新元号「令和」、海外メディアも速報で報じる … 「令は『order(秩序)』や『auspicious(幸先良い、吉兆)』、和は『peace(平和)』や『harmony(調和)』」と解説 - にわか日報

新元号「令和」、海外メディアも速報で報じる … 「令は『order(秩序)』や『auspicious(幸先良い、吉兆)』、和は『peace(平和)』や『harmony(調和)』」と解説 : にわか日報

にわか日報

新元号「令和」、海外メディアも速報で報じる … 「令は『order(秩序)』や『auspicious(幸先良い、吉兆)』、和は『peace(平和)』や『harmony(調和)』」と解説

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2019
04月
01日
新元号「令和」、海外メディアも速報で報じる … 「令は『order(秩序)』や『auspicious(幸先良い、吉兆)』、和は『peace(平和)』や『harmony(調和)』」と解説
カテゴリー ニュース()  コメント見る コメント (4)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
新元号「令和」、海外メディアも速報で報じる … 「令は『order(秩序)』や『auspicious(幸先良い、吉兆、など)』、和は『peace(平和)』や『harmony(調和)』」と解説
1:ばーど ★:2019/04/01(月) 13:07:20.88 ID:2Lh7ck8o9
新元号 海外メディアも速報


平成に代わる新しい元号が決まったことについて、海外メディアも速報で伝えています。

このうち、アメリカのAP通信は、「日本政府は、5月1日から皇位を継承する次の天皇の時代の名称が『令和』に決まったと発表した」と速報で伝えました。

また、フランスのAFP通信は、「天皇の退位にともなって迎える新しい時代の名称は『令和』になった」と報じたうえで、言葉の意味について、「は、『order(秩序)』や、『auspicious(さい先がよい、吉兆の、など)』のような意味だ。は、『peace(平和)』や、『harmony(調和)』などと翻訳されることが多い」と解説しています。

このほか、イギリスの公共放送BBCは、「新しい元号に使われている2文字の漢字について、秩序を意味する『order』と調和を意味する『harmony』を示している」と速報しました。


中国メディアも相次ぎ速報

新しい元号が「令和」に決まったことについて中国の国営メディアなども相次いで速報で伝えています。

中国共産党系のメディア、「環球時報」の電子版は天皇の退位を前に元号が発表されるのは日本の憲政史上初めてだと伝えました。
また「令和」の典拠、いわゆる出典について、元号はこれまで中国の古典から選ばれてきたが、今回初めて日本最古の歌集である「万葉集」から引用されたと伝えています。

国営の中国中央テレビは日本時間の午後0時20分ごろ、ニュース番組の中で日本の新しい元号が「令和」に決まったことを伝えました。

この中では、新しい元号は日本の古典「万葉集」からの出典で、5月1日から正式に使われること、さらに、今回の退位はおよそ200年ぶりのことであるなどと紹介しました。


NHK 2019年4月1日 12時51分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011868971000.html

引用元スレタイ:【令和】新元号 海外メディアも速報 「秩序を意味する『order』と調和を意味する『harmony』を示している」



12:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:09:25.48 ID:EYFcDj+N0
意外とポジティブに報道されてるな




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2019/04/01 (月) 14:47:41 ID:niwaka

 



566:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:59:53.60 ID:++G3Y5XL0
海外でもニュースになるんだな

13:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:09:26.81 ID:0USUTpqQ0
海外は興味ねぇとか言ってたの誰だよ


速報じゃねえかw

53:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:13:32.65 ID:i/3qasK/0
>>13
「あーあーあーあー聞こえないにだあああああああ!!!!!!」



241:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:32:16.95 ID:1qufLxOF0
>>13
朝日だけです



268:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:34:16.74 ID:443BrNGY0
>>13
アホパヨは妄想を、さも事実かのようにほざくからね
嘘を嘘と見抜けない人にネットは難しい



447:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:48:20.35 ID:IKM7uqyk0
>>13
元号あるの日本だけ
アサピ
世界的には珍しい!となるのかな



43:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:12:36.91 ID:YzkbjB/00
>>13
BBCサイト、トップニュースでワロタ
https://www.bbc.co.uk/news


353:名無しさん@\(^o^)/(地震なし):2019/04/01(月) 13:41:38.48 ID:4up5lTbS0
海外からしたら
日本の元号なんてどうでもいい話だろうな
日本だけで通用するガラパゴス制度!


374:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:42:33.84 ID:XABGNS/S0
>>353
だったらなんでトップニュースで取り上げるわけ
ホント適当だね



417:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:45:31.15 ID:443BrNGY0
>>353
海外は興味津々やったねw
パヨの頭のおかしさが証明されちゃって残念!ww



427:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:46:47.06 ID:eFCcyBfG0
>>353
強そうな相手、勢いのある相手に自分から率先して媚び諂って事大する連中って
他人の独自性を軽んじるけど、本当は羨ましくて嫉妬してるのがバレバレだからwww



10:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:09:16.47 ID:A4kPPnpb0
>>1
解釈早速取り違えてるな
まあ漢字は一筋縄じゃいかんから仕方ないけど

24:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:10:45.62 ID:ezuGj/hK0
>>10
いや正しいだろ
不正解じゃないな



33:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:11:30.40 ID:JOR/Pi+w0
>>10
違うの?



56:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:13:46.53 ID:Rnr57NHc0
>>33
『初春の令月(れいげつ)にして、気淑く(きよ)風和らぎ(やわらぎ)、梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披き(ひらき)、蘭(らん)は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす』

この令は「良い」の令だからorderとかは当て嵌まらない



34:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:11:35.88 ID:XUl9Z6Fc0
FAXでそのへんきちんと伝えたんじゃねえのかよ

38:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:12:00.25 ID:6Vm+CCKE0
new world order

101:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:18:31.58 ID:wq+CzTz/0
>>38
外人はコッチの意味に取るよね 日本発になっちゃった



195:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:28:08.32 ID:QwNEX8JX0
英語でぶっちゃけると
feel so goodみたいな感じじゃね?


47:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:12:51.15 ID:PY88Smjn0
海外通達時にちゃんと意味も伝えろよw

57:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:13:51.53 ID:B2aPfqvO0
>『auspicious(さい先がよい、吉兆の、など)』

ちゃんとこっちの意味も書いてあるじゃん

48:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:13:00.95 ID:ng+wJFrM0
auspicious(幸先いい)なんて意味まであるんか、海外メディアの方が分かりやすいなぁw
フジのカトパンなんか「令て、つめたいイメージがありましたが~」言うてたもんなぁ
それ「冷」だろw

527:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:56:21.12 ID:hEHdr3N30
>>48
カトパン
アホすぎ



5:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:08:36.76 ID:5sy536Ds0
なんとなく「命令」をもって「和」を為す 安部ちゃんが目指してる形を表してそう

49:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:13:01.16 ID:+DKjaosH0
>>5
そう言うことを言い出すやつがいるだろうな、とは思った
字面だけで判断すると無能を晒すハメになるだろうが



159:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:24:41.96 ID:tZ5Fi9u90
>>5
どうしてもそう思ってしまう



338:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:40:39.32 ID:Ky3OhW6S0
>>5
無教養



585:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 14:01:40.64 ID:TM19fr/c0
>>5
バ力丸出しだぞ
菅の話聞いてたか



590:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 14:02:08.65 ID:6GqNBYc70
令って、むずかしいんだね。
order、じゃない感じ
命令の印象が強いけど

漢和辞典に九つも意味載ってるし。

23:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:10:43.95 ID:YLGdHPNp0
令に良い意味があるなんて日本人でも知らんもの

151:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:23:29.32 ID:Xv5sttMq0
>>23
えっ



8:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:09:11.26 ID:Xv5sttMq0
令嬢、令息、令室
など品格に敬意を込める意味もあるんだよ


50:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:13:05.45 ID:o3IdihL00
>>8
カッコいいよなあ



182:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:27:08.86 ID:iK/d0VBO0
>>8
令がつく敬称は気品があるね



142:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:22:30.72 ID:F9EoY+4q0
>>8
カッコいいけど
うーん…もやもやする
命令する側の上級国民にとっては良いかもしれないけど…



179:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:26:47.79 ID:ng+wJFrM0
>>142
だからさ、出典とか多様な意味を知って、へぇ~ぐらいで良いと思うよ
これからおそらくは何十年も親しんでいく年号だし、しょうもない揚げ足とりしてるの将来恥ずかしくなるよw



75:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:16:23.39 ID:4utCdzIS0

■令和(『万葉集』巻5)

梅花謌卅二首并序。
天平二年正月十三日、萃于帥老之宅、申宴會也。于時、初春令月、氣淑風和。梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。
加以、曙嶺移雲、松掛羅而傾盖、夕岫結霧、鳥封穀而迷林。庭舞新蝶、空歸故鴈。於是盖天坐地、
促膝飛觴、忘言一室之裏、開衿煙霞之外、淡然自放、快然自足。若非翰苑、何以濾情。
詩紀落梅之篇。古今夫何異矣。宜賦園梅聊成短詠。


