2019
05月
18日
オレオレ詐欺で1550万円を騙し取られた東京都の女性(81)、信用金庫に対して全額の損害賠償を求める訴訟 … 「信用金庫側が定期預金の解約を止めなかったのは注意義務違反」と主張

1:ばーど ★:2019/05/18(土) 01:05:49.06 ID:IB7eIPor9オレオレ詐欺で1500万円被害 窓口が止めてくれれば…80代女性、信金提訴
オレオレ詐欺で約1550万円をだましとられた東京都の女性 (81)が5月17日、定期預金の解約を止めなかったのは注意義務違反にあたるなどとして、都内の信用金庫に対して、全額の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。
女性は事件当時79歳。普段、高額の取引は自宅で行なっていたという。
家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していたが、事件の日は連絡がなかったという。
訴状によると、被害にあったのは2016年10月。長男の上司を名乗る人物から「長男が仕事でミスをした。クビにならないためには大金がいる」という内容の電話を受けた。
動転した女性は雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい、定期預金約1550万円を解約。自宅近くを訪れた男に手渡した。
男はまだ捕まっていない。
●オレオレ詐欺、認知件数は増加
警察庁によると、振り込め詐欺の中でも「オレオレ詐欺」の認知件数は増加傾向にあり、2013年は5396件だったのが、2018年は9134件になっている。
各金融機関は警察と協力して被害防止に取り組んでおり、この支店でも女性に対して使途などについての聞き取りはしている。
ただ、訴状によれば、女性の「子や孫にやりたい」との回答を真に受けて、解約に応じてしまったようだ。
女性側は、信金に警察や家族に連絡する信義則上の義務があったと主張している。
●女性の家族「金融機関に統一ルールを」
提訴後、司法記者クラブで女性の長男、次女が会見した。
女性とはオレオレ詐欺について話すこともあり、自分たちが被害にあうとは思っていなかったという。
報道陣から訴訟を通して期待したいことを問われると、「各金融機関は、高齢者差別につながらないよう配慮しつつ、努力しているとは思うが対応に差がある。統一したルールができれば」と答えた。
一方、信金側は「訴状が届いておらず、詳細もわからないのでコメントは差し控えたい」と回答した。
弁護士ドットコム 2019年5月17日 17時22分
http://news.livedoor.com/article/detail/16474658/
引用元スレタイ:【裁判】オレオレ詐欺で1550万円騙し取られた80代女性、定期預金の解約を止めてくれなかった信用金庫を提訴 ★2
18:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:13:34.71 ID:B2BWepfI0
これは犯人が一番びっくりしただろうな
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2019/05/18 (土) 19:14:15 ID:niwaka



4:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:07:19.20 ID:BrE5Qovr0
これは信金が100%悪い
5:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:07:37.38 ID:bXaexVI10
う~ん?
2:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:07:18.01 ID:maR0pNq40
警戒しなかったのはお前
6:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:08:56.04 ID:ntOsYTem0
この年代に多いな
いかに自分たちでやってきてないかがわかる
普通自分で直接会社と話しするやろ
いかに自分たちでやってきてないかがわかる
普通自分で直接会社と話しするやろ
7:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:09:29.50 ID:oAbcr6OC0
80代が勝ったらどんどん裁判が起きるだろwww
8:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:09:57.73 ID:WmvtLnol0
詐欺師とグルになって、ここまで折り込めば、合法的に信金から金むしれるなw
11:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:11:21.32 ID:50iSSa/30
上お得意様にごねられたら拒否出来んやろ
騙された自分が悪いの棚にあげんなや
これ信金負けたらますます不便になりそう
騙された自分が悪いの棚にあげんなや
これ信金負けたらますます不便になりそう
29:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:16:10.32 ID:8YDoosBP0
ばばあ
いくらなんでもそれはムチャだろ
赤ちゃんじゃあるまいに
いくらなんでもそれはムチャだろ
赤ちゃんじゃあるまいに
39:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:18:18.25 ID:7fZB/aDG0
>>29
パバア本人よりも家族が主体で訴えてるんだと思う
パバア本人よりも家族が主体で訴えてるんだと思う
44:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:19:50.12 ID:8YDoosBP0
>>39
ああああ
50万を超えたら連絡くれとかって話か
ばばあが「やめて連絡しないで(恥の上塗りになるから)」とかだったら信金無罪
ああああ
50万を超えたら連絡くれとかって話か
ばばあが「やめて連絡しないで(恥の上塗りになるから)」とかだったら信金無罪
12:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:11:33.55 ID:mGTTON1T0
>>家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していたが、
完全に信金がアウト
完全に信金がアウト
19:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:13:53.77 ID:7fZB/aDG0
>>12
そこに正式な契約が交わされてたかだな
家族が一方的にやれと言ってただけかもしれない
そこに正式な契約が交わされてたかだな
家族が一方的にやれと言ってただけかもしれない
21:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:14:24.00 ID:AKy2+Kuc0
依頼だろ?w
書面で契約してハンコ押してんの?
