日本政府代表団、ポーランドで行われたCOP24でノートパソコンとUSBメモリーを紛失、盗難の可能性 … 12月16日に紛失が発覚し環境省が1月9日に発表 - にわか日報

日本政府代表団、ポーランドで行われたCOP24でノートパソコンとUSBメモリーを紛失、盗難の可能性 … 12月16日に紛失が発覚し環境省が1月9日に発表 : にわか日報

にわか日報

日本政府代表団、ポーランドで行われたCOP24でノートパソコンとUSBメモリーを紛失、盗難の可能性 … 12月16日に紛失が発覚し環境省が1月9日に発表

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2019
01月
10日
日本政府代表団、ポーランドで行われたCOP24でノートパソコンとUSBメモリーを紛失、盗難の可能性 … 12月16日に紛失が発覚し環境省が1月9日に発表
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (4)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
日本政府代表団、ポーランドで行われたCOP24でノートパソコンとUSBメモリーを紛失、盗難の可能性 … 12月16日に紛失が発覚し環境省が1月9日に発表
1:名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]:2019/01/09(水) 21:15:00.21 ID:BipXlT640
COP24、日本政府の部屋からパソコン盗難か


昨年12月にポーランドで行われた国連気候変動枠組み条約第24回締約国会議(COP24)で、日本政府代表団がノートパソコンとUSBメモリーを紛失していたことがわかった。
環境省が9日、発表した。他国との会談記録などが入っていたという。

発表によると、パソコンとUSBは、会場内の日本政府の部屋にあったが、会議終了後の12月16日に紛失が発覚した。
状況から盗難の可能性が高く、環境省は今月4日、在ポーランド日本大使館を通じて現地警察に被害届を提出した。

USBには、2017年11月~18年5月に行われた国際会議の交渉記録や、他国の環境相との会談記録のほか、政府関係者ら約30人分のメールアドレスが入っていた。
パソコンには環境相の日程などが記録されていた。
環境省によると、外部への情報流出は確認されていないという。


読売新聞 2019年01月09日 13時21分
https://www.yomiuri.co.jp/eco/20190109-OYT1T50069.html

引用元スレタイ:日本政府、国際会議の機密情報が入ったノートパソコンとUSBメモリーを盗まれる



2:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2019/01/09(水) 21:15:44.39 ID:Jbm8FR7+0
何してんの
あほすぎだろ




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2019/01/10 (木) 08:13:06 ID:niwaka

 



154:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2019/01/09(水) 22:10:50.24 ID:jXD6alcm0
くっそワロタ
ハッキングとかせずとも日本だと勝手に情報漏洩してくれんのなww


9:名無しさん@涙目です。(東日本) [JP]:2019/01/09(水) 21:17:10.94 ID:o+yEHQ010
ボーっと生きてるから

10:名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]:2019/01/09(水) 21:17:19.38 ID:6cM4ombD0
なんちゅうモン失くしてるんじゃ

6:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]:2019/01/09(水) 21:16:38.43 ID:a4u1Kghp0
ローカルになんかデータ保存してないだろjk

196:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2019/01/09(水) 22:45:44.41 ID:tlE3XR5S0
>>6
こんなにレベル低いんだから当然してるだろ



253:名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]:2019/01/10(木) 00:07:16.11 ID:K8fO6Laq0
>>6
そう思うやんかぁ
あいつら思ってるよりも馬鹿なんだぜ



161:名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]:2019/01/09(水) 22:20:37.58 ID:kLyY00hg0
機密情報をUSBに入れるのか...

92:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2019/01/09(水) 21:37:09.11 ID:h7JGhZPE0
いまだに官庁じゃusb許してんのか?
アホなんけ?


31:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]:2019/01/09(水) 21:20:43.81 ID:1sl3VY8v0
今時機密情報をUSBメモリなんかに保存するなよ…

3:名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2019/01/09(水) 21:15:49.05 ID:vkUenH4B0
ほれ見ろUSBなんて知らない方が良かった

131:名無しさん@涙目です。(関西地方) [FR]:2019/01/09(水) 22:02:30.22 ID:CkufyMTk0
>>3
うむ、桜田大臣最強!



