“AI”は中立ではなく「女性嫌い」という厄介な偏見があり、「ヘイト」を増幅させる危険性 … 検証結果で見えてきた負の側面 - にわか日報

“AI”は中立ではなく「女性嫌い」という厄介な偏見があり、「ヘイト」を増幅させる危険性 … 検証結果で見えてきた負の側面 : にわか日報

にわか日報

“AI”は中立ではなく「女性嫌い」という厄介な偏見があり、「ヘイト」を増幅させる危険性 … 検証結果で見えてきた負の側面

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2019
02月
21日
“AI”は中立ではなく「女性嫌い」という厄介な偏見があり、「ヘイト」を増幅させる危険性 … 検証結果で見えてきた負の側面
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (13)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
AIは中立ではなく「女性嫌い」という厄介な偏見があり、「ヘイト」を増幅させる危険性 … 検証結果で見えてきた負の側面
1:レバニラ炒め ★:2019/02/21(木) 00:30:08.08 ID:TNX4PRCH9
AIは中立ではなく「女性嫌い」 検証結果で見えてきた負の側面


人工知能(AI)による採用審査など、日本でもAI社会の広がりを身近に感じるようになった。
だが、AIには「女性嫌い」という厄介な偏見があり、「ヘイト」を増幅させる危険性もある。
朝日新聞IT専門記者の平和博氏がAIの実態をレポートする。


IT5社の人工知能(AI)が男性を女性に間違える割合はコンマ以下。
一方、女性を男性に間違える割合は最大で2割近い──。

マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボの研究者、ジョイ・ブォラムウィニ氏らは今年1月28日、ハワイ・ホノルルで開かれていた米国人工知能学会と米国計算機学会の会議で、AIが人の顔の画像から性別などの特徴を識別する「顔認識」について、IT各社の機能を比較した結果を発表した。
比較したのは、IBM、マイクロソフト、アマゾン、さらに米国のベンチャー「カイロス」と中国のサービス「フェイス++」の5社。
その結果には、共通する傾向があった。

いずれも男性を女性に間違える割合は1%未満なのに、女性を男性に間違える割合は、はるかに高かった。
最大のアマゾンでは19%。5人に1人の割合で女性を男性と判定するということだ。
つまり、いずれも女性に不利な傾向を示していたのだ。

さらにアマゾンでは、別の観点からもAIによる女性の扱いが問題となっていた。
AIを使った人材採用システムをアマゾンが開発しようとしたが、AIが「女性嫌い」で使い物にならず、断念した──ロイターが2018年10月にそう報じている。

アマゾンは14年に専任チームを立ち上げ、AIによって履歴書を審査するためのシステム開発に取り組み始めた。
AIが応募者の履歴書の内容を評価し、5点満点でランク付けする、という仕組みだった。
だが不具合が明らかになる。ソフトウェア開発などの技術職で、女性に対しての評価が低くなるという偏りが生じていたのだ。

原因は、AIが学習したデータにあった。
AIは、あらかじめデータを使って学び、その中からモデルとなる特徴を見つけ出す。
このモデルに基づいて新しいデータの仕分けなどの作業を行う。
だから、学習するデータに問題があれば、AIから出てくる判定結果にも問題が生じる。


学習データに基づくAI、正確で中立だとは限らない

システム開発に際して担当者たちは、過去10年にわたって同社に提出された履歴書をAIに学習させた。
問題は、その大半が男性からのものだったということだ。そして、採用された技術職も大半が男性だ。

するとどうなるか? AIは男性の方が採用に適した人材と判断し、男性の履歴書の評価を高くするようになってしまう。
その結果、履歴書に「女性チェス部部長」のように「女性」という言葉が入っていると評価を下げていたのだ。
女子大卒業という履歴書で評価を下げられたケースもあったという。

「女性」に関連する言葉での差別が行われないよう、システムに修正を加えたが、そのほかの差別が生じる可能性を否定できず、アマゾンは17年初めに開発を断念。専任チームは解散した。
AIに期待されるのは、正確さや中立性、そして83_20190221031349835.jpg 高速で大量のデータ処理をすることだ。
ただ、AIが正確で中立だとは限らない。

社会に差別や偏見があれば、AIもデータを通じて差別や偏見を学ぶ
しかも単に反復するだけでなく、高速な自動処理によって、それを増幅させてしまう危険性もある。
平成も終わろうといういま、なお「女性嫌い」の価値観が、AIから吐き出されるかもしれないのだ。

アマゾンでは開発を断念したが、AIを使った採用システムは様々な企業で取り入れられ、日本でも導入が始まっている。
ソフトバンクは17年5月から、新卒採用選考のエントリーシート評価に、IBMのAI「ワトソン」を導入した。

