2019
05月
25日
イギリスのメイ首相、涙声で6月7日に与党・保守党の党首を辞任すると表明 「EU離脱の合意形成は、議論の全当事者に妥協の用意がなければ不可能だ」 … 次期首相は7月末迄に決まる見通し

1:みつを ★:2019/05/24(金) 21:57:18.35 ID:bkJJfi0P9メイ英首相、6月7日に与党党首辞任へ 次期首相は7月末までに就任
イギリスのテリーザ・メイ首相は24日、6月7日に与党・保守党の党首を辞任すると表明した。
6月7日に保守党党首を辞任し、その後の党首選考で後任が決まるまで、首相の職に留まる意向という。
次期首相は保守党の党内手続きを経て、7月末までに決まる見通し。
メイ氏は首相官邸前で記者団を前に、2016年の国民投票で決まった欧州連合(EU)離脱の実現に向け、「できることは全てやった」と涙声で述べた。
その上で、ブレグジット(イギリスのEU離脱)を自分が実現できなかったことが「きわめて残念」だと話し、次期首相は「イギリスのために最大限努力するだろう」と述べた。
メイ首相はまた、ブレグジットを実現するためには、次期首相は議会での合意形成を実現しなくてはならないと話した。
「そのような合意形成は、議論の全当事者に妥協の用意がなければ不可能だ」と首相は述べ、声を震わせながら首相としての3年間を「一生を通じて最大の光栄だった」と語った。
「史上2人目の女性首相で、もちろん最後(の女性首相)ではありませんが、辞任にあたって無念はなく、このような機会を与えられ、多大にいつまでも感謝しています。愛する国に仕えることができたのですから」と涙声で結んだ。
(リンク先に続きあり)
![]()
BBC 2019年05月24日
https://www.bbc.com/japanese/48394717
(リンク先に動画あり)
引用元スレタイ:【英国】メイ英首相、6月7日に辞任 涙声で表明「愛する国に尽くす機会を得られたことは最大にして永遠に続く光栄だった」
13:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:01:32.18 ID:ncKnlvku0
あんたはよくやったよ
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2019/05/25 (土) 01:01:54 ID:niwaka



※関連ソース
■英メイ首相 来月7日に与党党首を辞任へ
NHK 2019年5月24日 20時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190524/k10011928071000.html
◆メイ首相とは
テリーザ・メイ首相は62歳。
イギリスの中央銀行にあたるイングランド銀行での勤務などを経て、1997年に下院議員に初当選しました。
保守党で初めての女性幹事長に就任するなど党内の要職を歴任し、2010年からはキャメロン政権で6年にわたって内相を務め、テロ対策や移民問題などに取り組みました。
そして2016年、EU=ヨーロッパ連合からの離脱の是非を問う国民投票の結果を受けて辞任したキャメロン前首相の後任として、イギリスでは、サッチャー氏以来2人目となる女性の首相に就任しました。
メイ首相は、国民投票まではEUへの残留を支持していましたが、首相に就任したあとは、国民投票で示された民意を尊重するとして、離脱を実現させる姿勢を示してきました。
メイ首相はおととし6月、強く安定した政権基盤を確保しようという思惑から総選挙に踏み切りますが、与党・保守党は過半数に届かず、北アイルランドの地域政党から閣外協力を得るという厳しい政権運営を強いられることになりました。
また、おととし3月に始まったEUとの離脱交渉も難航し、離脱後のEUとの関係をめぐる政権の方針に反発した主要閣僚が相次いで辞任するなど求心力は一段と低下しました。
去年11月、EUに譲歩する形で、円滑に離脱するための条件をまとめた合意案に対しては野党だけでなく、保守党内や閣外協力を得ている北アイルランドの地域政党からも反発を招きました。
メイ首相はそれでも「合意案」の議会承認を目指しますが、3回続けて否決され、当初3月に予定していた離脱は、10月末まで半年延期することを余儀なくされました。
そして、今月21日、こう着する事態を打開しようと、これまでかたくなに反対してきた離脱をめぐる国民投票に道をひらく姿勢に転じましたが、離脱を求める議員を中心に猛烈な反発が広がり、辞任を求める声が高まっていました。
◆党首辞任までの経緯
3年前の国民投票で決まった離脱に向けてイギリス政府はEUとの交渉を進め、去年11月、円滑に離脱する条件をまとめた離脱協定案に合意しました。
発効にはイギリス議会での承認が必要ですが、アイルランドとの国境管理の取り決めをめぐって野党からだけでなく、与党・保守党の離脱強硬派からも激しい反発が起きました。
ことし1月、議会で行われた採決では歴史的な大差で否決され、3月の2回目の採決でも再び、大差で否決されます。
当初の離脱の期日である3月29日が迫ったことからメイ首相はEUに離脱の延期を求めました。
そのうえでみずからの職と引き換えに協定案への支持を訴えて議会で3回目の採決に臨みましたが、みたび、否決されました。
議会の承認が得られる案をまとめようとメイ首相は先月はじめ、対立してきた最大野党・労働党に協議を呼びかけます。
離脱の期日が再び延期されてことし10月末となる中、離脱を成し遂げたら退任するとして、退路を断って協議を続けてきました。
しかし、意見の隔たりが埋まらずに今月17日、6週間続けてきた協議は打ち切られ、野党と協力する道も暗礁に乗り上げました。
