2019
06月
24日
朝日新聞調査 「今年10月に消費税を予定通り10%に引き上げることに賛成ですか。反対ですか」 賛成43%(+4) 反対51%(-3)

1:ばーど ★:2019/06/23(日) 23:11:23.07 ID:desY4u4A9世論調査―質問と回答〈6月22、23日〉
数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。
〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、5月18、19日の調査結果
◆消費税についてうかがいます。
あなたは、消費税を予定通り、今年10月に10%に引き上げることに賛成ですか。反対ですか。
賛成 43(39)
反対 51(54)
その他・答えない 6(7)
(※抜粋)
朝日新聞デジタル 6/23(日) 22:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190623-00000063-asahi-pol
引用元スレタイ:【朝日世論調査】消費税、予定通り10月に10%引き上げ…賛成43%(+4) 反対51%(-3)
42:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:28:31.20 ID:27hnxuTT0
>>1
ついに朝日新聞が増税賛成するネトウヨ擁護に転向したのか
ついに朝日新聞が増税賛成するネトウヨ擁護に転向したのか
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2019/06/24 (月) 07:02:55 ID:niwaka



84:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:55:37.24 ID:tVSCuzy00
朝日でこの数字かぁ
まぁ左翼だってスポンサーは資産持ちだろうしな
まぁ左翼だってスポンサーは資産持ちだろうしな
2:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:12:05.08 ID:5ukPBfAL0
また捏造かよ。
反対がもっといるだろ
反対がもっといるだろ
14:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:15:23.42 ID:c8B6HbIM0
>>2
だよな。
100超えてなきゃおかしいよな。
だよな。
100超えてなきゃおかしいよな。
48:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:32:03.19 ID:Km5wkaUp0
>>2
世の中底辺だらけじゃないんですよ
世の中底辺だらけじゃないんですよ
17:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:16:16.21 ID:DxiGZWzX0
>>2
高齢者の人は消費税賛成が比較的多いよ
社会保障の財源だから
高齢者の人は消費税賛成が比較的多いよ
社会保障の財源だから
29:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:21:31.93 ID:TUksSp5L0
>>17
騙されているって事だろ。
1月末に首相自身が4/5は(必要もない、少なくとも税財源ましてや消費税でやるべきことではない)償還に充ててたと説明してるのだから
騙されているって事だろ。
1月末に首相自身が4/5は(必要もない、少なくとも税財源ましてや消費税でやるべきことではない)償還に充ててたと説明してるのだから
37:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:26:54.36 ID:DxiGZWzX0
>>29
それって消費税増税が遅れてたからって理由だったからでしょう
その間、足りない財源は仕方ないので国債発行で間に合わせてた
で後に増税分はその償還に充当された
後払いか先払いか、それだけの話
それって消費税増税が遅れてたからって理由だったからでしょう
その間、足りない財源は仕方ないので国債発行で間に合わせてた
で後に増税分はその償還に充当された
後払いか先払いか、それだけの話
32:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:22:56.14 ID:byvTSvjo0
>>2
おれ賛成だわ
財布から一円玉が消え失せてくれる
おれ賛成だわ
財布から一円玉が消え失せてくれる
152:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:41:29.58 ID:MAb4qfvH0
>>32
おい
10パーセントになったら1円玉使わないだろ…
おい
10パーセントになったら1円玉使わないだろ…
8:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:13:25.45 ID:Yaw45p720
賛成してるやつは何なん?
10:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:13:47.71 ID:LvhGsEiF0
>>8
普通の日本人
普通の日本人
28:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:21:26.72 ID:PfRABl3d0
>>10
でたw普通の日本人w
ア夕゛ノレトマン将軍さま~
でたw普通の日本人w
ア夕゛ノレトマン将軍さま~
201:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 01:11:44.96 ID:oDvDjAzy0
>>8
俺とか社会保障の原資とか心配している良識のある日本人
俺とか社会保障の原資とか心配している良識のある日本人
205:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 01:15:21.33 ID:8hdw5jXN0
>>201
10%にしたら解決するの?
するとしてもなぜ消費税なの?
そもそも社会保障って色々あるけどどれのこと?