書面で契約してハンコ押してんの?
14:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:12:41.75 ID:b0Ro1KCz0
これで解約を止めるようになったら高齢者差別だと言い出すだろ
31:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:16:18.89 ID:paZKNxCD0
どうせ窓口で止められたのに
解約する!って頑なに言い放ったんだろ
このババア
解約する!って頑なに言い放ったんだろ
このババア
36:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:17:16.35 ID:cQLW6iXX0
信金が個別で詐欺を100%跳ね返せってのは無理だろ。
そういうサービスをやってるか、法律化されてるならともかく。
あくまでも要望で、漏れたらしゃーない。
人のせいにするのは図図し過ぎる。
そういうサービスをやってるか、法律化されてるならともかく。
あくまでも要望で、漏れたらしゃーない。
人のせいにするのは図図し過ぎる。
72:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:29:27.68 ID:7nNESD820
>>36
もし「完璧にそういうサービスをしろ」と言うのなら、
月額50万円のサービス料かかりますレベルの話だよね
もし「完璧にそういうサービスをしろ」と言うのなら、
月額50万円のサービス料かかりますレベルの話だよね
237:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 02:22:16.13 ID:Z6uG7LoT0
で今度は、解約に手間が掛かり過ぎだ、と文句を言って堂々巡り。
84:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:31:57.47 ID:vfoseLvx0
預金者本人が解約の意思を示した以上、速やかに解約に応じて返金するのが
信金の義務であって、むしろ解約を拒んだり、手続きを滞らせるのが義務違反。
家族や警察への通報を好意でする事はあっても、義務であろうはずがない。
信金の義務であって、むしろ解約を拒んだり、手続きを滞らせるのが義務違反。
家族や警察への通報を好意でする事はあっても、義務であろうはずがない。
240:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 02:23:17.77 ID:A/7okK/X0
振り込みなら注意できるけど、解約はムリだろw
15:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:12:58.59 ID:3xkqz59W0
チリリリリン「あなたに代わって交渉します。つきましては手数料として」
34:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:16:58.83 ID:vt7O+gyR0
本当にオレオレ詐欺だったのか?
16:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:13:03.53 ID:DiJHkBtF0
実は子や孫に送金してるんだけど、詐欺師に振り込んだと言い張ってるとかなら面白いのに。
28:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:15:41.60 ID:sUdy1bZs0
>>16
天才か
天才か
204:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 02:12:30.49 ID:oZo7uzRn0
>>16
新しい相続税対策キターーーーー!
新しい相続税対策キターーーーー!
100:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:42:15.56 ID:paZKNxCD0
確かにこのババアは詐欺に引っかかったという確証はないな
騙されたと言って金隠してる可能性も
騙されたと言って金隠してる可能性も
17:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:13:20.34 ID:1LuFXF9i0
これは信金とグルだろうね
恐らく名簿も信金が流したものと推測
恐らく名簿も信金が流したものと推測
28:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:15:41.60 ID:sUdy1bZs0
>>17
超天才か
超天才か
22:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:14:45.67 ID:iLJmH62a0
これはさすがに信用金庫が悪いわ
80代のババアが1550万円も現金で卸してるのに何もしないとかありえないだろ
80代のババアが1550万円も現金で卸してるのに何もしないとかありえないだろ
24:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:15:02.81 ID:ZjFXrH2O0
こんなんで民法1条の信義則持ちだしてきてもなあ。
とにかく名義本人がちゃんと理由を告げてんだから
銀行側に過失は無い。訴訟の無駄。
とにかく名義本人がちゃんと理由を告げてんだから
銀行側に過失は無い。訴訟の無駄。
25:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:15:15.15 ID:AIpDUGyW0
一つの銀行に1千万超えてよー預けるわ
30:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:16:12.12 ID:go6SuLX50
40にして惑わず
80にして惑う
80にして惑う
51:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:21:16.85 ID:InBndVMf0
この裁判で
弁護士に貢ぐ結果になってる気がしてならない
勝つ見込みをもっての裁判ではなく
敗けを納得させるために
弁護士に貢ぐ結果になってる気がしてならない
勝つ見込みをもっての裁判ではなく
敗けを納得させるために
33:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:16:56.84 ID:r0ZWISKb0
オレオレ詐欺で騙され
日弁連詐師に再度騙される
日弁連詐師に再度騙される
41:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:18:23.96 ID:KF+uvHBH0
うちの親も不安やストレスに弱いタイプで
「今日中に何とかしなきゃ」「今何とかしなきゃ」で思考が停止してしまう。
テンパリから逃げるためにカネを出しそう
「今日中に何とかしなきゃ」「今何とかしなきゃ」で思考が停止してしまう。
テンパリから逃げるためにカネを出しそう
42:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:18:27.02 ID:4kOR8vWa0
これが罷り通ればオレオレ詐欺に騙されました詐欺ができちゃう
45:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:19:52.91 ID:paZKNxCD0
預金解約する
どのような理由で?
息子を助けるためです!
それは詐欺じゃないですか?
ちがうの! 息子を助けなきゃいけないの!
それは本当に息子さんですか?
もう、なんなのアンタ、私が解約するって言ってるんだから言うこと聞け!
ほら、解約解約さっさとカイヤーク!
こんな感じだろ
どのような理由で?
息子を助けるためです!
それは詐欺じゃないですか?
ちがうの! 息子を助けなきゃいけないの!
それは本当に息子さんですか?
もう、なんなのアンタ、私が解約するって言ってるんだから言うこと聞け!
ほら、解約解約さっさとカイヤーク!
こんな感じだろ
55:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:23:45.25 ID:7fZB/aDG0
>>45
いや、
>「長男が仕事でミスをした。クビにならないためには大金がいる」という内容の電話を受けた。
>ただ、訴状によれば、女性の「子や孫にやりたい」との回答を真に受けて、解約に応じてしまったようだ。
なぜかババアが嘘ついて解約してる
いや、
>「長男が仕事でミスをした。クビにならないためには大金がいる」という内容の電話を受けた。
>ただ、訴状によれば、女性の「子や孫にやりたい」との回答を真に受けて、解約に応じてしまったようだ。
なぜかババアが嘘ついて解約してる
62:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:25:15.86 ID:paZKNxCD0
>>55
それじゃ止めようがねーわ
それじゃ止めようがねーわ
61:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:25:15.53 ID:ntOsYTem0
>>55
この年代は世間体重視
結果、こう余計悪くなるが
この年代は世間体重視
結果、こう余計悪くなるが
64:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:26:15.65 ID:InBndVMf0
>>55
このての詐欺で言われることだけど
結局「被害者」というか金をとられるほうも
金で不正をごまかそうとしているということなんだよな
このての詐欺で言われることだけど
結局「被害者」というか金をとられるほうも
金で不正をごまかそうとしているということなんだよな
65:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:27:16.40 ID:ntOsYTem0
>>64
ほとんどそうなるな
もともと思想がおかしい
ほとんどそうなるな
もともと思想がおかしい
93:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:39:25.21 ID:CZzb6Zsq0
金で不正をごまかす
という発想が根底に蔓延してるのね
という発想が根底に蔓延してるのね
47:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:20:11.91 ID:ho96FGq20
アメ公でも図々しい訴訟はしないだろ(´・ω・`;)
49:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:21:03.01 ID:Z+ou+sFz0
どう読んでも自業自得。
80代になったら一律禁治産者にでも指定するか?