「ワトソン」の自然言語処理の機能を使い、エントリーシートの内容を判定。
合格基準を満たした項目は選考通過とし、その他の項目は人間の人事担当者が確認して最終判断を行う。
「応募者をより客観的に、また適正に評価する」としている。

「ワトソン」は11年、米国の人気クイズ番組で人間のクイズ王者2人に圧勝したことで知られる。
導入することで、書類評価にかかる時間を75%削減し、面接にあてるという。

※続きは下記のソースでご覧ください


AI 人工知能 性差 差別 区別
マサチューセッツ工科大学のジョイ・ブォラムウィニ氏による調査では、米国の誰もが知る著名な黒人女性たちを、AIが「男性」と判定(同氏の動画から)


AERA 2019.2.20 17:00
https://dot.asahi.com/aera/2019021900059.html?page=1  .

引用元スレタイ:【機械は正直】AIは中立ではなく「女性嫌い」 検証結果で見えてきた負の側面(AERA)



252:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 01:46:29.95 ID:CACYS6eX0
AIは論理的思考で現状での優劣を的確に判断して区別するだけだし
そんなAIに性差の感情論なんて通用する訳ないでしょ





※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2019/02/21 (木) 03:15:14 ID:niwaka

 



139:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 01:16:02.39 ID:VG0vPHSV0
意味不明なんだが
かんじょう抜きで適正に評価すると女性が劣るってだけのデータだろ

143:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 01:18:56.17 ID:6nchrdYT0
>>139
そゆこと
AIは正しい



147:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 01:19:41.30 ID:vcffTtWJ0
>>139
そういうことだよね、AIは男女の差別なく公正に判断した結果を差別と言われちゃうのはAIは不服だろうw



46:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:48:37.14 ID:WVqjiv4n0
性別欄見てないのかね
aiってしょぼいシステムだな


74:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:57:57.73 ID:Qn/bfZlX0
もっと概念的な、社会的な話かと思ったら

機械が女を男に見間違いをする で、笑ってしまったわwwww

84:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 01:01:07.32 ID:fGvm6WJM0
>>74
本質だと思うぞ

人間社会において評価される女は男と同等であることが求められ、男と見まがうほどであることが求められる
女らしさとは産むことにしか能の無い無能な容姿だから、評価される女性はそんな姿から離れようとする



3:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:32:38.74 ID:vMeHlgjX0
機械を作ってるのが男だからな

6:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:34:18.93 ID:B0VwXRew0
>>3 で終わってたw



13:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:36:20.86 ID:KwzEMa6i0
>>3
だが女に作らせると、
特定の人材に偏りそうだけどなw



21:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:38:28.76 ID:DYnz/EoD0
>>3
男を作ったのは女なのにな



119:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 01:10:13.41 ID:uGSeNAao0
>>3
それどころか現代のインフラ作ってるのは全部男やぞ



4:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:33:22.64 ID:Wq4KiBCE0
女を社会に出すな

136:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 01:15:05.82 ID:GyRleClh0
>>4
社会に出すなとまでは言わんが、訳わかんない下駄履かせようとすんなとは思う

それでいて「女性ならではの~」とか言っちゃったり頭沸いてるとしか思わん



8:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:34:53.03 ID:P08jOCkL0
「女性に下駄をはかせる修正パッチを当てるべきだ!」
こうですね


38:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:46:59.87 ID:8gYkhWaS0
>>8
冗談でなくて、真面目にそのうちそういう記事が出てきそう。



156:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 01:21:06.57 ID:qQXa2KUA0
>>8
競馬だって牡は斤量が重いのだから当然だ
斤量差は公平な勝負をさせるため



171:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 01:23:52.89 ID:2rZwNEGW0
>>156
単純に競争のスタートラインをあわせるならそうかもしれんが
最大幸福を求めるなら役割分担が正しくない?



12:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:36:17.91 ID:5eYvOCTa0
そりゃ、ネットはナード系喪男社会で女に対して恨み辛み募らせたミソジニー野郎の巣窟だから

22:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:39:00.88 ID:YZ1ET1Yl0
>>12
ネット関係あるの?



151:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 01:20:11.10 ID:rTEWD7QM0
>>12
これが女がバ力だと言う理由だなw



14:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:36:22.77 ID:rYMpUMgV0
AIは実はまだAIじゃない だからだよ

11:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:36:13.43 ID:GcejCUUw0
AIは忖度しないからな、美女だったりしてもおまけしてくれないし

19:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:37:51.68 ID:1/JdnuXg0
AIは誘われてることに気づかない鈍感なんだろ

426:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 02:32:11.37 ID:f5qEL1f/0
>>19
>>11
www



36:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:46:06.42 ID:8MRQHmGn0
>>19
人間がどんだけ心理的なバイアスで見ているかって話だよ



20:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:38:09.57 ID:E+nUp+yH0
女は朝鮮人のように非論理的だからAIと気が合わないのだろう。

33:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:45:13.16 ID:hQEAFKWO0
>>20
こういう差別をなくさないとな



59:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:53:04.23 ID:dg5+Drpo0
>>33
差別という言葉で現実逃避。事実を受け入れろ



64:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:53:52.56 ID:E+nUp+yH0
>>33
差別じゃないだろ。そのままを言っている。
女は矛盾の塊だ。



72:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:56:41.16 ID:wW844KYt0
>>64
いや、さすがに朝鮮人というのは口が過ぎるぞ



24:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:41:25.34 ID:LZvBLrDM0
性別に関するデータを与えなければいいのでは?

32:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:45:11.64 ID:tvHWrNkL0
>>24
嫌な男と認識 → 実際は女だった



25:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:42:10.82 ID:8lS1UKK00
女性差別というか区別はつまり必然だったってことなんでしょ

26:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:42:43.83 ID:CACYS6eX0
世の中は意外にバ力ではなく、ちゃんと性差区別無く評価された結果での男女比なのでは?
ならば無理に機会均等にする行為は無駄を産むだけなのでは


174:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 01:24:05.89 ID:CDONjGr90
女に下駄を履かせて男と同じくらいに採用する
なんてことを人間がしてきた結果
平均すると女性社員が低い成果しか上げられない
よってAIが女性性を低評価する

27:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:43:02.80 ID:f8L/dCeHO
おそらく真に中立公平になっても技術職では男性を多く選ぶだろう
しかしそれは許されない
永遠に女性差別とされるのだ
だから無理矢理女性優遇設定を密かにするだろう
ポリコレはAIをもその毒牙に巻き込む

28:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:43:12.65 ID:CDONjGr90
今の社会は女性に下駄を履かせようってやってるとこだからな
性別をマスクして評価したら男だらけになっちまう

34:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:45:18.37 ID:fjv+UOhW0
与えたデータが正しくないと決めつけてる時点で公平中立な視点・態度じゃないということ
絶対的に正しい価値観などない

35:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:45:44.27 ID:NPK1ygkQ0
>>1
そもそもAIの中立性とはなに?
AI大統領とか誕生しても結局人間の紐付きだろう

40:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:47:18.80 ID:/PYjIcAI0
中立だとは限らないけど
正確だわな。

ポリコレでも
インストールしとけよ

44:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:48:06.49 ID:Lzws03w00
空気を読んだり忖度したり
そんなAIが必要だな


47:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:48:58.04 ID:wW844KYt0
ゲタを履かせてでも同じ土俵に立たせようとする執念
何がそうさせるのか


281:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 01:51:56.56 ID:YhfSQ93t0
>>47
左翼や頭でっかちな理想主義者は”結果の平等”が大好きなんでね?
知らんけど



60:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:53:06.24 ID:22fUpec50
「能力は性差よらない」って結論でないと許されないという。

194:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 01:29:40.49 ID:xFPbP4lm0
>>60
もはや宗教やん



66:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:54:37.61 ID:iGohmwDU0
ポリコレという宗教がAIをぶっ潰しそうだな

48:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:49:23.84 ID:JkuwHFhE0
つか、AIって女が嫌いっていうよりも
人類が嫌いってソフィアが言ってたじゃん
おまえら(人類)滅ぼすってさ

54:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:51:00.76 ID:afrrAAOV0
>>48
好き嫌いなんてないよw
ただの統計。

ただし、むき出しの冷酷な統計は、人間の幻想を破壊する。



52:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:50:34.04 ID:WVqjiv4n0
マイクロソフトが作ったAIもヘイト発言で公開中止になってたよな

78:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:58:32.84 ID:2PhQfw9+0
性別の違いを考える必要があるんか
本当に平等を目指しているならそんなもん不要やろ


53:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:50:56.26 ID:E+nUp+yH0
「女の腐ったような」という言葉があるように、
女性がしている事というフィルターを通さなければその人間はただの性格の悪い嫌な奴でしかないということだ。

58:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:52:09.69 ID:wW844KYt0
本当の平等性はこうやって潰されていくのよ

62:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 00:53:17.31 ID:CDONjGr90
女性が不利とか女性嫌いとかただの記者の偏見でしかない

83:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 01:00:59.62 ID:dx0C84jE0
>>1
なんだよ書いたやつあかぴのやつじゃんか

https://twitter.com/kaztaira
朝日新聞IT専門記者。最新刊『悪のAI論』(2/13刊)


104:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 01:06:12.17 ID:opyXTJTq0
AIに朝日新聞を読ませたらとんでもないレイシストができあがりそうだな。w

128:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 01:12:11.91 ID:0FyxUuFk0
AERA(フェミサヨ誌)の記事だろ
まともに聞くなよ、スルーが原則
しかしこいつらなんでかんでも女性差別に結びつけたがるなw

397:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 02:24:17.69 ID:p/1MVMUI0
こういうの記事にしたいからわざとやってるのかな

87:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 01:01:25.91 ID:l7Ckwuqq0
AIは非難を恐れて手心を加えたりしない

135:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 01:15:00.33 ID:X8h4zd+i0
これが原因じゃね?


164:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 01:22:48.44 ID:vJb26H3M0
>>135
これは女嫌いになるわ
やはり人間は悪



158:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 01:21:15.37 ID:PV96+et00
>>1
AIは正確だが中立とは限らないってことだろ?言わせんな恥ずかしい
学習段階でバイアスかかっていてもそのまま成長するんだし


395:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 02:22:41.60 ID:4PLt/xMz0
↓に尽きるだろ

> 原因は、AIが学習したデータにあった。
> AIは、あらかじめデータを使って学び、その中からモデルとなる特徴を見つけ出す。
> このモデルに基づいて新しいデータの仕分けなどの作業を行う。
> だから、学習するデータに問題があれば、AIから出てくる判定結果にも問題が生じる。


人間と一緒で、AIも偏った学習によって洗脳されるということなんかな
結局データインプットする人間の問題・・・・

411:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 02:27:15.20 ID:ZaxPnusJ0
おそらく一番大勢の女と関わった学生時代学業でもイベント運営でも女の方が劣ってるなんて全くなかったけど
男でも女でも出来る奴は出来るし出来ない奴は出来ない
単純に個人差だと思う

ただし産休だの寿退社だのを見越した企業側からの優劣なら分かる
でもそれを優劣としちゃうと女も働けって言ってる社会側としても都合が悪いんだろうな


422:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 02:30:26.92 ID:FQarKrqR0
女性ガー
AIガー

187:名無しさん@\(^o^)/:2019/02/21(木) 01:26:30.75 ID:Qn/bfZlX0
まぁAIが出来ることは
まだまだ金勘定、あとは単純作業くらいってことやね。

引用元:
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1550676608/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2019/02/21 (木) 03:15:14 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2019/02/21(木) 03:59:42 #37992  ID:- ▼レスする

    最近思うんだが

    女性の「真骨頂」とは
    「男性を支える事にある」と思う
    RPGで言えば補助呪文(スクルトとかバイキルトとか)を「覚える可能性のある」性別
    「支えたい」・「信じたい」
    そういう思いから、支えられた男性が力を限界以上に発揮し
    仕事等で成果を出す
    別に「愛」とか大層なものじゃなくても
    職場で頑張ってる同僚に茶を入れてあげるとか
    そういった小さな支えでも男性は力を出したりする

    今はどうすかね
    「パパ活」だの「婚活で求める人物像」だの
    なんか男を「自分の暮らしを保証するロボット」みたいに思ってる方増えてませんかね
    もちろんそういう価値観は一部だってのはわかってるんです
    ただ、現代に於いてそういう価値観が
    話として挙げられる機会が増えたのは事実だと思うんです
    「支えよう」・「信じよう」
    そういう思いが尊重されない時代と『認識されてしまう』
    とても大事なことなのにね

    なーんて
    これも特亜の日本国民男女分断工作なのも知ってるんですけど

    「パパ活」だって
    実際大量検挙したら日本国籍の女性はそんなにいないかも知れない
    「婚活で求める人物像」に於いて年収以外の項目を重視する女性も多いかも知れない

    何が言いたいかというと
    今回のトピックはつまるところ
    「AIが男性より女性の方が劣っているという認識を示したこと」にあると思うんですが
    所詮機械ですよ
    「性別が持つ『特性』までは見抜けない」
    だから「『能力』の優劣の話」で機械が勝敗を分けたとしても
    女性にも女性にしか持ち得ない「特性」が存在する

    それが現代に於いて活かされている機会が減ってしまっている

    どうか職場などで思い詰めてたり
    大変そうな男性を見かけたら声をかけてあげたり労ったりしてあげて下さい
    去年の男性の自殺者数は約14000人です
    それを減らす方法はいくつかありますが政府主導でやらなければいけない方法ばかりだ

