2019
04月
22日
読売新聞、1ヶ月で15万部近く部数を減らし「新聞崩壊」が加速 … 他紙に先駆けて実施した購読料の単独値上げで800万部割れ目前

1:みつを ★:2019/04/22(月) 02:30:40.18 ID:a/V1DelK9読売「1ヵ月15万部減」ショック
購読料の単独先行値上げで800万部割れ目前。15紙が追随、「新聞崩壊」が加速。
日本最大の部数を誇る読売新聞の「変調」ぶりに注目が集まっている。
日本ABC協会がまとめた2月の新聞販売部数で、読売だけが前月に比べ一気に15万部近くも減っていたからだ。
1月1日から他紙に先駆けて実施した購読料金値上げが原因とみられる。
数年前まで1千万部を誇った同紙も800万部割れが目前に迫ってきた。
1月以降、15の地方紙が追随値上げを決めているが、今回の一連の料金改定は読者離れと、これに伴う「新聞崩壊」を加速させる契機となりそうだ。
ABC協会が調査した2月の新聞販売部数によると、読売は812万9千部と前月に比べ14万7千部余り減った。
前年同月比では43万1千部のマイナスで、直近の1カ月間で年間の3分の1を減らした計算だ。
業界内では読売がいわゆる「押し紙」を整理していることも影響したとの見方があるが、表をご覧いただきたい。
朝日新聞が前月比3万4千部減、毎日新聞が3万7千部減 ………
リンク先に続きあり、要会員登録
FACTA ONLINE
https://facta.co.jp/article/201905032.html
引用元スレタイ:【読売新聞】「1ヵ月15万部減」ショック
2:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:31:59.51 ID:Eji4HV270
令和が終わるころには潰れてそう
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2019/04/22 (月) 04:57:51 ID:niwaka



42:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:47:06.69 ID:7SXQ6DcX0
珍しく読売新聞のチラシが投函されてたのはこういった背景があるんだな。
45:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:47:40.44 ID:Abo3Rbs30
値段上げたからじゃね
194:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:49:32.44 ID:/XiJP2Ri0
40:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:46:36.27 ID:Z/dfYp1x0
>朝夕刊セット4037円 → 4400円
>朝刊単体が3093円 → 3400円
そりゃ1社だけ突出して高いんだから仕方ないよね
>朝刊単体が3093円 → 3400円
そりゃ1社だけ突出して高いんだから仕方ないよね
80:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:01:49.95 ID:ld4sJAEn0
値上げ前配達人兼集金人がつり銭に 1円玉が必要だから困ると言っていたから
早く10%にすればと言ってやったそうしたらキリのいい値段にしやがった
早く10%にすればと言ってやったそうしたらキリのいい値段にしやがった
3:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:33:59.99 ID:KuUS0K1N0
読売でショックって言ってたら産経はどうなるんだよ!
120:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:16:45.35 ID:nMbp32660
そりゃ読売だけ一ヶ月10%も値上げすりゃ
それだけ落ちてもなんの不思議もないわな
アカヒも値上げするって言ってたけど
最後にビビって値段を据え置きにしたから
3万4千部減で済んだんだろ
どっちにしろ紙媒体は終わりだよ
それだけ落ちてもなんの不思議もないわな
アカヒも値上げするって言ってたけど
最後にビビって値段を据え置きにしたから
3万4千部減で済んだんだろ
どっちにしろ紙媒体は終わりだよ
118:顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA :2019/04/22(月) 03:15:43.17 ID:Mluw8OqZ0
これで自分たちだけ訳の分からない理由で消費増税から逃れた事を喧伝されたらもっと減るな
46:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:47:41.83 ID:ohG81+lv0
新聞は消費税10%になったとしても8%のままの減税対象になるんだっけ?
そこまで新聞を特別扱いする価値なんてあるのかねえw
そこまで新聞を特別扱いする価値なんてあるのかねえw
4:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:34:15.93 ID:OPeT5Lk20
新聞もテレビも読者視聴者のせいにしてたら衰退する一方やで
110:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:13:57.34 ID:enUq3vqu0
>>4
でも、新聞とテレビをなくしたら情報はネットしかなくなるぞ
でも、新聞とテレビをなくしたら情報はネットしかなくなるぞ
115:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:15:35.35 ID:QsX3Vvbp0
>>110
ラジオ、ラジオニュースのほうがゆっくりはっきり喋ってくれる。
ラジオ、ラジオニュースのほうがゆっくりはっきり喋ってくれる。
132:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:23:10.86 ID:UbTWykx60
最近朝日は減ってる情報出てこないな
思ってたより講読者が戻ってるんか?
