「部活でゲーム」は受け入れられるか … 公立高校で「eスポーツ」を学校の正式な部活とする検討、校長は前向き、しかし教員の間には公費でのゲームソフト購入などに根強い抵抗感も - にわか日報

「部活でゲーム」は受け入れられるか … 公立高校で「eスポーツ」を学校の正式な部活とする検討、校長は前向き、しかし教員の間には公費でのゲームソフト購入などに根強い抵抗感も : にわか日報

にわか日報

「部活でゲーム」は受け入れられるか … 公立高校で「eスポーツ」を学校の正式な部活とする検討、校長は前向き、しかし教員の間には公費でのゲームソフト購入などに根強い抵抗感も

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2019
03月
12日
「部活でゲーム」は受け入れられるか … 公立高校で「eスポーツ」を学校の正式な部活とする検討、校長は前向き、しかし教員の間には公費でのゲームソフト購入などに根強い抵抗感も
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
「部活でゲーム」は受け入れられるか … 公立高校で「eスポーツ」を学校の正式な部活とする検討、校長は前向き、しかし教員の間には公費でのゲームソフト購入などに根強い抵抗感も
1:孤高の旅人 ★:2019/03/12(火) 08:42:54.13 ID:Okw4r9vc9
「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感-茨城


コンピューターゲームで勝敗を競い合う「eスポーツ」を学校の正式な部活として採用しようと検討を進めている公立高校がある。
校長は「生徒がやりたいなら拾い上げたい」と前向きだが、教員の間には根強い反対も。「部活でゲーム」は受け入れられるか-

業界団体の日本eスポーツ連合によると、eスポーツの競技人口は世界で1億人に上るとされる。
国内でも人気は高く、新たな成長産業としての期待も高まっている。

茨城県で開催される秋の国民体育大会で、初めてeスポーツの都道府県対抗戦が行われることもあり、県立大洗高校の猪瀬宝裕校長は1月、部設立を校内で提案。「部活は学校に来たくなる要素の一つ。生徒の楽しそうな姿を見るのは望ましい」と訴えた。
2月には生徒や教員向けの体験会も開き、部設立への理解を求めた。

だが、校内には根強い反対もある。教員の1人は「学校教育でゲームをすることに抵抗がある。大反対だ」と強調。
公費でのゲームソフト購入などに強い抵抗感を持つ教員が複数いるという。

昨年、eスポーツ部が発足した愛知県立城北つばさ高校の金子悟校長は「競技の際に部員が声を掛け合うなど、コミュニケーションが生まれた」と前向きに評価する。

茨城県の柴原宏一教育長はeスポーツについて「ゲームかスポーツか、価値観の過渡期にある」と話すにとどまっている。


2019年03月10日13時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031000165&g=soc

引用元スレタイ:【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感



59:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:57:42.29 ID:XjJL9hhp0
部費でガチャる




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2019/03/12 (火) 10:12:17 ID:niwaka

 



190:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:15:38.15 ID:mCRnr9070
スポーツではない

199:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:16:34.63 ID:Jw9z+OGcO
>>190
競技性があるからスポーツだよ、体も動かしてる



226:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:20:18.47 ID:mCRnr9070
>>199
せめて太鼓の達人くらい動かないと。
それに途中でリセットボタン押す感覚で辞められるゲームなんかスポーツではない。



234:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:21:25.16 ID:DNcOaqah0
>>226
別に飽きたら辞めるだろ
学校の昼休みにサッカーやバスケするときに時間計るか?



269:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:25:37.58 ID:mCRnr9070
>>234
いやいや部活としてだろ。
部活自体を辞めるのは可能だが体育系の練習は皆で汗をかいて最後まで連帯感を持つのが目的だし。個人競技でも。
ゲームでかく汗って冷や汗か部屋が暑いとかだろ。



3:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:44:48.75 ID:KcGAwQkf0
普通にゲームだろ

4:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:44:55.30 ID:5AIBD+6p0
スポーツだって「ゲーム」だろ
テニスのセットより一つ細かい単位が何か言ってみろ

277:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:26:18.31 ID:gwDwt+Df0
>>4
教師「ピコピコを公費で買うのに抵抗がある」
記者「ああ、ゲームの事ですね」



29:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:51:11.98 ID:7zky8mNg0
ゲームとテレビゲームは違うものでしょ

6:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:47:24.75 ID:oOA7zqxb0
税金でプレステ買うの?

