2019
01月
16日
横綱・稀勢の里、現役引退 … 19年ぶりの日本人横綱として一手に重圧を受けるが、横綱での通算成績36勝36敗97休。相撲界に横綱の権威回復の重い課題

1:ばーど ★:2019/01/16(水) 11:01:02.97 ID:5dabn0u69稀勢の里がつくった負の遺産 失墜した横綱の権威
19年ぶりの和製横綱となった稀勢の里が、満員御礼の続く空前の相撲人気を呼び込んだ功労者であることに疑問の余地はない。
一方、往生際の悪さを感じさせたここ数場所の土俵が、日本人が抱く横綱像を根底から揺るがしてしまったのもまた事実だ。
【年表】横綱昇進後の稀勢の里の成績
![]()
横綱として残した負の記録はあまたある。
平成29年夏場所からの8場所連続休場は年6場所制で、30年九州場所の初日からの不戦敗をのぞく4連敗は1場所15日制でワースト。
30年秋場所千秋楽から今場所にかけて続いた土俵に上がっての8連敗も1場所15日制でワーストとなった。
横綱在位12場所で皆勤はわずか2場所にとどまった。
横綱としての通算成績は36勝36敗97休。
記録から歴代横綱の在りし日に思いをはせるのは相撲の楽しみの一つだが、後世のファンは横綱稀勢の里の成績に目を疑うことだろう。
横綱が想起させる「常勝」や「孤高」といったイメージは日本の宝といっていい。
スポーツ界に限らず、横綱と称されるのが各分野の頂点に立つ存在であることは、日本人には説明するまでもない。歴代横綱の血のにじむような努力のたまものだ。
勝てなければ土俵を去る潔さは、ぱっと咲いては散る桜の花と同様、日本人の琴線を揺さぶってきた。
和製横綱として重圧を一手に引き受けてきた稀勢の里が現役を退いた相撲界は、横綱の権威回復という重い課題を突き付けられている。
![]()
産経新聞 1/16(水) 10:49
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00000525-san-spo
関連スレ
【相撲】横綱・稀勢の里が現役引退 横綱ワースト8連敗 歴代最低の勝率5割 ★3
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1547603692/
引用元スレタイ:【相撲】通算成績36勝36敗97休…稀勢の里がつくった負の遺産 失墜した横綱の権威回復に重い課題
15:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:05:10.02 ID:Fnvnj0aW0
日本人横綱に周りがこだわり過ぎたからな
お疲れ様でした
お疲れ様でした
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2019/01/16 (水) 14:56:42 ID:niwaka



326:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:01:21.78 ID:ciEzHjzg0
勝率五割ってかなりやばいな
横綱になってからは大関、三役はおろか、平幕上位くらいの力しかなかったということか
横綱になってからは大関、三役はおろか、平幕上位くらいの力しかなかったということか
42:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:11:48.18 ID:i4jygzPd0
勝率5割ってのも決断の目安だったのかな
さすがに負け越しは許されないと思ったのかもしれない
さすがに負け越しは許されないと思ったのかもしれない
4:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:02:57.35 ID:r7fMjFUH0
史上最低の横綱として名が刻まれたな
6:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:03:28.94 ID:S0iINIbG0
花田虎上「さっさと引退しときゃ良かったんだよ」
3:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:02:26.05 ID:BqV5YZ040
北尾「せやな」
26:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:08:11.33 ID:pZY6HFgd0
全て横綱審議委員会が悪い
日本人横綱だけ贔屓している様にしか見えなかった
日本人横綱だけ贔屓している様にしか見えなかった
10:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:03:52.61 ID:2UGf8X980
横審の責任だろ、これ
あいつらが癌
あいつらが癌
171:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 12:01:16.20 ID:YAxKmdhQ0
>>10
興行の為には日本人横綱が必要だったんだよ
興行の為には日本人横綱が必要だったんだよ
181:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 12:05:09.77 ID:TMW446mW0
>>171
横綱を興行のために生み出す時点で品位を汚していると思うわ
横綱を興行のために生み出す時点で品位を汚していると思うわ
424:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:36:13.78 ID:stoSRm660
>>10
>>181
だよね
本人の意向だけでは辞められない状況だったんだろうな…
なのに稀勢の里が全部悪いみたいになってて気の毒だ
