名古屋市内の国道302号の左側を走行していたトラック、左から追い越ししてきたロードバイクの男性をはねる→ 名古屋地裁、無罪判決「路肩の幅が狭く、接触してしまう可能性があった」 - にわか日報

名古屋市内の国道302号の左側を走行していたトラック、左から追い越ししてきたロードバイクの男性をはねる→ 名古屋地裁、無罪判決「路肩の幅が狭く、接触してしまう可能性があった」 : にわか日報

にわか日報

名古屋市内の国道302号の左側を走行していたトラック、左から追い越ししてきたロードバイクの男性をはねる→ 名古屋地裁、無罪判決「路肩の幅が狭く、接触してしまう可能性があった」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2019
03月
11日
名古屋市内の国道302号の左側を走行していたトラック、左から追い越ししてきたロードバイクの男性をはねる→ 名古屋地裁、無罪判決「路肩の幅が狭く、接触してしまう可能性があった」
カテゴリー 裁判・事件簿  コメント見る コメント (4)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
名古屋市内の国道302号の左側を走行していたトラック、左から追い越ししてきたロードバイクの男性をはねて自動車運転過失致死罪に問われる→ 名古屋地裁「車線と縁石の幅が狭く、接触してしまう可能性があった」として無罪判決
1:サーバル ★:2019/03/11(月) 10:47:04.04 ID:0m9ZyHiL9
国道死亡事故で車運転男性に無罪判決 名古屋地裁


大型貨物自動車で名古屋市内を走行中、自転車の男性=当時(24)=をはねて死亡させたとして、自動車運転過失致死罪に問われた40代男性の判決公判が8日あり、名古屋地裁は「過失は認められない」として無罪(求刑罰金100万円)を言い渡した。

男性は2014年5月、同市名東区の国道302号で片側2車線の左車線を走行中、車を道路の左端に寄せ、車と縁石との間を後ろから走ってきた自転車(ロードバイク)の男性をはねて腹部などにけがを負わせ、翌月に死亡させたとして、17年7月に在宅起訴された。

斎藤千恵裁判官は判決理由で、車線の左端と縁石の間は幅約70センチと狭く、自転車で走るとハンドルや体が車線内にはみ出すことになると指摘。「車がことさら左に寄らなくても、自転車が接触してしまう可能性は否定できない」と判断した。

さらに、この道路は交通量が多く、道路脇の防音壁の外側に歩道があることから、歩行者や自転車の通行が想定されていないと認定。「縁石との狭い隙間を自転車が走行してくることを予見すべき注意義務があるとはいえない」とした。

男性の主任弁護人は「裁判所には適正な判断をしてもらえた。そもそも起訴すべき事案ではなかった」と話した。

名古屋地検の新田智昭次席検事は「判決内容をよく検討し、上級庁とも協議の上、適切に対応したい」とのコメントを出した。


中日新聞 2019年3月9日 09時01分
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019030990090156.html


当該の道路
https://goo.gl/maps/Ldx2bhyKaqy

国道302号 ロードバイク トラック 名古屋地裁

引用元スレタイ:【国道302】車の左側から追い抜こうとした自転車、車に接触し死亡 → 裁判 → 車の運転手、無罪★2



534:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:40:32.15 ID:EaFxoNl90
こんな狭いとこで大型の横なんて普通に怖いだろ
遅かれ早かれ死んでたな




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2019/03/11 (月) 13:16:36 ID:niwaka

 



27:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:52:52.50 ID:Fi0O7Crz0
画像見たらこれは自転車が走る道じゃないわ
首都高に入ったチャリみたい


40:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:55:04.43 ID:drY6nG/W0
>>27
だよね?他に道があるだろと言いたい



581:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:45:39.37 ID:pfq4Lmlo0
>>27
少なくとも写真の区間は自動車専用の規制すべきではないかと思う。



422:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:31:23.19 ID:6Nk93sry0
これ無罪はありえんな
クレーム入れるわ

427:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:31:50.81 ID:WJzPJx3Y0
ガチの車道だった
こんなとこ自転車で通ろうとすんなよ

423:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:31:31.62 ID:nJvpZmwV0
自転車が車だからここ走っていいというなら左側から抜いちゃダメだよな。

486:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:36:41.72 ID:OmTQW7Og0
この判決は非常に恐ろしい
今後日本ではチャリが悪いと思ったら車は合法的に体当たりして人を押し潰していいようになった
この裁判官はそこまで考えたのだろうか?


503:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:38:22.08 ID:RYWfnnDd0
>>486
現地見てから言え。



8:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:50:36.57 ID:8OeqTyyi0
手の込んだ自殺に巻き込まれた運転手かわいそう

11:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:50:54.59 ID:O44kSqWD0
ってかなんで自転車が道路走るんだよ
見てる方が危なっかしくてしょうがない

66:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:57:30.18 ID:SGaZOU5R0
>>11
自転車は車道走るもんなんだが?
馬鹿なの?おまえ?



12:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:50:54.73 ID:wQmIadvu0
発見時路肩ですりつぶされていただけで「路肩を走っていた」というのは弁護士の主張

トラックが追い抜くとき幅寄せして車道を走っていた自転車を路肩に押し込んですりつぶしたか
追い抜いたあとブレーキ&幅寄せ攻撃で路肩に回避したけどそのまますりつぶされたかのいずれかであり
だからこそ検察は起訴した

被害者は死んだから何も言えないので悪徳弁護士の言われるがまま
自転車でトラックを追い越せるわけもないのに「ロードバイクは車より早い」と思ってるキチな裁判官

信号も交差点もなにもない場所で左折するわけでもないのに幅寄せしてブレーキを踏む理由を説明しろ
一度自転車をトラックを追い越した時点で自転車を意識して幅寄せしたのは正しい推測

66:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:57:30.18 ID:SGaZOU5R0
>>12
ほんそれ
自転車が70cmの幅内に走ってるという想定がまずおかしい
自転車が車道の左側を普通に走ってたはずで
70cm幅にいたとしたら車両によってそこに無理やり押し込められた可能性の方が高い



167:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:07:27.48 ID:fRGy+qUz0
>>66
この車道は走るなと言うこと。
防音壁の外側に道と歩道がある。



324:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:21:54.56 ID:SGaZOU5R0
>>167
防音壁の外側の道って何?
歩道は歩行者の道であって自転車は法律では通常車道を走る
自転車が走れないという事は自動車専用道路という事?
そうでなければ自転車の通行を考慮する義務は当然ある



336:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:23:16.90 ID:lGGTeydo0
>>324
本線の通行量が多いから側道みたいなのが作ってある。



83:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:59:52.45 ID:q+gkTwoZ0
>>12
現場の国道302号はほぼ自動車専用と言ってもいい
自転車はその国道302号の防音壁の外側にある普通の道路を走行するか
もしくはその道路にある歩道を使うような場所

ぶっちゃければ高速に特攻した自転車という扱いだな、これ

なので、ここを自転車が路肩を走行すると予見する義務は運転手には無い
また、自転車が狭い路肩を走行していると自動車に接触する可能性が高く、回避可能性があるともいえない



477:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:36:08.67 ID:2yfg07WP0
>>167
軽車両通行禁止の標識があれば理解できるが、そうでなければ、
自動車は通行している自転車に注意を払って運転する必要がある。



504:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:38:22.85 ID:UYJXpHMu0
>>477
ほんこれ
大八車禁止の標識なければ居ないと思ったは成り立たない



452:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:34:13.86 ID:RYWfnnDd0
現地の302を知らずして一般論だけで語らない方がいいと思うよ。

243:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:13:23.02 ID:j8ji92Us0
257:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:14:41.66 ID:0CZjQk2I0
>>243
何だよ標識あるじゃないか。チャリは御愁傷様だわ



325:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:21:55.66 ID:Jrda0SmV0
>>257
現場にはない
https://goo.gl/maps/qF7VP53zjNn


361:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:25:16.67 ID:cEvCFabl0
>>325
おいおいおいw
立派な歩道あるやん

そっち通れよww
自転車は車道とか言ってる知的障害なんかどうでもいいだろ
そのうちシャドウで死ぬわ。



447:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:33:36.88 ID:lGGTeydo0
>>408
自分が走る場合でも判断が難しいと思う。
いちいち歩道に入るのか本線に合流するのか。
本線には出たくないけど歩道の段差は嫌だし。



428:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:31:52.56 ID:LcHSUMbT0
>>408
日本の道路で自転車走行を前提として設計されてる道路がどれだけある?



449:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:33:49.97 ID:Vw6gm0Qa0
>>428
そもそも名古屋県民頭おかしいから車の事しか考えられん



359:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:25:07.44 ID:FXXqvP9R0
>>1
>名東区の国道302号
ストリートビューで見たけど、自転車で走っちゃあかんでしょ



というか側道あるなら自転車はそっち行こうよ・・・
527:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:40:09.45 ID:aL7gWirt0
>>359
全く駄目では無いが通常の人間は防音壁外の歩道を走る



225:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:11:55.81 ID:yB7KOLu60
名古屋市内のこういう国道なんて
自動車乗ってても怖いわ

532:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:40:24.71 ID:qiXRaxbG0
>>1
これさ
自転車通行禁止にしろよ

どっちも無理ゲだわwwww


553:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:42:19.57 ID:lGGTeydo0
>>532
そうすると交差点の処理が煩雑になるからたぶん無理



13:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:51:08.63 ID:+pYzW9Hk0
こんな脳みそ足りないやつばっかり




24:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:52:22.05 ID:ymKXRLW60
>>13
これはチャリカッスといわざるを得ない



79:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:59:39.15 ID:FUmU1VY80
>>13
チャリにもナンバー付けて欲しいわ。通報しても特定できん。



252:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:14:15.56 ID:4Le9/2Ey0
>>13
実際に目撃したことがある。
自転車が真ん前に走ってるからペースを合わせざるを得ない車が不憫だった。

珍走団と一緒。



346:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:24:05.39 ID:r6bVLJJP0
>>13
こいつら50kmぐらい出るんだからナンバー強制しろw



619:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:49:13.13 ID:5KsZWtSY0
>>13
免許証ね~んだろ、原付も!



31:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:53:30.20 ID:Te8g4aBT0
>>13
自転車は2段階右折が義務だよな



70:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:58:28.63 ID:aL7gWirt0
>>31
公道では2段階右折以外で右折出来ない



190:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:09:07.98 ID:aL7gWirt0
>>88
センターラインが無くても左端をキープして右折であって
小回り右折は違反。
当然だが右折時の後方確認は必須だから『実質2段階右折』



544:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:41:57.59 ID:F7EF1Fgh0
>>190
左折専用レーンがある時の自転車の居場所がわからない
左端だと左折専用レーン内にいることになり、巻き込まれの危険が増える
先に左折信号が青になるような交差点ならなおさら


713:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:58:41.68 ID:D1HRRU6f0
>>544
自転車は第一通行帯を走る。ようは左折レーンを走る。
ただし自転車は車輌通行帯の制限は受けない。つまり真っ直ぐ走れる。
なので左折レーンを通りながら真っ直ぐ走るのが正解。

しかし、これが安全かと言われると必ずしもそうでないのは誰でも分かる。むしろ危険が多いだろう。
安全に進みたいなら歩道を徐行するか、左折レーンで左折してから適当な場所でUターン → 左折したい。



599:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:47:20.78 ID:Te8g4aBT0
>>544
法的にはそれでも左折レーンから直進しなきゃいけない。
自転車は原則車道とか言っときながら
警察庁が実際何も考えてない証左だよ。



613:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:48:44.80 ID:lGGTeydo0
>>599
まぁ何も考えてないだろうね。
左車線ごと分岐して高速道路に連れて行かれる道とかあるし。


14:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:51:12.72 ID:pem9j0Fr0
自転車乗りは自分が車両であるという自覚が薄い。
歩行者の延長線上にあると勘違いしているから危なっかしい。


16:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:51:17.22 ID:iFT/nLr80
その時の流れで歩行者用と車両用の信号を使い分けるチャリがホントにクズ
あぶねーよあれは


18:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:51:38.13 ID:5FB9YJbr0
邪魔くさい自転車にイラついて、脅すつもりで幅寄せしたら
うっかり殺しちまったんだろ


228:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:12:22.48 ID:XxDrMyVh0
>>18
これじゃないの?
有罪になってりゃよかったのに



505:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:38:26.73 ID:+eH2f4Ma0
>>18
これ



19:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:51:39.14 ID:Ukr8VRFj0
俺はチャリの時は制限速度50km/hを超える道は極力走らないようにしてる
迂回できる道は探せば結構あるし


21:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:52:05.36 ID:C9RFyUhX0
今後もこういった判例が増えるといいね、そもそも危険な場所か
判断しないのも悪い。

23:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:52:18.47 ID:Te8g4aBT0
主に車道を走る自転車(ロードバイクとか)と,
走行可能な歩道があれば歩道を走る自転車を分けて
車道を走る方には免許制度を導入すべきじゃないのかな

51:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:56:08.96 ID:aL7gWirt0
>>23
それをすると車道を暴走する馬鹿が増える



26:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:52:24.07 ID:dwZ0NDck0
>この道路は交通量が多く、道路脇の防音壁の外側に歩道があることから、
>歩行者や自転車の通行が想定されていないと認定

ここの部分は道交法的な根拠(標識とか)がないとダメなんじゃね

32:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:53:36.35 ID:IyMaJ/sN0
>>26 実体も十分な根拠ではある



55:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:56:21.66 ID:dwZ0NDck0
>>32
そうすると禁止していない道路管理側の責任も問われるな



69:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:58:22.37 ID:IyMaJ/sN0
>>55
自転車乗る側の責任の方が大きいだろうね



28:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:53:00.20 ID:2k3grkkE0
結局、自転車は歩道走れってこと?

63:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 10:57:16.41 ID:aL7gWirt0
>>28
原則車道走行に変わりはない

ただし交通法規を知らない馬鹿は歩道を徐行して欲しい



444:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:33:30.98 ID:O3gmC9MM0
>>28
車道。
渋滞してても横から抜かないで車の後ろで待機しろ。って、ことやろ。



419:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:31:08.18 ID:wZYTVsEB0
大渋滞中もチャリは自動車抜けないとか?

451:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:34:13.52 ID:y1sWp8HB0
>>419
渋滞なんだから我慢するか
または小回りきくんだから裏道にでも逃げなさいよ



528:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:40:15.92 ID:wZYTVsEB0
>>451
そうなんだ

バイクの教習のときに信号などで止まっている車を最内から抜いていくのはいいと昔聞いたが、これは正しい?



540:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:41:41.07 ID:ymKXRLW60
>>528
路肩ならおk
路側帯ならNG

つうかこれぐらいの常識も知らないのなら免許返上しろよ池沼運転手



363:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:25:20.18 ID:VpxTmGTt0
これで裁判起こさせられる時点でひでーよ
無罪になったから何も無いわけじゃねーんだぞ?

369:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:26:07.48 ID:Me/kAudK0
民事はどんな判断になるんだろう?

379:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:27:08.71 ID:ozycmxAW0
こんなところ走れってのが無理だわ

380:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:27:11.04 ID:24NnGrHn0
今日もバ力なJkとかおばさんが狭い車道を自転車で走ってるよ
後ろから迷惑そうに車が来てるのも知らずに

397:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:28:44.05 ID:sgCi1ru/0
でも自転車は車道走らないといけないじゃん

415:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:30:46.91 ID:x4houuqj0
>>397
こういう論破クズがいるから
事故がおきる

状況みて安全優先に決まっている



453:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:34:29.73 ID:dRybwQgm0
>>397
死んでからあの世で「俺の方が正しい!」って喚いてればいいんじゃね?
状況みて命の安全確保するのが最優先だろ



525:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:39:55.84 ID:VpxTmGTt0
>>397
自転車乗りって「俺様が絶対正義マン」な奴が多い
融通が利かないというか何というか



442:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:33:22.43 ID:lWzNCIdU0
法律では規則では云々より自転車乗りはただただ自分の命をもう少し大切にしろよ
法令遵守と命とどっちが大事なんだね

421:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:31:21.36 ID:50HlGITH0
あとママチャリとスポーツチャリを同じチャリのカゴテリーにするな

625:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:50:16.12 ID:TTmJfMDG0
よくこんな道路にロードバイクで入れるわな
俺なら原付でも避けるわ
度胸とかじゃなくてさ、この雰囲気だと自動車の運転手が自動車専用道路と錯誤して
自転車を全く想定しない運転をする可能性が高いと思うし、実際そうだったんだろう
ロードバイクがこういうことに慣れ過ぎて、まさに慣れの果ての事故だと思う

あと自転車の乗り物としての立ち位置が中途半端
車両なら前車が止まっていようが左側追い越し禁止にすべきだし、自動車用標識や信号に従うべき
都合よく歩行者に化けたりするから危ない

707:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:57:50.49 ID:zoormGmn0
>あと自転車の乗り物としての立ち位置が中途半端
>車両なら前車が止まっていようが左側追い越し禁止にすべきだし、自動車用標識や信号に従うべき
>都合よく歩行者に化けたりするから危ない


これな、

405:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:29:53.89 ID:j8ji92Us0
自転車走行時に気を付けたいこと
バイパス道路というのは車の交通量が激しいものです。

確かに自動車専用道路・自転車乗り入れ禁止等の標識がなければ自転車は通行することはできます。

しかし、例え通行ができたとはしても、多くのバイパスは、自動車の通行を前提として作られている傾向にあるため、自転車走行は非常に危険です。



バイパスを通行している車というのは、結構スピードを出している傾向にもあるので、自動車専用道路の標識があったとしても、自転車が安全に走れるかどうかの保障はありません。