10%にしたら解決するの?
するとしてもなぜ消費税なの?
そもそも社会保障って色々あるけどどれのこと?
237:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 01:41:58.06 ID:jHw5LXku0
>>205
解決するわけないだろ
天下りや公務員給料アップや株式の財源になるんだから
20%30%へと際限なく搾取される
解決するわけないだろ
天下りや公務員給料アップや株式の財源になるんだから
20%30%へと際限なく搾取される
9:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:13:34.88 ID:pPD/PNeb0
増税賛成、アホなのかマゾなのか
13:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:15:21.28 ID:VKg7BGFE0
安倍内閣支持率並みの高さだな
そのうち、賛成派が5割超えるわ
現に選挙で自公が連勝してるし、支持率捏造の証拠は無いしなw
そのうち、賛成派が5割超えるわ
現に選挙で自公が連勝してるし、支持率捏造の証拠は無いしなw
101:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:13:06.14 ID:1TkSL5I40
賛成43%も居るか?
タワマン上層階の連中のアンケートか?
タワマン上層階の連中のアンケートか?
105:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:16:18.67 ID:9Rw9PbLu0
>>101
消費税は回収率が悪いからぶっちゃけごまかす払わなくてすむ方法が沢山ある
実際に一割程度も回収できてない
その分はお店などが貰ってるんだよ
消費税は回収率が悪いからぶっちゃけごまかす払わなくてすむ方法が沢山ある
実際に一割程度も回収できてない
その分はお店などが貰ってるんだよ
15:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:16:06.69 ID:IXosmkgw0
皆さんもB層さんに選挙行かないように言ってくださいよ。
78:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:52:39.88 ID:3C9l2DMP0
43%賛成って嘘やろ? どうやって生活すればいいん? 払わねーからな
30:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:21:38.65 ID:Bbzsiu1M0
2%って年間500万支出するとして10万円だろ。
まあどうでもいいかっていうぐらいの額ではある。
その程度のことに時間や労力を使うのが無駄。
気にする人で賛成でも反対でも好きにやってくれ。
まあどうでもいいかっていうぐらいの額ではある。
その程度のことに時間や労力を使うのが無駄。
気にする人で賛成でも反対でも好きにやってくれ。
274:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 02:32:43.57 ID:FIDAssLv0
>>30
いや10%なんですが…
いや10%なんですが…
510:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 05:19:57.13 ID:CVpwSSAk0
>>274
積極的な反対をしてるのはこういう風に捉えてるのか
10%アップするんじゃないぞ
2%だぞ?1万円のお買い物で+200円だぞ?
まあできればもうちょい据え置いて体力高めてからの方がいいってのも分かるんだけどな
積極的な反対をしてるのはこういう風に捉えてるのか
10%アップするんじゃないぞ
2%だぞ?1万円のお買い物で+200円だぞ?
まあできればもうちょい据え置いて体力高めてからの方がいいってのも分かるんだけどな
20:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:17:34.98 ID:7dmhNj3G0
お前ら増税したらもう百貨店とかで服とか買わないだろう?
オレは馴染みの店があるからどう断ろうか頭抱えてる
オレは馴染みの店があるからどう断ろうか頭抱えてる
370:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 04:33:07.70 ID:z0dLbczP0
>>20
2パーの増税ぐらいでそんなこと決めるかよ
バ力糞貧乏人が
2パーの増税ぐらいでそんなこと決めるかよ
バ力糞貧乏人が
380:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 04:39:39.92 ID:ix8e5PKI0
>>370
既に1989年から消費税だけで10%の増税になるんだけど?
他の税金も上がってるし、実質可処分所得は半分近くまで減ってるね
既に1989年から消費税だけで10%の増税になるんだけど?