>>181
だよね
本人の意向だけでは辞められない状況だったんだろうな…
なのに稀勢の里が全部悪いみたいになってて気の毒だ
23:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:06:44.58 ID:iTj4iBjc0
> 横綱が想起させる「常勝」や「孤高」といったイメージは日本の宝といっていい。
それぶっ壊したのが「日本人横綱」という幻想へのこだわり
それぶっ壊したのが「日本人横綱」という幻想へのこだわり
24:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:06:53.76 ID:GIiQBSo10
そもそもなんで横綱になれたんだっけ
12:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:04:26.31 ID:83MAYHOM0
2回目の優勝があまりに重い代償だったな(´・ω・`)
28:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:08:32.20 ID:nls9NT3p0
横綱になったときは14勝一敗とかだっけ
41:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:11:46.15 ID:6XSjGDyg0
>>28
そう
ただし日馬富士・鶴竜は休場
照ノ富士は手負い状態
そして琴奨菊に一気に寄り切られる
こんな内容でも優勝したから理由つけて横綱昇進
そう
ただし日馬富士・鶴竜は休場
照ノ富士は手負い状態
そして琴奨菊に一気に寄り切られる
こんな内容でも優勝したから理由つけて横綱昇進
67:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:20:18.68 ID:ggW8XlSh0
横綱になった前後で2場所連続で優勝したんだから実力はあったんだよ
あと年間最多勝も獲得してたし
ただ2017年初場所での優勝は14日目に白鵬が貴ノ岩に負けたことにより決定
(のちの白鵬と互助会に与しなかった貴ノ岩への因縁の原因となる)
2017年春場所13日目に日馬に土俵下に叩きつけられて大怪我
が無理して出場を続け意地で優勝
その翌場所は怪我のせいで成績不調、途中休場
以後ずっと怪我が治らず不調
別に弱かったわけでもなんでもない、モンゴルにぶっ壊れた悲劇の横綱だよ
あと年間最多勝も獲得してたし
ただ2017年初場所での優勝は14日目に白鵬が貴ノ岩に負けたことにより決定
(のちの白鵬と互助会に与しなかった貴ノ岩への因縁の原因となる)
2017年春場所13日目に日馬に土俵下に叩きつけられて大怪我
が無理して出場を続け意地で優勝
その翌場所は怪我のせいで成績不調、途中休場
以後ずっと怪我が治らず不調
別に弱かったわけでもなんでもない、モンゴルにぶっ壊れた悲劇の横綱だよ
75:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:22:08.90 ID:80op3AIl0
・今場所は当初からは、綱取りのかかる場所とは認定されておらず、重圧の少ない中での土俵
http://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1744637.html
鳴門親方(琴欧州): やりにくい相手とほとんど当たってないよ、と苦笑いする。
実際、審判部内でも 「もう1場所待って、上位陣全員に勝って≪どうだ≫というほうがいい」という慎重論もあった。
尾車が年間最多勝を持ち出してXe綱昇進へ画策、横審コロッと態度を変えて全員賛成www
このまま引退したら綱にした奴の責任も取らないとな
http://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1744637.html
鳴門親方(琴欧州): やりにくい相手とほとんど当たってないよ、と苦笑いする。
実際、審判部内でも 「もう1場所待って、上位陣全員に勝って≪どうだ≫というほうがいい」という慎重論もあった。
尾車が年間最多勝を持ち出してXe綱昇進へ画策、横審コロッと態度を変えて全員賛成www
このまま引退したら綱にした奴の責任も取らないとな

13:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:04:59.23 ID:P9zyLeBt0
横綱審議委員会の任命責任を問う
総辞任しなよ
総辞任しなよ
34:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:10:40.10 ID:KBah9M6I0
>>13
そうだな。
決めるだけで責任無しってのはおかしいな
そうだな。
決めるだけで責任無しってのはおかしいな
29:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:08:43.77 ID:Azuzxvag0
世論 「おい!横綱 モンゴル人ばっかじゃねえか! 稀勢の里勝ってるから横綱にして盛り上げろよ!」
横審 「じゃ そうしよう」
横審 「じゃ そうしよう」
305:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 12:55:34.63 ID:LZzWSG6E0
>>29
これな。
忘れてる奴多すぎ
これな。
忘れてる奴多すぎ
30:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:09:21.14 ID:ggW8XlSh0
だから相撲なんて興行なんだよ
興行である限り日本人横綱は絶対欲しい!