混乱を収拾しようとメイ首相は21日、今度は2度目の国民投票の是非を議会で採決することなどを含む新たな提案を示しました。
ところが与党内では国民投票に道をひらく姿勢に転じたことへの猛烈な反発が広がりました。
議会下院の運営を担うレッドサム院内総務が辞任し、メイ首相への辞任圧力はかつてないほど強まっていました。
34:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:06:20.90 ID:N5HudMTy0
>>1
意訳「いいかげん、付き合いきれねえよw」
意訳「いいかげん、付き合いきれねえよw」
4:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 21:58:23.10 ID:Uf2k8YMS0
メンタル弱すぎだろ
ドイツのババァを見習えや
ドイツのババァを見習えや
5:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 21:59:52.15 ID:107BqJp00
メンタル弱いっておま
こんな貧乏くじよく頑張ってくれたよ…
こんな貧乏くじよく頑張ってくれたよ…
259:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:57:32.37 ID:Q1HAww/f0
“I will shortly leave the job that has been the honor of my life to hold ... I do so with no ill will but with enormous and enduring gratitude to have had the opportunity to serve the country I love.”
316:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 23:08:33.36 ID:ZZTaCf3u0
>>259
最後の一言で涙ぐんでたな
愛国者ゆえの苦悩といった所かな
日本のパヨク政治家に心情は理解できまい
お疲れ様でした
最後の一言で涙ぐんでたな
愛国者ゆえの苦悩といった所かな
日本のパヨク政治家に心情は理解できまい
お疲れ様でした
6:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:00:03.34 ID:JXfUcg1b0
トランプみたいな奴じゃないと
この修羅場
この修羅場
8:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:00:23.90 ID:yDGjI0sU0
報われない努力
9:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:00:39.33 ID:i5INIohv0
マスコミと一緒になって離脱支持して立候補してから
盛大にやらかしてんのに白々しいな
盛大にやらかしてんのに白々しいな
23:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:03:38.85 ID:05j+eP6N0
>>9
メイちゃんは残留派だったんだよ
メイちゃんは残留派だったんだよ
48:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:10:40.66 ID:ayFABzX40
完全に議会に振り回された被害者やなぁ…
お疲れ様。余生は好きな事しなよ婆ちゃん。
お疲れ様。余生は好きな事しなよ婆ちゃん。
69:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:16:52.21 ID:tYKh6Eqq0
理不尽な議会背負いながらよく交渉したと思うわ
いつ放り出してもいいレベルだった
しかも自身は残留派だったんだろ?
いつ放り出してもいいレベルだった
しかも自身は残留派だったんだろ?
140:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:34:10.29 ID:SzjOgDd70
ほんとイギリス議会はクソだなww
サッチャーに「玉が付いてるのは私だけの様だな」と言われただけの事はあるw
サッチャーに「玉が付いてるのは私だけの様だな」と言われただけの事はあるw
404:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 23:30:22.12 ID:ggoSf1gM0
イギリス議会は離脱の件は完全に他人事だもんな
290:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 23:02:50.16 ID:U3BmSp000
メイは頑張ったよものすごく頑張った
自分なら議会中に発狂して火炎放射器四方八方ビームしてるw
お疲れ様
自分なら議会中に発狂して火炎放射器四方八方ビームしてるw
お疲れ様
26:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:04:33.38 ID:kuQ4qLrY0
「学級崩壊」した担任教師みたいなメイ首相。
33:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:06:02.62 ID:S3XExm100
>>26
むしろ崩壊した学級の担任を引き受けた感じ?
