イギリス議会、EU離脱協定案を賛成202票・反対432票の大差で否決 … メイ首相は何の取り決めのないまま離脱する「合意なき離脱」を避けたい考え、しかし見通しは不透明 - にわか日報

イギリス議会、EU離脱協定案を賛成202票・反対432票の大差で否決 … メイ首相は何の取り決めのないまま離脱する「合意なき離脱」を避けたい考え、しかし見通しは不透明 : にわか日報

にわか日報

イギリス議会、EU離脱協定案を賛成202票・反対432票の大差で否決 … メイ首相は何の取り決めのないまま離脱する「合意なき離脱」を避けたい考え、しかし見通しは不透明

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2019
01月
16日
イギリス議会、EU離脱協定案を賛成202票・反対432票の大差で否決 … メイ首相は何の取り決めのないまま離脱する「合意なき離脱」を避けたい考え、しかし見通しは不透明
カテゴリー EU・ヨーロッパ  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
イギリス議会、EU離脱協定案を賛成202票・反対432票の大差で否決 … 英政府は議会に対し3日以内に代替案を示す必要、有効な案を示せるかどうかは不透明
1:みつを ★:2019/01/16(水) 04:50:50.36 ID:XAbHiC7f9
EU離脱案採決は202対432の大差否決


英下院による欧州連合(EU)離脱合意案の採決は、賛成202票、反対432票の大差での否決となった。


共同通信社 2019/1/16 04:44
https://this.kiji.is/457994100131628129


--

※別ソース

英議会 EU離脱協定案を否決
NHK 2019年1月16日 4時43分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190116/k10011779201000.html


イギリス議会は15日、EU=ヨーロッパ連合からの離脱の条件を定めた離脱協定案を反対多数で否決しました。
政府は、議会に対し、3日以内に代替案を示さなければなりませんが、有効な案を示せるかどうかは不透明で、メイ首相は、さらなる苦境に追い込まれています。

イギリス議会は、去年11月、メイ政権がEUと合意した、離脱の条件を定めた協定案について、15日夜、日本時間の16日朝、採決を行い、賛成202票、反対432票の反対多数で否決しました。
離脱協定案の否決を受け、政府は3日以内に代替案を議会に示す必要があります。

メイ首相はEUと改めて協議をし、何らかの譲歩を得て再度、議会に諮るものとみられていますが、議員が納得できるだけの譲歩を得るのは難しい情勢です。

また、3月に迫る離脱を延期して、EUと再び交渉を行い、抜本的な修正を求めるべきだという意見や、改めて国民投票を実施するよう求める声も出ていますが、いずれも容易ではないとみられます。

メイ首相はEUと何の取り決めのないまま離脱する「合意なき離脱」を避けたい考えですが、3月の離脱を前に見通しは不透明で、さらなる苦境に追い込まれています。

引用元スレタイ:【英国】EU離脱案採決は202対432の大差否決



4:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 04:52:45.22 ID:vp7Matri0
やっぱ想像したとおりに泥沼化してるな。
簡単にEU離脱はできない




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2019/01/16 (水) 06:53:15 ID:niwaka

 




https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190116/k10011779201000.html


メイ首相 野党と代替案探る

離脱協定案が、200票以上の大差で否決されるという歴史的な敗北を受けて、メイ首相は、すぐに議会に対して今後の対応についての考えを明らかにしました。

その中でメイ首相は「敗北を受けて、この政権に対し不信任を問う場合にはあす、議論をする機会を設ける」と述べ、野党が内閣不信任案を提出した場合には、翌日、採択にかける意向を示しました。

そのうえで、閣外から協力を得ている北アイルランドの地域政党や野党各党と会談し、どのような代替案であれば支持を得られるのか直接、意見を聞いたうえで、EUと再び協議を行いたいという考えを明らかにしました。

さらに、メイ首相は、このまま合意なきまま3月29日の離脱の日を迎えることは政府の戦略ではない、とし、国民投票で離脱を選択した国民の意思は必ず実現させると強調しました。


















否決後は

メイ首相が提案した「離脱協定案」を議会が否決したため、メイ首相は3日以内に、代替案を議会に提出することが求められています。
いくつかの案が考えられますが、見通しは不透明です。