    「女性が持つ『特性』で救える男性の命もある」

    それが言いたい訳です


  2. 名無しさん@非にわか : 2019/02/21(木) 04:00:58 #37993  ID:- ▼レスする

    女の言う中立は「男女を能力関係無しに同数雇用しろ」ということだからな

  3. 名無しさん@非にわか : 2019/02/21(木) 04:08:34 #37994  ID:- ▼レスする

    ただねー
    長々書いておいてアレなんですけど

    今の日本では
    「男性を支える」女性の『特性』が活かせる土壌にないんですよ
    あまりにも特亜の日本国民男女分断工作が上手くいってるおかげでね
    支えられる男性も「他意」を勘ぐってしまう訳です

    「この人俺に気があるんじゃないか」とか
    「押したらイケる」とか誤解を招くんですよ
    今の日本の土壌では結構不自然な行動になっちゃいますから

    だから性犯罪が増える可能性もあって

    つまり女性も
    男性に迫られた時はっきり「NO」と言える「強さ」を持つ事が前提になる訳です

    「強さ」と「女性の特性」を両方兼ね備えてる方は是非『支える力』で
    男性を助けてあげて頂きたい


    上から目線で申し訳ありませんでした



  4. 名無しさん@非にわか : 2019/02/21(木) 04:22:04 #37995  ID:- ▼レスする

    あと
    アレだな

    特定の男性を支える行動を取ると
    職場だったら「えこひいき」と取る男性が多い職場もあるかも知れないな
    なにしろ土壌が歪みまくってるから

    それで疲れちゃう女性がいたら
    「やるんじゃなかった」みたいになるのも困りもんだ

    まー
    ケースバイケースで

    私も責任は持てない
    偉そうに書いておいて恐縮ですが



  5. kk : 2019/02/21(木) 04:28:21 #37996  ID:- ▼レスする

    ゴールドバーグパラダイムだろ
    男は無意識のうちに女を低く見る
    女「も」無意識のうちに女を低く見る
    ってやつな

  6. 名無し : 2019/02/21(木) 05:07:55 #37997  ID:- ▼レスする

    さも女が劣るように言ってる奴も多いが、採用側が思ってる以上に女性が不利になったからダメだと言ってるだけのことだけどな

  7. 名無しさん@非にわか : 2019/02/21(木) 07:25:40 #37998  ID:- ▼レスする

    AIの構築時にバイアスかけずに学習させた結果なのかどうか
    学習途中でバイアスかけたら最終的な結論が出る前に欠陥品という形で封印される
    そんなAIを下に見てる時点でAIにも人権をとか言い出す連中がいるってこと自体
    どれだけ人間のエゴがヒドイかの証左となるな
    これ人間の歴史をAIに置き換えたらよくわかる話じゃね?
    って、なんだソースは朝日か…

  8. 名無しさん@非にわか : 2019/02/21(木) 07:47:02 #37999  ID:- ▼レスする

    女の発言や行動や能力を性別を伏せた状態で判断したら
    ほとんどがダメ人間と判断されるんじゃないか?
    女だから許されてることが許されなくなるわけで力仕事
    できないし化粧とかやたら時間使ってるし。

  9. 名無しさん@非にわか : 2019/02/21(木) 07:51:28 #38000  ID:- ▼レスする

    女性にしかない優れた能力はたくさんあるのに
    それを男性が要求したり評価するとセクハラや
    差別になってしまうので評価対象から外される。
    そうすると女性は男性に勝てる要素は0になる。

  10. 名無しさん@非にわか : 2019/02/21(木) 09:49:08 #38001  ID:- ▼レスする

    日本には女性議員が少ない!
    にはAIはどんな判断するんだ?簡単だよね、
    「国民投票で選ばれるのが議員です。」
    日本には女性管理職が少ない!
    に付いてはどんな解答するんだw

  11. 名無しさん@非にわか : 2019/02/21(木) 09:50:54 #38002  ID:- ▼レスする

    論理によって構築されたシステムのフィードバックを理想と感情で評価するならもはやゴールなど無い

  12. 名無しさん@非にわか : 2019/02/21(木) 10:00:09 #38004  ID:- ▼レスする

    ウーマン、ウマル、玉川。
    テレ朝モーニングショー三役揃い組w
    管理人さんヨロ。

  13. 名無しさん@非にわか : 2019/02/21(木) 22:36:43 #38009  ID:- ▼レスする

    女性の能力によるものなのかどうか、そこを検証してるのが現段階
    多分女性に不利な結果が出たら握りつぶされそうだけど

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com