大学など高等教育を無償化する「大学等修学支援法」が可決成立 … 対象は約75万人、住民税非課税世帯で年収270~380万円未満が目安、返済不要の「給付型奨学金」を支給、打ち切りも有 - にわか日報

大学など高等教育を無償化する「大学等修学支援法」が可決成立 … 対象は約75万人、住民税非課税世帯で年収270~380万円未満が目安、返済不要の「給付型奨学金」を支給、打ち切りも有 : にわか日報

にわか日報

大学など高等教育を無償化する「大学等修学支援法」が可決成立 … 対象は約75万人、住民税非課税世帯で年収270~380万円未満が目安、返済不要の「給付型奨学金」を支給、打ち切りも有

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2019
05月
10日
大学など高等教育を無償化する「大学等修学支援法」が可決成立 … 対象は約75万人、住民税非課税世帯で年収270~380万円未満が目安、返済不要の「給付型奨学金」を支給、打ち切りも有
カテゴリー ニュース(政経)  コメント見る コメント (3)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
低所得世帯の学生を対象にした大学などの高等教育機関の無償化新法が可決成立 … 住民税非課税世帯で年収270~380万円未満が目安、返済不要の「給付型奨学金」を支給
1:転載禁止(庭) [HK]:2019/05/10(金) 17:03:43.60 ID:4hN2ZgpR0
大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象


低所得世帯の学生を対象に大学など高等教育機関の無償化を図る新法が10日の参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。
2020年4月に施行される予定で、文部科学省は対象となる学生や大学などの確認作業を急ぐ。

文科省によると、国や自治体が学生の授業料や入学金を減免するほか、生活費などに充当できる返済不要の「給付型奨学金」を支給する。

対象は住民税非課税世帯を基本とし、夫婦と子ども2人(1人が大学生)の家庭の場合、年収270万円未満が目安
年収380万円未満であれば3分の1~3分の2の額を支援する。

高校卒業から2年を過ぎた学生は、対象外となる。


--

大学無償化、低所得世帯の75万人支援 20年4月から
日本経済新聞 (2019年5月10日 11:40
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44608510Q9A510C1CR0000/


低所得世帯の学生を対象に大学など高等教育を無償化する「大学等修学支援法」が10日の参院本会議で可決、成立した。
2020年4月から授業料を減免するほか、返済不要の給付型奨学金を支給する。
文部科学省は約75万人が支援を受けられると見込んでいる。

短期大学・高等専門学校・専門学校も対象とする。
細かい支援額などは文科省が政令で定める。20年4月から支援を受ける学生は19年度中に手続きをする必要がある。


私立大で年70万円支援

授業料減免の上限額は学校種に応じて決まる。国公立大が年間54万円私立大は70万円になる。入学金も国公立で7万~28万円、私立で13万~26万円を上限に支援する。 生活費を賄うための給付型奨学金は、国公立大に自宅から通う学生は年間35万円、下宿などから通う自宅外生は80万円を支給する。
私立大は自宅生が46万円、自宅外生が91万円とする。


大学 無償化 文部科学省 給付型奨学金


非課税世帯は全額支援

授業料の減免や奨学金の額は年収に応じて段階的に分かれる。
住民税非課税世帯(年収の目安は270万円未満)は上限の範囲内で全額を支援する。
年収が270万~300万円未満は非課税世帯の3分の2、300万~380万円未満は3分の1をそれぞれ支援する。


成績悪いと打ち切り

無償化の年間費用7600億円の財源は消費税率10%への引き上げによる増収分を充てる。
支援する学生や学校には一定の要件を課す。

学生は▽退学・停学処分を受けた取得単位数が標準の5割以下――などのいずれかに該当する場合は支援を打ち切る。
学校にも▽実務経験のある教員による授業が一定数以上ある▽財務状況や学生の進学・就職状況などを開示――といった要件を設ける。

引用元スレタイ:【消費税増税】大学無償化法が成立。貧乏人はタダで在学可能。成績悪い人は打ち切り。学校にも基準



2:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2019/05/10(金) 17:05:31.86 ID:YyTJlGZA0
条件がきつ過ぎて該当して大学目指す気力のある子供なら
支援してもいいんじゃね?とは思う




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2019/05/10 (金) 23:17:47 ID:niwaka

 



55:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [TW]:2019/05/10(金) 18:06:42.22 ID:4myZM4Wt0
小5の娘もちとしては普通にありがたい話

85:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2019/05/10(金) 18:29:55.28 ID:n2M7XDVi0
>>55
離婚して2人子供が私学進学校にいってる身としては最高に嬉しい



63:名無しさん@涙目です。(家) [RU]:2019/05/10(金) 18:12:48.80 ID:mtu430350
所得の低い家庭の一定のレベル以上の学生は無償でいいと思う。

80:名無しさん@涙目です。(家) [SG]:2019/05/10(金) 18:25:51.30 ID:uArE80K+0
>>63
塾に行かなくてもきちんと勉強出来る能力あるって事だからな



64:名無しさん@涙目です。(禿) [ES]:2019/05/10(金) 18:13:24.70 ID:HcZPfCIe0
28年前に逆上って俺の学費も無償化してくれ…

79:名無しさん@涙目です。(公衆電話) [ニダ]:2019/05/10(金) 18:24:54.48 ID:LhR5HuEQ0
無償化は構わないが、
無償化の恩恵を受けれなかった年代の者には
その分の金を補填してやれよ

3:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2019/05/10(金) 17:06:56.47 ID:aXKbxLKg0
大学「値上げします」

46:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2019/05/10(金) 17:54:46.23 ID:BMkKAKOc0
その分学費が上がるだけだろ
出産費用給付金や生活保護の家賃補助と同じ

51:名無しさん@涙目です。(茸) [AU]:2019/05/10(金) 18:01:01.31 ID:gdiAR1yY0
いや私立支援する前に国立をもっと安くしろよ なんで国立なのにこんな高いの?

54:名無しさん@涙目です。(家) [SG]:2019/05/10(金) 18:05:54.16 ID:uArE80K+0
>>51
ゴミみたいな私立に助成金出すために予算取られるから



5:名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2019/05/10(金) 17:11:16.73 ID:RghfQQ7U0
大学「金がねぇンだわ」

6:名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2019/05/10(金) 17:11:58.95 ID:w2wREQ6M0
私立は除外しろよ

42:名無しさん@涙目です。(茸) [AU]:2019/05/10(金) 17:46:47.44 ID:fbS6utCz0
>>6
これ
私学助成金廃止すれば国公立全部無償化出来るんだぞ



137:名無しさん@涙目です。(庭) [ZA]:2019/05/10(金) 20:00:14.77 ID:ljBGn3bA0
>>42
まったくそのとおり。



47:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2019/05/10(金) 17:55:11.73 ID:BMkKAKOc0
>>42
それは本当なのかな



89:名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2019/05/10(金) 18:38:35.86 ID:b9rwRsfW0
>>47
私学助成金は年間3000億円程度
https://toyokeizai.net/articles/amp/226083

国立大学の入学者は年間10万人程度、×4で40万人程度
6年制学部はまぁ誤差で

国立大学の学費は50万円ちょっと、入学金はとりあえず無視

国立大学生授業料総額は50万円×40万人=2000億円



144:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2019/05/10(金) 20:29:03.98 ID:BMkKAKOc0
>>89
むむ
確かにその通りだ
2000億程度では多数いる学生に均せば大した金額でもなかろうと
思ったら案外どうしてなかなかの金額だな



124:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2019/05/10(金) 19:28:51.28 ID:xufPkxLo0
>>6
マジでこれ



45:名無しさん@涙目です。(家) [SG]:2019/05/10(金) 17:53:44.08 ID:uArE80K+0
>>6
高校無償化の様に北テヨンが朝鮮大学通うゴミも対象にしろって騒ぐの確実だしな



7:名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]:2019/05/10(金) 17:13:05.09 ID:lXu61iFc0
>>6
除外したら小室圭みたいなのが一発逆転目指してICUに入れなくなるやん



31:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2019/05/10(金) 17:36:54.81 ID:oIWsJypO0
私学も支援対象とかありえない

32:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2019/05/10(金) 17:37:20.02 ID:wI2qMPSM0
私立は公立の平均までだね
残りはちゃんと各家庭で払って

65:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]:2019/05/10(金) 18:14:12.54 ID:vvvCO2YM0
というかFラン以下の学校へは意味ないからやめろや

76:名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2019/05/10(金) 18:23:00.63 ID:MWtHUNdy0
>>65
エリートν速民に言わせると、日本の大学は全部Fランなんだろ?
お前らいつも豪語してるじゃんw



71:名無しさん@涙目です。(家) [RU]:2019/05/10(金) 18:20:58.20 ID:mtu430350
才能が埋もれてもったいないのは、
政治体制には関係ない気がするな。

77:名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2019/05/10(金) 18:24:01.38 ID:7tte57cD0
やる気のある貧乏人が成り上がるチャンスじゃん

28:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2019/05/10(金) 17:31:19.07 ID:b9HelG7D0
270万で満額支給
300万で2/3支給
380万で1/3支給
それ以上は無し

ってことだよな?子供何人いても関係なし?

29:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2019/05/10(金) 17:32:52.10 ID:8HIhmseo0
母子家庭大勝利だな。
さて偽装離婚してくるか。この国は本当バ力だな。

13:名無しさん@涙目です。(香川県) [US]:2019/05/10(金) 17:18:29.14 ID:hiSx9VLW0
計画離婚だらけになるのか

104:名無しさん@涙目です。(禿) [US]:2019/05/10(金) 18:52:11.49 ID:63PFYa1A0
>>1
両親から離れて生活保護にする奴がでてくるな

18:名無しさん@涙目です。(大阪府) [VN]:2019/05/10(金) 17:23:16.95 ID:ItyYotP60
高齢出産でただ働いてないだけの家族とかは想定してるの?
40代で産んで、働いてないだけで金はあるかもしれないのに、一律支援っておかしすぎでしょ

88:名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]:2019/05/10(金) 18:35:14.47 ID:IRIIyMjQ0
おパヨの皆さんがこれについていつものごとく噛みついてるんだけど、
「対象の世帯こんなの日本にいるのか」とか言ってて、ガチの貧困世帯を敵に回してるの

だからおめーらは支持されねえんだよって思ってツイッター見てるわ


91:名無しさん@涙目です。(catv?) [AR]:2019/05/10(金) 18:39:26.76 ID:OKB/+qdh0
これはいいんじゃね?
珍しくいい法案が通ったな

93:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CO]:2019/05/10(金) 18:40:12.18 ID:OYKIWMn90
これの財源はどうすんだ?またこれを理由に増税すんのか?
特亜留学生優遇政策廃止にしてその金回せよ

22:名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]:2019/05/10(金) 17:26:45.36 ID:fhmX2lcc0
せやな
だいたい血税で学費安くなってるのにさらに安くするって既知外ですか・・・って話やな
てか奨学金か補助金かどっちか廃止しろボケ、教員専用ナマポになっとるやないかい(´・ω・`)

98:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2019/05/10(金) 18:44:29.66 ID:kwd20MBl0
バ力がつけあがるだけじゃね?
高学歴なバ力を量産しても優秀な外国人には勝てないぞ

20:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2019/05/10(金) 17:25:01.76 ID:TlZe6uzC0
財源どうすんだよ
旧帝等の上位大学のみでいいだろ対象は

44:名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2019/05/10(金) 17:52:46.97 ID:vRjxnLJl0
対象は旧帝だけでいいよ

48:名無しさん@涙目です。(禿) [US]:2019/05/10(金) 17:55:43.65 ID:pe2AKGdf0
>>44
関東は東大だけだから激戦だな



101:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2019/05/10(金) 18:49:52.55 ID:kU7Lclda0
国公立の成績上位者だけでいい
私立は好き好んで私立にいくわけだから

40:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]:2019/05/10(金) 17:41:57.17 ID:BqT9Isnb0
成績上位者1割だけで
あとは高卒で十分

41:名無しさん@涙目です。(禿) [US]:2019/05/10(金) 17:42:13.15 ID:pe2AKGdf0
早稲田文系がもうすぐ数学必須の入試になる
全ての私大で数学を必須にすれば数弱が大学進学を諦める


35:名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]:2019/05/10(金) 17:38:44.68 ID:ErvCAVM/0
大学なんて援助してまで行かさなくていいわ
無駄に四年とか過ごさすくらいならとっとと働かせて税金払って子供作って貰った方がいい
高卒雇ったら補助出るくらいから始めれば

38:名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]:2019/05/10(金) 17:39:43.03 ID:J+gYH7t60
>>35
高卒の優遇が先だよなあ



21:名無しさん@涙目です。(大阪府) [VN]:2019/05/10(金) 17:26:29.13 ID:ItyYotP60
大体、思考がいる仕事以外の仕事に大半が就くんだから
高卒中卒で十分なんだよ
学歴無駄に高くしても意味ないって
高学歴大国韓国が既に証明しただろ

