セブンイレブンFCオーナー 「うちの店から200m以内に後からセブンが4件できて売り上げ激減。食事は賞味期限切れの弁当、バイト欠員の穴埋めをしていた長男は19歳で自ら命を絶った」

2:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2019/04/14(日) 14:58:21.93 ID:GqARskvO0間近にセブン、またセブン… 店主の一家は追い込まれた
コンビニのビジネスモデルが揺らいでいる。24時間営業に加え、大量出店も岐路を迎えた。
郵便局の2倍以上もの店が国内にひしめき、看板が同じ店も交えて客や人手をとりあう。コンビニは「飽和状態」を迎えたのか。
3月31日、オフィスビルやマンションが並ぶ一角にある「セブン―イレブン東日本橋1丁目店」(東京都中央区)が営業を終えた。
9年続いた店だが、「セブンがセブンをつぶした」と店主だった男性(60)は話す。
店から200メートルほどの間にセブンが他に4店舗、他のチェーンも3店舗。後からセブンができて売り上げが激減した、という。
親から引き継いだ酒屋と不動産屋をたたんでコンビニ経営を志し、2010年に本部から提案されたこの場所で開業した。
近くに2店のセブンがあったが、売り上げは好調だった。
暗転したのは13年。すぐ近くの別チェーンのコンビニがセブンに代わった。
![]()
「本部に新店舗を近くに出すと言われたら、嫌だと思ってもわかりましたと言うしかない」と男性は言う。
地域の人口は増えていたが、1日の売上高は大幅に落ち、アルバイトの奪い合いで時給を上げざるを得なくなった。店は赤字になり、借金が増えていった。
人件費を抑えるため、自身や妻、当時高校生だった長男が勤務に入り、長時間勤務が常態化した。
食事はもっぱら賞味期限切れの弁当。妻は「廃棄の弁当を食べる生活で人生が終わる」と、こぼすようになった。
翌14年9月、長男は19歳で自らの命を絶った。
遺書はなく心の内はわからない。だが、男性とともに長男もアルバイトの欠勤の穴埋めに追われており、「金銭的な理由で大学をあきらめ、勤務も忙しくつらかったんだと思う」と男性は悔やむ。
加盟店の契約期間内での解約は高額の違約金が発生する可能性があり、閉店に踏み切れず、経営努力を続けたが収支は改善しなかった。
男性は次第に追いこまれた。
朝日新聞 2019年4月10日05時00分
https://www.asahi.com/articles/ASM49566VM49ULFA01P.html?iref=comtop_8_03
引用元スレタイ:セブブンFCオーナー「 本部が出店で近隣に7件 息子自殺、メシは廃棄のみワロタ…」
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2019/04/14 (日) 20:21:44 ID:niwaka



このオーナー最初かわいそうと思ったけど
自業自得としか思えない
元々コンビニ密集地に後から出店
すでにセブンも2店あった
先にいたファミマとローソンのオーナーを追い出して100万になったと喜んでいた(妻談)
そしたら身内が近くに出店してバイトをとられてしまう(100m先のローソン跡地?)
バイトがいなくなったので長男を深夜に働かせる
長男は深夜バイト後に自殺
妻と次男は家を出て行った
>「本部に新店舗を近くに出すと言われたら、嫌だと思ってもわかりましたと言うしかない」と男性は言う。
ここが悪手だよな。近隣の新店舗、特に直営は10年以内出店拒否とか、違約金の取消を求めるとか弁護士使ってでも契約の交渉するべき。
うーん、負けるか
長男が自害したとか作り話乙wって思ったけど
実際の店舗名出してるしマジな話なんだろうな
あのやり方は893だわ
売り上げの良い店舗の近くに直営出して潰すんだよね
なんでそんな酷いことするの?
新規に開店した店の駐車場から50メートルほど離れた隣の既存店の駐車場が見えたり
ほんとセブンイレブンの出店計画ってどうなってんの
そのぐらいえげつないし空気読まない
正にこれ
実際問題その通りだよね。
現地調査をさせて良ければ乗っ取り。
この先伸びる見込みのないコンビニ業界は
淘汰されるべきだわな。潰れる所は潰れろよ。
今のコンビニは違うやろ
リスクを避けるために直営出して乗っ取るとかしない
代わりにFCを限界まで増やす
というか一旦限界以上に増やして潰し合わせて最後残った数が地域の限界の店舗数とか考えてる可能性すらある
マジでこえぇわ
わざわざ直営にしてリスク取るよりFCで確実に利益を得たほうがいいに決まってるだろ!