2: ◆65537PNPSA :2019/03/12(火) 08:43:51.69 ID:TNa9XSHZ0
公費で買わなきゃいいのか?

5:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:45:15.20 ID:DXvAD0nQ0
eスポーツに公費を使うのはおかしい
同様に従来の運動に公費を出してきたのもおかしいんだよ

たま蹴り税金穀潰しを見ろよ
社会の役に立たず税金垂れ流し
こんなクズ、許していいはずがない

17:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:50:22.55 ID:97yMuYPW0
家でやればいいじゃん。帰宅部。
高校別に戦わんでも。

70:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:00:18.26 ID:M0wxOrvV0
帰宅してやれってのはゲームを知らない奴
国際標準のゲームって、ゲーミングPC5、6台並べてやるんだぞ

20:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:50:40.42 ID:QbC72gsc0
囲碁将棋がアリでeスポーツはナシっていうのもなあ

9:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:48:08.41 ID:ADMobWZK0
ゲームかどうかは関係なくて、単純に設備導入にカネがかかりすぎるわな
10人分揃えようとすると100万飛ぶだろ
将棋ならせいぜい1万で済む

11:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:49:05.54 ID:E0x78Ae+0
> だが、校内には根強い反対もある。教員の1人は「学校教育でゲームをすることに抵抗がある。大反対だ」と強調。
> 公費でのゲームソフト購入などに強い抵抗感を持つ教員が複数いるという。


それなら将棋とかオセロとかの類のゲームも一律で排除しろよ

23:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:50:58.76 ID:vH0xR3Tk0
部員の自腹でゲーム機本体やソフト購入させるならいいんじゃねw
さすがに税金で遊具はないwww

280:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:26:35.53 ID:+Kjphkzk0
>>23
マジ、将棋部とかどう考えてるの?



43:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:54:56.55 ID:4f9gkoCU0
とばっちりに怯える囲碁将棋部

7:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:47:37.48 ID:QAay8MGV0
パソコン部があるんだしe-Sports部があってもいいと思うよ

116:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:07:31.62 ID:+vJKBIEd0
パソコン部あったけど、パソコンすらしてなくてTRPGのセッション?ばっか繰り返してる魔窟だった思い出

189:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:15:29.65 ID:auXcmJYl0
オリンピック競技になったら選手名どうするの?

本日はオリンピック日本代表選手の方々をスタジオにお招きしました!
陸上の田中選手、吉田選手、佐々木選手
水泳の富田選手、長谷川選手、吉岡選手
eスポーツのぽこたん選手、卍丸選手、VIPからきますた選手です!
みたいになるの?

8:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:48:07.53 ID:tUbp8/yD0
真面目に流行らせたいならまずハンドルネームをやめて本名でやるべきだな

13:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:49:18.83 ID:tXEBpoON0
テレビゲーム以外の何物でもない

15:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:49:45.95 ID:XjJL9hhp0
作るならYouTuber部の方が先だろ

16:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:49:57.11 ID:/pskI5lT0
eスポーツは流行らない

何故なら、国際オリンピックの理念は平和である

eスポーツゲームのほとんどはコロシ合いであり採用確率は0なのである

プロも極貧で全く儲からないゴミであり
プロゲーマーは本当に馬鹿にされている

219:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:19:30.33 ID:sYaNtqJw0
>>16
えーとフェンシングとか射撃とかなかったっけ?



233:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:21:20.35 ID:4f9gkoCU0
>>219
投擲系は全部兵器だね



25:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:51:03.38 ID:GuSwPxLC0
水戸一高ならeスポーツ部があっても良いかもしれないが
底辺校にあると
「てめえら遊んでるだけだろ」だからな
今隠れてコソコソやってるゲームを
部活として堂々とできるかどうかの違いだけだろ

26:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:51:04.67 ID:5oQHDCvX0
通ってた学校はゲームセンター出入り禁止にしてた

32:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:51:28.65 ID:XkZkQckJ0
やきゅう部がサッカーしてれば遊び
サッカー部がサッカーしてればスポーツ