思ってたより講読者が戻ってるんか?
148:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:27:47.18 ID:FsHVKv880
>>132
前月比約34,000部減
前月比約34,000部減
147:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:27:46.76 ID:nMbp32660
2018年12月
朝日:5,681,395 (-357,408)
毎日:2,527,535 (-332,667)
読売:8,283,333 (-377,491)
日経:2,358,288 (-140,059)
産経:1,401,752 (-118,363)
朝日:5,681,395 (-357,408)
毎日:2,527,535 (-332,667)
読売:8,283,333 (-377,491)
日経:2,358,288 (-140,059)
産経:1,401,752 (-118,363)
159:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:32:54.47 ID:NY+EcTPB0
そら部数大きいから減りも大きいはず
ネットで世情分かるのに新聞なんか取る奴は
よっぽどの年寄りぐらいやろ
DTの松本のような金持ちでも新聞取ってないとか
ネットで世情分かるのに新聞なんか取る奴は
よっぽどの年寄りぐらいやろ
DTの松本のような金持ちでも新聞取ってないとか
173:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:38:26.33 ID:NiUHywP30
ていうか毎月3万も減るのが各社常態なのかよw
もう成り立たないだろこれ。
もう成り立たないだろこれ。
5:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:34:28.76 ID:vuX4nPBZ0
最後に残るのは聖教新聞よ
103:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:11:39.70 ID:BSThMA3e0
30年後には聖教新聞と赤旗でワンツーかもな
新聞というより単なる機関誌だけど
新聞というより単なる機関誌だけど
6:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:34:32.35 ID:mtoI33RP0
ばあちゃんが取ってたけどテレビ欄とコボちゃん、人生相談と週刊誌の広告くらいしか読んでなかった
131:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:21:53.42 ID:0wbZVqR50
たまにファミレスで読むが、読むのがつらい、読むところがない
あの紙ベースはもう時代遅れだろ
あの紙ベースはもう時代遅れだろ
11:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:36:09.11 ID:zKpMMvKd0
PRページが多く、チラシも沢山
もうたくさん
もうたくさん
12:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:36:19.55 ID:0Y0Tf4fd0
大企業寄りで庶民の敵な内容
トランプ絶対許さないマン
広告ばっかで読むとこ減る一方
金出す価値ないわ
トランプ絶対許さないマン
広告ばっかで読むとこ減る一方
金出す価値ないわ
15:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:37:04.74 ID:bIzLI5wF0
未だに紙に拘る意味が分からない
16:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:37:10.34 ID:v4jiFZqS0
資源の無駄
7:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:34:42.62 ID:ylktIMVy0
紙の新聞の意義ってすでに崩壊してるよね。
10:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:35:29.12 ID:oQZUMhY20
増税対策では
18:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:37:21.12 ID:qrt73+mL0
増税されて新聞解約しないと生活できん年配層いっぱいいるやろ
値上げを理由にここぞと解約言い出せるし
値上げを理由にここぞと解約言い出せるし
20:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:38:26.51 ID:V9xUyJ3L0
増税の旗振り役ご苦労さん
もうお役御免だってよwwwwww
もうお役御免だってよwwwwww
58:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:51:22.87 ID:UORbbqHo0
増税で新聞買うカネは100%以上消えるわけだから新聞雑誌の類は真っ先に節約
NHKだって切りたいわけだし
NHKだって切りたいわけだし
23:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:39:46.98 ID:i7DdRvAI0
いきなり10%の増税じゃなくて2%アップなんだけど
そこまで影響あるのかね?
たとえば月収が20万だとして全部使ったとしても4,000円増にしかならないよな
そりゃ増税しない方がいいに決まってんだけど
そこまで影響あるのかね?
