営業時間短縮で揺れるセブンイレブン・古屋一樹社長「24時間営業は絶対続けるべき。止めたいなんて声は出てない」 … 深夜の売り上げまんじゅう1個でも本部は黒字になるカラクリが存在

1:靄々 ★:2019/03/02(土) 04:17:56.16 ID:eVFi8+n59セブン社長が語っていた「24時間営業を止めたいなんて声は出てない」
セブンイレブンの24時間営業をめぐり、店舗とチェーン本部の対立が注目を集めている。
大阪府の加盟店オーナーが営業時間を短縮したところ、チェーン本部のセブン-イレブン・ジャパンに契約違反を指摘されたという。
日経ビジネスは2017年10月30日号の特集「最強『社会インフラ』 コンビニ大試練」で24時間営業をめぐる厳しい現実を報じた。
それから1年超が経過しても、状況はあまり変わっていないようだ。
「私の経営手法って『加盟店ファースト』なんですよね。加盟店オーナーさんが『セブンに加盟してよかった』と感じていただけない限りは、本部だけが収益を上げて良しとするビジネスでは絶対ありませんから」
セブン-イレブン・ジャパンの古屋一樹社長が2017年秋に話していた言葉だ。
すでに当時、日本国内における人手不足の深刻化が叫ばれるようになっていた。だが古屋社長は「セブンイレブンとして、24時間営業は絶対的に続けるべきと考えています」と語り、その後、こう付け加えもした。
「社内で見直しを議論したことはありませんし、加盟店からもそんな声は全く出ていないですね」([関連記事]セブンイレブン社長「24時間営業は絶対続ける」参照)
ここ数年、人手不足を重要な経営課題と認識したコンビニ以外の小売業や外食業は、24時間営業の見直しを急いでいる。
そんななかで最大手コンビニチェーンの首脳だけが強気の姿勢を貫けるのは「深夜帯の売り上げがまんじゅう1個だけでも、本部は黒字になる」(都内のコンビニ加盟店オーナー)というカラクリが存在するからだ。
日本のコンビニ店舗のほとんどは、「株式会社セブン-イレブン・ジャパン」「株式会社ファミリーマート」といったチェーン本部ではなく、その本部とフランチャイズ契約を結んでチェーンに加盟する独立事業主(加盟店オーナー)が現場を担う。
特集内の記事「揺らぐ成功モデル」の記事でも解説したように、チェーン本部は粗利益の一部をロイヤルティー(経営指導料)として加盟店から受け取ることで稼ぎを得ている。チェーン全体で蓄積してきた経営ノウハウを加盟店に提供したり、売り上げアップにつながる商品を開発したりすることの対価という位置付けだ。
ロイヤルティーが粗利益に応じて計算されるというのがポイントだ。
粗利益は店舗売上高から商品の仕入れ原価を差し引いたお金であり、人件費がどんなに高騰しても、チェーン本部に収めるロイヤルティー額は変わらない。アルバイトやパートの採用も雇用主である加盟店の責任だ。
深夜帯のスタッフ確保が困難を極めても、どうにか集めるために時給の引き上げを余儀なくされても、本部の稼ぎには直接影響しない構図になっている。
(※以下ソース先にて)
![]()
日経ビジネス 3/1(金) 11:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190301-39756348-business-bus_all
引用元スレタイ:セブンイレブン社長「24時間営業を止めたいなんて声は出てない」・・・深夜にまんじゅう1個しか売れなくても本部は黒字になるカラクリ ★2
セブンはこの一件で「オーナーを含む数多くの労働者を敵に回した」事に気付いていないな。
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2019/03/02 (土) 09:23:09 ID:niwaka



>深夜にまんじゅう1個しか売れなくとも本部は黒字になる
完璧な搾取システム wwwww
無能なセブン正社員の給料のためにオーナー店が犠牲になる
まんじゅう1個で黒字になるカラクリが書いてないんだが
記事開くと書いてある、商品の売値から原価を引いた粗利益から5割本部は持っていく
残った5割でオーナーは人経費を払う、本部は人件費無視してるから饅頭一個でも利益の5割持っていける
オーナーは人件費で赤字
本部はな
本部社員が寝てても稼ぎになるなら、そりゃやめられん罠。
信号の一つ向こうに
同じセブンイレブン店できたりするはずだわw
店が儲かろうが損しようが数が増えれば本部は儲かるからな
なーにがセブンイレブンが一番最初のコンビニだ
セコマは24時間営業してる店はそんなないよね
インフレ検定ならセイコーマートの圧勝だな
失礼、インフラ
ああ、そうか、なんか変だと思ったらセブン本部は問屋業か
しっくりした
マルチ商法だろ
どこぞの新聞社かよ!
