※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-16378.html御朱印待ちの人で賑わう浅草神社、職員を取り囲み罵声を浴びせたり「こっちは客だぞ」などと巫女に恫喝する参拝客の実態を明かし、「御朱印本来の意義を今一度ご理解頂きたく」と呼びかけ
5:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:35:37.64 ID:aAhj//Iv0
神前で神を騙るギャグ
2:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:35:08.14 ID:Vt8iI9E00
お金は対価で払ってるわけじゃなくて、気持ちなのにね。
3:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:35:19.57 ID:SKBi8+vX0
バチが当たればよい
174:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:49:57.81 ID:Kb+RvuGV0
恫喝ってw
チンピラは客じゃねえよ
171:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:49:48.89 ID:25kBbl3A0
こんな漫画の悪役みたいな人ホントにいるの?
73:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:42:41.84 ID:gW+EL8gP0
浅草寺は何度か行ってるが、こんなの見た事ないな
会津の例もあるし、中にはいるんだろうな。嘆かわしい
86:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:43:41.66 ID:ee2FaiBy0
>>73
この1か月で激変
6:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:35:40.40 ID:uc0Zrnda0
ほんとかよ
朝日新聞記者が記事にするために
自分で言ったんじゃないの
97:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:44:41.35 ID:IXZ0mnet0
>>6
普通に有り得そう
132:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:47:09.01 ID:wjZMYEhc0
>>6
それだな
マッチポンプの達人w
211:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:52:22.46 ID:HvXdXir20
>>6
金になるし日本の評価を下げられるしで一石二鳥だ
むしろその可能性の方が高い
348:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:59:51.51 ID:lCjToGFH0
>>6
クソワロス
連中ならやりかねんわ
361:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:00:30.71 ID:sohRcex60
>>6
なるほどな
407:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:02:49.95 ID:FtfOXIxI0
>>6
なんだ、そういうことか
631:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:16:35.01 ID:R/D4FZoH0
>>6
前科アリだからな
まず朝日新聞の自作自演ではないかを検証しないと議論もできん
727:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:24:00.32 ID:V06LNFKj0
>>6
そんなKYなことあるかよ
758:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:25:53.34 ID:OdwS249B0
>>6
朝日新聞だけに可能性はあるわな
9:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:35:52.21 ID:oAIo/tIf0
神社がネットとかやるなよ
626:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:16:21.15 ID:Diw2RhG40
>>9
お前みたいなヤツが、めんどくセー事 言い出すんだよ。 クズ。
165:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:49:34.56 ID:ruKEDbCt0
変な奴には御朱印を渡さなければいい
おかえりください、二度とやしろへは参らないでください
これで済む
225:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:53:13.95 ID:0pOzEXZi0
>>165
それは責任者がやらないとな
アルバイトには荷が重い
11:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:36:12.48 ID:Y4Yo9FVs0
金を受け取りながら客を罵倒する神社である
536:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:09:46.18 ID:QADwzjrw0
>>11
神社に客はいない
14:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:36:22.33 ID:Rg8LC4NQ0
客じゃねーだろ
23:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:37:05.81 ID:Y4Yo9FVs0
>>14
印を売るから買うだけ
これは商売だ
554:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:10:52.49 ID:UeQO42HU0
>>23
え?御朱印って神社で売ってんの?
166:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:49:40.84 ID:mfx9DzO40
>>14
どうせ転売目的だから
むしろ売る側
メーカーから仕入れる小売業は
顧客かパートナー?
21:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:36:56.65 ID:KzB+ZgiL0
もう現地作成やめてネット販売オンリーにすればもめ事もないのでは
25:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:37:23.40 ID:my5o4gsn0
明治神宮が初詣や御朱印で大人気なのがよくわからんよな
あそこは明治天皇を祀ることに特化した特殊な神宮であって
伊勢神宮の東京出張所のようなものとは違うのになあ
635:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:17:08.34 ID:7zqV86880
>>25
信仰も宗教もなにも考えてないだろ、御朱印スタンプラリーやってる連中は。
58:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:40:47.68 ID:aKSosl9w0
101:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:45:07.40 ID:hXso6cmn0
>>58
御朱印の本来の意義を理解してなくて草
243:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:54:24.60 ID:aKSosl9w0
>>101
参拝してその証明に朱印もらうんだから
意義は外してないと思うけど
こんな印刷物に何時間も並ぶ方も
頒布に時間をかけてる方も理解できん。
54:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:40:23.70 ID:jEY7Ow060
ならず者の大半は転売厨だろう