たとえば月収が20万だとして全部使ったとしても4,000円増にしかならないよな
そりゃ増税しない方がいいに決まってんだけど
197:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:50:29.74 ID:a2E7JWtA0
消費税増税分を相殺するのにちょうど良い金額だなw
36:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:44:41.74 ID:5gRWqwNs0
新聞の値上げは購読停止のきっかけになる
13:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:36:36.91 ID:sNSzWEcm0
アパホテルに山積みになっていたような気がするが、ホテルを使って部数を稼いでいないか?
50:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:48:25.24 ID:ZPXzL6eg0
>>13
客室の何倍も勝手に置いていくからな
客室の何倍も勝手に置いていくからな
37:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:44:51.48 ID:bS22hQx30
ファミレスで朝刊置いてるとこあるけど
PRと部数稼ぎ用に無料で配ってんのかね
PRと部数稼ぎ用に無料で配ってんのかね
101:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:11:21.98 ID:2VtYbgXV0
>>37
店内に広告貼ってあるから実質ファミレス側がお金もらってるんじゃないの
店内に広告貼ってあるから実質ファミレス側がお金もらってるんじゃないの
17:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:37:17.45 ID:1GAosM790
たまに毎日新聞がポストに入ってて迷惑 試し読みでみ読みたくない
21:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:38:29.64 ID:MOJEbesp0
新聞配達所の男の態度や上から物言うので読売をやめた。
113:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:14:37.90 ID:AEkdLNz70
ばあちゃんが以前とっていたが
面積に対して広告が占めている割合が多いことを指摘していた
新聞代払ってるのに2重取りだってね
ブンヤにもいろいろ言い訳はあるんだろうが高齢者もそこまで甘くはない
面積に対して広告が占めている割合が多いことを指摘していた
新聞代払ってるのに2重取りだってね
ブンヤにもいろいろ言い訳はあるんだろうが高齢者もそこまで甘くはない
25:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:40:40.82 ID:fxTr38Xl0
巨人が貧乏球団になる日が刻一刻と迫っている
26:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:41:03.68 ID:UZrKqvR90
押し紙止めるとど~のくらい減るんだよ?!
27:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:41:11.98 ID:BYHHcEkx0
新聞自体もう終わってる。
産経とかもう虫の息じゃんw
産経とかもう虫の息じゃんw
44:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:47:39.58 ID:AKBl8+SH0
>>27
朝日は押し紙だからの論者が
ここ最近、完全絶命しそうな勢いだもんね。
3Kもそうだったのだから。
更には、この前の高額景品の契約による一方的な賠償請求もあるしなぁw
朝日は押し紙だからの論者が
ここ最近、完全絶命しそうな勢いだもんね。
3Kもそうだったのだから。
更には、この前の高額景品の契約による一方的な賠償請求もあるしなぁw
60:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:52:21.55 ID:LYV9vTmY0
>>44
押し紙にやられてた販売店なんかとっくに壊滅して消えとるw
押し紙にやられてた販売店なんかとっくに壊滅して消えとるw
28:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:41:37.18 ID:LFyW/g/p0
収益増えないね
じゃあもっと値上げしたら
じゃあもっと値上げしたら
30:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:43:10.25 ID:soxMkW700
読売に限らんが主義主張とか偏向報道とか広告がーっていう以前にあのデカイ紙を広げるのがまず面倒。
スマホで情報が見られる時代になんで両手いっぱい開いてよっこらせっていうあの動作に気が滅入る。
スマホで情報が見られる時代になんで両手いっぱい開いてよっこらせっていうあの動作に気が滅入る。
34:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:43:53.46 ID:I4b8wpx+0
部数減の最大理由は販売店の減少
潰れた店の区域は近隣店に振り分けられるけどその時に押し紙が整理される。
潰れた店の区域は近隣店に振り分けられるけどその時に押し紙が整理される。
128:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:21:17.67 ID:Cyf1zfFc0
新聞販売店が統合されて無くなってるし
店が維持できんほど部数が減ってるんだろな
店が維持できんほど部数が減ってるんだろな
38:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:46:21.79 ID:ylktIMVy0
むしろ、広告を増やし、記事の量を減らして、東京新聞を大きく下回る価格にしてはどうか?
