※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-16036.html「寒いからー」暖房に近づきすぎたねこさん、おヒゲが酷いことに(画像)
191:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:37:20.23 ID:M/sNBYBI0
>>1
開いて「フフッww」ってなった
12: ◆65537PNPSA :2019/01/20(日) 07:16:07.53 ID:FAZodSl70
もえてるやないかーい
13:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:16:41.21 ID:cHNU0elP0
むしろ貫禄が付いたじゃないか
146:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:14:24.38 ID:RUU+fBiv0
>>13
大久保利通じゃまいか!
111:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:01:47.74 ID:Pu/Tt4r90
1は加工写真じゃないの?
ほんとにこんなになるか?
153:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:16:55.96 ID:mPVBQurT0
>>111
なるなるw
石油ストーブの真ん前に居座ってるとこうなる
126:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:05:57.47 ID:3l1efZQM0
家のは眉毛がこうなったww
127:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:06:24.50 ID:z4rBDsnh0
後ろのカレンダー懐かしい
ウイング (2018-09-15)
売り上げランキング: 1,079
15:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:18:19.15 ID:XF1n0Reb0
なんか笑っちゃうけど
猫のひげってなんかの役割してないの?
141:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:11:43.54 ID:Z92Lerd9O
>>15
ここ通れるか否かの計測器官
200:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:43:27.50 ID:P/XLjolt0
>>15
電波出てる
55:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:38:05.09 ID:XR51huB50
ひげないと色々困るって聞いた
角にぶつかったりするのかな
22:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:21:18.54 ID:acG5k/Eu0
役割果たしてないやんけ
日和って退化したんか
75:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:47:15.44 ID:Y6iw+G5e0
髭が焼けてもほっぺの後ろ側に生えてる触覚があれば問題ない
つーか、そっちの方が狭いところ通る時重要
85:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:53:13.09 ID:v4ypeLXs0
>>75
へー
88:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:54:06.68 ID:ZjerzVB80
>>75
そういえばうちで飼ってた柴犬は狭いところを通る時に両耳を内側にキュッと寄せてた。
胴体の横幅のほうが広いから意味ないのにw
95:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:56:10.60 ID:58Vf/dh20
>>88
柴犬が狭所に挟まってキュンキュン啼いてたら爆笑しそうw
16:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:19:24.18 ID:7gDpWD/50
クリンクリン
19:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:20:47.17 ID:Ik6sbGzh0
124:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:05:27.26 ID:q/GfdLJX0
>>19は火事で救出された猫な
144:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:13:13.13 ID:QjvW+YaU0
>>19
猫界のダリ
28:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:23:15.37 ID:bHeI9OoX0
>>19
よく目玉を火傷しなかったもんだ
76:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:50:15.22 ID:VbXAhSHC0
>>19
トランプのKみたいだなぁ
21:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:21:03.84 ID:BuwiUv8J0
ほんと、猫って大嫌い。
ペットの猫とか法律で完全禁止してほしい。
66:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:42:33.01 ID:vNOTQn1G0
>>21
ねこきらいー!
うちの近くにもなんか勝手に住み着いてさ、
こう寄って来て足元にスリスリしてくるっとひっくりかえって
おなかをぽんぽんするとにゃんにゃんにゃんてー!
68:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:44:13.87 ID:jroi2FSc0
>>66
これは懐いツンデレ
25:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:21:46.10 ID:zATX3VZ00
どんだけ貧乏部屋なんだよ ふつう猫はここまでせんぞ
家が寒すぎるんだよ
63:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:40:42.91 ID:bHeI9OoX0
>>25
好奇心の強い若猫は何にでも近付くよ
家の7ヶ月の茶虎も電気ストーブから出る水蒸気に鼻を近付けて火傷して
慌てて離れていた
30:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:25:36.76 ID:G9Vf47bJ0
>>1
ホントかどうかも怪しいだろ。
この写真撮りたいが為にライターで炙った可能性だってある。
136:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:09:46.01 ID:lqTFR0Jt0
>>30
多分本当だよ
飼ってればわかるけど、ヒゲぜんぶ前に向けてセンサー集中させることがある
その時に焦げたあと
24:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:21:32.19 ID:Ay0cgmyg0
動物は熱さに敏感こんなになる事は無い
102:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:59:12.52 ID:UapBxgvC0
114:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:02:15.30 ID:58Vf/dh20
>>102
撮影者も一緒に慌ててカメラがぶれてて笑うw
182:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:33:23.61 ID:vQdlM0j20
>>102
アチチチチ
197:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:41:41.30 ID:fJaLlq0p0
>>102
あちっ
166:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:25:06.36 ID:ftgldQiy0
>>102
これすげーな
92:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:55:37.49 ID:PpQ1H7wO0
やっぱりバ力動物だなあ
94:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:55:45.93 ID:vXXbRDLk0
ネッコさんかわいい
64:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:41:55.12 ID:58Vf/dh20
>>1
うひゃひゃひゃひゃw
うちの猫はぽかぽかカーペットから動かなくなる
42:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:30:05.41 ID:1vHLwEgQ0
108:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:00:44.04 ID:ZRwATojLO
>>42
電源入ってないじゃんw
117:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:02:58.51 ID:0gn7pEvQ0
>>42
ちょ! コンセント
181:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:33:05.76 ID:OeUKkGwG0
>>42
猫「あるぇー?」
112:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:01:51.28 ID:RzfutqE/0
>>42
猫トラップ
32:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:26:02.91 ID:4Pdsj4M00
うちの猫もひげのさきチリチリになったことがある
>>1ほど酷くなかったけれど
実家の電気ストーブか石油ストーブで
33:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:26:15.57 ID:x6OHQUst0
部屋が暖かくても異様に接近するんだよな、コタツもずっと入ってて暑いんじゃないかと思うほど熱源好きだよね
38:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:28:30.30 ID:Ik6sbGzh0
ネコとストーブ
104:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:59:57.33 ID:ZRwATojLO
>>38
でぶねこー
つか、ストーブに近づきすぎじゃね?
156:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:17:46.85 ID:Z92Lerd9O
>>38
コロコロしてるな
右手かわええ
170:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:28:01.41 ID:eEJLjMwR0
>>38
なぜか婆ちゃん思い出したわ
43:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:30:16.92 ID:mVqUXShl0
うちの猫もストーブの前から動かない
79:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:50:45.54 ID:sG5EENb50
うちはしっぽがちりちりになってる
26:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:22:02.30 ID:TkGTDQhw0
祖母が言ってたが70年も前は猫が七輪にくっついて
下の方にある通気口の大きさに毛が焼けたりしたらしい
56:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:38:17.56 ID:VNwwMzMz0
実家の猫も薪ストーブにくっつきすぎて毛を焦がしてたわw
44:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:30:33.96 ID:o/4aikTi0
ネコあるある
69:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:44:37.53 ID:VomuCtbL0
火傷しちゃうから飼い主が気をつけてあげて欲しい
45:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:30:56.35 ID:WZlgyr6t0
イソップ童話でありそうなタイトルだな
オイルヒーターに近づきすぎた猫
47:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:31:23.20 ID:QJfeaJT30
ひげって伸びてくるものなの?
先端の丸まってる部分切って伸びてくるの待つのが正解なのかな?
61:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:39:27.38 ID:4Pdsj4M00
>>47
切っちゃダメなんじゃないか?
いつの間にか普通の鬚に戻ってた
抜け変わったにしては早かったような
62:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:39:59.84 ID:NfDhl0640
>>47
そのうち抜けて新しいのに生え変わるはず。
48:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:31:37.16 ID:o6mKaXvb0
かわいそうだからコタツにしてやれよ
50:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:32:05.24 ID:o4ZyzMfo0
猫ってどうしてあんなに寒がりなの?
欠陥動物?
72:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:46:07.03 ID:fJaLlq0p0
>>50
ネコの原種はリビアヤマネコ
元々が暖かい土地の動物だからってのもあるかと
まぁロシアとかにもネコいるけど
そういう所のネコは総じて毛が多く長い
151:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:16:24.60 ID:pfI7hQRD0
>>50
というか気持ちいい場所が好きなだけ。
人間だって別に寒くなくてもストーブ着けたら近寄るだろ?
52:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:33:36.32 ID:JZIclFKl0
>>50
体温が高いから
寒がりやねん
57:49歳無職導帝キモピザ低学歴低身長禿口リ ◆Zay2S8giCsrB :2019/01/20(日) 07:38:37.98 ID:ekry4l340
>>52
矛盾してね?
190:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:36:35.34 ID:qZu0QrRI0
>>57
ヨコだけど
体温高い = 気温との差が大きい
ってことじゃない?
81:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:51:11.35 ID:58Vf/dh20
>>50
竈で煮炊きしてた時代や
まだ五右衛門風呂の頃は、まだ温かみのある炉の中に入り込んで
灰だらけになると言う事はよくあった
猫が入り込んでるのを知らずに家人が炉に火を入れて
猫が慌てて飛び出してきたと言う話は結構残ってる
『結構毛だらけ猫灰だらけ』、と言うのはその描写
100:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:58:59.84 ID:0gn7pEvQ0
>>81
車のボンネットバンバンみたいなもんか?
109:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:01:08.10 ID:58Vf/dh20
>>100
おお、現代社会では正にそれやね
122:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:04:38.53 ID:HlWjia880
本来暖かいところに生息する動物なんだ
日本で飼うのは禁止にしてやれ
134:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:09:27.69 ID:58Vf/dh20
>>122

ロシア猫:『日本の冬ぐらいどうと言うことは無い』
159:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:19:37.64 ID:OeUKkGwG0
>>134
もふもふかわいい
162:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:21:34.06 ID:ZlFQza/C0
>>134
肉球しもやけにならないんだろうか?
150:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:16:05.06 ID:VbXAhSHC0
>>134
毛の長い猫は寒い地域の猫だから夏は気を付けないといけないだろうな。
うちの毛の短い猫は去年の夏、暑そうなとこでも平気そうに寝てたわ。
161:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:20:21.52 ID:58Vf/dh20
>>150
一説によると、砂漠地帯が原産であるため
暑さには非常に強く、気温40度超えではじめて暑がるんだとか
逆に砂漠地帯では夜間は氷点下近くになるところもあるため
寒さに弱いのがむしろ謎だそうだ
195:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:39:53.25 ID:4cjuybU00
>>134
ロシアといえば何でロシアンブルーは短毛なんだろう
もしかして名前だけでロシア関係ないのか
202:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:43:39.71 ID:58Vf/dh20
208:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:46:42.68 ID:PSmnm76I0
>>195
短いけど密度が凄いらしい
↓
ダブルコートと呼ばれる、アンダーコートとトップコートによる二重の分厚い毛皮を持っている。
毛質は非常に細く、絹糸のようになめらかである。
特にアンダーコートは密生しており、シャンプーの際に地肌を濡らすことができないほどであり、寒さに強い。
78:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:50:19.09 ID:C5QriRRl0
猫って寒がりだけど服着せられたりは嫌なのかな?
服着てる猫は少ないイメージ
82:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:51:23.23 ID:eXnQOEUf0
ネコ歩きの津軽回思い出したw

87:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:54:05.06 ID:yS0ESXZT0
ハクション大魔王みたいになっちゃったな
99:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 07:58:29.91 ID:jBMnQeK40
174:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:29:49.03 ID:VomuCtbL0
>>99
ダリってベンガルヤマネコ飼ってたんだ、可愛いね
116:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:02:45.34 ID:Gm8XoFrS0
ライターで焼いたりしたら
駄目だぞ虐待になるからw
168:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:27:29.26 ID:LJOeZKQI0
火事のうち猫がストーブ倒したのはどれくらいあるんだろう
176:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:31:11.06 ID:58Vf/dh20
>>168
火事は知らんが、うちでは過去に、ゲーム機のリセットボタン、
ノートPCのキーボード、作業中のデスクトップの電源ボタンを押してシャットダウン
などなど、数え切れない被害がある
昨日は飛び乗ろうとした本棚の上から落下して、嫁が大爆笑するという事件が発生した
118:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:03:36.74 ID:0gn7pEvQ0
うちでは猫同士がコタツの中取り合いしてた
189:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:36:26.88 ID:rQhSmZlD0
かわいいなあ
けど気を付けてね
207:名無しさん@\(^o^)/:2019/01/20(日) 08:46:38.97 ID:vVSAztZW0
>>1
うちの子にそっくり
まだこうなったことは無いけど、いつかやらかしそう
引用元:
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1547935803/
- 関連記事
-
0. にわか日報 : 2019/01/20 (日) 12:32:50 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
毛が生えてるから熱が皮膚に伝わりにくいんだよ。
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです