦を売りつけたい
GHQのゴリ押し、それと日本人を米文化から遠ざける
みたいな目論見だったんだろうな

182:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:22:06.06 ID:Zo2Vmwhh0
パンは好きだけど給食のパンはなあ
コストの関係かパッサパサだったから好きじゃなかった

ただし揚げパンは除く

136:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:18:50.43 ID:XC7B6SVa0
揚げパン大好きだった!
今思うと体にめっちゃ悪いけどな!


69:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:12:24.35 ID:Ajyr9iCE0
うちの学校は揚げパンが出なくて悲しかったなぁw

86:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:14:19.31 ID:H9ulcLjbO
俺は揚げパン以外 好きではなかった。
昼飯にパンなんか食いたくない。昼なら肉、魚が食いたい。

53:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:09:54.22 ID:9Pm79bNL0
40代だけど、揚げパン出された記憶もない、
きなこやら砂糖やらと掛かった揚げパンなど食べた記憶がない

91:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:14:54.51 ID:tahi0Eli0
>>53
揚げパン ミートパスタ(ソフト麺) 冷凍ミカン

この組み合わせなら1週間続けてもいいわ。


413:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:42:55.94 ID:AmDbSeNx0
>>91
www
わかるわー



267:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:30:04.96 ID:1axcVa4G0
そういえば揚げパンなんて後にも先にも給食の時だけだな食べたの。
それ以外では食べた記憶が一切ない。
給食はよかったけど給食がなくなってそれから解放されたのが一番うれしいかな。

291:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:31:54.49 ID:zc6NFjQc0
>>267
首都圏のどこかで揚げパン屋ってのを見かけて感動した事があるわw
勿論買わなかった…



287:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:31:33.02 ID:udXmZCgu0
>>267
カレーパン食べたことないの?



347:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:36:56.59 ID:1axcVa4G0
>>287
そんな洒落たものじゃなくて揚げパンですよ。
純粋な上に砂糖が乗っかってるだけの。



302:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:32:27.47 ID:O3A9N28D0
>>287
ドーナツも広義で揚げパンの括りだよな



308:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:33:16.90 ID:udXmZCgu0
>>302
ああ、確かに
チュロスは最近かな?



303:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:32:39.71 ID:xk3VgqDd0
>>267
私は学校給食でも食べたことがない

パン屋で売ってるけど、怖くて
食べたことがない



319:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:34:17.60 ID:GnvN8N/e0
>>303
揚げパンめっちゃうまいぞ
広域にはチュロスも揚げパンに入るらしいから業務スーパーで100円のやつ買って自分で揚げて食っとる



274:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:30:36.30 ID:DVI675mZ0
相模原のオギノパンに行くと揚げたての給食揚げパンが食べられる

157:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:20:18.23 ID:9Pm79bNL0
揚げパン、ミルメーク、これの記憶がない。
ふざけんな名古屋市め

184:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:22:15.06 ID:ONHlNJB20
>>157
ミルメークは来年から導入するらしいぞ名古屋市



191:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:22:49.97 ID:jZX4y4Sd0
>>157
ひつまぶし出るのに



212:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:24:55.06 ID:9Pm79bNL0
>>191
え?そんなん出されてんの?今!



243:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:27:22.52 ID:jZX4y4Sd0
>>212
この前出てたよ
うなぎの量はどんなもんだか知らんが贅沢やな



248:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:27:56.93 ID:zdidQnIm0
>>243
すげえな、ウナギ。



22:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:06:38.13 ID:rTxdYtpwO
給食食べたいね

387:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:40:59.05 ID:4eIbbEHR0
>>22
都内でやってる給食風料理屋は全然違うしな
ただ学校の机を並べてビン牛乳とあげパンとソフトめん
あと通販でも買えるような給食用デザートがぼったくりで食べられるくらい
他の給食らしいメニューが何にもない
ああいうのいらない
リピーターなさそうだし潰れてるかな



60:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:10:45.83 ID:ff+zJC390
パンも食べられた方がいい

63:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:11:32.36 ID:e1PEzqDc0
それでも、コメの消費量も毎年減っているし、人口減少が最大の原因。

186:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:22:25.48 ID:FgdKTDq4O
パンばかりでマズかった、角張ったチーズが入っている時は食べたけど。ソフト麺て北海道の給食であったっけ?

225:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:26:05.86 ID:lJcPYwmT0
給食のコッペパンクソまず
付き物のソフトマーガリンもクソマズ

205:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:24:29.96 ID:udXmZCgu0
給食パン、嫌いな人多くてびっくり
腹減ってたからなんでも美味しく余っている分まで食べてさっさと遊びに行ってたけどな~

207:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:24:44.56 ID:kqG3X2Qq0
バターロールやツイストロールパンは美味しかったな。

74:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:13:00.85 ID:leNf1GAm0
給食のおばちゃん達が作ったパンにつける手作りのクリームが美味しかった
レシピ聞いとけば良かった

229:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:26:27.99 ID:pTn8mRVh0
コッペパンは創意工夫で惣菜パンに魔改造できる

75:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:13:03.98 ID:LUkMRBaR0
生の食パンにマーガリンを塗りたくって、牛乳飲みながら密豆をおかずに食うのが給食やろ

70:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:12:31.22 ID:G2K4IyVS0
夜に見るんじゃなかった、パン食いたくなった



CDN31-1 cafe de N Bakery クリームコッペパン ミルククリーム
ティーシーピー
売り上げランキング: 300,493


109:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:16:23.49 ID:L7Q83nuk0
シチューにパンを浸しながら食べたら怒られた。


172:ヒージャー親方:2018/12/01(土) 00:21:26.63 ID:3l2ZmUiA0
>>109
俺もやったわ



113:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:17:09.17 ID:QYXdD12+0
一野辺製パン潰れてたのか・・・

128:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:18:16.98 ID:B+0knFpf0
いづれ回帰するよ

129:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:18:16.97 ID:3kNUXKEP0
131:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:18:20.17 ID:P+77Q4W/0
そもそも、給食にパンや麺が取り入れられたのは、小麦を売り付けたいアメリカからの外圧のせいだったと記憶してる
米に戻るなら日本的には健全だと思うわ

業者はとりあえず米粉パンつくれ

170:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:21:18.80 ID:udXmZCgu0
>>131
外圧もそうだがもともとは戦後食糧難の時に占領国アメリカは小麦粉しかあげられなかった
そんなに米なんか作ってないし



278:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:31:02.75 ID:o9emohIL0
>>131
そうそう。もうとっくにパン給食の役割は終わってたんだよ。

販売減少に困った地元のパン業者が週1でスーパーに卸してるんだけど、
不味いのな。まさかヤマザキやパスコ食ってた方がマシだとは。



135:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:18:39.19 ID:z2gipek20
やっとGHQの呪縛から解放されるのか

143:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:19:18.50 ID:ReJb9PHx0
子供の数も減ってるものな

166:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:20:59.86 ID:eWQBhH3X0
牛乳はやめた方がいいな

203:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:24:26.84 ID:jZX4y4Sd0
>>166
それだと多分安価に必要カ口リーが賄えんのでは



192:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:22:57.27 ID:fFYnt4nZ0
>>166
ご飯に牛乳が平気派だけど、今でも違和感なくご飯にオカズに牛乳の三角食べできるわ



194:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:23:17.40 ID:5Z1+GAXw0
キャロットパンとかいう角切り人参の入ったクソまずいパンの思い出

202:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:24:23.86 ID:3RTIiawj0
>>194
うわっ思い出してきたwあったあった



252:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:28:37.29 ID:yL+Sxrr60
>>194
俺のところは甘く味付けた人参だったな、マズくはないけど微妙だなぁと思って食ってた



199:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:23:52.72 ID:3RTIiawj0
クリスマスの日の給食はチキンが出たりして皆喜んでたよね。あーなんか懐かしい

249:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:28:06.25 ID:VbwNdegS0
いまの子いいな
俺の時は給食で米が出たの年に2回だけだ
米が出たら祭り状態だった

256:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:29:03.53 ID:I0HwJ19Q0
>>249
ええーせめて月2ぐらいでは出なかった?
カレーの日はほんと楽しみだったな



297:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:32:13.75 ID:VbwNdegS0
>>256
いやマジ 昭和50年代後半の話
高校で他エリアの子と話してきわめて特殊エリアと知ったが



317:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:34:12.31 ID:I0HwJ19Q0
>>297
そうなんだ
それはヤだね
やっぱご飯の日って人気だったよね
みんな競ってお替りしてた



228:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:26:18.77 ID:ZzdxemJz0
ただの白飯ならいいんだが
グリーンピースご飯とか余計なことするから油断はできんぞ

281:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:31:08.30 ID:2zrrf9e70
生の食パン2枚が地獄だった

488:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:50:31.93 ID:ZzdxemJz0
ボソボソの食パンとカチカチのマーガリンのコンボ
ご飯の方がいい

294:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:32:09.51 ID:+6xlPjVD0
東京23区内の52歳ですが、小学校も中学校も校内調理の給食でした。
確か、小5頃から実験的に月1くらいで米飯給食が始まりましたが、メニューはカレーライスだけ。
米飯給食=カレーライスの日みたいな。
もう時代が違うというか・・・
中学では、暖房用のガスストーブでパンを焼いてた(黙認)あの頃が懐かしいです。
甘い物が苦手なので、揚げパンは譲っていましたし、ジャム類も苦手。
ソフト麺は月2くらいだったかな?
ミートソースや中華あん等、バリエーションが多く好物でした。

子供(現在24歳と20歳)も同じ学校に通っていたので、明日にでも米飯給食の割合を聞いてみようと思います。

324:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:34:37.63 ID:1dWuvxV00
給食のパンが不味いと言う人はハズレ地域だったのか?
基本的にジャムついてきたから大好きだったし残飯も白米より少なかったぞ


299:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:32:23.95 ID:2bFGS1Hr0
このスレ見てると給食のパン普通に美味しいと食べてた俺は幸せだったんだな

422:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:44:02.53 ID:IqjhbgI50
>>299
給食に不満を感じた事がないから俺も幸せだと思ってる



305:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:33:07.68 ID:iVLdzIaA0
今割とコッペパンブームじゃん
俺もちょっと人気の店で試しに食べてみたんだけど衝撃の美味さだったよ!ふわふわモチモチで、小学校の時のパサパサのコッペパンはなんだったんだと。

315:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:34:03.54 ID:9Pm79bNL0
給食の焼きそばは最近気がついた
料理用のカレーパウダーがかかってたから美味しかったんだと

519:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:52:58.93 ID:RL9mF8KT0
使いふるされたアルマイトの無骨さがいいよな
なんか食えって強制されているかのような威圧的なあのフォルムがすこ


523:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:53:28.41 ID:+sd/icrP0
俺様は黒コッペパンが大好きだった

307:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 00:33:16.35 ID:0pmNmwop0
このスレ年寄りばっかりやんけ

引用元:
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1543590124/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2018/12/01 (土) 05:40:40 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2018/12/01(土) 10:19:07 #37066  ID:- ▼レスする

    給食のパンのせいでパン嫌いになった奴多いだろ…
    嫌いな食べ物ほとんどない俺でもパンだけは辛くて牛乳の出ない日とかホント辛かった
    あんなもの減らすほうが正解だわ

  2. 名無しさん@非にわか : 2018/12/01(土) 10:52:17 #37067  ID:- ▼レスする

    日本人は米を食えば農家も助かる
    パンは食育として箸を使う日本人にとってほとんど意味はない

  3. 名無しさん@非にわか : 2018/12/01(土) 11:32:50 #37068  ID:- ▼レスする

    朝パンの家庭が増えたんだから、給食はご飯でいいよね

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com