自転車で走行するのであれば、それら事情を踏まえた上で十分注意して走行しましょう。


424:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:31:32.90 ID:5NkqMidt0
自転車通行可の歩道があるところは車道の交通量が多いから、
素直に歩道を走っておく方がいい

自転車が事故に遭った場所なんか、警察が「自転車は歩道を走ってください」って
立て看板出してたりするよ

539:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:41:19.71 ID:U/CQ+Fty0
より安全な迂回経路があるにもかかわらず
交通量が多く安全な幅の取れない道路のほうを走る自転車乗りは
何かあった時に裁判で不利ってこと?

557:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:42:29.71 ID:wnbiHQ5G0
>>539
自ら危険地帯に突っ込んでったらそら自己責任以外の何物でもないな



596:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:46:55.12 ID:aL7gWirt0
>>539
不利どころか完全に負け



577:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:45:17.32 ID:XA5pK32D0
>>539
死亡しても検察側がたった100万しか求刑してくれないぐらいには危険



545:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:42:02.47 ID:y1sWp8HB0
これさトラック側に過失ないってことは
トラックの傷も死んだチャリの保険に請求できるのかな

571:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:44:30.44 ID:aHA0K11e0
>>545
傷もそうだけど休業損害とかも全部請求だろう



425:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:31:34.85 ID:E2479bu+0
トラックなんて真横数メートルと真後ろも死角。
見えるのはドアミラーがカバーする狭い角度の斜め後ろだけだぞ
バイク乗りならトラックの死角には入らないように気をつけて運転する
真横通るときはまず相手に存在が見えるゾーンにしつこく入って自分の存在を知らせてから、一刻も早く追い抜こうとするか、先に行かせる

自転車乗りとか原付乗りはどうするべきか分からん。
左側通行を義務づけられてるのなら、トラックの死角から逃れる術はない。自衛するなら乗らないに越したことはない

460:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:34:58.15 ID:8OeqTyyi0
>>425
自転車も原付も大型車の近くには寄らなきゃいいだけ
つかバイクでもトラックの横すり抜けとかやるな
トラックが停車中でもな



456:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:34:42.28 ID:EETsX2yV0
渋滞してる車の左走って
向こうから来た右折車と出会い頭になる事故結構多いのに
相手からも対向車の死角で見えた時には手遅れってことがかなり多い

457:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:34:50.52 ID:7jFOHyij0
バイクもそうだけど左から追い抜いていくってどれだけ危険か分かってないよな

493:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:37:34.88 ID:sgVI0Dd+0
車道を走る自転車に問いかけたい


「そんな装備で大丈夫か?」

516:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:38:57.35 ID:VM/IOjcZ0
自転車乗りの知人もいっつも体に傷作ってる
本当に怖い存在よな

736:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 12:00:41.28 ID:axuOvuFC0
素直に歩道を自転車で通らせてくれたらこんな事故も起きないのに

711:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/11(月) 11:58:13.85 ID:ZmC7EH3Q0
国が法改正したのが間違い
自転車に制限速度つけて歩道にするべきだった

引用元:
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1552268824/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2019/03/11 (月) 13:16:36 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しのかめはめさん : 2019/03/11(月) 14:22:10 #38166  ID:- ▼レスする

    70キロ以上重量がある原付でもトラックに抜かれるときは風圧でトラック側に吸い寄せられるような挙動をするのに、軽量化されたロードバイクをトラックが抜いたらどんな事になるのは簡単に想像出来るよね

  2. 名無しさん@非にわか : 2019/03/11(月) 14:34:51 #38167  ID:- ▼レスする

    事の本質は、弁護士の主張どおり自転車が左から追い抜いたのか、実はトラックが右から追い抜いたのかという点だろ
    国道302が実際どれだけ自転車にとって危険な道かどうかは関係ない。仮に自転車の走行が禁止されていたとしても、右から追い越しての接触事故であれば、トラックにも一定の過失が認められるはず。

  3. 名無しさん@非にわか : 2019/03/11(月) 16:48:43 #38169  ID:- ▼レスする

    てか気づいてなかったんでしょ
    自転車あんな所通ってたら追い越しの方にいくもん

  4. 名無しさん@非にわか : 2019/03/11(月) 21:26:10 #38171  ID:- ▼レスする

    自転車は基本歩道を走ってほしい。
    どうしても車道走りたいならナンバーやウインカー ミラーを付けてから走ってね。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com