あたりまえだろ、最大限我慢するのは当然のこと
興行である限り日本人横綱は絶対欲しい!
あたりまえだろ、最大限我慢するのは当然のこと
16:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:05:10.20 ID:ipjlorwe0
身体にハリがない
だるだるなのに
だるだるなのに
72:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:21:19.41 ID:lXJAhXol0
>>1
稀勢の里の横綱昇進後の成績
平成30年の成績 (年収4000万円)
11勝15敗64休
稀勢の里の横綱昇進後の成績
29年 3月 ○○○○○○○○○○○○●●○
5月 ●○○●○○○○●●■やややや
7月 ●○●○●■ややややややややや
9月 ややややややややややややややや
11月 ●○○●○○●●●■ややややや
30年 1月 ●○●●●■ややややややややや
3月 ややややややややややややややや
5月 ややややややややややややややや
7月 ややややややややややややややや
9月 ○○○○○●○●○○●○●○●
11月 ●●●●■やややややややややや
31年 1月 ●●●■引退
36勝36敗97休 (勝率5割、年6場所制歴代横綱最低)5月 ●○○●○○○○●●■やややや
7月 ●○●○●■ややややややややや
9月 ややややややややややややややや
11月 ●○○●○○●●●■ややややや
30年 1月 ●○●●●■ややややややややや
3月 ややややややややややややややや
5月 ややややややややややややややや
7月 ややややややややややややややや
9月 ○○○○○●○●○○●○●○●
11月 ●●●●■やややややややややや
31年 1月 ●●●■引退
平成30年の成績 (年収4000万円)
11勝15敗64休
17:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:05:30.72 ID:1JutumLs0
負け越す前に退いたんだな
通算負け越し横綱なんて歴代でもいない
通算負け越し横綱なんて歴代でもいない
283:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 12:42:21.96 ID:uxLZRr/I0
>>17
今日は不戦敗だから負け越しになるのでは?
今日は不戦敗だから負け越しになるのでは?
445:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:51:50.10 ID:9VKbL5lB0
>>283
今日の不戦敗込みで横綱通算5割ジャスト
今日の不戦敗込みで横綱通算5割ジャスト
414:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:30:20.83 ID:ORqq+RI80
>>17
それにしても遅い
横綱での勝率が50パーセントを超えるよう、
昨日引退すべきだったな
つまり救いようのない間の悪さ
それにしても遅い
横綱での勝率が50パーセントを超えるよう、
昨日引退すべきだったな
つまり救いようのない間の悪さ
47:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:13:50.66 ID:wDbmmdZ80
横綱勝率(年6場所以降) 1月16日現在
.880 白鵬 (811勝110敗103休)
.867 玉の海 (130勝20敗)
.858 大鵬 (622勝103敗136休)
.848 千代の富士 (625勝112敗148休)
.836 朝青龍 (463勝91敗76休)
.813 貴乃花・2代目 (429勝99敗201休)
.811 北の湖 (670勝156敗107休)
.794 若乃花・初代 (254勝66敗69休1分)
.780 曙 (432勝122敗166休)
.767 北勝海 (250勝76敗109休)
.766 輪島 (466勝142敗85休)
.763 武蔵丸 (216勝67敗115休)
.751 若乃花・2代目 (260勝86敗65休)
.746 北の富士 (247勝84敗62休)
.746 佐田の山 (188勝64敗33休)
.735 柏戸 (407勝147敗140休)
.727 日馬富士 (285勝107敗73休)
.710 旭富士 (71勝29敗35休)
.705 三重ノ海 (55勝23敗30休)
.705 鶴竜 (214勝91敗119休)
.693 隆の里 (95勝42敗75休)
.692 双羽黒 (74勝33敗13休)
.662 大乃国 (155勝79敗111休)
.660 琴櫻 (66勝34敗20休)
.638 朝潮・3代目 (102勝58敗95休)
.616 若乃花・3代目 (61勝38敗57休)
.596 栃ノ海 (102勝69敗84休)
.500 稀勢の里 (36勝36敗97休)
255:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 12:31:01.20 ID:TwtEHjiH0
>>47
大乃国とかいつも休んでてたまに出てきては転がされてるイメージしか無かったけど
それ以下だったのか
大乃国とかいつも休んでてたまに出てきては転がされてるイメージしか無かったけど
それ以下だったのか
68:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:20:19.99 ID:xUytrCaT0
>>47
相撲でも栃木、茨城がワーストなのか(´・ω・`)
相撲でも栃木、茨城がワーストなのか(´・ω・`)
124:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:42:29.68 ID:aYHERIiQ0
>>68
栃木はむしろ最強横綱だろ
栃木はむしろ最強横綱だろ
117:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:39:31.48 ID:jFTwFWxN0
>>68
明治時代には角聖常陸山がいたから(震え声)
明治時代には角聖常陸山がいたから(震え声)
127:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:42:51.92 ID:QioTICKh0
>>117
大正時代には栃木山という名横綱もいたな
大正時代には栃木山という名横綱もいたな
44:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:12:38.87 ID:M66rcFno0
フンフンフンッて15戦全敗して権威にトドメを刺して欲しかった。残念
18:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:05:45.10 ID:u+g5aVhr0
ずっと懸賞金一番たくさん付いてたのにな
27:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:08:29.99 ID:JVePiynA0
回復の見込みがないとわかった時点で引退すべきだったな
32:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:10:13.61 ID:OgsPFdss0
怪我した後手術して、それでも戻りませんでしたーで終了するのが横綱としては最善手だったかな
でも興行としてはなりふり構わず引っ張った分稼げたわけだから協会としてはしっかり金蔓を使い倒したという意味で短期的には最善手だったろうな
でも興行としてはなりふり構わず引っ張った分稼げたわけだから協会としてはしっかり金蔓を使い倒したという意味で短期的には最善手だったろうな
51:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:14:31.08 ID:hXBG0rKw0
変人の貴乃花や素行に問題あった朝青龍や白鵬が目を瞑って貰えたのは強かったからであって弱い横綱は擁護されるわけがない
77:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:22:52.69 ID:y1vyJ5V60
モンゴルの横綱がこんな体たらくだと叩かれまくってとっくに引退させられていただろうな
49:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:14:06.93 ID:F+OXAaAB0
だからガチだとこうなる
50:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:14:09.80 ID:oNkT5kDX0
またバレてでも全力で八百長続けるべきだったな
45:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:13:05.99 ID:1bNR64s/0