続きはwebで、的な。
速報性でかつて必要だった夕刊も廃止。
朝刊のみ、月額2000円とか。
続きはwebで、的な。
速報性でかつて必要だった夕刊も廃止。
朝刊のみ、月額2000円とか。
39:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:46:29.82 ID:6hQJFaPz0
販売網解体した方がいいよ
マジでさ
マジでさ
43:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:47:14.97 ID:Jrh8zcQf0
紙面はスマホとかPC視聴のオマケで良いんじゃね
41:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:46:43.41 ID:W5eREGeK0
習字の練習とかつめ切るときとかどーすんだよ
51:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:48:47.89 ID:X/SqD3GV0
>>41
そのためだけに年間4万円払うのかよ
馬鹿みたい
そのためだけに年間4万円払うのかよ
馬鹿みたい
54:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:50:22.64 ID:YO/TgSYH0
>>41
フリーペーパーがしょっちゅうポストにインされない?
フリーペーパーがしょっちゅうポストにインされない?
57:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:51:07.36 ID:soxMkW700
>>41
アマゾンに古新聞紙が売ってる。新品と中古品の出品があるから好きなの選べ。
アマゾンに古新聞紙が売ってる。新品と中古品の出品があるから好きなの選べ。
親切堂 新聞紙 古新聞 ペット飼育 トイレシート 引っ越し 梱包 中敷 BBQ アウトドア 包装材 緩衝材 機械油 掃除用品 (10kg(約60日分))posted with amazlet at 19.04.21親切堂
売り上げランキング: 87,334
62:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:53:11.45 ID:AKBl8+SH0
>>41
そんなん、エコタイプの半紙使えよw
そんなん、エコタイプの半紙使えよw
52:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:49:21.17 ID:lyk9cqtBO
新聞代がスマホ携帯代より高い ゴミで邪魔なだけ 漫画雑誌単行本よりさらに不必要なのが新聞
69:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:55:35.09 ID:VImWa3xw0
子供会の廃品回収用に取ってるみたいなもん。
それと年寄のテレビ欄用か。
それと年寄のテレビ欄用か。
74:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:58:39.65 ID:e6k9f3RG0
新聞やめて一番のデメリットは折り込みチラシの紙クーポンが手に入らない事
チラシ自体はネットで見れたり、店舗に置いてあっても
クーポン部分に×が付けてあり使えなくしてあるんだよな
しかし朝刊だけでも月3000円強なので
やっぱり新聞やめて良かった
チラシ自体はネットで見れたり、店舗に置いてあっても
クーポン部分に×が付けてあり使えなくしてあるんだよな
しかし朝刊だけでも月3000円強なので
やっぱり新聞やめて良かった
53:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:49:55.96 ID:isAjgXjM0
読売取ってるけど、こないだネット用のIDとパスワードくれた。
紙媒体の新聞ってマジで終わるのかな?って感じた。
紙媒体の新聞ってマジで終わるのかな?って感じた。
55:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:50:27.93 ID:3I0mRC0b0
今後の10年で半分になると思う
40歳以下は今のような配達される新聞を定期講読しないだろ
40歳以下は今のような配達される新聞を定期講読しないだろ
63:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:53:38.19 ID:YO/TgSYH0
>>55
氷河期もしないぞ
氷河期もしないぞ
59:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:51:42.12 ID:m45cOEcw0
ショックって当たり前なんだけど
あれだけ値上げして減らないと思っていたの?
新聞は文化キリッとか何時までも勘違いているだろうね
10%で更に減るよw
あれだけ値上げして減らないと思っていたの?
新聞は文化キリッとか何時までも勘違いているだろうね
10%で更に減るよw
61:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:52:47.39 ID:YO/TgSYH0
ヨシ!あと4年でゴミが消えるぞ!
64:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:53:52.47 ID:fbhv9/rn0
新聞なんて廃れて当然
紙資源の無駄使い
ネットでニュースサイトを見れば最新のニュースが無料で見られる時代
紙資源の無駄使い
ネットでニュースサイトを見れば最新のニュースが無料で見られる時代
66:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:54:58.58 ID:3I0mRC0b0
>>64
纏めサイトに洗脳されるバ力おつ
纏めサイトに洗脳されるバ力おつ
72:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:57:32.28 ID:fbhv9/rn0
>>66
纏めサイトに洗脳?
自己紹介乙
それを言うなら新聞に洗脳されるバ力だろ
纏めサイトに洗脳?