257:名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]:2019/01/10(木) 00:38:02.11 ID:QPsO5kjG0
>>3
使わないのが最強のセキュリティだからなw
桜田大臣が正しいw



143:名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]:2019/01/09(水) 22:06:03.98 ID:fTlUk1sc0
>>131
情報セキュリティ最強はコンピュータシステムを使わないことだからな

色々制限したり台帳つけるよりもけた違いに最強



39:名無しさん@涙目です。(catv?) [SK]:2019/01/09(水) 21:22:45.65 ID:UCTJxTCw0
ちゃんとセキュリティ担当大臣連れて行って監視しておいてもらえばこんなことにはならなかったのに

4:名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2019/01/09(水) 21:16:26.78 ID:nusOcGmp0
「それはダミーだ」って展開でたのむ

12:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2019/01/09(水) 21:17:37.16 ID:u69SG7YZ0
マヌケな国だなぁと

28:名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2019/01/09(水) 21:20:08.75 ID:HXqu1nNp0
助けてサイバーセキュリティ大臣

52:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2019/01/09(水) 21:25:27.21 ID:p8/pezpq0
まぁ実際セキュリティ担当大臣みたくメモ帳をポケットに入れておくってのが一番安全なんだよな
オフラインの物を警護付きの人間が肌身離さず持っておく、これ以上の安全は存在しない
まぁこの場合で言えばUSBメモリをポケットに入れときゃよかっただけの話だけど

29:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2019/01/09(水) 21:20:18.41 ID:ym1MgpnH0
被害届とか、ギャグかよ

30:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]:2019/01/09(水) 21:20:42.40 ID:nPHlPrTC0
会場内の部屋なら外部の人間じゃないんじゃないの?
外部っていうのは一般人じゃないって意味

どっかの国のスパイじゃないのw

13:名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]:2019/01/09(水) 21:17:46.91 ID:5dcnwIgX0
あ、これ犯人わかっちゃいましたわ

14:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2019/01/09(水) 21:17:50.19 ID:wgqZfu7Y0
盗まれたり噴出じゃなく実際は渡したんだろ
担当者の経歴調べろよ身内に朝鮮籍がいたり共産党がいたりするだろw


15:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]:2019/01/09(水) 21:18:02.36 ID:vvb28HYS0
日本来て一番驚いたのは有名企業ですらネットワークセキュリティのレベルが低すぎたこと
社員のリテラシーも驚くくらい低かった

194:名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]:2019/01/09(水) 22:45:26.41 ID:zrvRrk7r0
>>15
だってNHKや国が率先して韓国企業のLINEを使わせようとしてる国だぜ?
電通がメディアをコントロールして、国民のセキュリティ意識が低くなるように誘導しまくってる



19:名無しさん@涙目です。(家) [VN]:2019/01/09(水) 21:18:54.25 ID:f+I5I1E20
カメラとか無いんか

32:名無しさん@涙目です。(空) [FR]:2019/01/09(水) 21:21:14.85 ID:QA3fOsY00
自前で隠しカメラ付けるしかないな。ホテルの部屋もね。

230:名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2019/01/09(水) 23:22:00.79 ID:6+/B1PQX0
いくらなんでも国際会議だしカメラぐらいあるだろ

33:名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2019/01/09(水) 21:21:41.20 ID:tfhr2Kbv0
真面目な話、情報は流出するという前提で物事を考えたほうがいい気がするね

47:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2019/01/09(水) 21:24:25.57 ID:syZi6csW0
盗まれちゃったならしょうがないね
もちろん管理責任についての罰は相当厳しいものになってるんだよね?ね?

22:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2019/01/09(水) 21:19:23.69 ID:ZPxYLk9C0
ケジメつけろよ

24:名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2019/01/09(水) 21:19:36.93 ID:HbxnrjK90
無くした間抜けはクビにしろ

37:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2019/01/09(水) 21:22:32.01 ID:yxeIuqdA0
病院なら即解雇

128:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2019/01/09(水) 21:58:43.85 ID:0DX32ZJt0
>>37
無かった事にする気だろ。



176:名無しさん@涙目です。(広島県) [GB]:2019/01/09(水) 22:26:32.39 ID:3X5iDvxb0
>>128
うちの大学の助産師志望の学生がUSB紛失して退学になってたわ



36:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2019/01/09(水) 21:22:28.41 ID:Ow/leIXm0
ちゃんと都合の悪い報道もこうやって出るからマシだよなあ現政権は

65:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]:2019/01/09(水) 21:29:23.54 ID:TcIyJA9z0
>>36
民主党政権ならマスコミ側で忖度して止めるからな



55:名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2019/01/09(水) 21:26:36.96 ID:XvIOf1aF0
実は意図的に偽情報を掴ませた高度な情報戦

59:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]:2019/01/09(水) 21:27:22.18 ID:KeOPjpwY0
例え盗まれても暗号化さえしておけば問題ないわけだろ
しないもんなの?

60:名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2019/01/09(水) 21:27:26.02 ID:1J2xsRNZ0
当然暗号化してある

63:名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2019/01/09(水) 21:29:02.50 ID:XvIOf1aF0
というか普通USBには暗号化かけてるだろ

116:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2019/01/09(水) 21:44:43.95 ID:XPTvFe4L0
最低限度、暗号化∧パス設定はしてあるだろ
パス入力不備で自動転送∧データ消去までやってあれば尚良いけどしてないだろなあ
もうUSBメモリ禁止にすれば?

70:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2019/01/09(水) 21:30:39.81 ID:3mpQ79mI0
暗号とか掛けて無さそう

74:名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2019/01/09(水) 21:32:41.49 ID:Dx+TXn3Z0
>>70
まあ、してたらそう書くわな
日本のITリテラシーが低いことを全世界に宣伝しちまったな…



76:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2019/01/09(水) 21:33:00.09 ID:q8xAm++i0
バ力じゃないの
さすがに擁護できんよ
バ力じゃないの

77:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]:2019/01/09(水) 21:33:37.67 ID:TMT6wvS40
>>1
まぁ、サイバーセキュリティ担当大臣がアレな国ですから
セキュリティのセの字も意識してないんでしょう

79:名無しさん@涙目です。(富山県) [US]:2019/01/09(水) 21:34:26.84 ID:ZgB1nFPM0
大臣だけが情弱じゃないんですよ

80:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2019/01/09(水) 21:34:28.47 ID:d8Boat0f0
>>1
部屋に置きっぱなしにして離れるとか何処のゆとりだよ
平和ボケしてんじゃねーよks

83:名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2019/01/09(水) 21:35:03.17 ID:8KIMajux0
ポーランドのオクで出品されていたら笑うわw
1ユーロスタートでどこまで上がるか


91:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2019/01/09(水) 21:36:55.66 ID:jXzRq+HV0
鍵のかかるところに置いてないのがアホではあるが普通に盗まれるとか警備もどうなってんだ

96:名無しさん@涙目です。(関西地方) [JP]:2019/01/09(水) 21:37:59.08 ID:+FQBv6060
この件に限ったことじゃないけど海外で金目のものや荷物を置いたままでどこかに行く人達ってどういう精神構造してるのか不思議

98:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]:2019/01/09(水) 21:38:20.32 ID:DTTKaKxC0
民間のがはるかに安全意識高いんだが馬鹿しかおらんのか?

100:名無しさん@涙目です。(禿) [CN]:2019/01/09(水) 21:38:38.49 ID:eFgy8I/U0
害夢省か?