新しい店舗もFCだから奴隷同士の戦いだよ
どっちも正解だね
ドミナント戦略(ドミナントせんりゃく、strategic dominance)とは、
チェーンストアが地域を絞って集中的に出店する経営戦略である。
同一商圏内で市場占有率を向上させて独占状態を目指す経営手法で、
ドミナント出店、エリア・ドミナンス戦略、ドミナンス、などと称する。
>店から100mほど離れたローソン跡地に別のセブンが出店、売上が激減した。
>近所にできた新店舗は、コンビニ経営者の身内の店で、客だけでなく、スタッフの取り合いにもなったようだ。
しかもオーナーの身内がドミナント出店
というやくざもびっくり
コンビニ閉店の裏側…ドミナントで家庭崩壊、オーナー失踪騒動
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00009455-bengocom-soci
●他チェーンを追い出したら、別のセブンが入ってきた
妻の齋藤政代さん(52)によると、同店は2010年のオープン後、徐々に売り上げを伸ばし、近隣のファミリーマートやローソンが撤退。
1日の売上(日販)が100万円前後になることもあったという(セブンの平均日販は65万円ほど)。
しかし、店から100mほど離れたローソン跡地に別のセブンが出店、売上が激減した。
その後も500m圏内に新しくセブンができ、2019年3月には200m圏内にまたセブンが増えた。
●ドミナントで人手不足、長男の死
近所にできた新店舗は、コンビニ経営者の身内の店で、客だけでなく、スタッフの取り合いにもなったようだ。
セブンだけだからな、これ豆
アホだと思う
正義は無いのか
まさかだけど
追加する店舗は直営だよな
んなわけないな
kzすぎやろ。
え?
直営でFC潰すんでしょ?
間違い 直営でFC潰す
正解 新しいFCでFC潰す
直営じゃないからクズなんだよ
直営ならまだ損するリスクもコンビ二本社にあるけど
後から追加する店舗もFCだからコンビ二本社は絶対に損をしない
儲かればロイヤリティが入るだけというおいしい戦略
実際コンビニ各社は直営店を減らしたことにより成長してきた
セブンも10年前に3%まで減らして最近は2%を切っている
小銭欲しさに飛びついちゃうオーナーさんがいるってことか。
養分になるオーナーさんも減るでしょ
15年前から悪評あったのにな
会社が嫌で逃げたい一心で脱サラする病んでる状態だから正常な判断は出来ない
脱サラ組だけじゃなく個人商店オーナー(恐らく酒屋が多い)や地主関係だろ
自分からFCオーナーに名乗りを挙げる人だけではなく本部営業が口車に乗せて丸め込めるパターンもあるだろうし
入れ替わった方が儲かるじゃん
法律で縛っていくべきだと思う
改装したら1階と4階に同じようなサービスをするチェーンが入った
商店街に八百屋が4つ魚屋が3つスーパーが2つある
まぁ最初は抜け穴色々あるだろうなw
そのへんはうまいこと・・・
過去に半径何メートル以内の薬局新規出店を規制した法律に営業の自由侵害で違憲判決出たことあるから無理
当時と事情が変わっていても違憲の疑いのある立法には消極的かと
違憲になっちまうのはキツイなー
酒屋はそういうのあるぞ。
小売免許の発行の際に考慮される。
近隣に乱立しないようにするためにね。
タバコ屋が確かそんなんあったよな
昔は何キロに1つとかルールあったよ
規制緩和でそういうルールがなくなった
セブンはやめろ
賛成
俺がソフトクリーム食べ過ぎちゃうからダメ
役人がコンビニ業界に天下りするから無理
いやらしいな本部
疲れてるんだろうなーってのがヒシヒシと伝わってくる
オーナーしか店番してないような店はどことなく行きづらい
ありがたいありがたい
尼受け取りはコンビニ一択にしよう
本部社員乙
それやり始めると何も解決せず自分たちの人生だけ削られる
肉体面でも精神面でも追い込まれてマトモな判断ができなくなる
今話題になってる24時間営業の短縮も大した効果はないだろう
上記のような店だと16時間営業でもオーナー家族が店員やるんだから
売上激減赤字でオーナーが店1つ閉めたわ
進学や就職も諦めさせ、周囲が大学生や就職していく中コンビニ店員という進路を選ばせる
この先生きてても親とコンビニに搾取され続ける人生だと悟れば、逃げ出すか死ぬしかないよね
家業と呼ぶにはまだ恥ずかしいしな
確かにな
実家の酒屋でこき使われてるんだよ~
実家の不動産屋でこき使われてるんだよ~
なら周囲も理解してくれるが
実家のコンビニでこき使われてるんだよ~
人手不足で月300時間400時間働いてるんだ(笑)
給料?ほら身内の店だから…分かるよなw
これだとなぁ
それで犠牲になるのはオーナーだぞw
直営店なんて2%以下で皆無なんだから
儲かったら近くに別のオーナーに出店させる
直営店じゃないから本部は損をしない
よく儲かったら近くに直営店を出店させるというバ力がいるけどそれはリスクありすぎ
このオーナーもオーナーの親族もセブン密集地にドミナント出店している
セブンとの契約破棄して他と契約すればいいじゃん
セブンにこだわる必要はない
どういう条件になってるかしらないけど
一方的に破棄したら違約金取られるだろうしなあ
とりあえず数千万なんていう高額違約金はやめたほうがいい
何かしら本部とのコネがないとやがては吊るされる運命
はっきりいってしまえば儲かるFC店ってのは本部にとって「邪魔な存在」なわけ
そのことに気づいてないやつが本当に多いわ
仕方ないんじゃないか?
