Googleに続き、インテルやクアルコムなどの米テック大手もHuaweiへの重要なソフトウエアや部品の供給を停止へ

1:ガーディス ★:2019/05/21(火) 00:20:15.81 ID:s8Ebh+WW9グーグル含む米テック大手、ファーウェイへの部品・ソフト供給停止
半導体メーカー各社やグーグルなど米大手企業は、中国最大のテクノロジー企業、華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)への重要なソフトウエアや部品の供給を凍結している。
ファーウェイへの製品供給を事実上禁止するトランプ政権の措置を順守する。
インテルやクアルコム、ザイリンクス、ブロードコムなど半導体メーカーは、追って通知があるまでファーウェイに供給しない方針を従業員に伝えた。
これら企業の行動に詳しい複数の関係者が明らかにした。
アルファベット傘下グーグルは、ファーウェイへのハードウエアと一部ソフトウエアに関連するサービスの提供を停止したと、別の関係者1人が情報の部外秘を理由に匿名を条件に語った。
トランプ政権の措置が完全に実行に移された場合、世界の半導体業界全体に波及効果が及ぶ可能性がある。
インテルはファーウェイ向けサーバー用半導体の主要サプライヤーであり、クアルコムはファーウェイ製スマートフォンの多くにプロセッサーやモデムを提供。
ザイリンクスはネットワーキング向けのプログラム可能な半導体を販売し、ブロードコムは一種のネットワーキング機器の主要部品である半導体のサプライヤー。
半導体メーカー各社の担当者はコメントを控えた。
今回の米企業の動きは米中政府間の緊張をエスカレートさせる公算が大きく、トランプ大統領の目的が中国封じ込めであり、両国間に長期的な冷戦を引き起こすとの懸念が高まっている。
米政権の措置は、急成長するファーウェイの携帯端末部門も直撃する。
ファーウェイはグーグルのモバイル基本ソフト(OS)「アンドロイド」の無償公開版のみ使用可能となる。
関係者によれば、同社は「マップス」や検索機能、「Gメール」などグーグル独自のアプリやサービスを提供できなくなる。
これによりファーウェイの海外スマホ販売が大きく抑制されることが見込まれるが、これらのアプリがいつから利用不可能になるかは不明だ。
Bloomberg 2019年5月20日 14:14 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-20/PRS8UU6JTSE801
引用元スレタイ:【完全終了か】Googleに続け!インテルやクアルコムなど半導体大手各社もファーウェイへの部品供給停止へ★4
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2019/05/21 (火) 02:15:24 ID:niwaka



これどう見ても悲報やん
文鎮じゃないのか?
ウェイウェイwww
ひどいことするなぁ
ミジメだな、中国w
技術盗んだり、スパイを送り込む会社とは取引したくないって気持ちが前から有っただけだろ。他社との競争の為に取引続けてたけど大手が手を引くなら我慢する必要も無くなったからね。
口裏合わせた訳でもなくただ単に旨味が無くなっただけ。
都合が悪くなると被害者面・・エラと似てるw
確かに中国がGoogleイジメてたな
美味しいとこどりしてたのはあるよね
マイクロソフト、ファーウェイ製ノートパソコンにバックドア発見=米メディア
https://www.excite.co.jp/news/article/EpochTimes_41628/
今年の1月の記事か こりゃMSも追随するかの、
これひどすぎる(´・ω・`)レノボも信用できん
流石に権限昇格の脆弱性をバックドア扱いは無理あんだろ
Windowsのタスクスケジューラにあった脆弱性と同じもんだぞ
>ファーウェイが開発したデバイス管理ドライバーが原因だと判明した
アイヤー。OSで世界が区切られる時代が来そう
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558357456/
経済をグローバル化するってのはこういう事。
他国の技術使った製品を他国の市場に売るんだからな。
他人のふんどしで相撲を取ってるのに自国の市場開放も自由化もしませんなんてのが通用する訳ないからね。
それを実験しているのが中共、まあ中共は腹いせにトランプに馬事雑言浴びせるだけなんだけどね
中共はいかに可笑しな行動取ってるか当人たちには自覚が無いからな。
中国に進出する時は合弁会社つくる
技術移転しないといけない
自国IT優先でYouTubeフェイスブックインスタTwitter排除
そんなことやってたんか
アホやな
ちなみに合弁会社は役員入れないと駄目だから、簡単に資金回収とか設備回収できない仕組み。
撤退時にも大変だよ。
まず認可が下りないし、理由をつけて法外な金額を要求される。
撤退したくても撤退できない状態。
取るもの取られて何もかも置いて裸一貫で泣いて帰る事になる。
会社にある機密情報を国へ提出しないといけないからな。
そりゃこことビジネスやるのにリスクがありすぎるだろ。
自国企業には「スパイ活動の協力は拒めない」
いくら共産主義独裁国家でも無茶苦茶いいすぎだろw
中国への論理的ツァリーボム喰らわしてるのがすげぇわ
さすが米は容赦無いw
日本も見習って欲しいわ。ちょっと減益しただけでピーピー騒ぐ奴多すぎ
ここまで増長させといて今頃?
今までは大統領がトランプじゃなかったからな
いままで親中派だったから独裁国家を図に乗らせるとどうなるかアメリカ人は理解してなかった
オバマまでが中国にいいようにだまされてきた。
中国の弱いフリ戦法に、世界一のアメリカの自負があえて見ない振りをしてきたとも言える。
その点トランプは、自国第一主義を色々言われてはいるが、
中国に対して厳しく臨んでいるのはいいことだ。
そもそも中国は究極の自国第一主義、というか中国共産党第一主義だからな。
このまま中国が世界の覇権を取るようなことになると、世界は暗黒の時代を迎えるよ。
安全保障上の中国の脅威を見ないふりしてた
ここ30年のつけを一気にかたをつけるつもりだよな
そもそもアメリカが育てた中国じゃん
ソ連、ロシアに対するカウンターパートとして生かしてたんだけどな
こいつら恩を仇で返すから助ける意味がないもんな
自業自得とはまさにこの事だわ
コレで中国が折れるなりなんなりしたらいいけど反発してくる可能性もあるやろ?