80代になったら一律禁治産者にでも指定するか?
78:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:31:01.95 ID:wLMogAaG0
これは信金かわいそう
いまだにこういうオレオレ詐欺にあうバ力がいて、こう言うことするとサービスにめんどうくささが加わる
atmで高額の出し入れができなくなったり何重にも確認されたり
いまだにこういうオレオレ詐欺にあうバ力がいて、こう言うことするとサービスにめんどうくささが加わる
atmで高額の出し入れができなくなったり何重にも確認されたり
50:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:21:12.08 ID:3xkqz59W0
つーか親が金持ってて詐欺られる心配があるなら
まず息子が実際に詐欺れっつうの
金出したらラッキー
金出さなきゃ大丈夫
まず息子が実際に詐欺れっつうの
金出したらラッキー
金出さなきゃ大丈夫
52:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:22:03.47 ID:QGysSN0Y0
任意後見人だっけ?
制度があるんだから手続きしときゃ良かったんだよ
なんもなしに高額取引は息子に連絡とか、逆にやっていいことなんか?
制度があるんだから手続きしときゃ良かったんだよ
なんもなしに高額取引は息子に連絡とか、逆にやっていいことなんか?
60:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:24:33.42 ID:InBndVMf0
>>52
便宜で求めるレベルのことなのか
制度的に担保されたやり取りなのかは気になるよな
便宜で求めるレベルのことなのか
制度的に担保されたやり取りなのかは気になるよな
77:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:30:53.90 ID:A+Gif14F0
>>60
こういうのは基本便宜でしょ、今回はどうか知らんけど家族側が「連絡を」本人が「黙ってて」なんて状況になれば担保出来ない制度なんか存在し得ない
こういうのは基本便宜でしょ、今回はどうか知らんけど家族側が「連絡を」本人が「黙ってて」なんて状況になれば担保出来ない制度なんか存在し得ない
86:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:33:31.53 ID:X+vJ4se+0
>>77
禁治産とか被後見なら別だけど
契約者の意思に反する他人の依頼に応じられたらそれはそれで困るよな
相続財産確保狙いで
回りが財産処分を不当に阻止する可能性もあるしな
禁治産とか被後見なら別だけど
契約者の意思に反する他人の依頼に応じられたらそれはそれで困るよな
相続財産確保狙いで
回りが財産処分を不当に阻止する可能性もあるしな
88:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:36:42.27 ID:YU3I8Djr0
>>86
出来ないなら出来ませんて言う責任はあるだろう
出来ないなら出来ませんて言う責任はあるだろう
91:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:38:36.77 ID:CZzb6Zsq0
>>88
「被害者」側の声しか出てきてないからな
一方的な宣言や申し出であって
拒否されたりできないと言われてたかもしれないけどね
「被害者」側の声しか出てきてないからな
一方的な宣言や申し出であって
拒否されたりできないと言われてたかもしれないけどね
99:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:42:03.30 ID:A+Gif14F0
>>88
家族が「お願いした」と言ってただけで信金が全てのケースにおいて「引き受けた」とも言ってないだろ
家族が「お願いした」と言ってただけで信金が全てのケースにおいて「引き受けた」とも言ってないだろ
67:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:28:00.71 ID:Uzj6aiTr0
じじいばばあは脳細胞死に過ぎて自分は悪くない理論振り回すからな
判断力の欠如は自己責任
判断力の欠如は自己責任
58:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:24:22.52 ID:8YG2ag6J0
耄碌BBAの尻拭いをしろってか
よくある詐欺に騙されて相談もしなくて周りに迷惑かけた慰謝料を逆に払えよ…
よくある詐欺に騙されて相談もしなくて周りに迷惑かけた慰謝料を逆に払えよ…
54:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:22:31.50 ID:DOp8X+lS0
次は今まで騙された奴がいたから、こういう詐欺が横行してる
今まで騙された奴に損害を賠償してもらうって言い出すだろ
今まで騙された奴に損害を賠償してもらうって言い出すだろ
63:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:25:39.84 ID:V25VKezJ0
1550万払って息子は解雇されてないんだから何も問題ないんじゃないの?
83:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:31:29.85 ID:7nNESD820
>>63
ほんとだねw
ほんとだねw
68:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:28:06.55 ID:77pzJs0Z0
よかった、ミスした息子はいなかったんだ。。。
75:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:30:12.92 ID:YU3I8Djr0
振込ならともかく現金で子や孫にっておかしいといえばおかしい
76:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:30:43.30 ID:X+vJ4se+0
>>75
贈与税の問題もあるしな
贈与税の問題もあるしな
117:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:48:42.99 ID:VVtS2TAm0
自分らが貰える財産が減るから子供も必死だな
123:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:49:49.27 ID:ibGM/ru50
>>117
それか
それか
90:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:37:28.85 ID:vBQAhnPp0
信金の職員全員に、「誰某さんが50万以上引き出すときには家族に連絡するように」周知徹底しろと?
依頼するのは勝手だし、信金が出来る範囲で協力してくれることはあるだろうけど・・・・・・馬鹿なのか?
挙げ句に統一ルール? 本当に1500万がすぐに必要で下ろそうと思ったら、今度は統一ルールのせいで下ろせませんでした
そのせいで会社が不渡り出して潰れました・・・・・とでもなったら、このババアが責任とれんのか?
もうなんか、てめぇ可愛さとカネ取られた悔しさと自己嫌悪を、どっかにぶつけないと気が済まないっていうタチの悪い老害にしか思えないわ
高い勉強代ではあるけど、そもそも信金に頼りすぎだろ
信金には「50万以上引き出す時には家族に連絡しろ」って言っておきながら、
「50万以上引き出す時には、その前に家族会議で確認を」ってルールを作ろうとはしない・・・・・・
完全に他力本願で、てめえたちの責任や注意は回避しようとして、ずる賢いことこの上ないわ~
依頼するのは勝手だし、信金が出来る範囲で協力してくれることはあるだろうけど・・・・・・馬鹿なのか?
挙げ句に統一ルール? 本当に1500万がすぐに必要で下ろそうと思ったら、今度は統一ルールのせいで下ろせませんでした
そのせいで会社が不渡り出して潰れました・・・・・とでもなったら、このババアが責任とれんのか?
もうなんか、てめぇ可愛さとカネ取られた悔しさと自己嫌悪を、どっかにぶつけないと気が済まないっていうタチの悪い老害にしか思えないわ
高い勉強代ではあるけど、そもそも信金に頼りすぎだろ
信金には「50万以上引き出す時には家族に連絡しろ」って言っておきながら、
「50万以上引き出す時には、その前に家族会議で確認を」ってルールを作ろうとはしない・・・・・・
完全に他力本願で、てめえたちの責任や注意は回避しようとして、ずる賢いことこの上ないわ~
96:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:41:07.21 ID:r/9d4xT70
いくら信金に事前に依頼しても、法的な根拠(禁治産とかね)がないと
ダメでしょ? というか、自分の資産を自分の手で制御する事に不安が
あるのなら、後見人などの制度もあるのに利用せずにいきなり訴訟はない。
もし信金側が拒んだとしても「財産権の侵害」って恫喝するくせに…
ダメでしょ? というか、自分の資産を自分の手で制御する事に不安が
あるのなら、後見人などの制度もあるのに利用せずにいきなり訴訟はない。
もし信金側が拒んだとしても「財産権の侵害」って恫喝するくせに…
101:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:42:50.97 ID:kjiozgYH0
うちの婆さん、爺さんが亡くなったとき、信金に100万円をおろしにいったら、理由を聞かれていた。
もちろん、葬式代。ついでに一緒に来ている人(オレ)は誰ですかといわれ、オレは免許証を出すハメになった。
で、信金の職員さん。通夜に香典5千円持参して焼香していったわ。
もちろん、葬式代。ついでに一緒に来ている人(オレ)は誰ですかといわれ、オレは免許証を出すハメになった。
で、信金の職員さん。通夜に香典5千円持参して焼香していったわ。
105:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:43:37.52 ID:oGHfA/800
>>1
アルツのババアの事だから、本当は¥1550 じゃなかったのか!?
