※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-16134.html朝日新聞・東京新聞、官邸に「新聞記者は国民の代表では無い」とバッサリ切り捨てられる … 「国民の代表とは選挙で選ばれた国会議員の事。記者が国民の代表だという根拠は?」
2:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:44:50.10 ID:w64HYxxN0
その通りです。
3:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:45:07.71 ID:w05OK2aO0
んぐぐっ
4:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:45:34.55 ID:A5bPANfi0
おっしゃる通りで。
5:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:45:49.05 ID:T9n6swKB0
ワロタw
61:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:56:15.15 ID:OVLWf4YU0
いやいや、そもそもイソ子は「記者が国民の代表」ってどんな感覚で言った訳????
7:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:46:05.63 ID:bMqlZ+Zm0
その通りだろ
何、国民の代表づらしてんだよ
勘違い野郎ども
220:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:13:30.18 ID:ZiHHvsBX0
>>7
韓国民代表にだぞ
14:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:48:39.03 ID:jHUj3mQ+0
東京新聞読者の代表くらいなら
18:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:49:47.19 ID:ro1RbJSv0
>>14
いやそこは東京新聞代表でしょ
6:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:46:04.08 ID:ULm6MgT90
国民の意思で罷免できない代表とかねえわ
163:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:10:08.05 ID:rRK0M9uc0
国民の代表とか言うなら国民が辞めさせる事も出来るんやで
215:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:13:16.72 ID:gjTVfphV0
>>163
まったくその通りだわ
国会議員は結果を出さなければ選挙で落とされる
国民の代表というならイソ子さん落選に一票いれたい
8:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:47:04.01 ID:w05OK2aO0
国民の代表ヅラするならコメンテーターとか記者も選挙で選びたいわな
76:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:58:37.87 ID:YKXR+HRN0
>>8
そうなるわな
10:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:47:19.01 ID:IuOCbnhU0
この馬鹿女ひとりのせいで官邸プレスは完全に機能不全になってるからな。
11:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:47:29.55 ID:5YzX/cha0
そりゃ選挙で選ばれてるんだから当たり前
朝日新聞の記者はそんな事も知らないのか?
12:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:47:56.73 ID:2laNkK1D0
正論だわなw
16:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:49:35.98 ID:unb9gY5w0
まあせやな。
そもそも国民の代表とか自称しちゃう新聞社ってのが変すぎる。
これはお客様は神様ですと言われて増長しちゃったクレーマーと同じような構図じゃなかろうか。
17:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:49:43.04 ID:goyYKKbx0
そういう驕り高ぶった認識だから国民から反感買うんだよマスコミは
24:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:50:23.95 ID:EK/lfXOE0
国民がー有権者がー
19:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:49:51.46 ID:EK/lfXOE0
こいつらの常套句国民の知る権利
20:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:49:56.44 ID:IS8CG3aT0
その通り。マスコミだからって思い上がるなよ。自分達の不祥事は報道しないくせに。
22:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:50:11.04 ID:zrDK99RN0
面白いわ~w
26:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:50:52.87 ID:mjUsBm8+0
国民の一人というならまだしも、国民の代表ってwwww
頭に虫が湧いてるんか???
28:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:51:00.78 ID:lIlBv/Au0
その通りだ
記者は新聞社しか代表してない
31:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:51:23.63 ID:Eez0SfrI0
どれだけ思いあがったら「国民の代表」とか言えちまうんだw
30:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:51:22.83 ID:ajETcbfe0
小選挙区の当選者の獲得票数より新聞の発行部数のほうが多ければ国民を代表してると言えるじゃん
産経は無理かもだけどwwwwww
39:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:53:04.75 ID:kRyqqpkN0
>>30
選挙権ない読者も多数なんやで
43:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:53:48.19 ID:lIlBv/Au0
>>30
それだと朝日が応援してない自民が選挙に勝つ理由を説明できない
つまり発行部数と選挙は関係ない
175:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:11:27.26 ID:cpUqZza60
>>30
それだとユーチューバや人気インスタグラマーの方が上になるぞ
185:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:11:56.69 ID:q0z4qfON0
>>175
いいねは分かりやすいかもなw
32:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:51:26.46 ID:/LACtcM80
(=@Д@) <我々記者は国民の代表!