■原文 梅の花の歌32首、並びに、序

天平2年1月13日、帥(かみ)の老(おきな)の宅(いへ)に萃(つど)ひて、宴会を申(の)ぶ。時に初春の令月、気淑く風和(な)ぐ。梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後の香を薫らす。
加以(しかのみにあらず)、曙(あけぼの)は嶺に雲を移し、松は羅(うすぎぬ)を掛けて盖(きぬがさ)を傾け、夕岫(せきしゅう)に霧を結び、鳥はうすものに封(こも)りて林に迷ふ。庭には舞ふ新蝶あり、空には帰る故雁あり。
是に天を盖にし地を坐(しきい)にして、膝を促して觴(さかづき)を飛ばし、言を一室の裏(うち)に忘れ、衿を煙霞の外に開き、淡然として自放に、快然として自ら足れり。
若し翰苑(かんえん)にあらずは、何を以てか情(こころ)をのベむ。
請ひて落梅の篇を紀(しる)さむと。古今それ何ぞ異ならむ。園梅を賦し、聊(いささ)か短詠(みじかうた)を成(よ)むベし。


84:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:17:00.00 ID:4utCdzIS0

■梅の花の歌32首 序文 現代語訳。

天平2年1月13日、帥老(そちろう。大伴旅人のこと)の邸宅に集まって、宴会を開いた。
時は、初春のよき月夜(十三夜)で、空気は澄んで風は穏やかで、梅は女性が鏡の前で白粉の蓋を開けたように花開き、梅の香りは、通り過ぎた女性の匂い袋の残り香のように漂っている。
それだけではなく、曙(朝日)が昇って朝焼けに染まる嶺に雲がかかり、山の松は薄絹に覆われて笠のように傾き、山の窪みには霧が立ち込め、鳥は薄霧に遮られて林中を彷徨う。庭には今年の蝶が舞い、空には去年の雁が北に帰る。
 ここに、天を蓋、大地を座として、お互いの膝を近づけて酒を酌み交わし、他人行儀の声を掛け合う言葉を部屋の片隅に忘れ、正しく整えた衿を大きく広げ、淡々と心の趣くままに振る舞って、おのおのが心地よく満ち足りている。
これを和歌に詠むことなくして、何によってこの思いを述べようか。
『詩経』に落梅の詩篇があるが、この思いを表すのに、昔の漢詩と今の和歌と何が違うだろう(何も違わない)。さぁ、庭の梅の風景を、今の思いを、いささか和歌に詠もうじゃないか。


546:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:57:54.99 ID:hEHdr3N30
44:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:12:47.65 ID:WDjqM0mB0
初恋の玲子さんを思い出した//

183:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:27:09.46 ID:ExmCnSUT0
「令和」の元ネタの元ネタ


64:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:14:39.30 ID:UVlFxR900
「令和」  本当の意味。
1 和を強制、庶民への同調圧力。
2 権力者に従え、支配者に逆らうな。
3 秩序=公安警察力の監視強化。
4 国家権力による集団ストーカ-。
5 基本的人権の抑圧。
6 令=統治者に不同意なら冤罪にしてでも有罪。

イメージ最悪…


83:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:16:57.03 ID:nxxH1LZE0
>>64
この本当の意味とか裏読みするアホは人の心が読める超能力者かなんかなのか?



69:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:15:22.23 ID:o3IdihL00
>>64
サヨク系の言いがかりは
無教養でむちゃくちゃ



95:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:18:09.64 ID:B2aPfqvO0
>>69
これでもかと独り善がりな悪い意味妄想して「イメージ最悪」とか草生えますわな



162:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:25:16.58 ID:YoGvSFoM0
>>95
ご令嬢って言うからね

ただ相反するイメージがあって、令って漢字パッと見て「命令と令嬢でどっち先浮かぶ」だったら意見が割れる
現代にこういう意見が割れそうな意味の字と、「和」って組み合わせとしてはどうかなって思う。



232:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:31:46.25 ID:Gi+pNfWc0
>>162
和令だったら後ろに字が来てる命令思い浮かぶ
令和だったら頭に字が来てる令嬢思い浮かべる

人が多いと思う



275:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:35:11.45 ID:iK/d0VBO0
>>232
第一印象は「綺麗だな」だった
頭に来てたからかな



309:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:37:58.81 ID:YoGvSFoM0
>>232
令状と令嬢と同じ読みで全然意味違ってくるからなぁ

まぁ解釈が分かれる漢字つかっちゃったのはどうかなってだけ。



414:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:45:14.20 ID:nIufVtli0
>>309
令嬢には是非お会いしたいが、
令状はいらないわ。