そういう仕組みを理解出来ない奴がFCに手を出すんだから
FCの中でもセブンはまだマシな部類だと思うぜ
コレは24時間運営で問題になってるだけで人材の確保さえすれば利益が出るのは多量の各店舗が証明してるしな
儲かってるFCの近くに直営を出す
って話がよく出るけど、もう少しFCビジネスを勉強した方が良い
本部の儲けの源泉はロイヤリティーだぞ
営業費かからないでロイヤリティーだけ搾取のFC店
営業費かけてロイヤリティー無しの直営店
な
そうそれそれ
それがわかれば
儲かったら近く直営店を出すなんてありえないとわかる
儲かったら近くにフランチャイズを出店させるんだよ
絶対損しないんだから
しかも直営店でないから人件費はかからないしロイヤリティで儲かる
契約と借金で型にはめ込む情弱を探しだすお仕事
イチャモンつけてぶっ叩きにくる公取委も
セブンイレブンくらい大きくなると
全くなんにもしないんだな
なにが公正だよクズ集団
違うな
俺が知ってるオーナーは上手くやってて一日中遊んでる
ガチャと同じと言えば理解できるか?
良い塩梅の奴も居るし悪い奴もいる
>>1のオーナーも最初は順風満帆だったろ
そいつもいつ足元を掬われるかわからんわ
本部の奴隷である点でなんら変らん
契約期間を短くしないと。
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1555221447/
- 関連記事
-
-
日本共産党・野垣あきこ候補の選挙カー、コインパーキングのロック板を踏まず無賃駐車→ 指摘されて「知らなかった」「指摘した人が嘘ついている」「以前から利用して領収書も取ってある」 2019/04/17
-
公衆トイレのトイレットペーパーをリボン結びする女子に、「トイレで女子力発揮!」「インスタ映えする」 「汚い手で結われたリボンは嫌」「どこが女子力なのか」「はよ出ろ」と賛否 2019/04/17
-
セブンイレブンFCオーナー 「うちの店から200m以内に後からセブンが4件できて売り上げ激減。食事は賞味期限切れの弁当、バイト欠員の穴埋めをしていた長男は19歳で自ら命を絶った」 2019/04/14
-
わずか2分で終了した米韓首脳会談、文在寅は「国民の声援に力づけられ韓米首脳会談は成功裏に終えた」と満足気 … トランプは「把握している北朝鮮の情報を早急に知らせろ」と言ったのみ 2019/04/13
-
駅のホームから転落した人を助けようと居合わせた男性らが救助→ 救助のために線路内に立ち入った男性らに非難が殺到 「『ホームから降りて助けた俺カッケー!!』と思っているのかな」 2019/04/12
-
0. にわか日報 : 2019/04/14 (日) 20:21:44 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
近所のセブンの店長は本当に目が死んでいる。50歳ぐらい?本当に見すぼらしくて何が嬉しくて生きているんだろうと想像すると悲しくなってくる。
なんか朝日新聞ってのがね
うちから徒歩10分以内に8件あるな、セブン
出来損ないのレイ・クロックもどきばっかりの世界
>コンビニ閉店の裏側…ドミナントで家庭崩壊、オーナー失踪騒動
何だ被害者ぶってるが同じ事他の2店にやってんじゃんwww
フランチャイズって経営者が頑張って働くことでその時給分の利益が出るようにしかなってない。
経営だけして人を雇うだけのフランチャイズ経営なんてしたらほとんど利益なんか出ず、借入額によっては利息で赤字になるレベル。
土地持ちとか資金が潤沢にある人でない限り手を出してはいけない。
1990年代末には既にセブンのコンビニ経営には手を出すなって普通に噂広まってたのに、てめーだけは大丈夫と思い込んだ馬鹿オヤジが爺になってやっと気が付き大騒ぎの巻
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。