まず、ガチを標榜する格闘技で常勝するやつが何十人もいるって時点でありえない
歴史に1人2人はいてもいいがね
歴史に1人2人はいてもいいがね
56:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:16:10.47 ID:MskkUAfj0
ヤオの時代の方が、相撲が面白かったという事実w
70:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:21:00.36 ID:hXBG0rKw0
>>56
その方が怪我も少ないだろうし優勝争いも白熱する
相撲を完全に興行にするならガチで年間90試合なんて無茶
その方が怪我も少ないだろうし優勝争いも白熱する
相撲を完全に興行にするならガチで年間90試合なんて無茶
149:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:54:01.52 ID:VPfJI+j+0
>>70
相撲の八百長って単に金で星を買うってだけじゃないんだよね
勝ち越してるから今日は怪我しないように手を抜こうとかそういうのまで八百長に含めて
Jリーグみたいに全試合全力出す規定を設けようとしたからおかしいことになった
相撲の八百長って単に金で星を買うってだけじゃないんだよね
勝ち越してるから今日は怪我しないように手を抜こうとかそういうのまで八百長に含めて
Jリーグみたいに全試合全力出す規定を設けようとしたからおかしいことになった
85:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:26:32.38 ID:MskkUAfj0
ヒクソンですら、インチキって言われてるのに、
覇王横綱とか、ガチでは絶対に出ない
覇王横綱とか、ガチでは絶対に出ない
173:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 12:02:03.71 ID:hlmtFNuC0
>>1
全くこの記事の指摘通りだ
いつの間にか横綱が何敗しても問題無い空気に
座布団さえ飛ばない
そんな地位なら横綱なんて要らない
大関最高位に戻せばいい
全くこの記事の指摘通りだ
いつの間にか横綱が何敗しても問題無い空気に
座布団さえ飛ばない
そんな地位なら横綱なんて要らない
大関最高位に戻せばいい
410:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:30:08.84 ID:LsoscjAJ0
横綱はこれでも良いってホントにネガティブレガシーだわ
横綱審議委員解任しないと埋められない
横綱審議委員解任しないと埋められない
378:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:17:31.92 ID:e4Y1I4N30
これ本当そうやで
ほんっとそう
こんな前例作っちゃったばかりにこれからいくら負けても横綱引退せんよ
ほんっとそう
こんな前例作っちゃったばかりにこれからいくら負けても横綱引退せんよ
382:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:19:07.62 ID:fwVIIbVI0
>>378
横綱の降格を認めるべきだよね。
降格になると普通は恥ずかしくて引退するけど(笑)
横綱の降格を認めるべきだよね。
降格になると普通は恥ずかしくて引退するけど(笑)
76:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:22:40.51 ID:FefBAd0C0
大関のままなら名大関だったかもしれないのに
横綱になったばかりに
横綱になったばかりに
333:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:03:47.18 ID:SuIvxqnO0
強い大関だったが怪我には勝てなかった
365:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:13:20.70 ID:hHMqf8w60
>>333
成績見てきてみ?大して強くもないから
成績見てきてみ?大して強くもないから
331:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:03:07.97 ID:8tC9ZC6s0
大関時代もなんかあんまりパッとしなかった印象。一回優勝しただけでもう横綱になんのかよ!って思ってた
123:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:41:42.37 ID:tkEoziQQO
横綱にならなきゃよかったのになー
大関のままだったら琴奨菊みたいに陥落しても
引退に追い込まれもせず元気で長く続けられたのに
大関のままだったら琴奨菊みたいに陥落しても
引退に追い込まれもせず元気で長く続けられたのに
130:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:45:23.42 ID:xChdGbT+0
>>123
相撲界を背負って、自分が犠牲になって日本人横綱になった
現状モンゴル勢に対向するのは大変だよ
相撲界を背負って、自分が犠牲になって日本人横綱になった
現状モンゴル勢に対向するのは大変だよ
321:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:00:35.41 ID:7CG+XgPn0
>>123
あの歳で怪我持ちで大関から陥落して幕内上位ら辺をウロチョロしてるってのも凄い
あの歳で怪我持ちで大関から陥落して幕内上位ら辺をウロチョロしてるってのも凄い
129:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:43:24.53 ID:cpzoqJe40
>>123
他のスレでもそういう奴いるが
横綱にならないほうがいいというのはない
他のスレでもそういう奴いるが
横綱にならないほうがいいというのはない
131:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:45:54.20 ID:hXBG0rKw0
>>129
少なくとも横綱にするタイミング間違えたのは確か
少なくとも横綱にするタイミング間違えたのは確か
152:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:54:42.76 ID:5XVVDOYc0
>>129
力士なら角界の最高位をめざすのは
当たり前だもんな
力士なら角界の最高位をめざすのは
当たり前だもんな
217:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 12:15:10.16 ID:szSGSP3w0
優勝5回の魁皇も横綱になれば史上最弱って言われたかもしれないけど大関どまりなので名大関になれた
262:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 12:34:49.06 ID:0lT/YqkX0
優勝一回したぐらいで無理矢理橫綱にするからいけない。
大関のままだったら適当に勝ち越してもっと長く出来ただろうに。
大関のままだったら適当に勝ち越してもっと長く出来ただろうに。
100:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:30:39.50 ID:WSZnS+VP0
大関昇進は優勝1回
横綱昇進は優勝3回をノルマにしないと
横綱昇進は優勝3回をノルマにしないと
182:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 12:05:25.63 ID:kfItn3iL0
横綱なんて、大関で何勝とか何回優勝とかで、
単なるベテランの名誉職にすれば良い
単なるベテランの名誉職にすれば良い
112:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:35:48.88 ID:xChdGbT+0
キセは重圧の中頑張ったと思うわ
日本人大関は誰も横綱なんてなりたいと思ってないでしょ
そんな中、日本人横綱をぜひという言葉にチャレンジしたのは立派
横綱にした横審の責任は重い
日本人大関は誰も横綱なんてなりたいと思ってないでしょ
そんな中、日本人横綱をぜひという言葉にチャレンジしたのは立派
横綱にした横審の責任は重い
84:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:26:31.56 ID:M60bqEt70
日馬富士に怪我を負わされたのが原因なの?
103:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:32:43.53 ID:jtTjVc1o0
>>84
怪我はつきもの、そのあとの養生が駄目だった
自分の身体を過信したか、横綱の地位を舐めてたか、あるいは両方か
怪我はつきもの、そのあとの養生が駄目だった
自分の身体を過信したか、横綱の地位を舐めてたか、あるいは両方か
79:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:24:15.70 ID:2baVztDC0
痛みに耐えてよく頑張ると
活躍できずに引退となります
活躍できずに引退となります
86:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:27:42.01 ID:MskkUAfj0
>>79
感動もしないしな
感動もしないしな
121:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 11:41:04.54 ID:Gvph+8LM0
横綱だから、と怪我が治る前に無理矢理出場させたせいだろうが。
187:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 12:06:53.93 ID:eMIyy/i40
怪我をして無理に出場した時は賞賛されるけど
結局、休みが長くなると批判されるから
ちょっと怪我したら休んだほうが長い目で見たらいいね
結局、休みが長くなると批判されるから
ちょっと怪我したら休んだほうが長い目で見たらいいね
352:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:09:21.11 ID:RW59hO0C0
怪我とか言うよりも、無理に横綱にしたのが悪いんだろ。
ぷよぷよの身体で、ヒドイ負け方だ…
ぷよぷよの身体で、ヒドイ負け方だ…
358:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:11:28.65 ID:UgKcGcWx0
もう身体が出来上がってたのに維持するための量以上に
食べ過ぎてバランス悪くなったね
怪我も増えるしもう少し節制すべきだったように思う
食べ過ぎてバランス悪くなったね
怪我も増えるしもう少し節制すべきだったように思う
441:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:49:34.06 ID:WjbS2Xd8O
稀勢は悪くないと言うが怪我後の休場への対応やら身体の管理・稽古等きちんと出来てなかったのは稀勢の責任やしそこは稀勢自らの甘さが招いた結果だろ
そこに関しては親方の責任も多少あるとは思うがな
そこに関しては親方の責任も多少あるとは思うがな
452:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:55:01.56 ID:ggW8XlSh0
>>441
ただ一人の日本人横綱として休場する訳にはいかない と思ったんだろ
で余計に悪くすると言うね。
下手に責任感とマジメさが強すぎて、あーなってしまった
そこを何とかするのが親方なんだろうが、
白鵬の親方もそうだが、ほんとデブって無能しかいないな
ただ一人の日本人横綱として休場する訳にはいかない と思ったんだろ
で余計に悪くすると言うね。
下手に責任感とマジメさが強すぎて、あーなってしまった
そこを何とかするのが親方なんだろうが、
白鵬の親方もそうだが、ほんとデブって無能しかいないな
369:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:14:17.79 ID:WMaYhTck0
戦前の横綱、武蔵山と境遇が似てるな
横綱勝率も.500で同じだし
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/武藏山武
武蔵山は「悲運の横綱」と呼ばれるようになったが
稀勢の里はそう呼ばれることはあるだろうか?