自己紹介乙
それを言うなら新聞に洗脳されるバ力だろ
68:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:55:33.32 ID:d9PCKQ+50
うちの母ですら、新聞はネットより遅いって言ってる。
77:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:01:09.43 ID:fbhv9/rn0
>>68
そりゃそうだよ
基本的に朝刊と夕刊しか更新されないんだから
ネットと比べると更新頻度が格段に落ちる訳
そりゃそうだよ
基本的に朝刊と夕刊しか更新されないんだから
ネットと比べると更新頻度が格段に落ちる訳
89:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:05:42.55 ID:6y0lX8gB0
情報が遅いからな。新聞が届いた時には内容が替わってる時があるし。
日曜は夕刊がないから日曜の夜中に起きた事の情報は月曜の朝刊だもんな。
日曜は夕刊がないから日曜の夜中に起きた事の情報は月曜の朝刊だもんな。
189:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:46:32.20 ID:nMbp32660
PCやってるおれはプロバイダーに4000円払ってるから
まあ、新聞代と同じくらいだな
料金が同じならそりゃネットで情報を拾うわな
まあ、新聞代と同じくらいだな
料金が同じならそりゃネットで情報を拾うわな
195:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:49:40.52 ID:wCoIGtGR0
>>189
ネットの情報ってのも、新聞やテレビが一次情報を拾ったあとのものを
加工・流用してるのが多くない?
ネットの情報ってのも、新聞やテレビが一次情報を拾ったあとのものを
加工・流用してるのが多くない?
203:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:54:45.10 ID:nMbp32660
>>195
たしかにそれはあるが、
その新聞やテレビだって
一次ソースがユーチューブだったり、通信社だったりするわけだろ
けっきょく、多角的な情報量から見ればネットの圧勝だよ
たしかにそれはあるが、
その新聞やテレビだって
一次ソースがユーチューブだったり、通信社だったりするわけだろ
けっきょく、多角的な情報量から見ればネットの圧勝だよ
71:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 02:56:17.58 ID:1l6Jxezn0
一次ソースを拾ってきてくれる便利な所
みたいなイメージしかもうないよ新聞社達
でも間違った情報は簡便な
みたいなイメージしかもうないよ新聞社達
でも間違った情報は簡便な
116:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:15:38.03 ID:F0f+00gG0
ネット月五百円くらいなら定期購読してやんぞ
92:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:07:34.70 ID:PtyzgdUM0
最近の新聞も 迷惑アフィのようなタイトルつけるから醒める
事件で母親号泣とかポエムいらんのじゃ
事件で母親号泣とかポエムいらんのじゃ
119:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:16:24.84 ID:4NxBMP0+0
ど~考えても無くなってく運命だよなweb版の読売新聞を今のうちに
強化しておくべき特に発言小町はもっと伸び代がある
2ちゃんレベルで投稿出来て検閲はあってもいいから2時間以内に乗せてくれ
スタッフも3倍にしろAAも解禁しろ盛り上がるで!
強化しておくべき特に発言小町はもっと伸び代がある
2ちゃんレベルで投稿出来て検閲はあってもいいから2時間以内に乗せてくれ
スタッフも3倍にしろAAも解禁しろ盛り上がるで!
125:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:20:27.93 ID:5srMAVgM0
家でPC使うからテレビを見なくなった
外でスマホ使うから新聞を見なくなった
お金のかけどころが時代と共に変わっていっただけ
外でスマホ使うから新聞を見なくなった
お金のかけどころが時代と共に変わっていっただけ
82:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:02:59.46 ID:C01DBa2W0
去年、値上げ分で色々とやりたいって言っていたけど、結局は売上げ減で値上げ分
ちゃら。何も出来ませんって事でしょ?
このままこれで消費税が上がったら、家庭内経費削減でまず新聞が切られるな。w
ちゃら。何も出来ませんって事でしょ?
このままこれで消費税が上がったら、家庭内経費削減でまず新聞が切られるな。w
100:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:11:06.52 ID:VCQjrt+v0
たかが新聞記者の分際で、
社説がいちいち上から目線で偉そうなんだよ。
社説がいちいち上から目線で偉そうなんだよ。
117:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:15:40.62 ID:r1gS438J0
今の法体系ではスパイみたいな真似してスクープなんてことはできなくなった
今の記者なんて政府や企業の発表をそのまま垂れ流すだけ
ネットのせいにしてるがそうじゃない。権力と殴り合うことを世の中も歓迎しなくなった
ジャーナリズムそのものが中間搾取業に落ちぶれたのだ
今の記者なんて政府や企業の発表をそのまま垂れ流すだけ
ネットのせいにしてるがそうじゃない。権力と殴り合うことを世の中も歓迎しなくなった
ジャーナリズムそのものが中間搾取業に落ちぶれたのだ
130:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:21:25.65 ID:MZ/b/4g+0
ネットで仕入れる情報は偏るからやっぱり新聞は必要だよ
133:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:23:25.16 ID:0wbZVqR50
>>130
新聞のほうが偏ってると思うが
新聞のほうが偏ってると思うが
145:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:27:19.86 ID:3pAOlro70
報道しない自由、忖度しまくり記事の結果だろ
新聞の役目ができないなら、もう辞めればいいのに
新聞の役目ができないなら、もう辞めればいいのに
151:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:29:05.67 ID:RHZstIFz0
月500円くらいなら読んでもいい
もうそれくらいしないと無理だしそれが無理なら無理だと思う
もうそれくらいしないと無理だしそれが無理なら無理だと思う
155:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:31:12.30 ID:EQlekxn70
朝日新聞が潰れれば日本に少しは明るさが見えてくる
東京新聞もいっしょに沈め
東京新聞もいっしょに沈め
156:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:32:02.67 ID:0wbZVqR50
新聞取るのをやめてずいぶん経つが何も困らない
読んでた頃でも流し読みだったし、家族はTV欄とチラシ中心
いまや、TV欄なんか要らない
読んでた頃でも流し読みだったし、家族はTV欄とチラシ中心
いまや、TV欄なんか要らない
162:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:33:44.24 ID:Rg2u4t6b0
プレスリリースを記事にするにしても
ネットで無料で見れちゃうしな
ネットで無料で見れちゃうしな
169:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:36:41.30 ID:0wbZVqR50
WEBページだってスマホ用に縦スクロールに変わっている
もう、あのでかい紙を広げて読む時代じゃない
もう、あのでかい紙を広げて読む時代じゃない
170:名無しさん@\(^o^)/:2019/04/22(月) 03:36:55.52 ID:+laUTQv10
毎日読み捨てるものだから真っ先に電子書籍化するべきアイテムだよね
メディアに出る著名人ではホリエモンくらいしかそれを言わないけど
引用元:メディアに出る著名人ではホリエモンくらいしかそれを言わないけど
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555867840/
- 関連記事
-
-
望月記者「報道自由度ランキング日本は67位。非愛国的な取材をする記者がSNSで攻撃を受けるが、政府はSNSの規制など対応をすべきでは?」 菅官房長官「法に基づく対応するのみ」(動画) 2019/04/25
-
朝日新聞カメラマン、神戸市バス暴走事故の現場にて歩行者の邪魔になるような取材行為で炎上(動画) … 市バス職員「離れた位置から撮影してください」 朝日「危険なもの無いやん」 2019/04/23
-
読売新聞、1ヶ月で15万部近く部数を減らし「新聞崩壊」が加速 … 他紙に先駆けて実施した購読料の単独値上げで800万部割れ目前 2019/04/22
-
琉球新報 「在日米軍や自衛隊施設上空をドローン飛行禁止区域に追加した“ドローン規制法”は、報道の自由を侵害する法案だ。米軍や自衛隊の都合を優先した法改正は断じて許されない」 2019/04/14
-
朝日新聞社説 「自由に考え、自由に物を言う。これら民主主義の基盤が攻撃対象にされており言論の場が狭まっている。そんな当たり前の行為が制限されることがあってはならない」 2019/04/13
-
0. にわか日報 : 2019/04/22 (月) 04:57:51 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
嘘の情報に金を出さなきゃいけないってさw
ジャーナリスト様の貴族暮らしになんで金を払う必要があるん?w
朝鮮を肥え太らせるため、日本を貶めるためだけに存在しているようなものだからな
ジャーナリストってみんな態度でかいよね
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。