今後コンビニオーナーを考えてる人達は
セブイレ以外を選択肢にするだろう
そうなれば一気に衰退するだろうな
そんな事考えられる賢い人がそもそもコンビニオーナーなんてやるかなぁ・・・
これ読んで信じちゃったのかな?
http://www.sej.co.jp/owner/work/owner-interview/

売り上げの半分が本部に取り上げられるんだから
オーナーが疲弊し儲からないのは明らかなんだけどねー。
この仕組みはタクシーと全く同じ
タクシーは客が乗らなくてもやっていけるのも
運転手の売り上げから半分持って行くから、絶対に赤字にはならない。
粗利と純利をよく理解しないで契約しちゃってんだろうな、オーナー
俺だったら粗利の段階で、と言われた時点で、あ、コイツ詐欺師だ、と思うもん
バ力なのチョソなの
辞めたら違約金とられるってなってるんだけど
セブン「1700万円で契約解除してやるよw」
こうだぞ
最初の契約金で数百万円から千万円、やめるときにも千七百万円払うとかおかしいよな
コレ裁判したら、セブンイレブン負けるやろ
コンビニは仕入れ物流を本部が牛耳ってるから個人での小売店舗化は無理
フランチャイズ規制法とかねえのかよ
詐欺師と同じで、オーナーの自己責任だけを問うのは無理がある。
新規の店のオーナーと話す機会があるたびに鎌をかけてみるが、
総じて情弱。現実を知るのは後になってから。
新手が出てくると一気に衰退するからね
過去トップにいた飲食チェーンや他コンビニみたいに
デフレ時代の「嫌なら辞めろ。代わりは幾らでもいる」バイト
をアテにした商売だったって事か。
後腐れなく辞めた上に跡地は直営セブンイレブンが入ったから
そんなにカネ取られんかったろう
それ、土地ごと持ってかれたんじゃないのか?w
鉄道の子会社が運営してる駅前、駅ナカ店舗は最初から営業時間限定の契約
それが許されるなら他も許されていいのに
どんな場所だろうと圧力かけてるわけじゃないんだ
こいつは周りにイエスマンしか配置してないんだろうな。あるいはイエスマン以外は排除したのか。
自分に都合のいい情報しか持ってこさせず、上手く行ってると錯覚してるんだろうな。
正恩と一緒だね。
声出てるどころか、行動までしてるのにwww
という事にしておかないと、都合が悪いんですね。
オーナーの立場の弱さから、社長まで話が届かない、もしくは
握りつぶしてるに過ぎない。
少しでも考える脳みそがあれば分かることなんだがな。
株配当もなw
時給に関しては、その店舗の一日の売り上げの平均がどのくらいかでかなり変わる
例えば売り上げが1日平均30万円くらいなら、月の人件費は出せて80万円前後
よく夫婦で12時間ずつ働く傾向にあるのも、深夜帯になる22時からの時給も関係してる
大抵深夜帯の時給は1000円以上が多い。仮にアルバイト2人だけで深夜から早朝で
時給1000円と8時間勤務で月30日で計算すると単純に深夜帯の人件費だけで48万円
最初に書いたその店舗の出せる人件費が80万円位として、その半分以上が掛かる
そういうのもあって、コンビニやる夫婦はすれ違いの生活スタイルになるのもある
あとはコンビニによっては夫婦だけでは契約できないこともあるからね
本部は色々と店舗を維持させるために、理由を作るわけですよ
だから昔からコンビニやるのは良いけど自分ではやるなと言われていた
繁華街とか、夜勤の多い工業地帯とかだけで良い
住宅地のコンビニとか、深夜利用するのはヒキニートだけだろう。
24時間営業廃止でいいよ。
マジでない
老人増えたら夜は行かないしな
賞を与えた奴はセンスあったな
世の中が馬鹿だからセブンが増えた
コンビニの弁当、惣菜は全体的にそういう傾向だけど、セブンはあからさますぎだからな
バヨク大集合スレ
「ずっと夢をみて安心してた。。」
本部
「デイドリームビリーバーやでw」
営業時間の短縮を認めて浮いたリソースを活用しただろうな。
直営店なら好きにしろって感じだが
嫌なら契約するなに尽きる
理不尽は野放しにされるべきでない。
24時間営業継続 食料大量廃棄 ブラック労働
ひどいなんてもんじゃないぞ
コンビニのFC契約書そのものはネットに出回ってきてないのかしら。
個人名墨塗りしたのがゴロゴロ出てきそうな気がするんだけどなぁ。
契約書見ずに幾ら違約金がどうのこうの言われても。
利益だけはセブンがヨーカドーの10倍くらいあるんだよな
https://www.7andi.com/ir/financial/segment.html
販売コストはあまり変わらないはずだからこの利益はオーナーからの搾取によって成り立っているということが想像できるのだが

ヨーカ堂もスーパー以外終わってるだろ
ヨーカドーなんて711が無かったらとっくの昔に潰れてるとこなんだが?