金と欲が絡んでいるから必死よ
26:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:37:29.55 ID:dry3XJgw0
「物売るっていうレベルじゃねぇぞ!」は転売屋の名言
28:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:37:40.82 ID:Kk2ow6iz0
まず客じゃねーし。とんだ不心得者だな。
今日一番笑ったわ。
30:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:37:54.38 ID:fJeipzy00
恐ろしいわ、恫喝するなんて。自分の大事な物を削っていってるのがわからないんだろうね。あーおそろしー
31:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:37:55.21 ID:+wvXByWD0
三波春夫のせい
110:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:45:36.26 ID:D8JC7aEGO
お客様は神様です、と言い始めた奴が悪い
暴言客なんて、追い払うべき疫病神だ
125:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:46:48.02 ID:23zfVPdi0
>>110
あれ三波春夫のサイト見に行ったら
本来の意味と違って使われてるわって話がちゃんと載っているんだよね
33:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:38:04.09 ID:HyvWhpKP0
「お客様は神様です」について
三波春夫といえば『お客様は神様です』というフレーズがすぐに思い浮かぶ方が少なくないようです。印象強くご記憶頂いていることを有り難く存じます。
ですが、このフレーズについては、三波本人の真意とは違う意味に捉えられたり使われたりしていることが多くございますので、ここにちょっとお伝えさせて頂きます。
三波春夫にとっての「お客様」とは、聴衆・オーディエンスのことです。客席にいらっしゃるお客様とステージに立つ演者、という形の中から生まれたフレーズなのです。
三波が言う「お客様」は、商店や飲食店などのお客様のことではないのですし、また、営業先のクライアントのことでもありません。
しかし、このフレーズが真意と離れて使われる時には、例えば買い物客が「お金を払う客なんだからもっと丁寧にしなさいよ。お客様は神様でしょ?」
と、いう風になるようです。そして、店員さんは「お客様は神様です、って言うからって、お客は何をしたって良いっていうんですか?」という具合。
俗に言う“クレーマー”には恰好の言いわけ、言い分になってしまっているようです。
このフレーズへの誤解は三波春夫の生前から有り、本来の意味するところについてを、
本人がインタビュー取材の折などに尋ねられることも多くあり、その折は次のように話しておりました。
『歌う時に私は、あたかも神前で祈るときのように、雑念を払って澄み切った心にならなければ完璧な藝をお見せすることはできないと思っております。
ですから、お客様を神様とみて、歌を唄うのです。また、演者にとってお客様を歓ばせるということは絶対条件です。だからお客様は絶対者、神様なのです』
http://www.minamiharuo.jp/profile/index2.html
545:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:10:39.07 ID:xNpONRRx0
>>33
馬鹿がどう受け止めるかまで考えてほしかったわ
80:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:43:18.39 ID:+wvXByWD0
>>33
自分への戒めだけなら、言わないほうが良かった。
俺氏も「改憲しない国民はバ力に見える」!って言わないのに。
830:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:31:30.54 ID:V06LNFKj0
>>33
この演者たる性質を一般の個人商店にも求め、
そしてちょっとでも気に食わなければグーグルのような評価システムに悪辣に書き込む
子供みたいな人増えたね
786:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:28:19.10 ID:WZajQ4PV0
>>33
客側も自分を神様っていうなら神様らしくふるまってほしいよね
まあ日本にはいろんな神様がいるけど
804:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:29:35.79 ID:eHOGf6FU0
>>786
それは疫病神のひとつだね
39:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:38:48.91 ID:0E0RF1ev0
>>1
・・・・お客とか言ってる時点で。。
40:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:38:59.96 ID:IIVqJyzS0
日本人の質低下が止まらない
47:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:40:00.49 ID:iQBRpfwM0
金になるって報道されたらこれ
金のためなら詐欺も平気な銭ゲバ無法地帯トンキン
48:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:40:05.28 ID:MHfuuO6M0
よそから来た都民って、自分が底辺ってわかってないから、しょうがないよ
912:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:39:24.49 ID:oSls2IGb0
946:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:42:05.60 ID:uIy4p1jk0
>>912
入札する馬鹿がいる事に驚き
941:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:41:35.09 ID:kUTrmfrRO
>>912
こんなのに金出したら罰当たりそう。
74000円を、そのまま賽銭箱にほうり込んだほうが良い。
979:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:44:22.90 ID:VjKoYJEH0
>>941
コレクターはともかく
御利益を考える人にとってこんなの
堅くてケツ拭く紙にも使えないゴミですよ
981:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:44:37.00 ID:mKdmKKHV0
992:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:45:20.84 ID:IDh0qOwi0
>>981
意味ねーじゃん
913:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:39:40.10 ID:qQlghzZf0
五百円で買って
二十万円で売れる
こんなボロい商売は30年に一度だけ
惜しい機会を逃した
62:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:41:15.61 ID:dry3XJgw0
こういう縁起物は「転売された物には呪いをかけた」と神社が発表すれば一発で無価値になる
83:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:43:25.94 ID:dApRaCnH0
>>62
そもそも本人や縁者が行ってない時点で御利益なんかない。
147:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:48:39.97 ID:BT4J+Za/0
>>83
ご利益とかそもそも朱印には存在しないだろ
82:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:43:22.07 ID:BT4J+Za/0
そもそも御朱印とかいるか?
93:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:44:11.27 ID:gkv8KLN30
神社も勘違いしてるような
190:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:51:07.59 ID:GDFqVUax0
>>93
うっすらした記憶だけど
元々は写経してそれを奉納した証みたいな物
だったような気がする・・・
104:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:45:19.33 ID:L03kX8r70
>>98
その成れの果てが富岡八幡宮だからね
435:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:04:16.32 ID:iQBRpfwM0
>>104
うーん、あれは見事な銭ゲバトンキン事件でしたな
87:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:43:47.32 ID:Z30LIiqM0
神社の金儲け、だろ?
79:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:43:11.34 ID:0quD3CtF0
バチ当たればいいのに・・・
こういう事言う奴が事故ってタヒねばいいのになー
92:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:44:10.65 ID:oAhvy8+90
>>79
まずは神社が先にバチが当たったみたいだな
71:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:42:32.24 ID:y2cD1oBx0
この御朱印帳を他の社で使うのは勇気がいる
803:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:29:33.25 ID:6Y7M0kQe0
>>71
さすがの田県神社wwww
851:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:33:08.44 ID:qfdklBfQ0
>>71
同じ柄のピンク(女性用)をかみさんが持っていた。
103:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:45:10.39 ID:GQxK6Kj+0
10年前なら御朱印なんて誰もやってなかったのに
どうしてこうなった
122:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:46:16.95 ID:gkv8KLN30
>>103
好景気でみんなカネ余ってるんだよ
105:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:45:19.61 ID:Uf2xxJzr0
鉄オタと変わらんね
118:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:46:10.18 ID:+wvXByWD0
一概にオークションを否定できないぞ。
神社に行きたくても入院してて行けない人にとって、オークションはありがたい存在。
495:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:07:23.07 ID:gMfVKfZJ0
>>118
ただの無知な人じゃん
168:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:49:44.41 ID:Yq6+VuRB0
>>118
参拝の証しだったり
縁を結んだ証しだったりするので
オークションは意味がない
137:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:47:33.29 ID:dApRaCnH0
>>118
だから意味ないって
親族か友人が行ってこい。
ちゃんと本人を想ってな。
566:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:12:05.68 ID:VjKoYJEH0
>>118
分社されているとこにすらいけないなら
代理で頼むなり神棚を自分で祀りなされ
124:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:46:23.61 ID:50+vUoxh0
神社が税金で運営されてるって考えはどこから来たんだろ?
ノータリンなのか?
御朱印の意味も解らずTVでやってたから来たみたいな?
136:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:47:26.50 ID:L03kX8r70
>>124
無税だっけ?
ある意味本来の税金を還元されてると思えば同じことでは?
138:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:47:40.86 ID:CwjVNhzB0
神社側も正式に御供物祈祷料払って本殿で御祈祷した参拝者のみ御朱印あげる方式にしないとこの手の不心得者はまだまだ来ますw
262:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:55:43.77 ID:D8JC7aEGO
>>138
これが正しい
本来は参拝した証明書としての御朱印だから
139:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:47:44.21 ID:S0gFt1Wb0
文句があるならちゃんと写経して奉納してから文句を言いなさい
146:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:48:39.14 ID:L03kX8r70
>>139
経はないと思うけど
143:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:48:25.42 ID:hWVGfiHs0
>>1
日本国民総朝鮮人化計画が進んでる
150:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:48:53.52 ID:aEHUgJRD0
どのような商品であっても、転売防止する手段としては
シリアルナンバー振って身分証控えるくらいか?
162:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:49:29.96 ID:FPDMmWOG0
バ力は神社に来るな でおk
185:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:50:39.50 ID:NDszdG4L0
>>162
逆だよ
何も効果のないオカルトを信じるバ力だけが寺とか神社に行くんだよ
頭のいいやつはそんな馬鹿げたオカルトスポットなんか行かんよ
226:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:53:16.58 ID:P4h5zKwF0
>>185
お前中国と北朝鮮の首脳以外全員敵に回してどーすんだw
169:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:49:44.67 ID:IpBLVJ/L0
こんな考えの客にまずご利益がない
172:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:49:51.90 ID:1Lqt+fUe0
神様を祀る所に来ておきながら客である俺は神様だみたいな態度取るのはおこがましいにも程があるわ
173:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:49:55.71 ID:61dF8BYE0
神社やお寺もテレビCMとか電車の中吊り広告を出すようになってイメージが変わった。
さらに富岡八幡宮の事件で内幕が暴露されて単なる観光施設になっちまった感があるな。
193:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 13:51:13.65 ID:WN+Ws3Ck0
947:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:42:06.26 ID:EsiWtkhy0
恫喝って穢れだ厄だって国民を恫喝してんのはどっちだっつーはなし
968:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:43:42.92 ID:TefhL/wo0
>>947
ソーカ、ソーカ、巣に帰れ
982:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:44:40.36 ID:Q9EufhIA0
受付には旭日旗掲げとけ
転売屋共は泡吹いて近づかないだろw
1000:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/12(日) 14:46:07.54 ID:l/pWolaN0
>>1000なら不遜な輩共に神罰が下る
1001:1001:Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 12分 14秒
引用元:
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557635633/
- 関連記事
-
0. にわか日報 : 2019/05/12 (日) 15:56:48 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
この罰当たりめ!ってか
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです