19歳の「電話をかける前に一言連絡するのって常識じゃないの?」という疑問に意見分かれる … 「電話は相手の時間を一方的に奪う」「メールする暇があったらさっさと電話で手っ取り早く話せ」 - にわか日報

19歳の「電話をかける前に一言連絡するのって常識じゃないの?」という疑問に意見分かれる … 「電話は相手の時間を一方的に奪う」「メールする暇があったらさっさと電話で手っ取り早く話せ」 : にわか日報

にわか日報

19歳の「電話をかける前に一言連絡するのって常識じゃないの?」という疑問に意見分かれる … 「電話は相手の時間を一方的に奪う」「メールする暇があったらさっさと電話で手っ取り早く話せ」

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2018
12月
08日
19歳の「電話をかける前に一言連絡するのって常識じゃないの?」という疑問に意見分かれる … 「電話は相手の時間を一方的に奪う」「メールする暇があったらさっさと電話で手っ取り早く話せ」
カテゴリー 雑談  コメント見る コメント (1)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
連絡 電話 SNS ジェネレーションギャップ
1:記憶たどり。 ★:2018/12/01(土) 03:28:27.92 ID:CAP_USER9
「電話する前に一言連絡は常識?」19歳の疑問に意見分かれる 「LINEする暇があったらさっさと電話しろ」「いきなりは驚くからヤメテ」


ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏は「電話は時間泥棒だ」と公言してはばからない。「電話は相手の時間を大幅に奪うツールで、あなたの時間をも無駄にしている。だから僕は電話が大嫌いだ」と、著書(『99%の会社はいらない』/KKベストセラーズ)の中でも書いていた。
「予定が埋まっていて出られないことが多いが、かけ直すと今度は相手が出ない」といった無駄が大嫌いだそうだ。
こうした理由もあり、いまや連絡ツールは「電話よりもメールやLINE」の人も多いだろう。

それでも、一般的にはまだまだ電話を使う場面はある。
先日のはてな匿名ダイアリーには、「電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの?」とのエントリーがあり注目を集めた。


「いきなり電話をかけるのが当たり前の世代って何歳より上?」

投稿者は19歳で、ある世代より上の人たちが「電話する前に一言連絡を入れるのが理解できない」ことに驚いている。電話は相手の時間を一方的に奪うため、電話をしていいか許可を取るのが常識だと思っていたそうだ。
周りの同世代は皆そういう認識のため、「いきなり電話をかけるのが当たり前の世代って何歳より上?今後、社会に出た時のためにある年代より上の人の価値観を知っておきたい」と問いかけていた。

投稿者は年齢を気にしているようだが、むしろプライベートか仕事か、あるいは「緊急性の有無」で決まるのではないだろうか。
ブックマークは700以上つき、こんなコメントが賛同を集めている。

「それ所詮は友達同士の、特に急ぎでもない電話しかしないからだろう。メールだかLINEだかする暇があったらさっさと電話して手っ取り早く話せや、という世界が世の中には存在するのだよ」

中には、 「誰もが熱心にテキストメッセージを確認してると思うなよ」といった声もある。
確かに、世の中に普及して長いのは電話のほうだし、「今ダメなら出なければいい、仕事ならさっさと話して終わりたい」人は40代あたりから多くなるだろう。


「“URLはメールで教えて”と言っても電話してくる。電話どんだけ好きやねん」

一方で、投稿者の「常識」に賛同する声も少なくない。
「分かるなあ」とした20代中盤は、「いきなり電話のベル鳴らすのは本当に心臓が消し飛ぶので緊急時でない限り避けてほしい。情報量が少ないならチャットで、圧縮するために音声ならそれは会議なのでセッティングして」と訴えている。

また、「年代が上の人ほど、いきなり電話してくる。口約束になるのでメールでといっても、“URLはメールで教えて”と言っても電話してくる。電話どんだけ好きやねん」と苦言を呈する人も。