101:名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2019/01/09(水) 21:39:24.24 ID:KmOWPY/o0
どうせテヘペロ

110:名無しさん@涙目です。(愛知県) [IN]:2019/01/09(水) 21:42:08.47 ID:R4hLJk5n0
使わない時はケースに入れて手錠で繋いどけよ

118:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2019/01/09(水) 21:46:09.46 ID:3wEXaMp+0
海外旅行いく日本人の無警戒様www
政府がこれだもんなwww

朝鮮人、中国人なめんなよ!!

148:名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]:2019/01/09(水) 22:08:55.50 ID:fTlUk1sc0
日本の部屋にパソコンを置かせて
あとでこっそり盗めば得するからな

親友から物を盗むのが当然の国もあるから日本の常識は通じないよ

危機意識が不足してるな

120:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2019/01/09(水) 21:49:23.47 ID:g9HE1d/I0
責任をとらさないからまた起きるよ

157:名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2019/01/09(水) 22:13:01.32 ID:QTFmZgzP0
用意された部屋で盗まれたらどうしようもないだろ
これで日本政府叩いてる奴は頭おかしい
国際会議とかの会議中に肌身離さずノートPC持ち歩いてる奴見たことないわ

247:名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2019/01/09(水) 23:54:52.03 ID:hSdVNKlW0
>>157
メイド攻撃なんて数分で可能なんだからマヌケでない限り対策ぐらいしておくだろw



250:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EG]:2019/01/09(水) 23:59:29.69 ID:JQ5tH26x0
>>157
他国の大使館とか盗聴器やカメラ仕掛けるとかデフォ

こういう会議で用意された部屋とかも疑ってみるべきなんじゃ?



164:名無しさん@涙目です。(空) [QA]:2019/01/09(水) 22:22:16.45 ID:V7wpQeI20
>>157
結果が全て。情報漏洩の責任をとって然るべき人物の首を差し出すべきだろう



168:名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]:2019/01/09(水) 22:24:49.75 ID:krDGNiRb0
>>164
責任取るなら
ポーランドの警備担当の大臣だな



178:名無しさん@涙目です。(空) [QA]:2019/01/09(水) 22:28:07.17 ID:V7wpQeI20
>>168
大事な情報を盗まれました。守ってくれなかったからいけないんですってか?wwwww



184:名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]:2019/01/09(水) 22:31:22.91 ID:krDGNiRb0
>>178
盗難事件なのだから
警備担当者の責任ですよ?



192:名無しさん@涙目です。(空) [QA]:2019/01/09(水) 22:41:22.10 ID:V7wpQeI20
>>184
だ、か、らwwwww
部屋に置いておいて盗まれました。僕のせいじゃありません。警備担当者が全部悪いんです。ってか?

小学生か?wwwww

まあ、今回は大した情報はないだろうが、一罰百戒とすべきだろ。処分はあって然るべきだ



193:名無しさん@涙目です。(富山県) [US]:2019/01/09(水) 22:42:43.69 ID:gGEd9mmQ0
>>192
何いってんのおまえ



200:名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]:2019/01/09(水) 22:48:12.37 ID:krDGNiRb0
>>192
今回日本は被害者なんですが?



217:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [MD]:2019/01/09(水) 23:02:06.61 ID:9LK+3uJg0
>>200
国家機密なんか何処の国も狙ってるものなんだから
禄に対策もせずに盗まれた方が悪いに決まってんだろ
僕は悪くありません盗んだ奴が悪いんですって
そんな言い逃れ通るかよ

自衛しようともせず安全でも何でも勝手に天から降ってくると思うなよ



197:名無しさん@涙目です。(宮崎県) [RU]:2019/01/09(水) 22:45:50.57 ID:rSkBSEEk0
なんで日本と同じ感覚でいるんだろう
平和ボケというか危機意識たりなさすぎ


121:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2019/01/09(水) 21:51:08.22 ID:ZPxYLk9C0
さっき遠隔操作で300回上書きしておいてやったぞ