アルツのババアの事だから、本当は¥1550 じゃなかったのか!?
111:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:46:58.62 ID:ibGM/ru50
銀用や信金に
預金者の嘘を見抜く義務はないよね
預金者の嘘を見抜く義務はないよね
121:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:49:48.53 ID:PqLfzV5z0
こんなん認めたらむしろ金融機関大喜びすんじゃね?
客の資産を恣意的にコントロールできる免罪符ゲットみたいになっちまうんだから
客の資産を恣意的にコントロールできる免罪符ゲットみたいになっちまうんだから
122:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:49:48.59 ID:pO/Kj/9s0
笑えない。
ウチのババアも資産運用で500万も降ろしてきた。
大金だってことを認識していない。
ちなみに資金源は土地売却と株。
金の亡者だから息子達の言うことを聞かない。
いつかは詐欺師に騙されると思う。
ウチのババアも資産運用で500万も降ろしてきた。
大金だってことを認識していない。
ちなみに資金源は土地売却と株。
金の亡者だから息子達の言うことを聞かない。
いつかは詐欺師に騙されると思う。
131:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:54:30.59 ID:krqe92dj0
>>122
ババアがババアの金をどう使おうが勝手
詐欺にあってるわけでもないババアの金の使い道に口出しすんのがおかしい
ババアがババアの金をどう使おうが勝手
詐欺にあってるわけでもないババアの金の使い道に口出しすんのがおかしい
137:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:55:15.84 ID:T+v70QDB0
>>131
相続に関わるから口出すんだよな
相続に関わるから口出すんだよな
125:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:52:16.67 ID:iKvdvgOS0
バ力でも生きていけるあまーぃ世の中を装ってるからこうなる
バ力は狼に噛み殺されるという厳しい世界に生きてることを実感させないと
バ力は狼に噛み殺されるという厳しい世界に生きてることを実感させないと
130:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:54:22.38 ID:XLXMxfZ60
こりゃ払い戻し票に同意の署名・捺印をするようになる日も近いなw。
198:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 02:10:54.29 ID:xHpMdsZ60
71歳以上が過去3ヶ月通算101万円以上引き出したときは
警察の委託を受けた民生委員が代わりに受け取るルールにしよう。
警察の方から来ました民生委員の者です。警察の方からお金を受け取りに参りました。
警察の委託を受けた民生委員が代わりに受け取るルールにしよう。
警察の方から来ました民生委員の者です。警察の方からお金を受け取りに参りました。
135:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:55:00.12 ID:nxolLB9p0
お気の毒とは思うが、信金に「全額弁償しろ」は変だ。お門違いだ。
2年以上前の事件の男は捕まりそうもない。
裁判に金額を訴えるのではなく、政府や銀行関連の業界団体に同じようなことが起こらないような細則づくりなどを訴えたい。
大金ではあるが、もうその額をいつまでも思っていてもしかたがないではないか。
2年以上前の事件の男は捕まりそうもない。
裁判に金額を訴えるのではなく、政府や銀行関連の業界団体に同じようなことが起こらないような細則づくりなどを訴えたい。
大金ではあるが、もうその額をいつまでも思っていてもしかたがないではないか。
148:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:58:08.81 ID:ynGOOJxN0
最近の振り込め詐欺は巧妙って聞いてたが基本バ力相手だから初期のテンプレでも全然通用するんだな
154:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 02:01:14.56 ID:ku6RiX6j0
>>1
>動転した女性は雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい
不自然さの描写なんだろうけど
だから本人の意向を否定してまで
預金の解約を止めなければ
賠償をれ求められる罪だったかと言うとな
こんな描写もあざとく感じる
>動転した女性は雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい
不自然さの描写なんだろうけど