再び議会で採決
まず考えられるのがEUと改めて協議をし、協定案に反対する議員の懸念を払拭できるような何らかの譲歩を得て再度、議会に諮ることです。
ただ、EU側から議員が納得するような譲歩を得られる可能性は低く、再び採決しても承認されるかどうかは不透明です。

EUと交渉やりなおし
EUと再び交渉を行い、抜本的な修正を求めるべきだという意見も出ています。交渉する時間を確保するため、3月に迫った離脱を延期するよう求める必要があるほか「現在、合意している離脱協定案が最良のものだ」という立場をとるEUが修正に応じるかどうか確証はありません。

2度目の国民投票
EUへの残留を求めている残留派は、議会で決められないのであれば国民に問うべきだとして再び、国民投票を行うよう主張していますが、実施に反対する離脱派を説き伏せるのは容易ではないとみられています。

合意なき離脱
こうした策がすべて尽きた場合、EUと何の取り決めのないまま離脱する「合意なき離脱」が現実のものとなり、経済や社会に混乱が広がることが予想されます。
ただ、大多数の議員は、「合意なき離脱」だけは避けるべきだとの立場で一致していて、ぎりぎりまでこれを回避する方策を模索するものとみられます。

内閣不信任と総選挙
政権側が代替案を模索する動きとは別に、協定案が大差で否決された場合には野党からメイ政権に対する不信任決議案が提出される可能性があります。
メイ政権への不信任決議案が可決されれば総選挙が実施される可能性が高まります。

ただ仮に新しい政権が誕生しても3月の離脱までにEUと交渉をやりなおす時間的な余裕はなく、離脱の延期を求めるなどの措置が必要となります。



167:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:33:41.17 ID:G5HADGv00
離脱はするけど、どういう形で離脱するかで揉めてるって理解でOK?

174:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:34:40.68 ID:Li6xfMT90
>>167そやで



168:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:33:58.29 ID:NFBzHrEV0
一から分かるEU離脱 英議会がEU離脱案否決
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO4004466015012019000000?n_cid=SNSTW001


3:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 04:52:34.73 ID:N+5d4DLY0
なに?もう一度国民投票すんの?

5:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 04:52:47.08 ID:w1/ktaJr0
>>1
造反組多すぎやろwww

37:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:05:23.83 ID:lRJ3zqwH0
>>5
熱狂が冷めて冷静に経済や安全保障のことを考えれば、そりゃそうだろって選択ではあるからな。
大半のイギリス人が嫌がったのは、EU加盟のままでは移民規制が出来ないところだけだし。



6:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 04:53:30.37 ID:JlSB+mhH0
こうやって議員が潰すなら
国民投票の意味がないじゃん。

264:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:58:16.42 ID:NSGlr5V20
>>6
いやそもそも間接民主制なのに国民投票で決めるのがおかしい



307:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 06:05:37.68 ID:6SNpqUVc0
>>264
英国議会は身分議会が前身であり民主政治とは歴史的には
何も関係ない。だから今でも貴族院がある。

対して英国憲法は慣習法であり成文法ではなく慣例や前例の
積み上げで歴史的に成立してきた。
ここ数十年の国民投票の決議の重さとその遵守は英国憲法の
慣習法としての正当性を踏襲している。
国民投票は先例として或いは慣例として十分な歴史的政治的
積み上げを実現してきたと理解していい。



348:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 06:12:08.05 ID:uUIxxITd0
>>307
なら残るはその民意と議会の整合性か…

解散から選挙になれば離脱期限をとりあえずは後ろに延ばせるらしいが…
党をはじめ議員もどちらにスタンスを取るかなw



7:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 04:53:46.51 ID:B/NkeLjm0
実際離脱やったらハブられるもんな
かといって残ったって良い事ないし
どうすんだろ

8:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 04:54:13.76 ID:cgCYoeew0
日和ってんじゃねえぞジョンブル

91:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:17:12.33 ID:ltxTDMvE0
感情にまかせて離脱に賛成したものの
冷静になったらヤベッてやつが多いんだろうな

101:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:18:46.84 ID:w1/ktaJr0
>>91
それプラス、メイの離脱案じゃ生温いわという強硬派も造反してるからもうメチャクチャ



10:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 04:54:50.47 ID:WlBq2fre0
迷うぐらいなら離脱しない方が良い

11:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 04:56:03.37 ID:LRN9cRiB0
まあ最初から
オイオイオイオイマジかよ
だったしな

13:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 04:56:15.01 ID:Qfn1d3uF0
うん。まあ、予想どおりだわなあ……。

15:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 04:56:30.33 ID:BdR0I6GD0
良いタイミングで抜けるチャンスなのに

17:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 04:57:48.13 ID:d8Pk9m7U0
エゲレス人は何がしたいのか?

18:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 04:58:43.21 ID:0SYz3Nqf0
合意なき離脱ということになるのかな

76:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:14:22.66 ID:0Ls6etvJ0
なんで否決されたの?
反対の人は内容変えたいの?離脱そのものをやめさせようとしてるの?

いずれにせよ泥沼だな
いい教訓だ
一度こういうの作ると抜け出すのは相当大変

81:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:15:07.63 ID:4EUgLiHN0
>>76
てか強行離脱の流れになったようなもんだぞ



19:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 04:59:30.03 ID:Qfn1d3uF0
念のために言っておくが
「これでイギリスはEU離脱しません」てことじゃないからね?


・国民投票で決まったから、離脱はする
 ↓
・でも離脱についてどうするかをEUと取り決めた
 ↓
・その取り決めは紆余曲折の末に、メイ首相とEUが作り上げた。これが離脱協定案
 ↓
・この離脱協定は国会で承認が必要。でも、あれこれ問題点が指摘されてた。
 ↓
・でもって、一度延期した後に、採決。結果、否決。

EU離脱の日付はもう決まってるから、協定案を作らないと何も決まらないまま
EUから離脱するだけ。


305:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 06:05:34.76 ID:/cJupwka0
>>19
>EU離脱の日付はもう決まってるから、協定案を作らないと何も決まらないまま
>EUから離脱するだけ。

そうなるんだw



306:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 06:05:34.84 ID:/I9Z22My0
>>19
なるほどー
否決されたのは離脱協定案なのね



53:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:09:01.79 ID:JlSB+mhH0
>>19
サンクス、議会の連中は最低ってことか
日本でいう何でも反対野党の民主、共産党みたいもんか



58:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:10:57.10 ID:Qfn1d3uF0
>>53
ちょい違う。
メイ首相が持ってきた離脱案てのは、「それ認めちゃったらEU加盟と変わらなくね?」って
感じでちょっと「おいおい」なんだわ。

アイルランドとの国境問題とかあるし、反対するのもちょっと納得なんだよ。



80:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:15:00.77 ID:JlSB+mhH0
>>58
> 「それ認めちゃったらEU加盟と変わらなくね?」って

(゚∇゚ ;)エッ!? 何それ?



221:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:47:55.72 ID:hpCeTs9H0
>>19
離脱はするけど、その後のEUとの間の実務的なことが何一つできなくなるってことだよな
社会大混乱じゃないの 関税だって決まらないと物の輸出入さえEUとの間でできなくなるのじゃ
ないか

それなら当面EU加盟と同じ条件で、といいたくなるけど、出て行くと宣言したイギリスに
その準備整うまでEU加盟のメリットだけ与えるなんて甘い顔をメルケルらがするわけがない
期限きた以上は出て行け、引き伸ばすならこっちの条件を全部飲めって過酷な条件課すに決まってる

もうEUからの脱退を言い出す国はなくなるだろうな
中野さんの予想通りEUの権限が絶大になるというオチになりそうだ



256:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:56:49.45 ID:E30Ql1IP0
>>221
とはいえEUの権限が増えるほど各国の国民感情は離脱に傾くところが今まで以上に増えるんじゃ・・・
そうなるとEUとしても人の移動には多少制限をしていこうかとか、ナショナリズム側に少し寄せたルールになったりしないのかな。



171:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:34:03.21 ID:xkFXxvRh0
>>19
撤回はできる



184:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:36:15.83 ID:G6UaLGKz0
>>171
できないよ
国民投票で決定された事は絶対



195:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:39:30.82 ID:w1/ktaJr0
>>171
撤回するにはもう一度国民投票を実施する必要がある
しかし、3月にEU離脱することはすでに決まってる。もう時間がない



204:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:43:51.46 ID:G6UaLGKz0
>>195
もう一度国民投票って最悪の選択だよ
やり直しをして、もし二回目の国民投票で残留って決まったら
今度は離脱派が再度の国民投票のやり直しを求める
抗議デモで済めばいいけど、過去の歴史なんか見てると
一度ルールがなあなあで破綻したら、簡単に暴動や内戦にまで発展するんだよな