世代の意識差とばかりも言えず、「アラ還だけど、確かに仕事でどうしても電話が要る時はチャットで今大丈夫か聞くな」とコメントする人も。
「プライベートでもメールなどで聞く」というのはアラフィフ筆者も同様で、ツールに慣れているか否かの問題は大きい。


「相手の好みで使い分けましょう」という意見も

精神科医、樺沢紫苑氏のビジネス書をひも解くと、「電話は早くて確実、口調でニュアンスを伝えられる、情に訴えたいときは電話のほうが有効」などとメリットを挙げる一方で、「相手の仕事に割って入る、記録が残らない」などのデメリットも指摘している。(参照:「学びを結果に変えるアウトプット大全」サンクチュアリ出版)
どちらがいいか迷ったときは、「相手が『電話』と『メールやメッセージ』のどちらが好きかを考えましょう」としていた。

ちなみに現在50代の著者ご本人は「電話が大の苦手なので、緊急の用件以外では電話をかけないで下さい」だそう。「電話前の一言」について言及はなかった。

確かに連絡手段が無数にある今、誰に対しても「これが常識」と決めつけて押し通すことは難しそうだ。少し面倒ではあるが、相手の様子を見ながら臨機応変に考えていくことがベストなのだろう。


キャリコネニュース 2018.11.29
https://news.careerconnection.jp/?p=63304

引用元スレタイ:【世代】「電話をかける前に一言連絡するのって常識じゃないの?」19歳の投稿に賛否



397:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:45:18.46 ID:zFc/fLcy0
レスポンスが早く欲しい場合は電話だわ




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2018/12/08 (土) 06:30:35 ID:niwaka

 



407:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:45:54.44 ID:lDVdUvSP0
電話の直前に確認すんのか。35だがこの概念はなかった。

466:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:52:35.30 ID:D0UvOVpH0
>>407
常にサイレントにしてるとかで着信音が聞こえないやつなのかもな



488:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:54:29.02 ID:L6rlwXob0
>>466
マナーモードかも知れんが
その場合はメールと大差ない

着信歴があるかメールあるかの違い



35:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:44:32.98 ID:cvzXBoI60
スレタイで「既知外?」ってなったけど、中身見て分かった。

ネットでテキストチャットをしている時に「今からボイスチャットやらへん?」って持ち掛けられたら確かに抵抗ある。
よく知らない人とのボイスチャットと旧来からの電話、これらを同じ領域に置いている感覚の世代がいるって事か。
過渡期の人間にとってはイミフだけど、物心ついた時からどっちもある人間にとっては同じ領域に置かれそうではある。

385:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:44:26.88 ID:rIQv+UR80
今始まった話じゃないなこれ
昔から「職場には電話をするなとあれほど…」というシーンが映画でもドラマでもあるじゃん
要するに緊急性なければめんどくさいから掛けてくんなって話かと

36:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:44:43.58 ID:fgz7JQoB0
「家を訪ねる前に連絡するのって常識じゃないの」は戦後生まれからかのう

205:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:21:05.39 ID:cfBuZEIm0
>>36
そりゃ、一家に一台電話が普及したのは昭和45年から50年ころの話だからな
一人一台なんて今世紀に入ってからだし



225:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:24:06.33 ID:fgz7JQoB0
>>205
戦前はお手伝いさんや書生が住み込んでる中~上流がいたんで
彼らが伝令となって「主人が夜8時に訪問したい」とか告げたんやろなあ



4:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:31:02.65 ID:cCTP7u2v0
昔の人も電話は悪魔の発明品だと言ってたからな

42:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:45:57.16 ID:bqpyv8E70
>>4
電信電話が創設された頃、当時の人は電線に手紙を結びつけたら相手の家に運んでくれるもんだと思ってたらしいよ



2:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:29:39.75 ID:OMWKU+v10
これから電話しますって電話するのか?

15:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:37:21.77 ID:KMB0yU8d0
>>2
おじいちゃん、わからないなら手紙も出したら?w



151:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:10:12.30 ID:FNBpY9930
>>2
いや、実は客でこういうやついる。
明日先方と打ち合わせ後電話します → これから打ち合わせなんで終わったら電話します → もう少しで終わると思うんで終わったら電話します。
→ 少し伸びちゃいそうなんで、終わったら電話します → 今終わったんで会社もどったら電話します → 今○○駅なんであと30分で電話します。
→ 2時間待ってやっと用件にたどりつく。



12:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:35:48.39 ID:kMgFgjBm0
>>2
先にLINEとかのメッセージで連絡するって意味だろうけど
いきなり電話する世代には何を言ってるかわからんよね



658:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:16:18.19 ID:7AwDeAuv0
>>326
仕事の話がLINEで済むわけねーだろ
これだから能無しはダメなんだよ



24:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:41:30.44 ID:P1C2Jl8C0
メール入れるのがふつうだろ。

人様のお宅にアポなしで突然行くやつがいるか?

社会人として失格だろうに。

32:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:44:26.23 ID:M1EQvbEX0
>>24
アポ取ってからってことはメールで了承の返信が来てから電話をかけるの?



40:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:45:21.48 ID:P1C2Jl8C0
>>32
そういうこと。

当然じゃん。



57:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:50:34.38 ID:L6rlwXob0
>>40
ただの時間の無駄じゃね?
忙しければどのみち返信無いし出ないし

出れるなら話せるって事だし
忙しいならあとで掛けなおすって言って切ればいい



50:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:49:08.87 ID:M1EQvbEX0
>>40
返信がなければ電話はかけないってことなんだな
緊急性がある場合でも返信がくるまでまってんのか



26:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:42:40.60 ID:vbvsvQVK0
めんどくさーな

387:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:44:44.66 ID:MtZFg1Sp0
いきなりメールとか驚くから、まずは手紙か電報でいついつにメールすると伝えてほしい

いや、いきなり手紙が来ると驚くから、まずは狼煙を上げて欲しい

7:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:33:27.46 ID:Bvdf5+qv0
そんなに忙しいか?

3:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:30:26.09 ID:wSRTCzke0
>電話は相手の時間を大幅に奪うツール

出なきゃいいだろ

423:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:48:17.07 ID:+WG/8csP0
>>3
「出ない」ってのが悪い気しちゃうんじゃない?
ラインだと即反応しないのはマナー違反って感じだから



441:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:50:07.96 ID:L6rlwXob0
>>423
脅迫概念でもあるのかね?



701:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:21:36.80 ID:IVpMy2Nk0
>>3
俺普通に無視するよ

つか、アポが必要かどうかは内容と相手による賛否も糞もない都合悪いなら出なきゃいい



6:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:32:19.45 ID:h5kr6d3d0
出んわ

424: 【中部電 74.2 %】 :2018/12/01(土) 04:48:18.19 ID:+H82Qk6rO
>>1
電話にでんわ?

13:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:35:53.05 ID:LhfQ2jn00
自分から電話する分には全く気にしない

11:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:35:33.55 ID:s2Vj9TxJ0
要するにLINEやメールなどの「書き言葉の人格」と
電話での「話し言葉での人格」てのが
乖離し始めてるということかね

17:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:37:42.33 ID:52T3uJeG0
LINEしていいかって電話するよな

25:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:42:19.97 ID:rTCQIUOC0
>>17
それに返信しないとまたいろいろいわれるから、LINEするって前日にしらせろ



45:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:48:10.39 ID:s2Vj9TxJ0
連絡の連絡
連絡の連絡の連絡
連絡の連絡の連絡の連絡
連絡の連・・・・・・・(略

5:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:32:18.44 ID:Qq+QJaSQ0
禅問答かよw

18:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:37:42.88 ID:XG8bQq2m0
ライン嫌いだから入れてないしメールも1往復で済むなら良いが何度もやりとりするのならだるいからできるだけ直で電話にしてもらってる

19:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:38:07.65 ID:qb5yLzLD0
もう音声回線が不要だろそれw

21:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:38:29.16 ID:sOmlWD1b0
「いきなり電話」は、無条件にダメというわけではないと思う。
「いきなり電話」をする必然性があったかどうか、ということだ。

「いまから5分後にあなたの家が倒壊します」は、
メールじゃなくて電話したほうがいいだろう。

けど、電話する必然性がないのに電話してくる奴が多いのも事実。
「メールで企画概要をお送りしました」っていう電話をしてくる奴とか!
しばらくしたら読むからわざわざ電話してくんな!
2,3日してレスポンスないような場合にはじめて電話してこいよ。

結果としてそういう、緊急性がないのに電話してくる奴からの電話は
絶対に出ない。

324:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:37:08.55 ID:QoUuxmLi0
>>21
おまえの例がそのまま答えだよ

信用されてないの



23:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:41:03.71 ID:hHJZRfBo0
だって運転中はメール見たり出来ないじゃん

29:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:43:19.44 ID:P1C2Jl8C0
>>23
運転中電話してるバ力よく見るが、あれ全部検挙しろよな。



38:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:45:06.66 ID:hHJZRfBo0
>>29
じゃあ、メール使えと強制するお前みたいなゴミ屑は今すぐ世界から消えろよ



52:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:49:20.19 ID:P1C2Jl8C0
>>38
メールするのを強要じゃなく、通常は相手の都合を考えて行動するのが社会人だろうに。

てか日本人なら相手の気持ちを察するのが美徳であり、普通のこと、強要でもなんでもない。

電話っていうのは相手の「今」の時間を奪う行為なんだよ。



227:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:24:14.22 ID:cfBuZEIm0
>>52
出なきゃいいだけじゃん
今は相手がだれか出る前に分かるのにバ力じゃねーの?



28:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:43:07.96 ID:CGHuPjWj0
メールを使うことはあってもLINEなんてテヨンアプリ使わねーよ。
相手が例えLINE取引求められても
スカイプでお願いしますわ。

そういう意味でもスマホにも対応でヤフーメッセンジャー復活求む。

37:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:44:55.17 ID:kMgFgjBm0
>>28
今日びスカイプてw



55:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:50:26.23 ID:CGHuPjWj0
>>37
は?LINEの歴史なんぞたかだが数年だろう。
MSNメッセンジャー時代を含めたらスカイプはヤフーメッセンジャーと並んで
最古のメッセンジャーだろうけどそういう意味でも
LINE利用者とかネット音痴の象徴だろう。



64:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:52:15.83 ID:D6RsAdxQ0
>>55
ICQ知らんのかよ
このにわかが



33:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:44:27.30 ID:erFG8sCA0
昭和の人間だけど電話苦手だから
確認とかしてくれるといいかも

41:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:45:43.26 ID:TlKvktFJ0
いきなりメールとかLINEしてくる奴ってなんなん?
既読スルーすると怒るし未読でも怒るし

44:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:47:38.88 ID:ORpzF9QQ0
アホなガキ。何でもかんでもSNSやメールか。
だったらテメエは最初からそれだけでやり取りしてろや。押し付けがましい。

71:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:53:46.20 ID:AMkyMQRO0
>>44
価値観を知っておきたいって書いてるだろ。
どこをどう解釈したら「押し付けてる」なんて思うのか。

お前は連絡手段以前に小学校の国語からやり直して来いw



46:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 03:48:26.91 ID:fgz7JQoB0
「メールをしたら電話連絡するのって常識じゃないの」は60代以上

402:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:45:34.52 ID:bP8napC10
おっちゃんおばちゃんっていちいち電話使いたがるよな

迷惑なんだよ!

394:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:45:14.73 ID:/FKRytu50
10~20代の常識


プライベイトなら、電話していいか?を聞く

仕事先の相手なら(当たり前だが)普通に電話する
同僚や上司なら、ケースバイケース



これがスタンダードだよ、今の日本では

451:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:51:34.36 ID:Ans1fe8N0
メールかLINEで電話していいか?って聞いてOK貰ったら電話し直すんか?wwww

ア ホ ちゃうかwwwwwwwwwwwww

485:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:54:11.85 ID:IE4QmD2+0
>>451
違う
用件があるから話がしたいと送れば相手が都合よけりゃ電話掛かってくる
ダメなら何時頃に連絡する(して)と返ってくる



505:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:56:25.30 ID:iN4wMs2V0
>>451
なんでお前の時間の都合に合わせて
こっちがプライベートな時間を破壊されなきゃならないんだよ
電話することが失礼だとわからないのか?



553:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:01:40.27 ID:oF7NZ/Jl0
>>505
よほど変な時間にしなきゃ電話は失礼じゃないし、
出られないなら出なければ良い
あなたも自分の都合で相手の電話を無視することも取ることも出来る

電話無視してlineで「今電話出れないけど、どうした?」と送ることだって出来る



567:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:03:33.06 ID:Qod2Mcvf0
>>553
そう、電話は無理だけど、メッセージで「どうした?」やるよな
仕事もメールと電話で分ける



595:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:08:05.26 ID:iN4wMs2V0
>>553
二度手間だわあ
最初から電話やめてテキストで送ればいいのに



627:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:11:51.42 ID:oF7NZ/Jl0
>>595
相手は電話で話がしたかったんだろ?
それをあなたの都合でlineなどに変えてもらうだけ
あなたにとっては電話は出ずにline送るだけなんだから二度手間でもなんでもない



648:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:14:34.39 ID:iN4wMs2V0
>>627
いや全然違うよ
テキストなら相手から先に要件を云えることができるでしょう?
つまり答えるか否かの選択ができるわけ
ところが電話の着信は【用事がある】というブラックボックスを押し付けてくる
答えるか否かを選択する権利がこちらに無い



659:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:16:22.05 ID:GSiK8GLD0
>>648
メールでも答えないとダメだろ
失礼な奴だな



675:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:18:23.17 ID:iN4wMs2V0
>>659
いやいや答えるタイミングを選ぶ権利が受信側に無いだろう?
電話の着信は【親が死んだ】のか【晩御飯のメニュー】なのか
わからないんだよ



710:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:23:14.98 ID:GSiK8GLD0
>>675
緊急なら何度も着信があるだろ



733:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:26:20.98 ID:jSvpLNSX0
>>675
確かに

逆に電話の発信に優先度を設定すれば、相手が応答するかどうか選びやすいのかもしれない



691:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:20:28.75 ID:oF7NZ/Jl0
>>675
出たくないなら無視すれば良いし、内容が気になるならメールなどで確認すれば良い



749:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:27:47.82 ID:iN4wMs2V0
>>691
それが手間だと言ってるんだよ
テキストなら用事がある側が、要件を先に伝えることができるだろう?
電話の着信は【要件を隠して】ブラックボックスを押し付けてくるんだよ
迷惑なの

「さあ問題デースw俺は何の用事でショーカ?^q^」

こう言われるのと同じ
それが電話



756:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:28:48.22 ID:GSiK8GLD0
>>749
留守電にしとけ



767:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:30:00.50 ID:iN4wMs2V0
>>756
留守電を聞く時間が無駄だね
再生コマンドを送って聞き終わるまで1分はかかる
先に要件を伝えるテキストなら2秒もかからない



786:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:32:15.33 ID:GSiK8GLD0
>>767
電話が大量にある人なら、電話は聞き流せる
テキスト読む方が時間の無駄



828:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:37:02.18 ID:iN4wMs2V0
>>786
それはないわ
想像してごらんよ
【Record1.mp3】と【件名.txt】がそれぞれ100個あるとして
そのなかに1つだけ重要なモノがあるとする
どっちの処理が先に終わる?テキストだろう?



846:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:38:49.79 ID:GSiK8GLD0
>>828
100件聞き流しながら、他の作業ができるから留守電の方が効率がいいわ
重要なものを見落とす馬鹿は無理かもしれんがw



684:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:18:55.61 ID:oF7NZ/Jl0
>>648
電話も取るか取らないかの選択権はあなたにあるし、その後折り返すかlineなどで連絡するのかしないのかもあなたに選択権がある

相手は電話で話したいという意思表示をしてるだけ、それに対してあなたがどう行動するのかは全てあなたに選択権がある

無視した結果相手がまた電話してくるかもしれないし、lineなどで要件を伝えてくるかもしれないし、その後連絡は来ないかもしれない

何もあなたにとって二度でまではないし、自由を奪うものでもないよ



707:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:22:55.29 ID:g8X/WYWj0
>>684
テキストで先に短く用件を伝えてくれればこちらも回答を用意した状態で折り返せるから助かるんだけどな
即答できない事やちょっと考えて回答したいことをいきなり電話口で聞かれるのは困る



752:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:28:05.78 ID:oF7NZ/Jl0
>>707
そういう内容の電話なら、ちょっと考えてから答えさせて。と言って後でまた電話するなりメールやlineで返信すれば良いだけ

いきなり電話してくるのはこちらの都合を無視したものではあるが、それにどう対応するのかの選択権はこちらにある
逆に、電話は嫌。ってのは電話をしてきてる人の都合を無視してるということも考えよう



806:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:34:50.78 ID:g8X/WYWj0
>>752
私「難しい案件は先に用件伝えてくれてると助かるな」
ID:oF7NZ/Jl0「お前は俺の都合を無視してる」

なんだろね
たぶんこの人とはわかり合えないわ



378:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:44:02.86 ID:KRiOd09v0
頭悪すぎてなぁ
これから電話していいですかってラインやSmailするなら
そこに用件かいてすませりゃいいじゃん
なんでライン送った後に電話するの?
何がしたいのか意味不明すぎる

414:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:47:01.45 ID:wiC7eXsZ0
>>378
直接話がしたい立て込んだ話になるからだよ



415:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:47:10.88 ID:oF7NZ/Jl0
>>378
一方的に伝えるだけじゃなく、メールやline一・二往復じゃ終わらないことを話したい
あるいはプライベートで特に大した用件もなく話したい
ってこともあるんじゃない?
そんなときに「今電話大丈夫?」って先に他のツールで確認とることがあるのは理解できる



452:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:51:38.88 ID:+WG/8csP0
>>415
電話というツールの役割が昔とは変わった影響なのかもね
簡単な用事はラインで済ますから、電話≒時間のかかる込み入った用件、という感覚なのかも



507:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:56:41.65 ID:oF7NZ/Jl0
>>452
まあ電話は出るか出ないかは、かけてこられた方に選択権があるけど
電話時間がどれくらいになるかは双方に委ねられるからその感覚はわかる



865:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:41:05.60 ID:BwFsfCVz0
メールの方が好きだけど、確かに見落としはある。
pcに張り付けなくて、一週間ほど見落としてたことがある。

410:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:46:30.22 ID:KGiGu/Wi0
今お時間よろしいでしょうか、と尋ねるけど忙しいから掛け直す旨の返答は
記憶にないな。こんなのが主流になっているとは知らなんだw

420:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:48:13.57 ID:rIQv+UR80
>>410
最後にお時間ありがとうございました、まであれば更に印象良くなるよ



431:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:48:53.92 ID:bho28n+L0
社内の新入女子からの非通知ワンギリかわいかった
気持ちをすごく察っすることできた

388:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:44:45.17 ID:bho28n+L0
彼女と電話で喧嘩したあとすぐに
また電話していい?ってlineきたときすぐ抱きにいったわ


419:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:48:12.06 ID:vAzG94kNO
今やそういう時代になった、とも考えうるし、
アレ臭いマウンテぃンぐ野郎が増えたじじょうとかもあるかもね。
直接かける場合でも、「今大丈夫?」から入るし。

425:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:48:27.41 ID:JSV2N87f0
臨機応変に使い分ける。
それだけの事だろ。
いきなり云々言う奴の事とかいちいちかまってられるかって話。
そこまで気を使う気はいっさいないわ。くだらん。

442:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:50:27.02 ID:zMdYo5fW0
自分もそう思う。 でも、家族、親戚、友達なら都合が悪くなければ無問題。
でも、訪問販売、セールス電話は本当勘弁して欲しい。 彼等は時間泥棒の上、
しつこく、気分を悪くさせてるのに、それに気づいてない、本当に最悪な部類の人達だ。

438:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:49:27.54 ID:bnc+K8Ga0
まあこれも結局は人と人との繋がりが昔よりも希薄になってきていることの証左だと思うよ
世の中が以前よりも個人主義的になりつつあるというか、他人となるべく関わりたくない、他人との付き合いで時間を無駄にするよりも自分だけの時間を大切にしたいっていう人が
若い人を中心に増えつつあるんだと思う
飲み会が廃れつつあるのも同じ理由だわな

464:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:52:16.73 ID:aRkpxp++0
>>438
そりゃ違うだろw
人と人とのコミュニケーションがもっと複雑になってるってこと
若い人からすると、年配の人でも平気で平や係長レベルの現役ばかりじゃん!ってなる



486:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 04:54:15.05 ID:iN4wMs2V0
>>438
俺は違うと思うけどね
むしろ浅く広い昔の繋がりよりも専門的な深い繋がりを求めるようになったことの証左
無駄な世間話を極限まで排除する理由もコレ



842:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:38:09.10 ID:/FKRytu50
つかオマエラでも


仕事はともかくとして、
例えば平日の午後とかに、いきなりカーちゃんから電話かかってきたら
何かイヤだろw 。彼女ならともかく

それと同じこと

851:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:39:11.16 ID:b5TZtUOK0
>>842
カーちゃんから「電話してもいい?」ってメールが来たらもっとイヤじゃね。



827:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:36:58.44 ID:LQa3u7XC0
1時間ぐらいかけてじわじわ鳴りだす電話があればいいんだよ

822:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:36:26.59 ID:CfNZ09tP0
電話は他に仕事していてあまり都合よくないときでもお構いなしだし、
人によってクソ聞き取りにくい奴や簡潔に用件伝えてくれなくて話が分からなくなる奴いるし、
聞き間違いや話し忘れなんかのミスも起きやすいから俺も正直好きじゃない。
でも早いし、うちの業界は通常の連絡は基本的には電話だし、そこは諦めてるけどな。
それくらいは我慢しないと仕事やってけねーもん。

837:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:37:38.05 ID:BwFsfCVz0
電話はいきなり来るものですよ。
嫌なもんです。でも、直に訪問されるよりマシ。

819:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/01(土) 05:36:15.52 ID:oF7NZ/Jl0
電話嫌いは自分の都合を無視して連絡してくるのが嫌なんだろうけど、
それを嫌がることは相手の都合を無視してることでもあるんだよな

引用元:
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1543602507/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2018/12/08 (土) 06:30:35 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2018/12/08(土) 12:56:30 #37141  ID:- ▼レスする

    いきなり電話してがダメって価値観は理解できるけど、それはプライベートの話でしょ
    仕事でやる以上、時間的制約や効率を考えたら、事前にメールでお伺いをたてる、なんてクレーム処理でも無い限りやらんでしょ
    その生産性の無い行為にも給料が発生することを考えれば自明だろ

    仕事とプライベートで分けるってことが理解出来ないなら、もう発言するな

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com