人が足りないとかアホなのかこいつ等
草www
昔から先駆者のセブンをモデルにして、
他のコンビニが後追いする業界なんだよ。
セブンの方針転換次第で、他のコンビニにも影響が出る。
そんな、情実のわけないだろう。
いままで散々加盟店と揉めて
裁判までなっていたのに、ほとんど
伝える事の無かったテレビ局が
なぜ騒ぎだしたか?急にほとんどしがらみのない
関西財界人がさわぎだしたか?
セブンと取引のある大手メーカーが
セブンの汚いやり方に堪忍袋が切れた
だろうな。
セブンがモデルになってるのは事実だよ。
槍玉に挙げられてるセブンが方針転換した場合、
次に矛先が向けられるのがどこかは、火を見るより明らかだろ。
以前はネットで情報が広がらず、民主党政権発足すら許してしまう世の中だったが、
今は違う。
テレビ局とて擁護しきれなければ、「報道した」というアリバイ作りに
一時的に掌返すのはいつものこと。
韓国の火病を頑なに報道しなかったテレビ局が、最近は擁護しきれなくなって
報道してたぞ。
24時間営業は儲かるから辞めたくないだけで儲からないならやめるだろそりゃ
営利企業がビジネスとしてやってるだけで慈善事業じゃないんだから
物流業界が悲鳴をあげたのと一緒
たまには人手不足で苦しめば良いと思うわ。オーナーは虫が良すぎるわ
オーナーぼろ儲けだったんだろうなぁ
自業自得。
マスコミ対策もメーカー対策もばっちり。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 1分 16秒
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1551467876/
- 関連記事
-
-
滋賀県彦根市の中学校男性教諭(34)、3年の女子生徒(15)に「ぶた」「豚汁を食べたら共食い」「太い足を見せるな」などの暴言、学校が謝罪 2019/03/06
-
東北道下り線でフェラーリが追い越し車線から2車線跨ぎの車線変更→ 別のフェラーリが走行妨害され中央分離帯に衝突、大破(動画) … 埼玉の会社役員(41)を逮捕 2019/03/02
-
営業時間短縮で揺れるセブンイレブン・古屋一樹社長「24時間営業は絶対続けるべき。止めたいなんて声は出てない」 … 深夜の売り上げまんじゅう1個でも本部は黒字になるカラクリが存在 2019/03/02
-
韓国国会の文喜相議長「天皇陛下から訪韓の仲介を頼まれた」→ 宮内庁「御面会になった記録はありません」 文書で明確に否定 2019/02/23
-
北海道警、鳩山由紀夫元首相のツイートをデマ認定 … 北海道で21日夜に発生した震度6弱の地震について、根拠のないデマを警戒 2019/02/22
-
0. にわか日報 : 2019/03/02 (土) 09:23:09 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
>加盟店オーナーさんが『セブンに加盟してよかった』と感じていただけない限り
上から目線。
理解してねーじゃんコイツらセブン。
「儲けあるの?この店?」
の24時間コンビニは確かにあるよね。
制裁金には驚いたw
むやみに加盟店に成らない様にね日本人。笑
制裁金
とか小さい文字書かれてそうw
保険でも見ないよな~自身。
これはモロ、騙し契約、でしょ。
そんなに24時間営業が社会インフラだというなら夜11時から朝7時の売り上げ分は純利益を折半するようにしてみればwwどうせ本部の儲け少なくなるか赤になるから出来んだろww
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。