現状OS市場はマイクロソフト、アップル、グーグルの三強の寡占状態。
コレはわざわざ新しいOSなんか作ってもよっぽどのアドバンテージがないと以降する意味がない強力な新規参入障壁がOS産業にはあるからできてる事。
しかし今回のトランプの行動はこの新規参入障壁を自分でぶっ壊す結果にもなりかねん希ガス。
もしかしたら中国発の新OSの台頭を招いてしまう結果に繋がってしまわないかチョット心配。
今でも中国国内はAndroidOSだけタダ乗りして、自国内のアプリだけ認めてる状況でGoogleが有料サービスや広告で儲けられないから、意味ない
俺もそれを危惧している
けど中国製OSなんて他国は使わないから普及しても国内のみ
しかも有名アプリは使えないから国民から大批判だろうな
どーだろな
インド、中東、南米、アフリカなんかは意外にこだわりないんじゃね
例えば地図アプリひとつ取っても、Baidu地図とか中国外で使い物になると思う?
choogleとか出そうな雰囲気
人間で例えるならまだ脳と内臓がぐちゃぐちゃに破壊された程度だから
名前はキンペーフォンなww
実際にマトモな生活できてるの3億人くらいだがな
残りの奴ら食わすために外貨を稼がにゃあかん
しかも、中国の高齢化問題も控えてるからな。
3億人が高齢者になる日も近い。
あいつら製造コストに毛が生えたくらいでチップ売りまくるからな。
研究開発と試作費が国から金出るから、海外メーカーがどうがんばっても圧倒的低価格で押し負ける。
半導体製品は中共ドーピングでもう市場崩壊しとる。
そこへ孫が噛みついた。あるパネルディスカッションの席上で、孫は坂村にむかって
「あなたが提唱しているTRONの大義名分、車のハンドルやブレーキと同じように、パソコンの操作性やソフトの互換性を統一するのは分かります。
そしてアメリカの技術ばかりを受け入れていることに忸怩たる思いがあって、日本が開発した技術を広めたいという気持ちもわかる。
それは、1つの正義です。 ただし、狭い正義です。 日本だけで通用して世界で通用しないのであれば、全くの鎖国に過ぎないのではないですか。」
そして稲盛氏に、通産省の局長に電話をいれてもらいながら、徹底的に潰すための工作をして、ついに、予算措置までついていて、小、中、高校に配布されることが決まっていたTRONプロジェクトを「壊滅」されることに成功した。
孫氏は言う。
「(学校にパソコンを配布するというプロジェクトには)日本独自のソフトを使いたい、という官庁の意図が働いている。国外のものを受け入れようとしない、その思想が間違っているし、そのケツの穴の小ささが許せない」
ソフトバンクはつぶれた方がいい
いまだにこの国にはスパイ防止法がないしね
asusは台湾だからセーフ
ってか商機
なら、いいな。マザーでお世話になるから
「他のスマホメーカーに割り振ればいいだろう」って言うやつはいるだろうが、今まで安定供給できたファーウェイを失えば在庫がだぶつき、価格も不安定になるだろう
スマホの価格も上乗せされて客には全くメリットも無い
打撃はそれらのアメリカメーカーよりもニッチなところで部品を作っている日本メーカーのほうが深刻なダメージを蒙る
スマホは世界中にほぼ行き渡ったのとスペックが頭打ちで需要が落ち込んでる
カナダでおばちゃんを逮捕した時にフラグ立ってたじゃん
ちうごくさん、これがハルノートですよw
悔しい?ねえ、悔しい?w
中国は少しは引くことを覚えないとな
無理、習近平が退くなと命令してるから
それは退いたら自分と一族が真っ先に背中を刺されるから
羨ましい国だわ
この人達も目を覚まして方向転換する潮時ですわな
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558365615/
- 関連記事
-
-
パナソニック、ファーウェイとの取引を中止 … パナソニック「当社は米国の輸出管理法令の順守を方針の一つにしている」 2019/05/23
-
Googleから干されてしまったHuawei、オリジナルのOS「HongMeng OS(HOS)」を開発し、脱Androidへ 2019/05/22
-
Googleに続き、インテルやクアルコムなどの米テック大手もHuaweiへの重要なソフトウエアや部品の供給を停止へ 2019/05/21
-
Google、HuaweiのAndroid使用を制限、Huaweiのスマホはプレイストアが使えずシステムのアップデートすらも出来なくなる可能性 2019/05/20
-
Apple、古いiPhoneでの性能低下問題を認め謝罪 「バッテリー状態によって性能を調整している」「iPhone6以降の端末でバッテリー交換が必要となった端末の交換費用を値下げする」 2017/12/29
-
0. にわか日報 : 2019/05/21 (火) 02:15:24 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
10年以上前から中国で商品(ゲーム、アプリ含むほぼ全て)を販売するときは商品に含まれるソースコードを含めた全てのものを開示して提出しなければならなかったからな
結果パクり放題、研究開発費もいらない、そしてバカな消費者は喜んで買う
中国国内で売るだけなら大目に見てもらえていたものを調子に乗った結果がこの様である
その頃日本では、レーダーを照射されても、
陛下を侮辱されても遺憾の意の表明だけなのであった。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。