横綱勝率も.500で同じだし
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/武藏山武
武蔵山は「悲運の横綱」と呼ばれるようになったが
稀勢の里はそう呼ばれることはあるだろうか?
446:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:51:50.63 ID:14Shyq9v0
次はすぐに批判の矛先が鶴竜に変わるからね
一緒に引退しちゃえばいいのに
一緒に引退しちゃえばいいのに
451:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:54:09.59 ID:Ay2DBGx70
>>446
「鶴竜辞めろ」
「つ稀勢の里」
「…」
これが稀勢の里の罪
「鶴竜辞めろ」
「つ稀勢の里」
「…」
これが稀勢の里の罪
455:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:56:29.72 ID:WjWLRLpp0
普通は連敗で騒がれ三連敗で引退
厳しいと言えばそれまでだが
この人は酷すぎた
厳しいと言えばそれまでだが
この人は酷すぎた
416:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:32:54.44 ID:LBoX3WDk0
日本人のまた日本横綱がほしいみたいな願いと焦りの被害者みたいなとこあるよな
本人メンタルボッロボロだろ
本人メンタルボッロボロだろ
422:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:35:41.76 ID:q897Gscq0
これから日本人の横綱審査も厳しくなるなぁ
437:名無しさん@恐縮です:2019/01/16(水) 13:45:57.01 ID:Oq5kyjyf0
日本人が歴代最弱になってんのかなと思う
だって稀勢の里の後に横綱になりそうな人いないよ
稀勢の里や横審ばっかり責めてもねえ
引用元:だって稀勢の里の後に横綱になりそうな人いないよ
稀勢の里や横審ばっかり責めてもねえ
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1547604062/
- 関連記事
-
-
「3歳の時に日本を去ったけど、まだ日本人なの?」「テニスをする事を祖父が反対していたみたいだけど?」 … 大坂なおみ選手への”失礼インタビュー”に非難轟々 2019/01/28
-
テニスの四大大会・全豪オープン、大坂なおみ(21)が去年の全米オープンに続き初優勝 … 世界ランキングが男女を通じてシングルスでアジア初の1位に 2019/01/26
-
横綱・稀勢の里、現役引退 … 19年ぶりの日本人横綱として一手に重圧を受けるが、横綱での通算成績36勝36敗97休。相撲界に横綱の権威回復の重い課題 2019/01/16
-
レスリング女子・吉田沙保里(36)、自身のツイッターで引退を発表 「33年間のレスリング選手生活に区切りをつけることを決断」 … 五輪3連覇、世界大会16連覇、個人戦206連勝を記録 2019/01/08
-
名球会のセ・パ対抗戦で野茂英雄投手(50)が久々に登場、体型が凄いことになっていると話題に(画像) … 近鉄のユニホームでトルネード投法を披露 2018/11/24
-
0. にわか日報 : 2019/01/16 (水) 14:56:42 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
>モンゴルにぶっ壊れた悲劇の横綱だよ
会見前の書き込みだから仕方無いが
朝青龍の稽古姿に影響を受けたとか、日馬富士に声を掛けて貰ったとか、自分が強くなれたのはモンゴル、みたいな会見してた。まあ、どこまで
本音
か知らんが。(笑)
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。