杉村太蔵「小中学校のスマホ持ち込みは大反対。いじめの温床になる。公立に関しては禁止すべき」→ 爆笑太田ら出演者「話が長い」「なんでそんなに怒ってるの」と茶化す

1:Egg ★:2019/02/24(日) 23:10:46.38 ID:GoCVUwcn9杉村太蔵の「スマホ学校持ち込み反対論」を『サンジャポ』出演者が嘲笑い、批判殺到
24日放送の『サンデージャポン』(TBS系)で、小中学校のスマホ持ち込みについて議論を展開。その中で、真剣に反対する杉村太蔵を共演者が嘲笑うかのようなシーンがあり、違和感を訴える人が続出している。
■スマホの学校持ち込みに杉村が反対
番組では小中学校にスマートフォンを持ち込むことについて議論。大阪府教育委員会が府内の公立小中学校で認める決定をしており、文部科学省も検討を始めるのだという。
この件について出演者で「アリ・ナシ」が語られ、落合陽一氏らほぼ全てが「アリ」を主張する。そんななか唯一反対したのが杉村太蔵。
自身の子供にはキッズ携帯を持たせているとした上で、
「スマホに関しては大反対。歩きながらのスマホで痛ましい事故が増えるってことは心配だしね、スマホが解禁になったら、学校に持ち込むことが許される物品の中で、今までとは桁違いに高額商品なります。
これはいじめの温床になります。公立に関しては禁止すべき」と警鐘を鳴らす。
しかしサンジャポ出演者陣は納得がいかないようで、西川史子は「もう7割が持っちゃってる」「遅れてるよ」と横槍を入れる。
そして戦慄かなのは「学校で正しいスマホの使い方を教えるべきだ」とし、テリー伊藤は「スマホで新しいアイディアが生まれる」などと正当性を主張。太田光も「プログラミングを教えているくらいだから」と、教師がなんとかするべきだという意見を示す。
■「学校外で教えろ」と持論
杉村太蔵はこれに納得せず、「そんなことは学校の外で教えればいい」と憤慨。そのうえで、
「学校の現場では親の経済力で持たせてあげたくても持たせてあげられない家庭があって。僕は公立校に関しては反対ですよ」と猛反発。
さらに「学校の先生はどれほど大変かわからない」「学校の中ではある程度規制してあげないといけない」「公立学校については経済格差がある」と私見を述べた。
■真剣な杉村に出演者が「話が長い」
真剣に問題を語った杉村太蔵だが、そんな様子を見た戦慄かなのは「話が長い、話が」と止めるよう促す。
すると西川史子など出演者は一様に笑い、太田光は「なんでそんなに怒ってるの」と茶化した。
憤然とした杉村は「いや、非常に僕は怒っている」と顔をこわばらせる。
結局、議論に結論は出ず、経済格差や教師の負担を理由に「公立校のスマホ持ち込みに反対」と語る杉村を共演者が小馬鹿にしたような形で、話題は次へと移った。
■視聴者から共演者の態度に批判
番組視聴者は経済格差などから真剣に問題を考え、反対論を唱えた杉村太蔵に同調する人が多い。
また、真剣に物事を語っているにもかかわらず、「話が長い」などと嘲笑った出演者に批判が寄せられている。
■真剣な議論を笑う出演者に違和感
真剣に問題を語る人間に対し「話が長い」と嘲笑い、「なんで怒ってんの?」と茶化していると取られても致し方ない形で議論を終えた番組に違和感を覚える視聴者は多かった様子。
意見が違う者を嘲笑うような振る舞いをする出演者に、「いじめられる人間」や「経済格差に苦しむ人間」の気持ちはわからないのかもしれない。
しらべぇ / 2019年2月24日 15時0分
https://news.infoseek.co.jp/article/sirabee_20162014817/
引用元スレタイ:【テレビ】<杉村太蔵>「スマホ学校持ち込み反対論」を『サンジャポ』出演者が嘲笑い、批判殺到
弊害がまた問題化するんだろうな
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2019/02/25 (月) 05:10:56 ID:niwaka



うまく文が読めんかった
誤字かと思ったら二回目でどうやら人名だと気づいた
1つの時事ネタに対し真面目に語る人間を小馬鹿にし茶化すのは下劣極まりない。
ユルい雰囲気の番組なので、出演者も頭のネジ外れて下衆っちまってる。
まんまイジメの構図じゃん
見てないからわからんが、
文章だけなら杉浦氏に1票だわ。
日本のテレビコメンテーターは自分の意見と言うより
コメントに対する「反応」を考えてモノを言う事が優先のようだ
世界中にあるものなのか。
いやーキツいっす
こういう事が起きると、昔は弱者に思いを寄せる人が多かったが、今は総袋叩きでイジメ、干す
7割スマホ持ってるから、と言った西川。あとの三割の事はどう思ってんの?