だから本人の意向を否定してまで
預金の解約を止めなければ
賠償をれ求められる罪だったかと言うとな
こんな描写もあざとく感じる
161:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 02:02:13.23 ID:010Tybpb0
>>154
もはや感情論に逃げてる感じだな
もはや感情論に逃げてる感じだな
188:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 02:08:27.51 ID:ynGOOJxN0
雨の中傘ささずに窓口行ったのならずぶ濡れで見るからに不審だと思うのだが
小雨でほぼ濡れてないかったらこの一文要らんよ
小雨でほぼ濡れてないかったらこの一文要らんよ
166:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 02:04:05.86 ID:Y+6Go8kE0
分かったぞー、犯人は信金関係者だな
ババアが金を持ってるのも知ってるしこの不誠実な対応、もう犯人間違いなし
ババアが金を持ってるのも知ってるしこの不誠実な対応、もう犯人間違いなし
167:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 02:04:17.57 ID:A13n0h+R0
協力してるだろ アホか
169:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 02:04:34.92 ID:CdTRzDA00
ちなみにこれと同様の他案件では
払い戻しに応じなかった場合
行員が殴られたり訴えられたりしてる。
じゃあ、どないせ~っちゅうねん!
払い戻しに応じなかった場合
行員が殴られたり訴えられたりしてる。
じゃあ、どないせ~っちゅうねん!
179:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 02:06:55.31 ID:sX9y5B5x0
厚顔無恥、バ力につける薬はない
205:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 02:12:31.56 ID:ZRrTdfs60
世間には、常識はずれがたくさんおるが、金を出さねば喚き散らし・・・・勝手ババー!!。
弁護士も金の為とは言え、ご苦労さん!!。
弁護士も金の為とは言え、ご苦労さん!!。
242:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 02:25:08.32 ID:Vr/6PuBV0
騙し取られて悔しいだろうな。
それは分かる。
犯人がどんな連中か知らんが、
地獄に堕ちる賤しい賤しい乞食共なのは確かだ。
それは分かる。
犯人がどんな連中か知らんが、
地獄に堕ちる賤しい賤しい乞食共なのは確かだ。
56:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/18(土) 01:24:17.14 ID:AIpDUGyW0
詐欺師は婆さんからとんでもないものを盗んでいきました。
婆さんの良心です。
引用元:婆さんの良心です。
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558109149/
- 関連記事
-
-
神戸女児殺害事件の君野康弘被告(52)、最高裁「計画性が無く前科も無い」→ 検察側の上告を棄却し無期懲役確定 … 一審の裁判員裁判の死刑判決が高裁で覆され、最高裁で確定は4件目 2019/07/04
-
「『慰安婦記事を捏造した』と指摘され、名誉が傷つけられた」と損害賠償訴訟を起こしていた元朝日新聞記者・植村隆(61)、東京地裁が請求棄却 … 「事実と異なる記事を書いた」と認定 2019/06/27
-
オレオレ詐欺で1550万円を騙し取られた東京都の女性(81)、信用金庫に対して全額の損害賠償を求める訴訟 … 「信用金庫側が定期預金の解約を止めなかったのは注意義務違反」と主張 2019/05/18
-
脳死で肺移植ドナーとなった男児の移植手術の様子、TBSが両親に無断で放映、肺の提供を受けた側からの手紙まで両親に届く前に晒される→ TBSと岡山大学病院に損害賠償を求める訴え 2019/04/06
-
障害物で見えにくい道路標識、交通違反の取り締まりを受けてゴールド免許取り消しとなった男性が処分の無効を求める訴え→ 神戸地裁「標識が道交法に適合せず、交通違反は無効」との判決 2019/03/31
-
0. にわか日報 : 2019/05/18 (土) 19:14:15 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
振り込め詐欺保険とか無いんかな
解約されたら自分等信金のカネが消える訳だから
「どうなされました」
と聞くのが普通。
『振り込め対策』
でマニュアル冊子を職員に配り会議とかしなかったのかね。
落ち度あり過ぎでしょ信金。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。