民主主義は一度国民投票で決めたことは絶対、これは原則だよ



276:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 06:00:33.75 ID:vp7Matri0
>>204
そうそう。もう一回国民投票なんて最悪の結果しか招かない。
絶対やってはいけない。



216:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:46:49.01 ID:w1/ktaJr0
>>204
仰る通りで、もう一度国民投票して仮に残留となってもハイそうですか万々歳とはならない。国民もEUも納得はしないだろうし、当然荒れる
もう進むべき道は合意無き離脱しかないね



20:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 04:59:43.99 ID:IWNg7K0R0
一応メイとしては、国民投票の結果を受けて
何とか現実的な離脱案をEUとまとめたのにな

これで、離脱しても戻っても地獄になったぞ

メイは、もう十分責任は果たしたので、首相の座放り投げていいと思うわ

34:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:05:00.69 ID:tWTf4atu0
スケジュールが分からない
もう国民投票はしないの?

25:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:02:12.53 ID:iW9JNtsa0
27:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:03:04.81 ID:sbQD8wMd0
迷惑すぎる
さっさと離脱しろよ
いつまで引っ張ってんだ

28:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:03:39.05 ID:Li6xfMT90
離脱賛成派を首相にしないから

32:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:04:24.97 ID:Qfn1d3uF0
>>28
離脱決まった途端、賛成煽ってた連中が腰引けちゃったんだもん。
メイさん、貧乏くじ引いたわな



165:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:33:30.20 ID:djfT5ndx0
>>32
貧乏くじ引いたから首相になれたとも言える



29:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:03:54.37 ID:t4md7/Ik0
ポンド上がってきてるなww

111:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:21:42.32 ID:rfIMsSjo0
昨日の夜は大差で否決見通しでポンド上昇
昨日の夕方は大差で否決見通しでポンド下落
んで結局大差で否決の結果がでてポンド上昇w

なんなんこれ

117:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:22:19.64 ID:PXGTJTzg0
>>111
ザ・ポンド



35:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:05:03.66 ID:7gWZSfC60
国民はホントーに無責任だよな
それに迎合しないとやれないんだから、議員も適当なヤツが当選し、無責任なままコロコロ変える
ジャーナリストは偉そうな口を叩くだけだし

国民が自由と権利をはき違えて出来もしない理想と概念を叫び出すから何もかも駄目

112:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:21:42.82 ID:6SNpqUVc0
>>35
いや無責任なのは議員。

国民投票で明確に出た指針を議院の議員の多くが
残留派だから実行しようとしない。
英国離脱の本質的な問題点は議院と国民の意思の乖離。
今必要なものは離脱の是非をテーマにした解散総選挙。
残留派が圧倒的に多い庶民院の議員の多くが当選できないから
これを忌避している。

英国議会は現在「庶民院」ではない。
貴族の息子キャメロンや僧侶の娘メイが
首相なんかしているからそうなるww
英国議会は歴史的には身分議会から派生したもともと特権階級の
つくりだした議会であり、だから貴族院がまだ存続し、現在は
下院さえ特権身分が進出している。



140:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:27:50.23 ID:l0KbufDC0
>>112
民意が剥離てるんだよな

キャメロンは国民投票で離脱が勝つと思ってなかったし選挙でもメディアの予想が全く外れた

その後この現象がアメリカでも起きた



41:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:06:26.79 ID:PXGTJTzg0
イギリス人なんでそんなにEU連合に対して怒ってるんや?

46:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:07:50.14 ID:ro+buk/F0
>>41
ひとつは移民問題



49:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:08:28.22 ID:IWNg7K0R0
>>41
国家主権をEUに奪われている、と思っていたからだよ



54:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:09:08.62 ID:o0InflrJ0
>>41
日本の法律を韓国やらシンガポールで作られてる状態



105:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:20:26.09 ID:CcTrPVsm0
イギリスも移民奴隷を使う経済界が猛反対やってるからな。議員なんて金で転ぶからな。民意を反映していないわ

日本も同じだよな。移民法なんて国民投票やれば絶対に通らないしな

94:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:18:05.27 ID:aYvdGz2K0
どのみち離脱する
ハードになっただけ


43:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:07:16.19 ID:OP78Nm4Z0
何がしたいんだ?どうせもう後戻り出来ないんだしせめて少しでも今後有利になるよう代案とか出たのかね

143:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:28:41.55 ID:Li6xfMT90
貿易協定程度でいいのに政治的にもEUベッタリの離脱案とか(笑)

160:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:32:12.89 ID:jH8EFtYz0
>>143
イギリスはアメリカと同じように、長年、巨額の経常赤字をかかえている。
これ以上、経常赤字を続ける余裕は無いだろうね。

イギリスがEUを離脱したら、貿易戦争は確定みたいなもんじゃないの?



310:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 06:06:05.99 ID:H65SW1Kb0
>>160,1
離脱後も自由貿易続けたいってw



314:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 06:06:55.59 ID:8XmI784f0
>>310
確かにそれこそ自由だなw



59:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:11:24.72 ID:G6UaLGKz0
これって本当に大きな出来事なのに
なんか全然報道されないね
今の世界の中心ってニューヨーク、ロンドン、上海なのに
その一角のロンドンが消えるって話だろ

69:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:12:52.20 ID:ro+buk/F0
>>59
ふつうにCNNでもBBCでもブレイキングニュースだよ



74:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:14:13.54 ID:IWNg7K0R0
>>59
日本が夜中だからだ
夜が明ければ日本でも大々的に報道するさ



72:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:13:28.32 ID:Li6xfMT90
いつの間にかEUが絡んで来ての協定案になり離脱してもEUベッタリの協定案(笑)

82:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:15:13.98 ID:50kw0Gz/0
哀れよのう。こんなイギリス見たくない。

84:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:16:09.71 ID:zdETrWN+0
メイ走してるな

87:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:16:41.79 ID:IvT45wUV0
今の社会でダメなやつはグローバリズムあろうとなかろうと
たぶんダメなんだろうけど
この流れは行くところまでいきそうだな

128:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:23:47.42 ID:IvT45wUV0
EUとしてはイギリスが大混乱になってもらわないと
離脱続出して困るだろうな

139:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:27:45.92 ID:aP3HLRmM0
俺たちは他人事で良いんだよな?

142:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:28:14.57 ID:o0InflrJ0
イギリス人プライド高いな頭下げて手切れ金払えばいいだけなのに

153:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:31:27.94 ID:wzcal2PF0
このままだと「合意無き離脱」が確実なストーリーになる。。
それは避けたいだろうから、今一度、「総選挙」して国民に信を問うことになるだろう。
離脱期限は延長して、その選挙結果を待ってから

169:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:33:59.78 ID:WrSBFg5X0
>>153
そしたらEU側との関税はめちゃくちゃにるなるし
イギリス国内の法整備はできないしで



183:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:36:09.10 ID:vp7Matri0
>>169
うん、もの凄い混乱になるだろうな。
下手すっと英国とEUの交流が完全ストップするかな。



154:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:31:52.58 ID:0z0wJkXQ0
おいお前ら何か勘違いしてるな

行くも地獄 戻るも地獄

だぞ
今はどっちも選べないから立ち止まってるだけだぞ

170:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:33:59.83 ID:yFYBI31i0
???「ふふふ‥ 予定通り‥」

337:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 06:10:39.79 ID:HfPDnWAu0
ここまで来たら無理にでも国民投票やるでしょ
やらなきゃむしろ大混乱

350:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 06:12:25.54 ID:I0PMDEpt0
>>337
やらない
同じ案件で2度目の国民投票は意味がない
それをやった時点で何もかも終わりだからね



175:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 05:35:03.87 ID:vp7Matri0
もう一回国民投票なんてできるわけないし。
もし今度は離脱が否決されたら、賛成派は「今回の投票結果は認めない」と言い出すだろうし。
ますますgdgdの混乱を招くだけ。

356:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 06:13:06.44 ID:7xlZ4xR+0
,
あの、国民投票は、一体、なんだったんだ

国民の願望、を決めた投票じやなかったのか

イギリス人の、意志と心の揺らぎが、理解できないわ

ことほど左様に、市民、大衆とは、こんなレベルだよ

国家の行く末、自分達の将来を決めたんじゃなかったのか

308:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/16(水) 06:05:50.66 ID:tBhSsm7A0
なにを今更反対してんだ
さっさと出てけよ

引用元:
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1547581850/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2019/01/16 (水) 06:53:15 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com