(=@Д@) <その国民に報道しない自由!
33:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:51:50.96 ID:U6L6nnXU0
記者は国民の敵だろ
34:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:52:22.57 ID:bgTwOQ4gO
記者に投票したことなんかないよ?
なんで国民の代表だと思い込んだのかな?
35:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:52:30.68 ID:SWOmX2f/0
まず日本国籍持ってるかどうか怪しいからな
44:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:54:01.77 ID:4uu5Bmvs0
マスコミは国民の知りたいことを聞いているんだ!だから記者は国民の代表だ!
うーん…変なの
60:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:56:14.86 ID:IuOCbnhU0
>>44 「マスコミは国民の知りたいことを聞いているんだ」までは全くの正論なんだよね。
それに応じないという政権をメディアが煽るのなら、これは正攻法なんだけれども
国民の代表とか無責任なこと言い出すからおかしなことになる。
47:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:54:12.82 ID:FtKeOijH0
記者の思い上がりスゲーなw
51:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:55:00.12 ID:aG/IpEqk0
選挙で選ばれたわけでもないのに、政府や議員にとって代わろうとは記者や新聞社という連中は独裁者かなにかか
78:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:58:45.11 ID:Bg4ReE6GO
>>51
メディアは第四の権力だとか言われるが、ここの権力にだけは何ら民主主義の影響が及ばないようになってんだよな。
54:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:55:32.66 ID:lIlBv/Au0
ただの営利企業だからな
勘違いしてたら馬鹿
56:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:55:43.81 ID:T0PMLO8Q0
市民団体代表みたいな独善してて国民すべての意思とか
おこがましいわ
58:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:56:07.44 ID:X4F1lz350
「国民の代表」に一部間違いがある
安倍ちゃんは、山口県下関地方の代表にすぎない
168:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:10:29.10 ID:cEjN5U0k0
>>58
国会議員の意味を勉強しろ
64:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:56:43.58 ID:b8VGx4OA0
国民の一人、ならともかく代表面すんな
おまエラを代表に選んだことはねーぞ
67:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:57:19.01 ID:q0z4qfON0
記者は国民の代表じゃないのは間違いない
国民は一企業所属の記者にそんな権力を与えた覚えはないし
69:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:57:57.62 ID:zF1sOfcL0
そもそも国籍を詐称している記者どもは
どこの国民の代表を気取ってるんだよw
73:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:58:10.89 ID:4by967Cf0
日本国民を貶めている奴らが国民の代表のつもり?
77:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:58:41.49 ID:GboJeM1H0
マスコミの増長ここに極まれりだな
83:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:00:32.61 ID:bsfl+Lrj0
少なくともイソコの思い込みが国民の声を代表している筈がなかろう
84:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:00:48.31 ID:wxfv3VzC0
またイソコちゃんか。
87:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:01:08.55 ID:6AgoUM4d0
脳にパヨクが回るとこうなるのか
90:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:01:29.89 ID:XMfgjnPp0
この朝日記者は何をどうしたくてこんな質問したの??
91:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:01:32.98 ID:6q10GI8d0
記者は選挙で選びたいよな
知らずに記事読んでたら何かおかしいと思って調べたらアカだったってパターンばかりだもの
113:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:05:00.35 ID:q0z4qfON0
>>91
だよなぁ
国民の代表と言うならば最低限選挙は通ってないと
記者の資格とれないようにしないとなぁ
資格試験もない自称でもおKな職業で
国民の代表ってずうずうしいよなぁ
96:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:02:37.48 ID:vDTg04f90
会話不可能やんもう
97:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:02:38.82 ID:1ut3DS3U0
ガースーの正論、ブン屋の横暴だな。
「記者が国民の代表」である理由、国民の過半数が納得する理由を説明してもらわないといけないな。
出来なきゃ記者クラブ解散の刑!
99:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:02:50.38 ID:GmU6SCqI0
いや、選民思想強すぎてドン引きだわ。
102:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:03:04.77 ID:XMfgjnPp0
日本のマスコミはサラリーマンが多くてしかも
妙に入社のハードルが高い(就職偏差値が高い)から
勘違いする奴が多いんだよな。
103:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:03:26.61 ID:Xk4W/E6u0
勝手に国民の代表を名のるなよ
57:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 20:55:52.39 ID:PQqm8lZE0
某新聞あたりは韓人記者が多くいる。
そいつらが何で日本国民の代表なんだ?
108:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:04:10.23 ID:hudHeKKw0
仮に百歩譲って「この国の」代表であったとしても
「日本国民の」代表ということは絶対に有り得ないわなw
(もしも、代表ならば「軽減税率」にすがったりしていないはずだし)
130:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:06:36.43 ID:Puwn/I/u0
記者になるのに日本国籍は必要ないからね。
144:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:08:09.67 ID:q0z4qfON0
>>130
記者は国民の代表と言うならば
外国人は記者やっちゃダメって話だよなぁ
外国人記者クラブ脂肪のお知らせ
112:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:04:59.81 ID:1y946zie0
実際記者は国民の代表である根拠示せる奴いないだろ
165:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:10:13.50 ID:kRyqqpkN0
>>112
購読者は代理契約(信託)結んでるわけでもない
購読者も日本国籍を有することを新聞社に確認させてるわけでもない
なんで日本国民の代表ではないね
代理で質問を任されてるつもりくらい
114:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:05:03.08 ID:hBrVpNwc0
気付いてなかったんか
お前ら代表でも何でもないで
118:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:05:48.08 ID:Oq1ppgF40
社会の爆竹
121:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:06:01.21 ID:v5X301Gc0
いいとこ東京新聞代表だわな
実際そう言われたら政治部は苛つくだろうけどw
139:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:07:47.42 ID:sXBp4YM30
笑った
新聞記者なんぞ国民の代表ではない
当たり前の話だな
157:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:09:50.78 ID:VbtW6Dy/0
新聞は商売でしょ。
252:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:15:32.14 ID:Lh1bPUld0
凄いな、マスゴミはこんな勘違いしてんだな
260:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:15:59.69 ID:bhgL/EYf0
俺は選んだ覚えはないぞ
261:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:16:03.64 ID:Zk1aY5w80
記者が国民の代表として質問してると思ってる方にびっくりするわ
264:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:16:14.78 ID:35rgrhI80
こいつら本気で国民の代表だと思ってそうw
249:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/20(水) 21:15:21.97 ID:SR9E5wxS0
まあ当然だわな
朝日新聞に国民の代表とか言われたら
ふざけんなって皆思うわ
引用元:
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1550663061/
- 関連記事
-
0. にわか日報 : 2019/02/20 (水) 22:20:52 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
東京新聞は国民の敵だ
イソコはやっぱりバカだな
東京新聞はTVコマーシャルで"東京新聞ためし読み"なんてCMじゃなくて"東京新聞は国民の代表です。"というコマーシャル流したらいいんじゃないの。
国民はみんな知らないよ。
だから購読しないんじゃない?
いっそ、全国ネットでCM流したら?
もしかしたら"週刊金曜日"さんに話を持っていったらタイアップしてくれるかもよ。
イソコはアソコがオカシイ!
こいつは日本の中学校を出ていないんじゃないかねぇ?
あ~‥‥。小学生の時にクラスに居たわ~……。
誰も言ってないのに「みんなが言ってたもん!!!!!!」ってエラの張った顔を真っ赤にして座り込んで喚いていた女子‥‥。
そう言えば、日本語とも欧米の文字とも違う謎の文字らしきものをノートとかに書いていたっけな~‥‥。
マスコミが本当に国民に支持されてるならここまで落ち込んでないよ
勝手に国民の代表を気取るその傲慢さが大嫌い
いつもの冷静な切り返し菅ちゃん大好き。
ネットが普及する前は、マスゴミの「俺たちこそ国民の代表だ」理論が罷り通っていたんだよ。
国民が意見を発信する手段がほとんど無かったから、自称代表を止める手段がなかった。
たから朝日とかパヨクメディアが好き放題やっていた。
いまはネットがあるからね。
こんな無茶苦茶な理屈、最早通ることはない。
少なくても質問してほしいこと投函してもく。そみたいな質問しかせんからな
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。