経済同友会、小中学校での「飛び級」や「留年」制度を提言 … 「学習内容が未収得でも進級できる現状の年齢主義からの転換を。技術革新や変化する社会で生き抜く力が身につかない」 - にわか日報

経済同友会、小中学校での「飛び級」や「留年」制度を提言 … 「学習内容が未収得でも進級できる現状の年齢主義からの転換を。技術革新や変化する社会で生き抜く力が身につかない」 : にわか日報

にわか日報

経済同友会、小中学校での「飛び級」や「留年」制度を提言 … 「学習内容が未収得でも進級できる現状の年齢主義からの転換を。技術革新や変化する社会で生き抜く力が身につかない」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2019
04月
04日
経済同友会、小中学校での「飛び級」や「留年」制度を提言 … 「学習内容が未収得でも進級できる現状の年齢主義からの転換を。技術革新や変化する社会で生き抜く力が身につかない」
カテゴリー ニュース(政経)  コメント見る コメント (3)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
小中学校に「飛び級」や「留年」の制度を提言、経済同友会「現在の教育制度では技術革新や変化する社会で生き抜く力が身につかない」
1:僕らなら ★:2019/04/04(木) 00:34:17.46 ID:lYE/I8wH9
小中学校でも飛び級や留年を 経済同友会が提言


経済同友会は現在の教育制度では技術革新や変化する社会で生き抜く力が身につかないとして、小中学校に飛び級や留年の制度を設けることなどを提言しました。

提言では、学習の内容が身についていなくても進級できる今の年齢主義からの転換を求めるとしています。

具体的には、義務教育期間中の小学校高学年以降について飛び級制度を設けることや留年にあたる「原級留置」の運用を検討すべきだとしています。

また、企業についてはスポーツの世界のように「プロ」の評価基準を整えるとともに、能力や資質のある人には早期に活躍できる場を提供すべきだとしています。

経済同友会は、この提言を文部科学省や経済産業省などに提出することにしています。


テレ朝news 2019年4月3日 19時9分
http://news.livedoor.com/article/detail/16262114/

引用元スレタイ:【教育改革】小中学校にも「留年」必要=経済同友会が提言 「学習内容が身についていなくても進級できる年齢主義からの転換を」★2



42:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 00:44:31.22 ID:Xlgl1VAx0
>>1
そういう子は
学習を妨害してるDQNパワハラ親から隔離しないと
難しいかもね




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2019/04/04 (木) 05:49:50 ID:niwaka

 




【動画】 小中学校でも飛び級や留年を 経済同友会が提言(19/04/03)
https://youtu.be/zBHYRkMuNlo



265:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:18:46.20 ID:85bAjbu50
えっ、じゃあ俺も小学生になれるチャンスがあるの!?

507:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:53:45.42 ID:s8+wjnhn0
障害児を無理矢理ねじ込んでも
卒業どころか留年で進級すらできない
養護学校差別してる障害児の親には朗報じゃん

790:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 03:11:08.97 ID:12UrGmZ70
(´・ω・`)障害者でも普通学級入りたがるんだから留年したらショックで不登校確実

953:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 03:51:05.69 ID:BBzPqwxe0
小学校で留年とか頭大丈夫かこれ?
だいたい例えば九九もできないとかは、
(もちろん学習障害がない前提)教え方に問題がある
教師のレベルだろ 問題にすべきは

963:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 03:53:40.70 ID:R8YTH0so0
>>953
さすがに5年生になっても九九もできないなら
留年までとは言わなくても、
先進国のような進路制限はしてあげるのが親心。
「あんたアホやから、将来大学なんか行くなんて思わず、介護やりなはれ。」とかな。



970:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 03:54:55.32 ID:2Zvx8F2E0
>>963
そのへんははなから
大学なんていけないって感覚で生きてるとは
思うけどね



984:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 03:57:13.05 ID:R8YTH0so0
>>970
今はそうでもなかったりするから困っちゃう。
実際、そんなアホでも高校や大学に行けちゃうんだし。
それでも定員が埋まらないから中国人留学生とか入れてるわけだし。



3:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 00:35:15.72 ID:MT8hqpIc0
新卒主義のくせに何を言ってるかw

549:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 02:02:32.22 ID:TkDiMBLi0
>>3
それは矛盾しないだろ。留年経験者は新卒と認めないと言ってる訳じゃないから。



843:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 03:24:23.50 ID:BWh/XwS30
>>3
留年してでも社会にでる前にはそれなりの学力と教養を身に着けて卒業しろってことだろ。



981:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 03:56:35.09 ID:5PHwF6VBO
>>1こんなんいじめや非行を増やすだけじゃん、馬鹿じゃねえの
だいたい小中学くらいで勉強についていけないやつは少し障害があるんだから何年たっても留年になるに決まっとる
それはいじめや非行に走る原因作りなおかつなんとか卒業しても就職なりの受け皿すらねえぞ
今なら義務教育中卒でも仕事にありつけるがそれも厳しくなる

20:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 00:40:13.86 ID:92feRH7Z0
留年は絶対に必要。全員が等しく進級していく意味が分からん。

きちんと到達度テストをして、最低限のことができていなければ

次にいかずもう一度同じ内容を勉強するのが本人のため。

419:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:39:34.48 ID:2sWNdFlw0
>>20
発達障害児の親が絶対に文句言うわな



27:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 00:41:25.01 ID:zRETDsGd0
アレだろ
ワガママ障害児対策

60:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 00:48:37.13 ID:+t+AwHqU0
発達障害の子とか新1年生で入って来ても2~3歳レベルの知能だったりするからな
飛び級と留年制度はあってもいいかもしれん
ただパワー系ガイジは思春期に入るといろいろと大変だからなー
18歳の中身少6とか超絶厄介だぞ

446:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:43:32.02 ID:2sWNdFlw0
>>60
小学校入学時に発達障害の検査を義務化して発達障害は障害者学級に隔離すれば良い



41:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 00:44:30.30 ID:4AhYmWO40
これじゃ、学歴が中3、高2までとかで終わっちゃう人が出て来るw
親が今以上に必死になって学習塾に通わせるようになる。
あまりいいことがないようにおもう。

66:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 00:49:22.19 ID:4AhYmWO40
>>53
でも早期ドロップアウトしないように高校までは卒業させようと
低学年のときに塾通いに必死になるとおもうよ。
大きくなったらある程度諦めると思うけどさ。
低学年で詰め込み強制学習はあまりよくないとおもうよ。



75:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 00:50:19.90 ID:yC/CYvyA0
>>66
低学年で塾通いしても高校には全く通用しないから
というか小さいうちに詰め込んでやらなくていつやるの?



431:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:40:45.28 ID:2sWNdFlw0
>>41
今のガキの1割は発達障害だから凄いことになるぞ



466:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:46:07.72 ID:YfuKDOm00
>>431
今も昔も変わらん
遺伝だし



478:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:48:10.46 ID:IORBR36U0
>>431
むしろ見合い結婚が減った分だけ発達障害の淘汰率は高くなってるんじゃないか
昔は農業とか一次産業をしてれば問題なかったからカウントされなかったたけで



314:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:26:16.17 ID:eWpF5fGN0
知的障害がある子はどうなるんだろ
支援学級や支援学校なら進級できるのかね
親がゴリ押しして普通級に入れたら留年?
あと病気して長期入院したら留年か

336:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:28:24.75 ID:s8zapF4A0
>>314
それが一番効率よくなる部分のひとつ
無理に普通クラスに入れようと思わなくなるだろう



359:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:31:28.33 ID:DznrlSeD0
>>314
その辺りは差別だ!って変な団体引き連れてきて面倒臭いから進級出来る、間違いない



199:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:09:45.33 ID:lmkOUj7o0
中学はともかく小学校はやらないでいいんじゃないか?
小学校の勉強ならどこからでも追いつけるだろ

298:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:23:39.29 ID:O+ErRYOU0
>>199
全員やらせる必要があるので。
問題は落ちこぼれる場合。



477:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:48:01.36 ID:lmkOUj7o0
>>298
小学校なら落ちこぼれててもそこから始めたら追いつけると思う



518:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:55:38.46 ID:O+hszLcS0
>>477
小学校の頃はクラスの中で1~2人くらいの結構な頻度で
どうしようもない学習障害児みたいなのが居たけどな



299:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:23:48.98 ID:jtc6AKEa0
明らかに学力不足の子供はいるよね
そのまま同学年に入れても全く授業について行けずにドロップアウトして不登校とかさ

315:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:26:18.68 ID:C99QSkGZ0
>>299
確かに学力不足の子は存在するんだけど
現状でもサポートするわけでもなく放置してるのに
そこまま留年しても何も解決しないどころか悪化するとしか思えない



213:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:12:03.41 ID:xsPOkWh+0
ちょっと物覚えが悪いとかで留年にならんかね?小学校レベルだと。

逆に塾とかいってる子たちはつまらんだろうなあ。

308:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:25:22.69 ID:dcopAE500
九九が覚えられなくて小学2年生を50年続ける奴とか続出だろ

268:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:19:03.35 ID:0U+wHW2E0
ワイは、小学50年生や。

274:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:19:50.24 ID:VzGnWtcY0
ガクラン八年組に中学10年生が居たな


421:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:39:49.24 ID:QaZrCwul0
小中学校で留年する知的レベルなら軽度の知的障害では
時間かけて教育したところで常人に追いつくのは難しい

学力あってもコミュ障で不登校留年する場合もあるけど
留年した奴は年下にイジメられて結局はドロップアウト

中卒や高校中退の他に小中留年という下層カーストが新たに作られるだけだろ
履歴書で小中留年がばれたらどのみち下層労働者にしかなれない

279:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:20:38.23 ID:viBleQVy0
公立小学校の勉強なんて池沼に片足突っ込んでる子供だって
時間をかけてまじめに取り組みさえすればそれなりに出来る
できない子はまじめに取り組まないから

教師の当たり外れ次第で今まで以上に人生が大きく変わることになるね

201:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:10:04.70 ID:JM4Iu5SD0
アホなやつが笑われて学校来なくなるだけ

209:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:11:30.18 ID:IORBR36U0
>>201
そして子供の数が減ってるのに、不登校 → ヒキニートが
大量生産されていくというw
氷河期ヒキニートを問題にしてるわりには、同じ轍を踏みまくろうとする



269:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:19:05.64 ID:QfR5aWR80
選ばれしバ力を選抜するのだな

204:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:10:46.18 ID:oHW09K8S0
小中で留年させたから
勉強するか?って素朴な疑問が
湧くんだが
公立は玉石混交だから
DQNはどこまで行っても勉強しない
大学みたいに放校できるのか
義務教育で?
つくづく頭悪いな

214:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:12:28.29 ID:BpCJWrB30
>>204
アメリカは勉強しないヤツが悪いって事で学校から放り出すみたいだ。



241:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:15:19.39 ID:oHW09K8S0
>>214
なんか人権屋が騒ぎそうだな



229:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:14:05.51 ID:92feRH7Z0
>>204
勉強させるために留年制があるんじゃない。
そういう側面もあっていいと思うが。

留年は本人のため。そして周りのため。
勉強は積み重ね。1年生の内容が分かってない子は
2年生に進んでも理解できないから時間の無駄。みんなに笑われるだけ。
もう1回1年生を勉強した方がはるかに学習効果が高い。バ力にされるのは一緒だけど。



253:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:17:24.70 ID:C99QSkGZ0
>>229
横並び大好きな日本企業や社会で
それを導入したらその後の人生どうなるかわかると思うが…
小1から落ちこぼれだと決められるようなの社会全体が対応しきれないでしょ



258:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:17:47.99 ID:oHW09K8S0
>>229
勉強しようとしないDQNを
どうするの?
極端な話20歳で小学生とか
それまでに期限切って
放校でもするの?



309:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:25:27.24 ID:cAbo2zfb0
>>258
特別クラス、特殊学級に入れればいいよ
どうせ悪さするのだから、被害者が出る前に、成人したら一生刑務所にでも入れとけばよい



278:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:20:37.56 ID:kEEPqTaV0
>>258
それで良いんじゃない?



291:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:22:15.65 ID:oHW09K8S0
>>278
放校だと留年どころじゃない
ハードルの高さだと思うけど
やれんのならやれば良い
多分人権問題になる



331:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:27:52.69 ID:kEEPqTaV0
>>291
今でも習ったことを理解もせず覚えもせず中卒で社会に出る人や
不登校で学校に大して出席もせず学ばず卒業する人もいるし、そういう人と変わらんよ



391:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:34:53.11 ID:Atsi2XO00
>>331
そんな中卒でも社会貢献できる社会を作るべきだわな
中卒で社会に出るってことは、最も伸びる時期を社会で過ごすって事
不登校なんかは一番勿体無い



410:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:37:58.80 ID:ZXa1fkD30
>>391
>そんな中卒でも社会貢献できる社会を作るべきだわな
根本的に考え方が逆だと思う。
中卒に合わせた社会なんて作られないだろ。
社会てのは誰にもコントロール出来ない部分を抱えた物だし。



454:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:44:42.20 ID:Atsi2XO00
>>410
中卒に合わせた社会を作るんじゃない
中卒でも働ける場所を社会に設けるんだ

何も、社会は一つの評価基準でだけ測られるものじゃない
オンリーワンの技術が評価される社会は必要だし
インフラに従事する、非スキル系の単純作業者も評価される社会である事も必要
とかく、人間に本当に必要な仕事ほど軽視される世の中はどうかと思うぞ



300:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:23:56.07 ID:kjLV9WyP0
まあもうこうなったらさ出来ない子にむりやり中学やら高校なんかに行かせるよりは働かせる方がいいとは思うね
昔に戻しちゃえばいいんじゃねーの?したら働きたくない奴は勉強頑張る世界にまた戻るやん

734:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 02:52:20.44 ID:TIW+2iOi0
発達障害か学習障害か知らんけど
テストで3点とか4点とかとるような
本当にどうしようもない奴っているけど
案外そういう奴でも社会に出たら普通に働いてるから
留年によって社会に出る機会を奪われるよりは
働いて納税してくれたほうがいいけど


744:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 02:54:11.98 ID:zMmidE9V0
>>734
そういう奴のほうがむしろお約束に縛られなくて
業界で頭角を現していったりするんだよなぁ



733:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 02:52:18.15 ID:Xj0x/qSd0
まぁ多少昔の話ではあるが、正直大学に入ってきている学生に中学生レベルの英語や数学を教えなきゃいけないという事態は勘弁してほしいと感じたことがあるのは事実。

955:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 03:51:16.93 ID:jYMXSLrG0
塾も全面禁止にしないと経済格差が出るだけ

206:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:11:06.87 ID:4dZgId+D0
この改革はいいとおもうぞ
新卒一括採用をやめるにも役立つ

219:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:13:19.76 ID:SncMqrkp0
なんか極端だな…

221:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:13:28.83 ID:kEEPqTaV0
これは賛成だな
学力が身についてないのに進級できるから余計についていけなくなる

223:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:13:33.75 ID:YQqUr4hE0
習熟度別クラスの導入は私立では普通になってきてるけど、公立でやるのは結構難しいみたいだ
もともと私立ほど勉強への意欲が高くない公立の生徒は、自分が下のクラスになってしまうとその時点でもうやる気がなくなってしまう
「頑張って勉強して上のクラスに行く」とはなかなかならない

224:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:13:42.19 ID:viBleQVy0
日本の中・大企業は留年した生徒なんて絶対採用しないだろ
そんな連中が留年とか気軽に口にして良いわけがない

202:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:10:38.01 ID:bKxi28G80
だいたい偏差値30~70の子が同じ授業を受けるのに無理がある

216:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:12:37.76 ID:O+ErRYOU0
>>202
やり方次第で出来なくはない。
ただし教育者と父兄の質がなあ。



236:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:14:49.58 ID:/Q73VYJN0
クラスを成績順にするとかして
普通の子とバ力の子を混ぜないでほしい

271:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:19:16.85 ID:Atsi2XO00
本来やるべきことは特進クラスと普通クラスを用意し、理解度に応じて横にスライドさせること
特進クラスは遅生まれ、普通クラスは早生まれにしちまえばいい

354:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:30:44.98 ID:ybUMGr19O
>>271
公立でそれをやろうとすると「差別だ」と騒ぐ連中がいるんだよ。
うちの地元の小学校はクラスは分けてないけど塾と提携して習熟度別指導をしてる。(親の経済的負担無し)
県の指定校としてね。
それでも騒ぐ連中がいたからな。
結果的に学力は上がり校区に引っ越してきたり住民票を移して子供を通わせる親が出てきている



403:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:37:25.49 ID:Atsi2XO00
>>354
子供のために学校は矢面に立たなきゃならんよ
それを避けてきたから、未だに騒ぐ親がいる
習熟度別指導が当たり前の世の中を生きてきた子が親の世代になれば落ち着くだろ



207:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:11:07.17 ID:GkrPT6qG0
だから義務教育なんて要らないんだってばよ
機能してないんだし

234:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:14:47.43 ID:vOhUhcIx0
>>207
義務教育は必要
義務教育の場が学校である必要は無いし

極論言うと教科教育が最大の無駄



211:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:11:55.07 ID:lmkOUj7o0
留年ってどう決めるんだ?
例えば算数だけ苦手で他は優秀な奴でも留年するのか?

247:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:16:30.92 ID:Atsi2XO00
留年は無理だろ
やるなら入学式を4月と10月の2回に分け、1学年を半年にすべき

スキップは反対
学習指導要領そのままでスキップさせたところで差別主義者の自己満足にしかならず
デメリットが余りにも多すぎる
やるならそういった子供を集めて療育すべき

215:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:12:36.39 ID:1z58NS9b0
だから、留年じゃなくて、単位制にするべき

児童でも大学レベルまで学べるようにね

ただし、中学卒業レベルとか高校卒業レベルという基準は設けておいて、各科目それがクリアできたのが、5~7科目あればOKとする

238:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:15:12.29 ID:Q6Nq7qls0
単位制は生徒の方が通ってこられる大学とかだからできるわけで
小学校なんかは難しいだろう
小学生の足で通えるように、あちこちに小学校を作るわけだから
あちこちにつくる分、いろいろな施設やクラスや教員を配置するわけにはいかないから

217:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:12:44.36 ID:9CWJsIQO0
能力なんてみんな違うのに、全員一緒横並びの教育なんてただの怠惰だよな
欠陥教育システムだよ。出る杭は打たれるしな。
年齢食ってる奴が優れてるなんてのも間違いだし、
クソみたいな儒教の価値観植え付けられるのも義務教育だからな

233:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:14:37.26 ID:O+ErRYOU0
>>217
それもちょっと違う。
横並びでも構わない。
日本の現実にあっていないだけ。
すぐに軍隊式とかいう馬鹿が現れるので。



251:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:16:59.40 ID:K2Wcr+I80
進級の評価は試験のみで実施すればよい。面接とかって
ことまで入れれば情実や主観が入りやすい。試験でないと、
ある小学校では高評価だが別の小学校では低評価なんて
ことが容易に起こる。

小学校ですでに差がついていることは事実だろう。

263:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:18:05.75 ID:O+ErRYOU0
>>251
それは中学受験がある。



280:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:20:40.00 ID:K2Wcr+I80
>>263
意味不明。公立小中で実施すべきことを書いたまで。
公立なら学校ごとに進級できるかどうかの能力に差を
生むべきでない。



277:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:20:13.99 ID:i5iYKKqC0
これより早生まれ、遅生まれ格差何とかした方がよくないかね?

288:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:21:52.86 ID:Q6Nq7qls0
>>277
それも興味あるけど
解決方法は難しいわな
生まれ月によって対応を変えるほどコストはかけられない



538:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 02:00:13.37 ID:q5NCvumy0
>>277
3月生まれだけど、小学校の最初からクラスでトップクラスに成績良かったよ。
別に体が小さいって事もなかったし。
幼稚園入ったばかりの頃は多少影響があったらしい(本人の記憶なし)けど、
早生まれだからハンデがあるとは限らない。

予定日より大分前に生まれちゃった未熟児とか、年齢に成長が追いついてない場合は、就学猶予とかあるよね。



554:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 02:03:31.45 ID:kEEPqTaV0
>>538
早生まれでも成長が早い人もいるだろうけど、それを基準に考えたらダメでしょ



601:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 02:11:40.56 ID:q5NCvumy0
>>554
当事者としては、他の子も含めて早生まれが平均より劣ってる感じはしなかったけどね。
勿論、「全員」じゃない。
早生まれだからって理由で、遅い子に合わされるのは迷惑だよ。



626:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 02:18:41.06 ID:kEEPqTaV0
>>601
>>277で言われてるのは、数ヵ月の成長の差が大きい幼少期の早生まれ遅生まれ問題をどうにかすべき。ってことであって、
成長が追いついてる子も損をしないシステムにすれば良いじゃない
例えば、1年単位の学年じゃなくて半年や四半期単位の学年にして、飛び級できるようにするとかさ



326:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 01:27:24.39 ID:qHJMUoEZ0
進級をもっと厳しくすればいいのは高校から

972:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 03:55:02.37 ID:9kiTKvcI0
退学もな
ニュージーランドは黄色カード3枚で小学校退学です

994:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/04(木) 03:59:26.14 ID:tLalkiN40
人をふるい分けしても、ふるい落とされた人間は消えはしないことを分かってないんだよな
こういうこと言い出す奴は

1001:1001:Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 26分 41秒


引用元:
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1554305657/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2019/04/04 (木) 05:49:50 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2019/04/04(木) 07:05:27 #38370  ID:- ▼レスする

    これは凄く意見が分かれそうだな
    中学入ってから伸びる子もいるし留年でその目を摘んでしまうのも勿体無い気もするけど
    かと言って今伸びる子ができない子に足を引っ張られるのももったいない気もする
    小学校から学力別のクラス分けすればいいんじゃないのかな

  2. 名無しさん@非にわか : 2019/04/04(木) 12:01:47 #38371  ID:- ▼レスする

    たぶんいじめが多くなるよな 留年組は
    小学校の時3年4年だったかな 掛け算で四の段や七の段でひかかってよく残り勉したな
    たぶんADHDとかアスペの軽い

  3. 名無しさん@非にわか : 2019/04/04(木) 20:17:56 #38372  ID:- ▼レスする

    VR空間の学校でアバターで登校するのならいいかもな
    設定通りの見た目にできるから年を気にしなくていい(飛び級する子も、留年する子も)

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com