むしろ崩壊した学級の担任を引き受けた感じ?
353:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 23:18:27.50 ID:oc1x034J0
メイを辞めさせてどうにかなるもんでもないのにいったいどうしたいんだ、イギリス議会
367:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 23:21:02.57 ID:G4PtIuMJ0
>>353
今の状態で居るとギリスはEUの言いなりでドンドン損するだけなのに
メイは両方に良い顔して結局なにも決断出来ないから辞めざるを得なかった
ハードランディングは損切り出来るリーダーじゃないと無理なんだろうな
今の状態で居るとギリスはEUの言いなりでドンドン損するだけなのに
メイは両方に良い顔して結局なにも決断出来ないから辞めざるを得なかった
ハードランディングは損切り出来るリーダーじゃないと無理なんだろうな
360:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 23:20:25.47 ID:ujt0ts4I0
>>353
いや、だから単純に無駄に変な条件EUから突きつけられて毎回帰ってくること自体があり得なかったんだよ
離脱派のほとんどの英国人はEUとの交渉自体望んでないから
いや、だから単純に無駄に変な条件EUから突きつけられて毎回帰ってくること自体があり得なかったんだよ
離脱派のほとんどの英国人はEUとの交渉自体望んでないから
16:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:02:02.96 ID:13PrSmW50
国民投票の後に解散総選挙して過半数失うみたいな
アホなことしたのがすべての原因の元
あのとき解散さえしなければ、何の問題もなく離脱の手続きできたのに
アホなことしたのがすべての原因の元
あのとき解散さえしなければ、何の問題もなく離脱の手続きできたのに
88:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:23:44.35 ID:Trljkavy0
>>16
これ
その後の交渉は忍耐強くやってたけど、やらなくていい総選挙やって大敗過半数割れした時点でもう駄目だった
敵からは侮られ足元見られるし味方からは信頼されず支えて貰えなくなる
政治家は選挙で勝つか負けるかで求心力が天地の差になる
これ
その後の交渉は忍耐強くやってたけど、やらなくていい総選挙やって大敗過半数割れした時点でもう駄目だった
敵からは侮られ足元見られるし味方からは信頼されず支えて貰えなくなる
政治家は選挙で勝つか負けるかで求心力が天地の差になる
22:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:03:26.38 ID:mk4UC9s20
メイちゃんマジホンのいい人やで。
24:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:03:53.68 ID:mD5gx7+/0
所詮イギリス人なんてバ力ばっかりというのがわかったでしょ。
白人は賢いと思ってたやつ大勢いるんではないの?
白人は賢いと思ってたやつ大勢いるんではないの?
25:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:04:01.21 ID:WUdFFqgj0
可哀想な人だった
35:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:06:29.98 ID:3O17GfC60
>>1
やれる能力がないのに火中の栗を拾うからこうなる
結果が出なかったならただの無能でしかない
この二年間は一体何だったんだよ
やれる能力がないのに火中の栗を拾うからこうなる
結果が出なかったならただの無能でしかない
この二年間は一体何だったんだよ
135:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:33:04.66 ID:6eOhOcAs0
>>35
想定以上にアホすぎたんだろ議会が
想定以上にアホすぎたんだろ議会が
36:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:06:42.73 ID:JnACEdPN0
イギリスの振る舞いを見ていると議会制民主主義って欠陥だらけの前世紀の遺物だと思う。
人間の判断なんて恨みや嫉妬や怒りですぐに狂う。
政治こそAIを導入して最適解を求めるべき。
なにも進歩しなかった20世紀の政治システム。
人間の判断なんて恨みや嫉妬や怒りですぐに狂う。
政治こそAIを導入して最適解を求めるべき。
なにも進歩しなかった20世紀の政治システム。
107:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:27:40.96 ID:n4xOz8MJ0
>>36
チャーチルも民主主義は最低の制度だと言っていたなぁ。
日本の野党に聞かせてやりたい。
チャーチルも民主主義は最低の制度だと言っていたなぁ。
日本の野党に聞かせてやりたい。
37:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:07:56.45 ID:5JK8RqwH0
酷い役目を押し付けられて
ほんと同情するわ
ほんと同情するわ
38:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:08:00.29 ID:dpM7IkHO0
こんなグダグダになるとは思わんかったなー
43:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:09:30.42 ID:hLyWIkdp0
一連の騒動を見ると、人間って勝手なんだなという印象だな。
メイ首相のことじゃなくて。
ありゃ誰がやっても同じだって。
メイ首相のことじゃなくて。
ありゃ誰がやっても同じだって。
54:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:11:24.27 ID:QSInKpVz0
誰も引き受け手がないとき首相を引き受けた男気あふれる女性だった。
56:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:11:38.55 ID:x7dGLE5K0
選挙で負けたのがすべてだったなあ
自分から仕掛けて負けたら、そら指導力なんかなくなるよ
自分から仕掛けて負けたら、そら指導力なんかなくなるよ
487:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 23:42:38.12 ID:G4PtIuMJ0
>>56
決断でないリーダーだったから議会から相手にされなかったのが事実
メイの演説中の嘲笑とか野次とか酷かったよ
決断でないリーダーだったから議会から相手にされなかったのが事実
メイの演説中の嘲笑とか野次とか酷かったよ
495:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 23:43:56.21 ID:HpFPUuS10
>>487
決断を全て覆したろ
決断を全て覆したろ
494:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 23:43:45.03 ID:4XXrRKTw0
>>487
ならなぜ不信任案を否決した?www
ならなぜ不信任案を否決した?www
499:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 23:44:25.29 ID:HpFPUuS10
>>494
意味が分からんよな
意味が分からんよな
58:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:11:53.52 ID:tEXqSHj70
メイ悪くないもん
59:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:12:19.82 ID:eYkDnCTC0
女の人を泣かすなんて最低
78:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:18:40.68 ID:qmFDNPHB0
涙や同情では政治は前に進めない
政治は男性がやるべきだと思うよ
政治は男性がやるべきだと思うよ
105:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:27:28.63 ID:vpG/++Uc0
国民投票に忠実で良かったのに余計なことして大混乱させた張本人やろ
80:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:19:29.48 ID:yykLBVsl0
右往左往しちゃったよね
労働党に気を使ったのが全ての間違い
労働党に気を使ったのが全ての間違い
84:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:21:33.88 ID:Tybl7+2C0
>>80
それは言える
日本で変な誤解されてるけど「もともと残留派」とかいうのは間違いで(確かに国民投票では離脱反対に入れたらしいが)
信念としては離脱派のほうに近い人
なのにあんなふうに日和ったら、誰も支えてくれなくなるのは目に見えてた
それは言える
日本で変な誤解されてるけど「もともと残留派」とかいうのは間違いで(確かに国民投票では離脱反対に入れたらしいが)
信念としては離脱派のほうに近い人
なのにあんなふうに日和ったら、誰も支えてくれなくなるのは目に見えてた
83:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:20:34.18 ID:5pNAcPnH0
散々好き勝手やってきたイギリスはお灸を据えられべき
14:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:01:51.25 ID:cyyOrMUK0
合意なき離脱でイギリスがボロボロになるのを見たい
87:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:23:27.65 ID:u72xN2oe0
無秩序強行離脱以外にないでしょ
で、連合王国解体、スコットランド独立、
大統領制共和制へ移行となるw
で、連合王国解体、スコットランド独立、
大統領制共和制へ移行となるw
15:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:01:59.47 ID:S3XExm100
後任どうすんだろうな?
96:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:25:05.33 ID:cQBb/dTj0
誰も後任に就きたくねぇだろうな
157:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:36:57.91 ID:KeeWFK+S0
>>96
ジョンソンは党首になりたがってるけどな
こいつブレグジッド煽ったくせに国民投票で離脱決まったら
党首選逃げ出した屑なのになぜかメイを批判してる
ジョンソンは党首になりたがってるけどな
こいつブレグジッド煽ったくせに国民投票で離脱決まったら
党首選逃げ出した屑なのになぜかメイを批判してる
160:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:38:14.35 ID:Tybl7+2C0
>>157
>ブレグジッド煽ったくせに国民投票で離脱決まったら
>党首選逃げ出した屑なのに
逃げてない
別の離脱派の有力者(ゴーヴ)に裏切られて出られなくなっただけ
>ブレグジッド煽ったくせに国民投票で離脱決まったら
>党首選逃げ出した屑なのに
逃げてない
別の離脱派の有力者(ゴーヴ)に裏切られて出られなくなっただけ
111:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:28:41.50 ID:cCKRTckk0
次の人はまとめられるのかね
99:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:25:41.90 ID:7izlJoV70
本当は今は、チャーチルみたいなのがした方が良いだろうに
チャーチルが存命だったら脱退は?だが
チャーチルが存命だったら脱退は?だが
117:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:30:10.19 ID:GI8mV5TM0
>>99
チャーチルが首相でも離脱は変わらんよ。
そもそも日本みたいに高卒底辺のやる仕事だけ移民いれてるならまだしも、
文系白組の仕事がポーランドとかの東欧移民に取られててるって背景があるから。
まあ自己責任部いってた連中がけつに火がついたとw
チャーチルが首相でも離脱は変わらんよ。
そもそも日本みたいに高卒底辺のやる仕事だけ移民いれてるならまだしも、
文系白組の仕事がポーランドとかの東欧移民に取られててるって背景があるから。
まあ自己責任部いってた連中がけつに火がついたとw
100:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:26:32.41 ID:77IIl9TK0
>>1
メイ首相は選挙に負ける天才だな。
前回も負け、今も欧州議会選挙中に
わざわざ怒りを買う離脱案を提案して自爆辞任・・。
裏でメイを操ってるEU残留派の連中がいるんだろうけど
もう少し賢く振る舞えなかったのかね・・
辞めて正解
メイ首相は選挙に負ける天才だな。
前回も負け、今も欧州議会選挙中に
わざわざ怒りを買う離脱案を提案して自爆辞任・・。
裏でメイを操ってるEU残留派の連中がいるんだろうけど
もう少し賢く振る舞えなかったのかね・・
辞めて正解
125:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:31:10.08 ID:Tybl7+2C0
そもそもあの総選挙では保守党の勝利は確実と思われていた
それをおそまつな選挙戦で自滅させたのもこの人
菅直人が参院選で負けたのとよく似ている
それをおそまつな選挙戦で自滅させたのもこの人
菅直人が参院選で負けたのとよく似ている
130:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:32:11.16 ID:nHgEIM650
>>1
国民投票を国民投票で無効化しようとしたのは民主主義国家として致命的だったな。
国民投票を国民投票で無効化しようとしたのは民主主義国家として致命的だったな。
115:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:29:28.91 ID:COZiiU4P0
なんというか、無駄な努力というのがぴったりの人だったな
方向を間違えた努力は実らないねえ
方向を間違えた努力は実らないねえ
120:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:30:25.14 ID:kYObihE/0
>>115
真面目だからだろうな
真面目だからだろうな
132:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:32:44.15 ID:FGyfR75h0
>>120
信念のない真面目ほど害なものはない
ドイツの負の歴史をみよ
信念のない真面目ほど害なものはない
ドイツの負の歴史をみよ
152:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:35:59.58 ID:nHgEIM650
>>132
真面目はトップに向いてないな。
真面目はトップに向いてないな。
574:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 23:55:07.57 ID:45MGRC5W0
まともすぎるんだよ
よそ見たら変なヤツばっかりじゃんw
まあ、素直にお疲れ様ですと言ってやりたくはなるな
よそ見たら変なヤツばっかりじゃんw
まあ、素直にお疲れ様ですと言ってやりたくはなるな
209:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:48:11.49 ID:NHsYcXf50
このおばちゃん若かりし頃すごいべっぴんさんだったろうな。
243:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:53:34.72 ID:NHsYcXf50
>>218
一緒に山で基地作りしたかずこちゃん思い出した。
一緒に山で基地作りしたかずこちゃん思い出した。
97:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:25:05.60 ID:WY5++lnJ0
G20どーすんの?
601:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 23:59:26.49 ID:h0A9Qux00
問題なのはイギリスはユニオンなんだよ。4国の連合国。
これに更にEUの連合に加わったという時点で、相当無理があった。
だから当時の首相がダメ過ぎたんだよ。
EU諸外国からすれば、イギリスを取り込めた事で、EU連合の大勝利が
確定したようなものだったんだし、実際それでEU連合が勢力をいままでつけた原動力だった。
金融が強いイギリスを取り込んだ事は勝利の方程式だったんだ。
そして今、イギリスがEUを抜けようとする。となると全力で嫌がらせするだろう?
色々な妥協案と言いつつ基本はEUからの取引からつま弾きにしますからね??
それに賛同できない云々じゃなくてアンタから出ていくといったんだから
こっちの言い分利かないと合意無きまま離脱してください。って突っぱね始めたからイギリス大慌てになったんだよ。
これに更にEUの連合に加わったという時点で、相当無理があった。
だから当時の首相がダメ過ぎたんだよ。
EU諸外国からすれば、イギリスを取り込めた事で、EU連合の大勝利が
確定したようなものだったんだし、実際それでEU連合が勢力をいままでつけた原動力だった。
金融が強いイギリスを取り込んだ事は勝利の方程式だったんだ。
そして今、イギリスがEUを抜けようとする。となると全力で嫌がらせするだろう?
色々な妥協案と言いつつ基本はEUからの取引からつま弾きにしますからね??
それに賛同できない云々じゃなくてアンタから出ていくといったんだから
こっちの言い分利かないと合意無きまま離脱してください。って突っぱね始めたからイギリス大慌てになったんだよ。
219:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:50:06.18 ID:9kOJt0cC0
国のために正しい事をしたら目先の金に目がくらんだバ力国民に総すかんされちゃぁ泣くわなぁ
223:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:50:40.00 ID:FGyfR75h0
>>219
>目先の金に目がくらんだ
グローバリズムの形容詞かな?
>目先の金に目がくらんだ
グローバリズムの形容詞かな?
236:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:52:34.95 ID:yMZGOSXR0
>>219
目先の金に目がくらんで
EUっていう毒饅頭食べちゃったよな
今となっては栄光ある孤立の方が正しかった
目先の金に目がくらんで
EUっていう毒饅頭食べちゃったよな
今となっては栄光ある孤立の方が正しかった
235:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 22:52:24.17 ID:dVfm/RdO0
メイ「もうしらない!」
305:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 23:05:05.50 ID:oqiaQaes0
>>235
サツキだ
サツキだ
285:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 23:01:43.83 ID:nGQSF/K60
この動乱はいずれ太平記のような歴史書で編まれるだろうな。
288:名無しさん@\(^o^)/:2019/05/24(金) 23:02:27.69 ID:Ai2baVgb0
とおもころし!
引用元:http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558702638/
- 関連記事
-
-
イギリス・メイ首相の後任を選ぶ保守党党首選挙の結果、ボリス・ジョンソン氏が選ばれる … EU離脱に強行姿勢、24日に新たな首相に就任する予定 2019/07/24
-
プーチン大統領 「リベラルという理念そのものがもはや時代遅れだ」と批判 … 英・経済誌のインタビューにて、欧米各国で移民受け入れなどのリベラルな政策が行き詰まっている事を指摘 2019/06/29
-
イギリスのメイ首相、涙声で6月7日に与党・保守党の党首を辞任すると表明 「EU離脱の合意形成は、議論の全当事者に妥協の用意がなければ不可能だ」 … 次期首相は7月末迄に決まる見通し 2019/05/25
-
焼け落ちたノートルダム大聖堂で十字架が燃えずに残る→ 篤信者「これを見てもなお神を信じない理由を説明してみてください」→ 科学オタがあっさり論破、的確な回答っぷりが絶賛される 2019/04/20
-
パリ中心部にあるノートルダム大聖堂で火事、屋根裏付近から火が出て現在も火の勢いは収まらず(動画) 2019/04/16
-
0. にわか日報 : 2019/05/25 (土) 01:01:54 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
冗談で離脱に
○
した奴ら英国人か多かったとか。
早く国民投票で問い正せろよ。
それが民意だろ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。