居酒屋に子どもを連れて行くのはアリかナシか … 「子連れで居酒屋」どう思う? 賛成派と反対派で意見が分かれる - にわか日報

居酒屋に子どもを連れて行くのはアリかナシか … 「子連れで居酒屋」どう思う? 賛成派と反対派で意見が分かれる : にわか日報

にわか日報

居酒屋に子どもを連れて行くのはアリかナシか … 「子連れで居酒屋」どう思う? 賛成派と反対派で意見が分かれる

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2018
12月
26日
居酒屋に子どもを連れて行くのはアリかナシか … 「子連れで居酒屋」どう思う? 賛成派と反対派で意見が分かれる
カテゴリー 雑談  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
居酒屋に子どもを連れて行くのはアリかナシか、「子連れで居酒屋」どう思う? … 賛成派と反対派で意見が分かれる
1:ひぃぃ ★:2018/12/26(水) 20:30:40.29 ID:CAP_USER9
「子連れで居酒屋」どう思う? 「タバコの匂いが気になる」「ママも飲みたい」


居酒屋に子どもを連れて行くのはありか、なしか。

ママ向けの情報サイト「カラダノートママびより」の調査によると、賛成派と反対派で意見が分かれている。それぞれにはどんな言い分があるのか。


半数近くは賛否どちらでもない

「カラダノートママびより」は2018年11月11日~2018年11月18日にかけてユーザー2031人にインターネットを通して、アンケートを実施した。

「子どもを居酒屋に連れて行くことをどう思うか」について3択で問うと、「賛成」(22.2%)「反対」(28.0%)「どちらでもない」(49.8%)という結果になった。

最多の「どちらでもない」との回答には、「親の自由」と考える人が含まれる。


「子どもを第一に考えていれば、行くのは自由」「早い時間に帰るならいいが、あからさまに子どもが飽きているのに帰らないなどは子どもが可哀想だと思う」「周りに迷惑をかけなければいいのでは」



賛成派をやや上回った反対派は、居酒屋の環境は子どもに適していないと指摘する。


「居酒屋というのは大人が嗜む所なので子どもを連れて行く環境ではない」「タバコの匂いが気になる」「酔っ払いの大人の世界で、子どもに気遣う場所でない」




一方で、賛成派は居酒屋での飲食で息抜きをしたいようだ。


「やっぱりママも飲みたい」「お母さんも息抜きは必要」「居酒屋に限らず、子どもがいることで飲食の機会を奪われたくない」





画像

居酒屋 育児 子連れ


2018年12月26日 19時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/15795817/

引用元スレタイ:【調査】「子連れで居酒屋」どう思う? 「タバコの匂いが気になる」「ママも飲みたい」



3:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:32:10.38 ID:rtAdOtoQ0
長津田の居酒屋には腐るほどいるけど。

357:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 21:08:04.90 ID:PeGES1tH0
>>3
このレスをちょうど長津田通り過ぎたあたりで見て草





※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2018/12/26 (水) 23:19:14 ID:niwaka

 



2:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:32:05.33 ID:Z71UP5CG0
子供は早く寝かせろよ

90:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:41:30.39 ID:ujezEoT80
>>2
ほんとな、子連れで居酒屋とかアホやろ。
いくら貰って記事書いてんだって思うわ。



148:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:47:39.29 ID:SaXZYhpI0
>>2
寝かしたからって居酒屋は行けないだろ。
なら、早い時間に子連れするしかない。



301:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 21:04:05.58 ID:mUQ3KApN0
>>2
20時までに帰れば問題ないだろ



361:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 21:08:27.40 ID:gdCDQagT0
>>301
23時くらいでも平気でおるで。



375:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 21:09:30.52 ID:mUQ3KApN0
>>361
だからそいつはダメとして20時までに帰れば問題ないだろって話



166:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:49:45.53 ID:nDIKEm420
>>2
午前2時に見たときは店も通報しろよって思ったわ
平日なのに子供も全く眠そうじゃなかったし、あれはヤバイ家庭だわ



4:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:32:12.01 ID:q/hKeKTH0
吉澤みたいに家でガブガブってのも大概だけど
これもどうかな…

ファミレス飲みじゃダメなの?

5:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:32:17.54 ID:8FkYi5mm0
夕飯を食べるために来てちょっと飲むくらいならいいと思う。
日が変わる時間に子供連れて飲んでるクズ親もいる。

12:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:33:45.73 ID:q/hKeKTH0
>>5
ゲームセンターみたいに親同伴でも22時以降はNGとかしないとね



7:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:32:34.35 ID:lTNQtQo10
串カツ田中か鳥貴族行けよ

9:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:33:17.62 ID:1SmOZSix0
子供の泣く声や騒ぐ声は苦手
居酒屋で子供居たら即帰るわ

11:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:33:45.29 ID:pFbkPVJO0
席に座らせておくなら問題ない

13:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:33:51.68 ID:db2+C/Uu0
時間帯さえ間違って無かったら好きにしろだな
夜遅くなら追い出せw

14:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:34:02.59 ID:3oSW/CxG0
夜遅くまで連れ回してるのは虐待なんだよなあ

103:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:43:59.95 ID:kZ6Oejzs0
>>14
日本はこういうとこ緩いよな
儒教の影響なんかね



15:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:34:05.17 ID:nJoWrzxZ0
やっぱり家でやれとおもうw

24:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:35:22.09 ID:f/4TFfPR0
アルコール臭とかも気になるだろ

25:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:35:34.61 ID:ekPgrfF20
非常識

439:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 21:14:54.89 ID:BMdwmQOt0
>>24
>>25
酒の場に子供が居るのは悪いとは思わん
昔は年に2回親戚とかの集まりで大人は酒盛り、子供はその場でおつまみ貰って食べてたりしたけどな
酔っ払ってる大人の姿を見て、こいつらアホやなーと思いつつも大人の世界に憧れたものだ



26:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:35:38.22 ID:F0hEELEI0
子供を自分に合わせようとする馬鹿が多い

30:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:36:01.36 ID:4cjUhBfa0
子どもがいることで飲食の機会を奪われたくないなら子供を作らなければいいだけでは・・・

45:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:37:08.50 ID:x1Lq2LD10
>>30
少子化の世の中、子作りこそ至高。飲食の機会を制限してでも子供を作るべし。



273:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 21:01:12.67 ID:FVOUvtod0
>>45
その通りだな

我が家は
結局子供できなかったわ
いくら世帯年収が平均家庭の何倍もあっても
貧乏子沢山な家庭が羨ましいわ



50:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:37:36.16 ID:1w7DCP9a0
子供のころ親父殿に居酒屋へ連れてもらい鳥の山賊焼きやら食べさせてもらった
思い出。

119:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:45:16.68 ID:cSzDuKwW0
うちの親は共働きで、母ちゃんが仕事で遅いときは、オヤジが姉ちゃんを連れて焼鳥屋とかで晩飯食ってたらしい。
それで姉ちゃんは今でも、おっさんがたむろしてるような居酒屋が大好きw

わいと弟が生まれてからは、うちで食うようになったんで、わいは居酒屋をあんまり知らん。

61:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:38:48.60 ID:JFxP90Cz0
大酒飲みの父親の姿を見てたからか自分の子供には大人が飲酒してるところを見せたくない
なので居酒屋に子供同伴なんてありえないわ
20時半には寝かせてるし

105:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:44:08.19 ID:Pqsi/lRT0
チェーンでも居酒屋って大人の行くちょっと敷居の高い場所って感じが俺にはあった
だからこそ未成年飲酒に多少なりともストッパーがあったと思う
それを親同伴とは言え子供を連れて行ったらファミレスみたいなもんだと思って高校生同士で居酒屋行っちゃうんじゃないか?っていう不安はある

46:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:37:18.59 ID:EPSEonqu0
ランチ営業の時間なら少しはいいかもしれんが、17時以降は嫌だな

49:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:37:36.06 ID:RoH5Uif70
ガキが騒ぎ回らないなら別にどうでもいいわ
他人の人生にそこまで首突っ込んでどうすんのよ
アホじゃね

51:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:37:43.09 ID:AXqXCA6r0
ありえんよ
子供は遅くとも9時までに寝かさんと

65:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:39:31.50 ID:lTLxOVZS0
>>51
まず夜9時まで起きてられないよね~。今の子供は違うのかな



174:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:50:09.51 ID:2EWpM1ju0
>>65
隣のクソガキは22時過ぎても走り回っているぞ。こいつのパパの奇声とともに。



98:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:42:48.69 ID:oGHBAZLs0
>>51
俺も小学生の時は9時消灯だったな
大晦日は、スペシャルデーで制限なしだった
中学で解除になったが、ガキは早寝した方がいいよ



100:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:43:37.16 ID:GzBkQcZP0
>>98
大晦日だけだよな
徹ゲーも解禁されてたわ



54:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:38:10.95 ID:oGHBAZLs0
良くないが、今時はしょうがないのかもな
せめて家飲みにしろよとは思うがさ
チェーン居酒屋とか子供が普通にいるわな

55:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:38:19.77 ID:EPSEonqu0
入り口に「お酒の飲めない方、お子様の入店お断り」って書いてある店もあるよね

56:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:38:26.46 ID:4sin5rzh0
居酒屋っても大人だけで静かに飲めるような店と
ファミレスみたいな誰でもウェルカムな所とあるから
後者ならお好きにどうぞだし前者は店側がお断りする
対立煽るのはもう古いぞ


66:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:39:36.50 ID:JJ0QwPlm0
また底辺かよ
ガキなんか連れて来るな

62:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:39:00.10 ID:CHICglz30
子連れで居酒屋に来ている奴は底辺中の底辺

63:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:39:02.46 ID:oyxglNRl0
ガキ連れで外食はやめてくれ!マジで

67:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:39:40.29 ID:l9hxMd0F0
今の時代、小学生グループが串家物語に
ノンアルコール飲み放題のプランで入店してくるんだぜ。
宿題と嫌いな女子の話ししてたわ。


70:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:39:45.55 ID:6wnkMose0
飲むというより晩飯食いに来てるのはたまに見る。

75:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:40:12.46 ID:zuoSKQKq0
くら寿司なんて子供で客集め店だぞ。

91:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:41:44.52 ID:M+s39+Qk0
鳥貴族とか家族連れだらけだわ
好きにすればいいと思う

94:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:42:26.96 ID:19CSQss20
>>91
まじかよ
鳥家族じゃん



111:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:44:44.29 ID:M+s39+Qk0
>>94
いいね!
次行ったときにネタにするわw



71:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:39:49.08 ID:tYAa4cyc0
旦那か親に預けて行けよ
なぜ一緒に行こうとする?

79:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:40:30.08 ID:q/hKeKTH0
>>71
ヒント:シンママ



88:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:41:22.27 ID:tYAa4cyc0
>>79
親はいるべ?



78:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:40:17.27 ID:GzBkQcZP0
子供がいると制約がーというくせに
都合のいい時は免罪符に使うよね

76:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:40:16.84 ID:YckfRIrJ0
父子家庭だったが、飲み屋で親父が晩酌してる横で、焼き魚とかでご飯食べてたな。
結構楽しかった。

122:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:45:33.22 ID:oGHBAZLs0
>>76
そういう事情ならありだ
酒のつまみ、子供にもうまいのあるからな



143:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:47:27.64 ID:pxCgDsS/0
居酒屋の栄養バランスの悪い食事を子どもに食べさせる親(笑)

218:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:55:42.98 ID:gW+q5hzD0
>>143
飯マズ母が作る家ご飯より居酒屋メニューの方が栄養バランスいいと思うぞ
栄養的には家よりはるかにいいかもしれんが、それでも居酒屋は子供の来るところじゃないと思うけどな



236:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:57:29.68 ID:nJoWrzxZ0
>>218
味はよくてもやっぱり居酒屋は塩分多いメニューが多いから
小学生以下の小さい子はやめといたほうがいいとおもう。
腎臓壊したら一生苦しむ。



209:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:55:05.22 ID:ZnY6oxpn0
ガキはバター塗りたくった焼おにぎりとか喜んで食うだろ
win-winじゃねぇか

210:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:55:06.31 ID:2YmQOWdk0
ウチは誰も飲まないけど、居酒屋の食事が好きだから通っちゃう。

129:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:46:19.13 ID:0RhfbRJE0
自分がそういう風に育てられたから行くなら子供が居ない時だろうと思ったけど、うちの親忙しくて親だけでも行ってた記憶がない
家では良く飲んでたけど

今では親父と酒を飲み交わすことは出来なくなってしまった

72:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:39:58.07 ID:KPjAh9ph0
子供が小さくて可愛いくて手がかかるのは後になってみればすごく短い期間。
それを過ぎれば自由な時間っていくらでもできるよ。

139:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:47:20.82 ID:y0ubrF/u0
>>72
それ子育て終わったBBAがよく言うセリフだな
かなりイラッとするやつ



89:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:41:26.12 ID:fT90f7Go0
居酒屋はこどもが大きくなるまでいかないものだと思ってた

81:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:40:43.56 ID:+NL4XxVY0
もうファミレスでいいじゃんっていう

110:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:44:42.56 ID:ktMhJyPx0
何のためのファミレスだ。って感じ。

197:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:53:16.69 ID:n+tCFerT0
居酒屋は目的が酒だから

ガストにもビールやサワーならあるぞ

215:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:55:37.44 ID:ggJ0ssZA0
>>197
ガストは料理が値段不相応だから
大して安くもないのにファミレスの中だと味が…



257:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:59:19.04 ID:q/hKeKTH0
>>215
サイゼリヤはその点なぜか一人飲みかノンアル子連れの二択なんだよなw
あれは不思議



421:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 21:12:53.37 ID:8daUUka90
>>257
俺はサイゼに家族で行ってガブガブ飲んでるよ



447:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 21:16:07.57 ID:q/hKeKTH0
>>421
ママ友同士だとなぜか飲む層をあんまり見ないんだよね
こんな安い所で飲めるかと見栄張ってるのかな?w



86:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:41:02.26 ID:R1Mdamhw0
カラオケボックスもない昔、たまーに親に連れられてスナックとか行ったけど
本当に退屈でつまんなかったな

92:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:41:46.70 ID:GzBkQcZP0
そもそも最近のガキは夜遅くまで起きすぎ
小学校6年までは9時に寝りゃいいんだよ
受験キッズ以外は

104:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:44:04.55 ID:raApQIm10
>>92
あくまでも個人的な意見だけど最近の子供がキレやすいのもコレが原因のような気がする



145:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:47:32.87 ID:g4RW8bv60
子供を遅くまで連れ回してると情緒が育たなくなっていきなりキレる子になりやすいよ

99:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:43:07.62 ID:o9qGXfgv0
これ随分昔に決着した話題だと思ったけどシンママ増えて再熱したか

101:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:43:38.27 ID:sp+gwAdK0
子供は親の背中を見て育つとかいうだろ。
とりあえず勉強はしないだろうな。

128:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:46:08.86 ID:+5m3NzzW0
大音量のライブハウスとかに
子供連れて来て一体何考えてんだと思う

136:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:47:11.92 ID:RxwI9+910
>>128
何も考えてないから連れてきてるんじゃねえの?



194:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:52:56.83 ID:2EWpM1ju0
>>128
ガキを肩車して前方に突進してくるアホがいる



140:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:47:21.12 ID:mEOrZIay0
>>128
メンバーにいじってもらいたいから連れてくんだよwww



161:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:49:03.55 ID:Pqsi/lRT0
>>140
確かにそれ目当てのやつが多いわなw



134:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:46:48.04 ID:BBs34sUg0
どっちでもかまわん
絡むも絡まないもお互い無視出来るならな

138:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:47:20.54 ID:2EWpM1ju0
これじゃ馬鹿な子供ばかりが育つわけだ

152:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:48:22.28 ID:PN08+M5B0
よその子なんかどうなろうといいが昔は子連れなんかいなかったな

189:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:52:01.51 ID:jVYkHQhd0
社会見学の一環と考えれば悪くはないかな
家族、親戚と一緒にわいわい食べれば楽しいじゃん

158:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:48:46.93 ID:5RnqEEq50
親が酒に呑まれるタイプなら子供が外食嫌いになるよ
家でも当然呑まれるので「食事はみんなで食べるとおいしい」
って世間の常識とも剥離する

162:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:49:15.67 ID:8/h4PRcm0
留守番できない年齢の子供がいて
預けられる先が近くになくて
どうしても飲みたいなら宅飲みすればいいだけやん
居酒屋に子供連れてって息抜きとか飲食の機会奪われたくないとか
仕方なくでなく周囲に迷惑かける気満々やん

163:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:49:20.52 ID:pCl0u8wZ0
こういう事をおかしいと思わない奴らがかなりの数いるって事だな
深夜二時のドンキホーテで園児や児童の親子連れが何組もいるのを目の当たりにして学習したよ

164:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:49:22.43 ID:FcLeSe3B0
子供連れ見かけたらすぐ別の店に行くかな
酒はゆっくり静かに飲みたい

178:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:50:50.15 ID:pzsrXDDl0
子供と一緒に外出してるのに親が息抜きなんてするな
ただでさえアルコールが入ると注意力散漫になるんだから子供と一緒に来るべきではない
居酒屋で息抜きするってことは子供放置して飲みたいってことだろ
親が放置した子供は周りの客や店員に迷惑になってることを自覚しろ
スーパーの総菜を適当に買って家で飲むのじゃいかんのか

179:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:50:51.35 ID:8s6hzfkW0
子供連れなら常連でも容赦なく断る旨い焼き鳥屋知ってるわ。焼き鳥お持ち帰りはしてくれるけど。
まあ酒をたしなむとこなら子供入店拒否するのもしゃーないわ。

199:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:53:31.40 ID:Z2qdP5pp0
>>179
子供は客単価安いし、周りの客に迷惑かけるし
子供にも良くない



181:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:50:57.39 ID:AD/XCyCx0
ママ友全員が子供を旦那に預けて、夕方から深夜まで飲んだらめっちゃ楽しかった
子供いたらゆっくり飲めないし話せないでしょ

200:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:53:36.72 ID:LIvAtC3j0
>>181
夏祭りに近所の奥さん方が集まって女神輿担ぐんだけど
その直会(打ち上げ)本当に楽しかった



192:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:52:50.62 ID:PMOoH5xt0
子供のためを思えば居酒屋行くくらい我慢できんか?
どうしても呑みたいなら子供が寝たあと家で飲めや
授乳中はどっちみちダメだがな

201:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:53:48.61 ID:q/hKeKTH0
>>192
>子供が寝たあと家で飲め

その結果が吉澤ひとみですがな



235:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:57:28.51 ID:PMOoH5xt0
>>201
飲酒運転するかどうかはそいつ次第な



220:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:55:59.01 ID:FVOUvtod0
俺の場合
子連れが気軽に行けるような
居酒屋、飲食店には行かない

これで棲み分けができる

俺の馴染みの店で唯一一軒だけ
土日子連れが来る店がある
そこは住宅街の中にある
数少ない居酒屋だから仕方ないと思うから
その店には土日には行かないようにしてる

そもそも大人の空間に
子供がいるって時点で雰囲気台無しなんだよ

253:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:59:10.91 ID:f3m74BCt0
>>220
子連れが気軽に行けないようなスナックでも幼児連れて飲んでる親がいるんだよな



224:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:56:21.85 ID:xcevh+VF0
子供もいないくせに偉そうなレスが多いなw

251:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:58:50.93 ID:SXJTIdak0
>>224
いるから言ってんだよ



262:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 20:59:52.72 ID:yK+oEEkF0
居酒屋でバイトしてた時に電話で「今、お客さんいないですか?」て確認してから赤ちゃんを連れてきた夫婦ならいたな。
後からお客さんきたけど

312:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 21:04:25.17 ID:BAf+YJyd0
>>262
飲み屋もピンキリだ。
サイゼ飲みなら子供連れてても違和感ないが、
チェーンの居酒屋に子連れはガラ悪いなと思う。
場末の飲み屋に子連れは‥アリかな?

まあ別にいいんじゃねえのと個人的には思うけど。



336:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 21:06:14.25 ID:q/hKeKTH0
>>312
幼くして鍛えられて案外いい演歌歌手になったりして>場末の飲み屋



497:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 21:20:25.71 ID:L4fQ0D1h0
JOY祭思い出したわ
この日記がきっかけで騒動になってたな

http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0306/05_01/01.html


438:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 21:14:44.34 ID:8hLVSzaU0
居酒屋に子供連れてくるな
こっちがきまずいんだ

479:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 21:18:45.83 ID:Hc1YFw5p0
>>438
それだよな
猥談でゲラゲラ笑い転げたりとかできなくなるし



456:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 21:16:32.47 ID:mlf94HGT0
俺はいま38歳だが、小学生低学年くらいの頃はたまーに、父親の行きつけの飲み屋に一緒に連れてってもらって、カウンターに座り、鳥もも肉の塩焼きを食べさせてもらってた。
ホントたまーにだけどな。
良い思い出だ。

427:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 21:13:17.18 ID:lAk22/kG0
そもそも子供連れて居酒屋行くときはファミレスの代わりで酒飲む目的じゃないなぁ

495:名無しさん@\(^o^)/:2018/12/26(水) 21:20:10.70 ID:V8AO1pje0
まあ勝手にすればいいんじゃない?
それだけじゃどんな大人になるかなんてわからないし
ただ勝手に批判されてるって被害妄想持たないで欲しいな怖いから

引用元:
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1545823840/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2018/12/26 (水) 23:19:14 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com