122:名無しさん@涙目です。(家) [FR]:2019/01/09(水) 21:51:13.70 ID:+fVeJSi50
どうせそこまで重大な事態だと思ってないんでしょ適当な仕事してるね

130:名無しさん@涙目です。(庭) [PL]:2019/01/09(水) 22:01:57.43 ID:/fua588w0
こんなやつらがセキュリティ対策www

142:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2019/01/09(水) 22:05:31.98 ID:18StIGRD0
自爆装置付けとけよ

155:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP]:2019/01/09(水) 22:12:47.89 ID:RzH3lH4k0
丸ごと盗むとか優しいよな。
バックドア仕込んで、知らんぷりしているほうがよっぽど怖い。


156:名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL]:2019/01/09(水) 22:12:57.10 ID:JhWAJUdb0
フロッピーなら大規模流出しない

158:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2019/01/09(水) 22:19:18.77 ID:CsRA0yUu0
パスワードは付箋紙で貼ってあったくらいはありそう

159:名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2019/01/09(水) 22:19:25.52 ID:+xXYUovO0
戦後日本の弱いところよ
治らねえな


166:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]:2019/01/09(水) 22:24:31.36 ID:GZKOIAyQ0
ガセネタをワザと机の上に放置するとか
それくらいのことしろよ無能

170:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [RU]:2019/01/09(水) 22:25:52.92 ID:ZEvW0PPs0
有能すなあ

181:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2019/01/09(水) 22:29:57.32 ID:QT0sH8ZF0
> 情報流出は確認されていない

いつも思うんだがどうやって「確認されていない」と断言してるの?ダークウェブまで調べ上げてるの?

199:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]:2019/01/09(水) 22:48:10.03 ID:7m6BLxyM0
おれならまずその職員を疑うな

201:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2019/01/09(水) 22:49:07.27 ID:Ct5CMCkg0
マヌケの環境省や害務省がやらかすのはお決まりだけど
環境省のkzが売り渡したとしても驚かないわ

214:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2019/01/09(水) 23:00:39.78 ID:Ow/leIXm0
まあいうて環境省だからな
メールアドレスも変更すれば問題なし

285:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2019/01/10(木) 04:04:19.02 ID:LFOQ+xdm0
(´・ω・`)日本は何で国が成熟してもセキュリティ意識が低いままなのだろうか
技術が財産だと言いながら盗み放題な法整備じゃないか

269:名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2019/01/10(木) 01:44:46.92 ID:T3pQ0Lhs0
これだから日本人は困る
日本での習慣に慣れすぎてるんだよ
あれだけ外国では荷物置いたままトイレ行っちゃ駄目と言ってるのに

153:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2019/01/09(水) 22:10:46.14 ID:M2iuSdiU0
日本ヤバイな
スパイ防止法早くやれよ


273:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2019/01/10(木) 02:03:15.41 ID:KdyIEQfp0
独自の規格つくれよ
USB使うなバ力

244:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2019/01/09(水) 23:48:26.20 ID:x0pbHfGP0
呑気に遊び半分な気持ちでいるからこういうドジかますw

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1547036100/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2019/01/10 (木) 08:13:06 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. ダイゴ : 2019/01/10(木) 08:42:23 #37484  ID:- ▼レスする

    U・S・B
    うすらばか

  2. 名無しさん@非にわか : 2019/01/10(木) 10:57:38 #37485  ID:- ▼レスする

    主催国ポーランドって
    料理や暖房で石炭を使いまくっているとかw
    こんな国が
    地球温暖化対策
    を取り決める法案を採択するとか馬鹿過ぎる。説得力ねーよポーランド!

  3. 名無しのかめはめさん : 2019/01/10(木) 12:34:27 #37486  ID:- ▼レスする

    なお閲覧には強固な4桁の数字のパスワードを突破する必要がある。

  4. 名前はまだない : 2019/01/10(木) 19:19:41 #37492  ID:- ▼レスする

    ※3
    このガバガバっぷりなら、さしずめ担当者の生年月日やろ

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com