26:名無しさん@涙目です。(家) [SG]:2019/05/10(金) 17:29:52.81 ID:uArE80K+0
>>21
正直高校の普通科なんてさっさと辞めて
昔のように進学科以外は高卒で就職するの前提の
スキルを身に付けるって方向にして
企業に対して高卒を取るように働きかけるのがベストな選択



23:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]:2019/05/10(金) 17:27:02.58 ID:JBH+vz9I0
専門学校こそやめろよ

33:名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]:2019/05/10(金) 17:37:56.45 ID:J+gYH7t60
それより、中国韓国の優遇やめたら?
大学潰す方が先だし。

消費税あげてこれはおかしいよ

59:名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]:2019/05/10(金) 18:10:22.73 ID:IvBuQlUN0
これよく見たら国立大の支援の範囲がめちゃくちゃ狭まってるのか
元々国立大の授業料は世帯年収600万の四人家族が基準で全額免除だったはず
俺が大学行ってた4~5年前は確実にそうだった

61:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2019/05/10(金) 18:11:57.23 ID:Ru8GLakD0
>>59
世帯年収600万って両働きのフリーターとか?
ヤバすぎでしょ



67:名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]:2019/05/10(金) 18:17:38.12 ID:IvBuQlUN0
>>61
フリーターで世帯年収600は凄いわ
正社員+専業でこのくらいだろ
安い正社員ならパートしてもこんぐらい
と言うか貧困家庭への支援なんだからそれにマウントとってどうする



74:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2019/05/10(金) 18:22:45.94 ID:Ru8GLakD0
>>67
貧困家庭なら高卒で働いて実家に金を入れるのが筋
働きながら大学出る奴なんて腐るほどいる
むしろ現役で大学まで行かなきゃいけない風潮を代えて社会人の入学を増やせばよい



84:名無しさん@涙目です。(家) [SG]:2019/05/10(金) 18:28:45.02 ID:uArE80K+0
>>74
北海道の新しい知事はそれだな
母子家庭だから夜学通いで頑張って都庁就職して
夕張に応援として派遣されて市長になってそこから
北海道の知事に就任って



87:名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]:2019/05/10(金) 18:35:12.56 ID:IvBuQlUN0
>>74
そうか
俺はその考えに反対だ
理系で働きながら通うとか無理にも程がある。
大学を目指す者が少なくなれば競争率も落ちて学生の質も落ちる。留学生を大量に入れるなら別だが
さらに言うと、独立生計を立てている社会人入学の方が貧困支援が必要になる。社会人入学を希望するのは多くがキャリアを積みたい20代の青年だろう。彼らの給料は40~50代で子供を大学に入れる親よりだいぶ低い。

大学を含めた教育をまともなモノ、ちゃんと勉強させる学校、研究出来る学校にする事が必要なのであって、
それが出来ないから無くす、入学者を減らすと言うのは臭いものには蓋となんら変わりない



95:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2019/05/10(金) 18:40:14.11 ID:Ru8GLakD0
>>87
貯金の概念がないなら無理だね。
理系でさえも建築専門学校や情報系に夜間通いながらキャリアアップ目指す人なんて都心じゃ珍しくないけどね
学費の捻出も学業のうちだよ
ある家庭がそれを怠ったのを税金で補填するのは違うね



97:名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]:2019/05/10(金) 18:43:51.71 ID:IvBuQlUN0
>>95
つまりほとんどの理系は夜学や働きながらじゃ無理ってことだろ
学費の捻出は学業じゃありません。バ力なこと言うんじゃない。人生において良い経験にはなるかもしれないが、学問とは全く関係ありません



117:名無しさん@涙目です。(関西地方) [ニダ]:2019/05/10(金) 19:12:17.73 ID:FFbnq5jf0
今でも国公立には授業料免除制度があるけどトレードオフで廃止されるのかな
世耕をはじめ私学関係者の言いなり法だな

135:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]:2019/05/10(金) 19:57:04.45 ID:oz0oafsZ0
>>117
世の中動かしてるのは早慶だからな



72:名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2019/05/10(金) 18:21:35.78 ID:MWtHUNdy0
>成績悪いと打ち切り

文系だと遊びながらでも2~3割くらいの学生は全部Aで卒業するけど、理系はそうはいかない
この格差をどうするのか

78:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2019/05/10(金) 18:24:17.66 ID:5N+xmZuT0
偏差値で差別化しろよ。

109:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2019/05/10(金) 18:57:56.38 ID:B7mYZGQ00
>取得単位数が標準の5割以下
甘すぎwww
計画的に留年モラトリアム満喫できますね

136:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]:2019/05/10(金) 19:59:17.63 ID:dkb7Od9u0
幾らなんでも取得単位数が標準の5割以下とか緩すぎだろ
外国人のためにやるような
有り無しじゃなくてもっと成績に応じて段階的に支給しろよ
その方がやる気がでるだろ

83:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2019/05/10(金) 18:26:35.33 ID:Ru8GLakD0
所得制限を付ける理由が全くない。
成績上位20%は学費免除とかで良い。

105:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2019/05/10(金) 18:52:36.15 ID:8GaNKmcv0
国公立大行くやつって中高一貫私立の金持ちの奴が行くんだよな。
ますます貧富の差が開くなw

107:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2019/05/10(金) 18:53:19.21 ID:77FPUTH50
実際国公立って金持ちの子多いよね親も賢いから高給取り

111:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SG]:2019/05/10(金) 19:00:49.61 ID:FHm1QJQt0
俺も大学生になろうかな

143:名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2019/05/10(金) 20:20:50.06 ID:bSOpMsGq0
高卒のおっさんが大学に入っても無料になるの?

145:名無しさん@涙目です。(大阪府) [VN]:2019/05/10(金) 20:35:41.81 ID:ItyYotP60
>>143
無理

高校卒業後2年以上経過すると駄目って記事にあった



146:名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2019/05/10(金) 20:37:09.92 ID:bSOpMsGq0
>>145
そうですか
ありがとうございました



116:名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]:2019/05/10(金) 19:12:00.80 ID:lbSBmj210
まぁバ力にまで配るのは反対だからな
バ力は中学卒業したら解体工か鳶になった方が儲かるぞ

118:名無しさん@涙目です。(香港) [ニダ]:2019/05/10(金) 19:16:52.28 ID:3yDluDAE0
質の悪い学生を食い物にした教育利権だね
あと公務員の天下り先確保でしょ

121:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2019/05/10(金) 19:24:29.18 ID:1kTnOMMk0
>>1
学校側の要件が甘すぎる
Fラン大学に税金投入するな

130:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2019/05/10(金) 19:49:26.30 ID:xufPkxLo0
バ力に血税をくれてやったところでスマホやマンガ・ゲームに使われる

131:名無しさん@涙目です。(dion軍) [AE]:2019/05/10(金) 19:51:21.97 ID:SWcV5qzg0
今の学生は比較的優秀だからまあいいわ

20年前の学生は早慶クラスでもロクなのがいなかったしな

140:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2019/05/10(金) 20:05:01.54 ID:y9azrdKz0
また大学に行くべきでない奴が大量に湧く
はっきり言って迷惑

142:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2019/05/10(金) 20:14:36.41 ID:05aZQZyv0
条件から漏れる大学も少なからず出るよ
そして淘汰される

154:名無しさん@涙目です。(dion軍) [KR]:2019/05/10(金) 22:26:39.69 ID:chzWJiUi0
まぁやってみなきゃわかんないけど
少子化対策としてはあんまり期待できないと思う
まぁでもしゃーなしなのかな

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1557475423/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2019/05/10 (金) 23:17:47 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. * : 2019/05/10(金) 23:27:16 #38713  ID:- ▼レスする

    無償の奨学金を得られるだけの学力が足りなさそうなら、親に収入を抑えてもらえれば、ただで学費もらえるのか
    打ち切り基準も緩いし、必死に勉強するだけ損だな

  2. 名無しさん@非にわか : 2019/05/11(土) 00:23:27 #38714  ID:- ▼レスする

    私立なんて要らんだろ・・・慶応早稲田だって最近はAOやらで学力怪しいようなのが入ってきてるから出す必要ないわ

    国立の旧帝クラスか医学部くらい入れる頭脳あるやつだけで十分

  3. 名無しさん@非にわか : 2019/05/11(土) 02:35:17 #38715  ID:- ▼レスする

    優秀な人間だけ奨学金を出して返済を免除すればいい。 ただし、返済免除した人も、高額収入になった場合は、返済の義務が発生。 なぜ、こんな単純な事ができないのか?

    優秀な大学だけ残して大学を減らし、進学率を減らす。 進学率が高くなってから国が傾いている。

    国民皆大卒、院卒にしたら、日本が滅びるのは目に見える。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com