ゲーム(遊び)とスポーツの違いなんてこんなもんでしょ

34:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:52:05.42 ID:x2IhzCIm0
まあこんなんだから世界大会とかでも弱いんだよな
個人ならともかくチーム戦のゲームになると日本チームはくっそ弱い

41:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:54:06.42 ID:AmSPRSiT0
おんなじゲームを何ヶ月もアホみたいに練習して、素人に普通に負けたりすんだよな。

42:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:54:32.08 ID:tyxGtCgz0
若いやつが皆プロゲーマーめざしてゲームしかしなくなって
んで全く稼げない、ゲームしかしたことない穀潰しばかり量産されたら国の終わりだぞ
そんなやつらが出てくるようなら最初からeスポーツなんて一切容認しないほうがいい
むしろ外国の若者を劣化させるのなら半分麻薬みたいな扱いで国内では開発だけやって海外に売るだけにしろ

47:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:55:41.02 ID:LngswGWd0
>>42
野球とかもおなじじゃん



55:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:57:09.39 ID:ud6SYBj50
>>42
それプロになれない部活全部同じやんw



48:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:55:53.12 ID:4f9gkoCU0
>>42
それ一般的なスポーツも同じだしな



54:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:56:59.89 ID:9RsELJQW0
今の運動部や文化部がやっている内容を遊び(趣味)としてやっている人も多い
逆にeスポーツも試合に勝つための練習は遊びレベルではない
どっちも大会に勝つためのトレーニングとしてはありなのでは?

57:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:57:15.10 ID:aUHk/n4T0
>>1
俺が通ってた高校にはマンガ研究会とかなくて。
生徒が作りたいと言ったら
「マンガを読んで楽しむだけの部なら作れない。きちんとした"創作"を提示できたら考えよう」
と言われて終わったらしい。
教育費をつぎ込むなら、当たり前だと。凄く納得した。

eスポーツ部を作るとして、どんな育成や創造を目的としたものになるんだろうか。

65:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:58:42.89 ID:DNcOaqah0
>>57
別に手書きで4コマぐらい書けばよかっただけだろ
何なら文化祭で発表とかするとか
生徒がアホなだけだ



79:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:02:08.36 ID:XkZkQckJ0
>>57
漫画の研究レポートとかでもよかったんじゃね



58:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:57:32.83 ID:sS9lRhl40
新しく鉢植えされた種のためにも
こうやってまず土壌から鍛えられんと芽も出んってことだ
とことん議論されたらいいと思うよ

60:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:57:51.83 ID:+vJKBIEd0
競技かるた部もあるんだし
あと1000年ぐらい続けば認めていただけるんじゃね


61:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:57:54.76 ID:rXXXIiWv0
パソコンゲーム部でいいだろう
eスポーツっていうからわかりずらい
名前ロンダでなんかごまかしてるけど単にゲームしてるだけなんだから
スマホゲーム部でもめそうだから
電脳遊戯倶楽部
これの一番の問題はゲームメーカーのバランス調整でいかようにもできてしまうし
eスポーツっていう名前で興行してるぶんには構わないけど
学校でやることか?っておもう
ストリップとか興行なんだから
ストリッパー部とか学校で作る必要はないわけで
家に帰って遊べばいいわけで

67:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 08:59:22.49 ID:3Jb5nxaR0
そもそも部活自体がだな
やりたい奴だけが勝手に集まってやりゃいいだろ、あんなもん

74:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:01:08.09 ID:Dl039L/W0
一々スポーツとか名乗らなきゃ、ここまで反発も起きないのにね

76:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:01:25.03 ID:lpaoJKI60
老害にここまで刺さるってことは
存在意義がでかいってこと
eスポーツの看板は是非掲げてもらいたいね

78:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:01:49.88 ID:E5d/O8Y90
やるゲームがハイパーオリンピックだったら健康的で良いんだけどな

91:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:04:28.07 ID:9RsELJQW0
>>78
鉄の定規ビョーンってやるだけだろw




ハイパーショット
ハイパーショット
posted with amazlet at 19.03.12

売り上げランキング: 13,532


80:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:02:25.09 ID:E0x78Ae+0
オリンピック云々はどうでもいいけど
人気無いだの流行らないだの言ってるの日本だけだよ
日本は古くからN天堂が子供のおもちゃとして売ってたからそういうイメージが根強いんだろうけど

99:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:05:06.84 ID:8gDtf9vW0
アナログのボードゲームとFPSをいっしょくたに考える理屈の奴が発生する

85:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:03:54.57 ID:e8P+0s+10
人を殺すゲームをスポーツって呼んで良いのか?

102:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:05:13.08 ID:4f9gkoCU0
>>85
格闘技よりは平和な競技だよ



88:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:04:13.81 ID:8h86XES30
別にスポーツじゃなかったとしても文化系の部活があるんだから、部として認めないって破綻してるわな

90:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:04:26.99 ID:kxd/xLEu0
モータースポーツもかなり反発食らってたからなぁ
アレも過酷だって事を長い事アピールして一般人には受け入れられた
ここの奴らを納得させるのは無理だと思う、モータースポーツだって納得してないよな?
俺もだけど

123:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:08:46.53 ID:XkZkQckJ0
>>90
自分はスポーツの定義はどうでもいいかな

競技として努力するか
趣味として楽しむかの違いと感じる

まだ市民権得てない
eスポ部創るなら試合のために努力する内容じゃないと認められないだろう



93:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:04:42.15 ID:n59piVSG0
競技のルール、ゲーム本体が私企業によるのはな
大戦略なら抵抗少ないかも
どこがつくっても同じにならんと

まあ大人はついていけないだろう
テレビでやってもすごさがわからんし

115:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:07:23.09 ID:8h86XES30
>>93
んなこといったらスポーツだってルール決めてんのは競技統括団体だぞ



133:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:09:49.29 ID:yGEJuEDl0
>>115
ゲームの遊ばれる寿命短いじゃん

長く遊ばれてる格闘ゲームもあるが開発は数年でバランス調整止めるし



167:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:13:18.66 ID:8h86XES30
>>133
スポーツだって年々ルール変更するぞ



184:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:15:14.98 ID:yGEJuEDl0
>>167
ゲームは数年でバランス調整やめるでしょ



101:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:05:09.82 ID:hBHOVP690
テレビゲームって流行り廃りがあるからね

95:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:04:47.44 ID:drA2ZwIl0
帰宅部よりマシなんだから認めろよ

97:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:04:49.67 ID:lDEdNEvg0
そのうちオリンピックに導入されて、オリンピック選手がみんなメガネデブのゲームおたくになるかもねw

114:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:07:21.20 ID:4f9gkoCU0
>>97
トップクラスのゲーマーはちゃんとトレーナー付いてるしな



118:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:07:40.82 ID:tOYU4skn0
3割ニートの韓国が必死に流行らそうとしてるだけ

126:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:09:08.03 ID:gowO69+x0
>>118
プロチーム自体が世間的には引きこもり集団だしな。



120:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:08:14.04 ID:9TJA5PmW0
別にいいじゃん。部活は遊びなんだし。

124:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:08:50.07 ID:Aaa9kAlR0
学校によっては部活参加強制するから帰宅部の受け皿としてあってもいいんじゃね

125:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:08:50.42 ID:NRzhL2sm0
部活っていうのはそもそも
思春期の持て余した聖欲をだな…


127:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:09:09.02 ID:JR0XBYnH
パソコン部だったけどなぜかボディビルやらされてた。
今では顧問の先生に感謝している。

135:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:09:51.69 ID:+vJKBIEd0
>>127
なにその超兄貴



138:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:10:05.33 ID:0KloLcK90
囲碁将棋部とまとめてゲーム部でいいじゃん
チェスやオセロ、麻雀、トランプ各種にUNO、人生ゲームにジェンガ、かるた、花札、ルーレット
他にも鬼ごっこやかくれんぼ加えて娯楽部でもいい





140:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:10:06.65 ID:q1iuB9DF0
税金使うな、終わり

142:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:10:16.90 ID:DNcOaqah0
FPSや格ゲーなんかは普通にスポーツだろ
反射神経や動体視力競うゲームだし
カードゲームになって来ると体を動かす必要ないが

147:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:10:48.68 ID:h9DHBcTA0
だからスポーツだってば
バ力なの?

148:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:11:01.20 ID:S1shKAXU0
なんだかメリケンのガキ言う「ケチャップは野菜」みたいな論争だな

159:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:12:23.92 ID:NZw6O04l0
スポーツ(競技・遊びの)とアスレチック(運動)を分けないと話がややこしい

149:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:11:02.60 ID:4iTo0Man0
やるからには、プロを目指してスパルタでやらないといけないな。
集中して長時間息を止めたり出来るように、走り込みからだな。

160:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:12:41.09 ID:/pskI5lT0
>>149
プロゲーマーは極貧で痩せ細っています

全く稼げないので小学生の憧れの職業にもなりません



182:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:15:10.65 ID:tyxGtCgz0
>>160
良いことじゃん



162:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:12:56.53 ID:qmPOn9EG0
実際体力は使うからな
元廃人ゲーマーだけど㉚過ぎたら目も身体も辛い

154:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:11:40.84 ID:gCqN5B8y0
設立したとしても
自費で同好会からスタート。
実績を積んで部に昇格だろ。
目に余るか、成績出ない時点で解散。
連覇しまくるなら、要検討。

どこも、これくらいの条件で活動してるだろうよ。
甘やかすな!!

164:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:13:07.25 ID:4iTo0Man0
>>154
人数集まったら、自動的に部になって予算貰えちゃう学校もあるみたいだけどな。



156:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:12:02.63 ID:0VqPYXb40
その内eスポーツのスポ少とかできるのかねえ
習い事にゲームが追加されるとかやだわあ

178:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:14:35.14 ID:+vJKBIEd0
>>156
新入生は先輩が来る前に端子磨いて電源入れとけな
サボったやつはシュウォッチをピアノ打ちで120出すまで本体に触るの禁止



158:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:12:20.62 ID:ud6SYBj50
まあ海外みたいに高額賞金出せねー日本じゃ無理やろな

169:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:13:27.31 ID:tyxGtCgz0
ハッキングの技術競う大会とかあるだろ
あれなんかは大したもんだと思うよ
プログラミングもな


174:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:13:59.15 ID:Bhnec+9K0
eスポはFPSや航空機操作にしとけ
将来無人機操作の兵士になれる

210:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:18:12.18 ID:+zKqi1Pe0
まず名前が良くない。
スポーツじゃなくてゲームだろ?
ファミコン部かピコピコ部にしなさい。


177:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:14:25.46 ID:iP2rVHQB0
堂々と「ゲーム」と名乗れない後ろめたさを抱えている限り、広く公に認められる事は無いよ。
窃盗 → 万引き、売春 → 援助交際などと同じ臭いがする。

386:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:37:10.56 ID:qmPOn9EG0
eスポーツをスポーツとする論点

・スポーツか?遊びか? → そもそものスポーツも遊びでありプロがいるかいないかの違いしかない
・運動か?運動ではないか? → 現状でクレー射撃、カーリングがスポーツとされているので論じるのはナンセンス

・一般競技と違い競技内容の普遍性が極めて低い
・特定企業のみを利する

問題は下二つだと思うけどね

191:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:15:43.54 ID:DNcOaqah0
まあ例えるならゴルフと同じようなもんだな
あれもほとんど動かんし

388:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:37:23.76 ID:ta3C2XpH0
世界的にも騒がれているようだが、これが本当に定着するんだろうかな

205:名無しさん@\(^o^)/:2019/03/12(火) 09:17:23.91 ID:FWrKPrII0
とりあえずゲームでスポーツの対戦はやめてほしいわ
ゲームならではのものがいいな


引用元:
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1552347774/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2019/03/12 (火) 10:12:17 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2019/03/12(火) 12:22:24 #38172  ID:- ▼レスする

    世界一になっても数年後にはそのゲームそのものが廃れて流行の中心は別のゲームに移ってる。
    中高でやったゲームの技術なんか大学の時には無価値になってる。
    ありとあらゆるゲームで頂点競えるならまだしも、操作方法やルールが全然違うんだから現実的には不可能だろ。今イキッてるプロゲーマーの大半は賞金が高い特定のゲームが上手いだけだしな。
    1000年以上似たようなルールで続いてる将棋と同列に語るとか烏滸がましいにも程がある。

  2. 名無しさん@非にわか : 2019/03/13(水) 03:56:51 #38184  ID:- ▼レスする

    囲碁や将棋も所詮ゲームだよ

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com