んでその時代ですら学生の9割はガラケー持ち込みしてた気がするんだけど
そういう時代を過ごしてきたのに何で反対してんの?こいつ
小中学校で持ち込んでたか?
いや、たいぞうの時代はまだ携帯は普及してないよ
高校ならともかく小中で持ち込み何てないだろ
高校でピッチかポケベルくらいだろ
スマホとは全く別物
ほぼ同世代だけど高校の初めの頃はポケベルだった
高校の終わりくらいから携帯が普及してきた
但し電話とメールしか使えなかったけど
インターネットはPCからじゃないと出来ないし、設定も難しくて女子供にはハードル高かったな
ほぼ同世代だけど、ガラケー持ち始めたのは大学になってからだな。
通話のみで金もかかるからあまり普及してなかったけど。
39歳だから小中学校で持ってる奴はほぼゼロだったはず
高校でも持ってない人の方が多かったぐらいじゃないかな
太蔵の年代だと小中で持ってる奴は皆無だろうな
高校でPHSがやっと流行り出したぐらいだろう
ポケベルの勢力も強かったしな
自立していて、コントロールできる奴は持たせればいいし、
ゲームばっかりになるようなやつは持たせなければいい
科学、コンピュータ、サイテンティスト、新言語とかに興味のあるやつには持たせないと逆にダメだとおもう
それなら、高級ブランドの洋服も禁止だなwww
盗難がある度に犯人扱いされちゃうね
(´・ω・`)
>>76
子ども同士だもの、絶対その手が起きますよ
盗まれたり、壊されたり、隠されたり
それらの濡れぎぬ着せられたりね
ちゃかした回りが全部馬鹿
これに限らず本来は家で躾けとして教えるレベルの事を学校にやらせ過ぎるんだよ
なんでもお上任せ、お上頼みだよね。
でろくでもないルール・法律が増えて、公務員がやけ太る。
ほんとそれ
躾できない親が学校に○投げしてるのが実態
議論できない馬鹿をコメンテーターに使う低レベルな番組って事だろう
真面目な事件や犯罪を茶化すだけの最低のゴミ番組。
TBSらしいといえばらしいけど。
個人的には舛添よりかは好き
ならねぇだろ
コメンテーターでゆるくやってたほうがずっと楽だし儲かるし
持たせる親も既知外か犯罪者
バイトして月々の使用料も支払えるよーになってから
テメーの小遣いで買えやボケが
バイト代を恵方巻きに吸い取られて世の中の不条理を知るのも
良い世間勉強になるしな
スマホ買えなくなるけど、むしろ良い
親が子供にスマホ買って毎月の使用料当然に負担してくれる家庭ばかりじゃないってよく理解してるんだろ
タイゾーが自民党の公募に応募したとき、帰りの旅費を持っていなくて、面接官のヤマタクさんが怒りもせずに財布から諭吉数枚をぽんと渡したエピソードがある
アホな公立とかだとな
歩きスマホや自転車スマホも全然減らない
他の連中は浮世離れした既知外ばっかりだったということだろ
その前の関口ハリーを忘れるな
スマホなんか何歳から持たせるのが適当なのかわからんわ
この件は杉村がまとも
スマホによって手の付けられない状態になる様な気はする。
学校持ち込み不可にすれば多少は緩和すると思うが
夜にLINEで特定の人間の悪口を言いまくる女子同士の姿が目に浮かぶ
「学校が正しい使い方を教えればいい」ってなんら意味なくてイラつくわ
学校で使い方を教えるべきというがそんなんまともに聞くわけないし何の意味もないぞ
連絡手段より、娯楽に使ってるだろ?
つまりは学校にゲーム機持ち込みを許可するようなもんだよ
パッと思いついただけで一つのメリットに対して5~6のデメリットがあると思うんだが
自転車スマホで殺人者になる可能性すらあるんだから
小学生なんて絶対いろんな情報見まくって充電切れるって
職員室に電話かければ良いだけの話だわ
災害時は電話回線がパンクして情報収集がSNS頼りになるってのが
持ち込み解禁の理由だったはず
停電になったらwifiとかも落ちるんじゃないかとは思うが
授業中には触るなと言われれば自制できるし
今は大人でもグループラインでいじめがあるから杉村は慎重派なんだろうな
小学校ならまた違うでしょ。
子どもは露骨にエグい事やるよ。
まだ相手の気持ちとか家庭の貧富の差とか理解してないでしょ。
純粋な気持ちで「なんで携帯持ってないの?」って聞くよ?