変換しようとしたら、まっさきに「霊場」が出た。w



325:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:39:08.08 ID:JOR/Pi+w0
秩序だっていい意味だろ

131:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:20:52.17 ID:6albj9q30
令に従い和せよ

165:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:25:43.43 ID:x/weQKnQ0
秩序と平和って良いやん
命令って感じるやつは何に怯えてるのか

511:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:54:37.60 ID:8wEDWvqd0
>>165
脳内徴兵令



82:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:16:55.18 ID:qFcYPGYr0
つまりピザをオーダーすれば良いのだな

135:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:21:18.48 ID:MRz7Oved0
Order66が発令された

137:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:21:43.43 ID:ZhjuR5mO0
今はネットでニュースが世界中に広まるから
1400年も続いてるってしったらよその国は驚くだろうなw

150:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:23:27.13 ID:U9bj1jMX0
朝日の声が聞きたいw

171:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:26:19.63 ID:Xv5sttMq0
>>150


鮫島浩@SamejimaH

命令、指令、司令、令状、令嬢、令息、令室…。
「令」のつく言葉。どこか息苦しい。
その下に「和」がつくと、さらに息苦しい。

20:18 - 2019年3月31日
https://twitter.com/SamejimaH/status/1112554914918494208


216:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:30:24.01 ID:ng+wJFrM0
>>171
どんな年号でもケチつけてくるパヨクの権化みたいな人物だからww
多分、「安」という字が入って無くて悔しがってるw



168:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:26:05.08 ID:DrtCuXr+0
ダメだこりゃw

220:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:30:32.06 ID:RKVLdp370
日本しか興味ないからって言ってた朝日新聞は息してないな

596:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 14:02:49.03 ID:u8FnhJet0
大嫌いな日本の元号に加えて中国からの出典でもなく
パヨ二重の苦しみ
どころか海外も好意的で三重の苦しみw

196:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:28:09.59 ID:hiriG1pM0
世界も日本の元号を使おうぜ

345:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:41:05.17 ID:WDjqM0mB0
https://twitter.com/REIWA/status/1112560587198742528
https://twitter.com/reiwa

> It’s not an April fool’s joke, REIWA (The Real Estate Institute of Western Australia) welcomes the naming of the new Japanese era... reiwa!
> Trending #1 on Twitter in Japan.

オーストラリアの不動産業のreiwa.comが反応を示し、日本の新年号にWelcome(歓迎)であると発表www
パヨク終わるwww
 

535:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:56:56.21 ID:T3bUY34v0
令月は月旅行に通じ、令和時代の宇宙旅行を暗示する。

548:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:58:00.61 ID:/WWtjEV40
子供の名前、令三郎に決めたわ

523:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:56:04.53 ID:ytIjRJ180
子供の名前
和は今までも多いけど、今年は令ばかりになるな

534:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:56:47.43 ID:nh6HHEN40
>>523
キラキラネームで玲とか怜って多かったけど、令のほうが字としてはいいな



552:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:58:15.10 ID:9plMscBN0
>>534
うちの姪は令
大喜びしてるだろうな



487:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:52:42.41 ID:dQeCcvE60
郷に入れば郷に従えということ
日本人ならなおのこと日本のルールに従えということだ

373:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/01(月) 13:42:29.65 ID:gQF3nr2F0
予想以上にセンスあって驚いた

引用元:
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1554091640/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2019/04/01 (月) 14:47:41 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2019/04/01(月) 14:59:42 #38348  ID:- ▼レスする

    令和ええやん

    万葉集を全く読んだことのない
    ニワカです

  2. 名無しさん@非にわか : 2019/04/01(月) 15:30:01 #38349  ID:- ▼レスする

    いや、カトパンを馬鹿にしてるけど冷たいイメージもあるだろ普通に・・・。
    漢字に同じ部分があるんだから。
    同じように思ったヒトは大勢いるはずだぞ。
    普通に読み間違いや書き間違いが起こる文字だろ「冷」と「令」は。
    人を安易に馬鹿にするのってそんなに楽しいのか?

  3. 名無しさん@非にわか : 2019/04/01(月) 15:35:21 #38350  ID:- ▼レスする

    中国の古典由来は硬い感じ。「平成」でさえ音読みしか定着しなくて硬い。でも、令和だと、柔らかいイメジが纏う。万葉仮名のせいなのかな。大きなターニングポイントのような気がする。

  4. 名無しさん@非にわか : 2019/04/01(月) 16:25:04 #38351  ID:- ▼レスする

    ポジティブも何も慶事に文句垂れる奴なんて世界中どこいっても恥ずかしい奴だぞ

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com