ユネスコ機関、仁徳天皇陵を含む「百舌鳥・古市古墳群」を世界文化遺産に登録するよう勧告 … 日本の世界遺産は文化19、自然4の計23件、陵墓が世界遺産になるのは初 - にわか日報

ユネスコ機関、仁徳天皇陵を含む「百舌鳥・古市古墳群」を世界文化遺産に登録するよう勧告 … 日本の世界遺産は文化19、自然4の計23件、陵墓が世界遺産になるのは初 : にわか日報

にわか日報

ユネスコ機関、仁徳天皇陵を含む「百舌鳥・古市古墳群」を世界文化遺産に登録するよう勧告 … 日本の世界遺産は文化19、自然4の計23件、陵墓が世界遺産になるのは初

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2019
05月
14日
ユネスコ機関、仁徳天皇陵を含む「百舌鳥・古市古墳群」を世界文化遺産に登録するよう勧告 … 日本の世界遺産は文化19、自然4の計23件、陵墓が世界遺産になるのは初
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
ユネスコ機関、仁徳天皇陵を含む「百舌鳥・古市古墳群」を世界文化遺産に登録するよう勧告 … 日本の世界遺産は文化19、自然4の計23件、陵墓が世界遺産になるのは初
1:みつを ★:2019/05/14(火) 00:54:25.69 ID:q0HHgFPK9
仁徳天皇陵、世界遺産へ ユネスコ機関が登録勧告


国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関は13日、日本最大の前方後円墳「仁徳天皇陵古墳」(大山古墳、堺市)を含む大阪府南部の「百舌鳥・古市古墳群」を世界文化遺産に登録するよう勧告した。

全49基の古墳が対象。文化庁が14日未明、発表した。

6月30日~7月10日にアゼルバイジャンで開かれるユネスコ世界遺産委員会で正式に決まる見通しで、天皇や皇族が葬られた「陵墓」が世界遺産になるのは初めて。令和に入り最初の世界遺産となる。

登録されれば日本の世界遺産は文化19、自然4の計23件となる。文化遺産の登録は、2013年の「富士山」以降7年連続。


仁徳天皇陵 百舌鳥古墳群 古市古墳群 世界遺産 宮内庁 ユネスコ


共同通信 2019/05/13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00000003-kyodonews-cul

引用元スレタイ:【速報】仁徳天皇陵、世界遺産へ ユネスコ機関が登録勧告共同通信



9:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 00:57:30.07 ID:6rkqe6iP0
見た目のインパクトには乏しいが、歴史的価値を考えれば当然
観光地として売り込む事は否定しないけど保護にも全力を掛けて欲しい




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2019/05/14 (火) 05:24:10 ID:niwaka

 



28:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:12:00.58 ID:gIl5kJ390
大阪初

34:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:16:52.51 ID:8Ta3FLIP0
令和初が天皇陵とは目出度いな

91:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:45:11.33 ID:2AnKUc9K0
なぜ今まで登録してなかったのか
ピラミッドが登録されてないような次元

47:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:25:25.53 ID:fF2bBtET0
ユネスコ側から勧告することってあるんだ
登録の過程や登録後に変な干渉されたりするのん?

50:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:27:31.10 ID:O5Z4GVaL0
>>47
あれ?毎度のことユネスコの諮問機関が勧告するのが手順じゃなかった?



51:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:27:46.67 ID:i6cN+uKe0
>>47
ご当地から申請があって、ユネスコの審査を通ったら「勧告」という形になるんじゃなかったかと(うろ覚え)。



63:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:34:28.57 ID:38pdsRdl0
>>51
世界遺産登録の提案に対してユネスコで議論した結果を公表するのが勧告
今回のように登録すべしという勧告が出ることもあれば鎌倉のように登録すんなって勧告が出ることもある
最終的には国連の世界遺産委員会が決定権を持つのでそれに対する「勧告」



10:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 00:59:43.86 ID:i6cN+uKe0
ユネスコが今まで普通にやってきたことだし、日本語訳のニュアンスの問題もあるだろうけど、
「勧告」ってなんか上から目線な語感があるな・・・。

ところで、仁徳天皇陵って宮内庁管轄ということもあり、
学術的な調査は殆ど行われていないとどこかで読んだ気がするんだけど、どういう根拠で勧告されたと?

178:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:49:57.48 ID:1O3Mk5fb0
>>10
イコモスという学者で構成した機関が、学術素人の外交官のユネスコ本会議に勧告。
勧告じゃないと本会議が政治利用の見地のみで選定する恐れがある。

といっても韓国中国が慣例無視して政治利用しまくったんだけどね
・軍艦島はイコモスで強制連行はないと結論だったのに、本会議で捏造してまで勧告を無視して反対した
・南京大屠殺で当時の資料を抹殺するという、本来の趣旨に反する政治利用をした



11:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:00:27.23 ID:38pdsRdl0
ちゃんと調査して整備しようよ
明治政府の都合で勝手に仁徳天皇陵と決めただけで
草木が生い茂った状態で放置しておくのはご先祖様に失礼だよ

122:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:05:08.67 ID:Vg+nwv/V0
>>1 >>10 >>11
ユネスコなんて世界最高権威の皇室から見たら超格下だぞ。
そんな下っ端に格付けを依頼するなんて不敬もいいところだぞ。
大体御物は畏れ多くて国宝にも指定されないことになっているんだぞ。
文化庁長官は韓国びいきらしいが不敬だ。



8:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 00:55:51.52 ID:S01dJ45L0
学術調査可能になんの?そこだけが最大の関心事だな

53:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:28:10.05 ID:h7imo/VA0
また増えるのか
まあ最近増えた他のよりはふさわしいけど

21:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:07:28.78 ID:5J8q30ns0
韓国がどんないちゃもんを付けてくるか楽しみ

20:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:07:16.33 ID:TjE65yQV0
前方後円墳は朝鮮起源ニダ
倭人が盗んだニダ


128:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:09:42.72 ID:pMUZdf9v0
>>20
<#`д´> 韓国にあった前方後円墳は全部破壊済みニダ!



29:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:12:57.09 ID:9JIvhv4s0
なんだか政治的意図を感じる
裏でユネスコに繋がって助言してる奴調べた方がいい


31:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:14:25.59 ID:gBqcuBjU0
作ったのは韓国人ニダ

54:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:29:44.38 ID:5T3KYkPs0
日本にとっては大事な遺跡だけど、世界史で見た場合の普遍的な価値ってなんぞや

71:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:38:55.16 ID:LwXGOqQn0
>>54
世界最大の墓



77:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:41:38.43 ID:5T3KYkPs0
>>71
安っぽい理由だな



83:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:43:49.90 ID:XOf48BFA0
>>77
安っぽくないと思うが?
それだけで十分だ



96:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:45:54.30 ID:hU6siUwa0
>>77
まあ、始皇帝のは、ハッキリしてないんだよ



159:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:33:39.12 ID:WEcW1I3g0
建設技術も重機もない大昔にこれをつくったのはすごい
仁徳のかまどの話もセットでアピール力はメジャー級だな


164:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:36:56.24 ID:3cEi3a8m0
>>159
しかも上から見る術が皆無なのにな



16:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:03:54.05 ID:/Kwjoa150
空から見ないと意味がない。

60:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:33:26.44 ID:N5Hp9wM70
ここって上から見ないとなんの面白みもないよなぁ。横から見てもただの森だし。まして入れないし

73:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:40:20.11 ID:SFdaAyOq0
>>60
おそらくドローン飛ばす不良外人が出てくる



58:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:32:18.09 ID:FrO+HIAd0
前方後円墳の鍵穴を俯瞰して見られる地点てないよな
堺市役所の最上階の展望台でも見えない
まさか高層展望台を建設するんか

64:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:34:40.74 ID:EOyHwdcG0
>>58
間違いなく建設すると思う



76:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:41:17.10 ID:1qldASJs0
>>58
大阪伊丹空港に着陸する便でバッチリ見えたことあるよ



87:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:44:25.30 ID:EOyHwdcG0


最低これぐらい全容が見えるタワーだと
高さどれぐらい必要だろう?

95:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:45:40.76 ID:XOf48BFA0
>>87
一千メートルぐらい?



108:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:51:26.41 ID:EOyHwdcG0
>>95
一千か・・キツイな
400mぐらいじゃ無理かな?



136:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:17:39.44 ID:WEcW1I3g0
全体を見渡すには200Mぐらいのタワーが必要だったはず
現状だとただの森でしかないからな
元々の姿は綺麗な形だからちゃんと伐採できればな

66:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:36:10.76 ID:NUUh/R960
見学できるように整備しろとか言わないよな?

68:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:36:56.74 ID:5T3KYkPs0
>>66
それどころかユネスコの調査団がずかずか土足で入ってくる可能性ま



22:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:08:19.84 ID:zREyJNRS0
自分の家の先祖の墓が、勝手に県遺産とされたらどう思う。
仁徳天皇陵は、今もお祀りされている現役の陵墓で、ピラミッドやギリシァの神殿とは違う。

81:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:42:59.23 ID:o7ZeZco60
>>22
スコーグスシュルコゴーデンは墓地や火葬場が世界遺産になってるぞ



30:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:13:05.32 ID:gIl5kJ390
>>22
自分の家が勝手に文化財に指定されるなんてのはよくあること。
改築もできなくなって大変。



23:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:09:12.26 ID:1qldASJs0
世界遺産になったら調査しやすくなるの?しにくくなるの?

101:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:48:29.40 ID:l1nIFZ0n0
ユネスコ「それではパンフレット作るので開けてください」
日本「だめです」

45:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:23:15.18 ID:o6l+hSge0
日本の古代文明て隠されてるよな

102:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:49:19.16 ID:WhIZJpMh0
そりゃ、地球の鍵穴だから当然


25:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:11:33.96 ID:BPyZg7aw0
あれ仁徳天皇陵って呼称は使わないんじゃないの?
大仙古墳とか何とか

32:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:15:00.47 ID:4wiCN4ke0
>>25
仁徳天皇が眠っている根拠が薄くなったから変えたんだっけか?



55:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:29:57.38 ID:4wiCN4ke0
>>25
造りは5世紀中頃との説が有力で、年代的には允恭(いんぎょう)天皇、もしくは安康天皇の墓ではないかとの説があるらしいね。
仁徳天皇の存在すらあやしいという学者もいるらしい。
長く仁徳天皇陵として親しまれてきたけど、大仙陵古墳の名称を優先させた方が無難だと思う。



177:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:47:55.60 ID:rRvaw6uE0
>>55
諡からいくと安康天皇ぽいな。



36:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:17:21.82 ID:R6ladZ5S0
あの古墳群はすごいけど建物密集しすぎ
立ち退きしてもらえばいいのに

39:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:19:21.56 ID:RPWpQS5k0
令和は大阪の時代になる

41:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:20:28.35 ID:oWUhjCCF0
サミットにモズ古墳群の世界遺産登録にカジノ誘致か
インバウンドの力で大阪はさらに発展するし
大阪維新の会は盤石になりそう

133:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:13:04.61 ID:2AnKUc9K0
日本最初の都城が難波宮だが
もう影も形もない


123:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:06:06.08 ID:invrO1hy0
古墳は大した観光資源にならないと思う。(´・ω・`)

126:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:09:06.65 ID:5T3KYkPs0
>>123
ここの場合は堀より内側に入れないのが致命的


195:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 03:43:42.50 ID:PelXqDE30
鎌倉時代に盗掘された形跡があるから
ぱよちんが期待してるようなものは今さら出てこないよ

196:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 03:54:40.16 ID:5T3KYkPs0
盗掘するのは形が残ってる金属や宝石の金目の物だけな。土器やら錆びて朽ちた剣とか
持ち出すの大変だからそのまま残ってる。そこからいろいろなことがわかる

56:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:30:04.78 ID:ZEj/NI5z0
あんまり皇室関連のもんは俗っぽいもんに認定してほしくないな
どうせ地元は観光目当てだけだし


59:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:33:18.90 ID:diZTBa7N0
○○世界遺産の維持管理セクションが新設されて天下り先になるだけだろ
もう世界遺産は全部返上しろよ

62:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:34:26.02 ID:5T3KYkPs0
>>59
宮内庁管理なのでそれはない



72:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:39:55.81 ID:ph7g/Puj0
世界遺産ってなんだかうすっぺらくなった感じがして。

78:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:42:01.13 ID:j5QUXkLx0
>>72
石見銀山、平泉くらいから、え?ってのが増えたな
富岡とかもう東京タワーとか通天閣でも審査通りそうな勢い



84:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:43:58.07 ID:VSwmUwKk0
>>78
関東人の誇り鎌倉をディスるのはそこまでだw



90:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:45:08.66 ID:j5QUXkLx0
>>84
今思うと鎌倉が落選した理由が意味不明



103:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:49:43.18 ID:VSwmUwKk0
>>90
古都に値する当時からのものが何もないから
だから二度と出してくるなと言われた



100:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:48:12.85 ID:LwXGOqQn0
>>90
武家の古都を売りにしてたのに
武家に関する遺産が少ない
結果、寺院ばかりで劣化した京都奈良みたい

これが落選の理由



109:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:51:48.28 ID:j5QUXkLx0
>>100
その後登録された雑魚に比べると基準が厳しいな
それで平泉とか日光も除外されるならわかるが



113:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:53:37.40 ID:PsHKcUtW0
>>109
もともと平泉なら鎌倉のが有力と言われてた
平泉は震災で加点されたと思う



112:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:53:25.39 ID:5T3KYkPs0
>>100
サムライ発祥の地ぐらい言っとけば通るだろと甘く見てたんやろなあ。
まあ鎌倉時代も短かったし、確かに大したものは残ってない



119:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:02:10.14 ID:djTmDQ7A0
>>112
武家の都なのに武家の館も残ってないの?
渋滞ひでーし、単なる住宅街じゃない!
審査の結果はこんな感じ



94:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:45:35.94 ID:AW4pbu8A0
実はわりと最近作ったんだよねあれ

97:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:46:51.28 ID:XOf48BFA0
>>94
整備はそうかも知れんが本体はそんなことはないだろう
このスレ、意図的なのか知らんけどあからさまに間違った情報書き込んでる奴居るな



106:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:49:55.63 ID:2AnKUc9K0
日本はここから始まった
奈良盆地はかつて大和湖だった
そこから大阪湾に大和川が流れている
その大和川流域にこれらの古墳がある
我々大和民族はここで始まった

114:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:55:14.77 ID:OWE/MgEw0
>>106
まあ、大きな古墳は、基本的には国内外に天皇の権威を示すためだからな。
大陸や半島からの船が着くのがここ。

卑弥呼の時代は、まだ中国の下という意識があったが、
このくらいから、対等でありたいという意識が芽生えた。
で、時代は下るが聖徳太子の日出る国の文書。

まさに日本という国が始まった場所だね。



111:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:53:07.10 ID:y7NNFcp20
天皇陵や古墳は平地から見たら単なる小山か沼に浮いた小島にしか見えないから、観光スポット的にはガッカリスポットなんだよなあ。

115:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:58:44.26 ID:LwXGOqQn0
>>111
ほんとそれ
古墳側の
堺市博物館の受付のオバチャンに
上から見える場所無いか聞いたら。
ココならよく見えると
博物館のシアターに案内されて
10分くらいの映像を見せられて
超ガッカリだったよ。

コレマジな話だから。



118:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:01:19.39 ID:5T3KYkPs0
>>115
航空写真見ながらぐるりと回るとでかさが実感できていいっちゃいい。
ただし周辺は陵墓周辺って事もあってBが多くて公明党のポスターがべたべた貼ってある下町で風情も何にもないけどねw



185:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 03:07:32.30 ID:/iPxIDL00
あの辺自転車でまわったけど墳墓があちこちにあって気持ち悪いよな
よく住めるな


37:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 01:18:41.86 ID:hU6siUwa0
まあ、古墳のなかに見守り小屋みたいなのがあるらしいけどヤバイらしいわな

117:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:01:11.65 ID:EOyHwdcG0
間違いなくお濠はドローンの墓場になるだろうな

120:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:02:32.44 ID:RPWpQS5k0
五稜郭タワーみたいなのが必要になるな

129:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:10:10.09 ID:HFLxws990
コフィーちゃん大喜びw

138:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:21:01.53 ID:inler2Y20
世界遺産って言うまでもなく保存が目的なわけだが、
登録しなくても日本人が破壊しなけりゃ古墳なんか残るわけで
国際機関にまで登録して何を保護する気なのか


137:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:19:09.37 ID:2AnKUc9K0
べつに観光資源にする必要はないだろう
それにユネスコに言われずとも破壊することなどあり得ないし
まぁ、なにも変わらない


140:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:23:16.37 ID:EOyHwdcG0
世界遺産巡りしてる外人は多いからな
ミシュランの星みたいなもんだな

174:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:42:38.72 ID:mv1j5Ejh0
しかし日本は明治帝から昭和帝までまた墳丘墓が復活したのが面白い
のちにまた古墳時代とか呼ばれるのかな

147:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:27:30.94 ID:g59BUBlJ0
古墳って死んでから建造するの?
当時のことだから十年以上かかってるだろうから遺体はどうなってるんだろ

151:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:28:43.41 ID:5T3KYkPs0
>>147
事前に建造しとくもんだったと記憶してる



153:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/14(火) 02:29:46.80 ID:fZ9FUv9Q0
>>147
天皇の墓にしても「殯」の儀式後に埋葬するから腐敗してから入れる
昭和帝もそう



引用元:
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557762865/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2019/05/14 (火) 05:24:10 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2019/05/14(火) 10:29:23 #38740  ID:- ▼レスする

    仁徳天皇陵→大山古墳→百舌鳥・古市古墳群

    含むとか単体じゃダメなん?

  2. 名無しさん@非にわか : 2019/05/14(火) 18:35:44 #38743  ID:- ▼レスする

    とりあえず周囲の家や工場立ち退かそうか。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com