ソシャゲしてるよ
そういう学校に入れるような知能と自制心を持つ子供は理性的だから大きな問題にはならないが
池沼と山猿が八割を占める公立中ではそうはいかないことをお前さんも重々承知だろうて
連絡が取れないって理由ならキッズ携帯でいいと思う
学生のときたまごっち禁止だったけど授業中何回エサくれ電子音聞いた事か
格差のある中で生きていく方法を教えるべき
そういう事。気に要らないからって大人が頭から抑える旧式の日本のやり方じゃ頭の良い外人と戦っていけない
いじめ問題と同じだなあ、子供はどうしても虐める(当然程度はある)
いじめがある中でどう対応するかっていう海外と、日本みたいにいじめ根絶!(まあこれが理想ではあるけど)
深刻な顔しながら「小学生にスマホはこういうこと起きるからちょっとね…」
みたいなこと言うんだろな
テリーや西川あたり
後の祭り…
スマホを持たない(使わせない)メリットは何?
歩きスマホしない…は、メリットじゃないよ
メリットとは本人にとってプラスになる事だから
まともな使い方をしていれば
スマホを持っていて特にデメリットになる事は無いんじゃない?
なんだろうね
アップルとかフェイスブックとかのIT業界の勝組み企業に勤めている人たちは
自分の子供にスマホは与えないって話は聞いたことがあるけど
個人的にはスマホなんてこの世に要らないと思ってる
担任や授業の先生はスマホの操作法も教えなきゃいけない
現状でも忙しい、する事多いって言われてる学校の先生に
常に新しいiOSとAndroidの機種の操作法を勉強しておいてください
常に最新のアプリを調べておいてください
プログラミングも出来れば出来てください
みたいになる
流石に教員の能力のキャパ越えてないか
授業で使わない単なる家との通話用に持ち込むなら
カツアゲ、盗難の対象物になるだけ
まあ授業には使わない
持ってきてもいいが管理は自己責任って所だろうな
登下校での事件事故遭うのは学校に責任無しとかなら納得
「もうみんなイジメに関わってるよ。イジメに反対なんて遅れてる」
こうかな?
多勢か無勢かも確かに案を採用する基準の一つだが、
その前に利益と損害についてを秤に掛けるべき。
そこを論点にした太蔵と、多数決を論点に西川。
多数決なんて利害について語り尽くした後にするものだよ。
この「みんな持ってる」「遅れてる」って大人になっても発言しちゃうあたりがダサい
小学生と同じこと言ってる、いい歳なのに
そしてこういうことからいじめって始まるんだよね
親が低所得の無能って子供でも理解できるw
あんなもん人間関係が余計めんどくさくなるだけだ
LINE
TikTok
ゆとり三種の神器wwwwwwwアホすぎて笑えないんだが
ユーチューバーに俺はなる!
確かにw
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1551017446/
- 関連記事
-
-
ウーマンラッシュアワー村本大輔、夏の参院選に自由党から出馬か … 「山本太郎の有名人効果」を実感している小沢一郎が興味を示し、自由党関係者が村本に接触したと言う未確認情報も 2019/03/03
-
室井佑月、TVタックルにて「天皇の韓国への謝罪、私は考えてみる余地がある」→ 北村弁護士「今回また謝ればいいと言う人がいるとすれば大変な間違い。約束を守らない政府なんですよ」 2019/02/25
-
杉村太蔵「小中学校のスマホ持ち込みは大反対。いじめの温床になる。公立に関しては禁止すべき」→ 爆笑太田ら出演者「話が長い」「なんでそんなに怒ってるの」と茶化す 2019/02/25
-
ゆるキャラブームの火付け役「ふなっしー」がテレビから姿を消した理由とは … 2014年にテレビ出演102番組→ 昨年はわずかに4番組 「今でも船橋市の60平米、1LDKに住んでいる」 2019/02/19
-
モデルの押切もえ(39)、再び「顔が変化した」と話題に … 「インスタ写真がディズニーの悪役みたい」「別人やん!」など、さまざまな反応 2019/02/18
-
0. にわか日報 : 2019/02/25 (月) 05:10:56 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
登下校中のひったくり事件とか増えそう。
コレは太蔵に賛成。
真面目な意見を茶化して笑う周囲の反応はまんまイジメの構図でクズさ極まってる。
相変わらずの有害番組。
スマホなんて既に娯楽品ではなくインフラの一部
そういったものを遠ざけて何の意味があるのかわからない
いじめた奴や、いじめの動画や画像を面白半分で撮影してアップした奴を、永遠に罪人として扱えばいいじゃん。
被害者が一生引きずるように、加害者も一生引きずるようにすればいいよね。
せっかくネットが普及したんだから、借金とかのブラックリストみたいに問い合わせたら直ぐに解るようにすればいい。
まぁ色々と問題おきるのはたしかだろうな
ご苦労様です
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。