他の税金も上がってるし、実質可処分所得は半分近くまで減ってるね
24:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:19:21.98 ID:PfRABl3d0
ただの10%じゃないからな
3%、2%、3%、2%と4回上げてて、そのたびに便乗値上げしてる。
3%、2%、3%、2%と4回上げてて、そのたびに便乗値上げしてる。
46:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:30:35.03 ID:olpaL5Iy0
増税後の冷え込みに、日本経済は耐えられるのか
55:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:35:42.33 ID:44RqMPqR0
消費税はあげれば上げるほど景気に悪影響だよな。
もう限界は見えてるんだよね。全く消費が上がらなくなるから。
もう限界は見えてるんだよね。全く消費が上がらなくなるから。
121:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:28:10.29 ID:ocyWVvOm0
延期する位だったら上げ切った方がいいと思うよ。
そのうち上がるって言い続けてたら、消費も落ち込むわそりゃ。
そのうち上がるって言い続けてたら、消費も落ち込むわそりゃ。
57:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:38:30.53 ID:ruNnp/RD0
消費税上げても給料上がってたから耐えられたけど2014年の8%から耐えられなくなってきてる
エンゲル係数が急上昇してる
今度の増税はまずい
エンゲル係数が急上昇してる
今度の増税はまずい
91:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:03:22.38 ID:0MPYO2G/0
月の食費5万として2%で1000円上がるだけ
クレカやpayの割引率が高くなってきてるからそれ使えば何の影響もない
賢く消費するようにすればまだマシかな
クレカやpayの割引率が高くなってきてるからそれ使えば何の影響もない
賢く消費するようにすればまだマシかな
35:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:25:26.18 ID:A11JHC1+0
今回は日本からリーマンショック級起こしてまた野党に代わるんだろう
43:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:29:22.84 ID:9lgCjUSe0
>>35
保守も混じってた民主と違って今の野党は左翼しかいないから無理じゃねーの
保守も混じってた民主と違って今の野党は左翼しかいないから無理じゃねーの
51:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:34:37.00 ID:i5fBRmkl0
>>43
移民推進してる自民党こそ左翼だろ
移民推進してる自民党こそ左翼だろ
58:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:39:25.04 ID:27hnxuTT0
>>51
自民党の中の左翼系の人間は
共産党が右翼に見えるくらい左寄りだからねぇ
自民党の中の左翼系の人間は
共産党が右翼に見えるくらい左寄りだからねぇ
41:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:28:22.79 ID:Rf1HdCZt0
年金で大騒ぎしたから消費税を上げないとと思ったヤツが増えたんだろう
マスコミと野党のバ力が
マスコミと野党のバ力が
45:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:30:01.31 ID:H7dAlU4G0
与党:増税
野党:据え置き
の選挙か
いくら民主があれでも勇気いるな
野党:据え置き
の選挙か
いくら民主があれでも勇気いるな
47:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:31:03.67 ID:PfRABl3d0
百田でさえ憲法改正どころじゃなくなるから辞めとけと言ってる
サポーターからしたら百田も日本から出てけってことなんだな
サポーターからしたら百田も日本から出てけってことなんだな
52:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:34:56.85 ID:Xcb+w5fC0
不正統計と、年金の杜撰な運用と不正・横領
すべて国民に負担させて、公務員は右肩上がりの給料
もう日本の公務員は大幅削減して、AIに任せたほうがいいんじゃないか?
すべて国民に負担させて、公務員は右肩上がりの給料
もう日本の公務員は大幅削減して、AIに任せたほうがいいんじゃないか?
60:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:40:35.98 ID:9eLBEDlB0
嫌だけどやった方がいい
税金払っていないのが大杉だから、消費税なら逃げられない
税金払っていないのが大杉だから、消費税なら逃げられない
63:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:44:37.07 ID:eOnK+9Hb0
賛成してる人だけ上げればいい
65:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:45:59.25 ID:i5fBRmkl0
俺も消費税増税には反対たが、ここまで来て延期も無責任過ぎるわ
スーパーはもうレジだって発注してるだろうし
スーパーはもうレジだって発注してるだろうし
68:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:49:19.05 ID:efbdIODS0
99パーセント増税止められなさそうですね
75:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:51:46.81 ID:i5fBRmkl0
>>68
もう6月末なのに、今さら増税の撤回なんて出来ない
もう6月末なのに、今さら増税の撤回なんて出来ない
71:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:51:02.93 ID:jPdG+cyS0
景気が悪くなっても これからずっと10%だからねw
81:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:53:33.05 ID:VNT5Zzdv0
生活に余裕のあるのが43%って事かな?
83:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/23(日) 23:55:08.13 ID:VlBroaX60
生活は変わらんよ
それより小麦粉が高くなったりして値上がりする方が痛い
それより小麦粉が高くなったりして値上がりする方が痛い
86:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:00:19.33 ID:o/+IAkZo0
2%なんて影響ないよ。それより税金を自分たちに使うこと考えろ。
90:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:02:44.82 ID:MZo1EVRb0
そうだよな
公務員、国会議員の削減、公務員給与の削減、補助金、外郭団体の削減が大事やな
税金を民の為に使わないとな
公務員、国会議員の削減、公務員給与の削減、補助金、外郭団体の削減が大事やな
税金を民の為に使わないとな
87:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:00:49.30 ID:0MPYO2G/0
スーパー行けば普通に安く買える
自販機でコカ・コーラ500mlが160円
コンビニで130円
スーパーだと1.5lが120円で買えるし
自販機でコカ・コーラ500mlが160円
コンビニで130円
スーパーだと1.5lが120円で買えるし
95:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:07:44.42 ID:nmAHXnyR0
消費税非課税月間とか設置されればいいのに
98:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:11:25.98 ID:MZo1EVRb0
サラリーマンにとっては所得税減税が一番ありがたい
2%の消費税増税は大した影響はない
2%の消費税増税は大した影響はない
104:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:15:20.93 ID:dMHJQnVi0
増税するなら外国人の免税も止めろや
外国人は無税で国民は増税とかふざけてんだろ
外国人は無税で国民は増税とかふざけてんだろ
135:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:33:34.01 ID:rNgAkHhX0
>>104
アホか
来訪する外国人はどうやったって日本国内でお金を使うだろうが
その分は税収予定に無かった完全なラッキーパンチみたいなオマケ分だ
課税して旅行客減らすよりも免税して金使わせる方が全然賢い
アホか
来訪する外国人はどうやったって日本国内でお金を使うだろうが
その分は税収予定に無かった完全なラッキーパンチみたいなオマケ分だ
課税して旅行客減らすよりも免税して金使わせる方が全然賢い
108:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:18:56.77 ID:Ka+8UZSs0
あれ?朝日ってれいわが大人気で自民党の支持層を奪う勢いとかって記事出してなかった?
109:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:20:19.41 ID:9Rw9PbLu0
111:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:23:59.10 ID:d0fBZM9H0
社会保障費に使うなら社会保障税でいいだろう得に金持ちからとれ。社会保障費とか嘘なんだよ消費冷えこますんじゃねえよ
277:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 02:38:37.48 ID:FIDAssLv0
>>111
今までの消費税のあがりは大部分が法人税減税に当てられている
今までの消費税のあがりは大部分が法人税減税に当てられている
113:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:25:18.96 ID:diwX4t3L0
金がないから増税するつってる割りにはJDIで数千億どぶに捨てたりしてる
どうせどれだけ痛めつけても何も反応を起こさないとでも思ってんだろうな安倍自民は
この増税が決定的な日本衰退の分水嶺になる
どうせどれだけ痛めつけても何も反応を起こさないとでも思ってんだろうな安倍自民は
この増税が決定的な日本衰退の分水嶺になる
120:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:27:57.26 ID:lSwV0bH60
>>113
思ってるというか事実そうだから仕方ない
恐らく消費税30%ぐらいにしてもネットが盛り上がるだけで特に何事も無く受け入れられるだろうな
思ってるというか事実そうだから仕方ない
恐らく消費税30%ぐらいにしてもネットが盛り上がるだけで特に何事も無く受け入れられるだろうな
140:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:35:15.03 ID:diwX4t3L0
>>120
わしもそう思う
香港人が凄いデモやって犯人引き渡し条例を廃案に追い込んだけど
あれ日本だったら何事もなく通ってたと思うわ
わしもそう思う
香港人が凄いデモやって犯人引き渡し条例を廃案に追い込んだけど
あれ日本だったら何事もなく通ってたと思うわ
281:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 02:40:45.80 ID:FIDAssLv0
>>140
しかも向こうは日本と違って命かかってるからな
もうどんだけ政治に対する意識が違うのかってこと
しかも向こうは日本と違って命かかってるからな
もうどんだけ政治に対する意識が違うのかってこと
284:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 02:42:33.14 ID:uQW4CcZ40
117:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:27:10.83 ID:Z5OtptDV0
バ力ヒをはじめとする新聞に逓減税率適用賛成反対も聞けよks
126:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:28:43.01 ID:8hdw5jXN0
っていうか、賛成ってどういうこと?
こいつらは消費税50%でも無条件で賛成するの?
それとも租税について博識高くて適正な税率計算でもしたの?
こいつらは消費税50%でも無条件で賛成するの?
それとも租税について博識高くて適正な税率計算でもしたの?
131:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:31:35.39 ID:9Rw9PbLu0
>>126
金塊密輸で大儲けしてるやつがいるように
金塊以外でも同様の手口で儲けてるやつがいると見ても間違いない
しかも企業側で
金塊密輸で大儲けしてるやつがいるように
金塊以外でも同様の手口で儲けてるやつがいると見ても間違いない
しかも企業側で
130:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:31:29.86 ID:ocyWVvOm0
俺は消極的賛成だけどな。
上げるか増税自体を止めるかどっちか決めろって意味で。
増税延期ってのが一番景気によくない。
上げるか増税自体を止めるかどっちか決めろって意味で。
増税延期ってのが一番景気によくない。
141:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:35:54.18 ID:eJkjheUL0
>>130
消費税増税は凍結。社会保障と租税システムのアルゴリズムを再構築しなきゃ、延期しても実施しても変わらんよ。2000万円発言は致命的過ぎた。まずここにメスを入れなければ内需回復なんて夢のまた夢。
消費税増税は凍結。社会保障と租税システムのアルゴリズムを再構築しなきゃ、延期しても実施しても変わらんよ。2000万円発言は致命的過ぎた。まずここにメスを入れなければ内需回復なんて夢のまた夢。
145:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:37:57.64 ID:ocyWVvOm0
>>141
2000万位貯めてないとまともな老後が送れないって、二十年も三十年も前から言われてたのを
政府がやっとこさ追認しただけじゃん。
今更感が酷いんだが。
2000万位貯めてないとまともな老後が送れないって、二十年も三十年も前から言われてたのを
政府がやっとこさ追認しただけじゃん。
今更感が酷いんだが。
155:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:41:53.53 ID:eJkjheUL0
>>145
追認ってのがかなりまずい。それであれば少なくとも20年前には政府がそれを公にして、システムの再構築に着手しなければならなかった。
2000万円発言に対する国民の反発は、その蓄えの有る無しではなく、「政治家と官僚は何をやってたんだ!」という意思表示。
追認ってのがかなりまずい。それであれば少なくとも20年前には政府がそれを公にして、システムの再構築に着手しなければならなかった。
2000万円発言に対する国民の反発は、その蓄えの有る無しではなく、「政治家と官僚は何をやってたんだ!」という意思表示。
163:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:46:49.34 ID:ocyWVvOm0
>>155
どうしようもないじゃん。
団塊老害連中が自分たちの雇用を守る為に若年層の雇用を絞りに絞った結果が今の人口構成なわけで、
会社勤めして結婚して子供を育てるっていう基本的な部分をぶっ壊した団塊連中の我儘に制度対応するのは困難だったと思うよ。
我々現役世代は、我儘だった年寄り世代が早く死んでくれんかなって祈るだけよ。
どうしようもないじゃん。
団塊老害連中が自分たちの雇用を守る為に若年層の雇用を絞りに絞った結果が今の人口構成なわけで、
会社勤めして結婚して子供を育てるっていう基本的な部分をぶっ壊した団塊連中の我儘に制度対応するのは困難だったと思うよ。
我々現役世代は、我儘だった年寄り世代が早く死んでくれんかなって祈るだけよ。
171:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:53:52.46 ID:eJkjheUL0
>>163
そう、それが正論。年金受給という、ある意味の既得権益に20年前にメスを入れるべきであったのは他ならぬ団塊世代。その責任から逃げてして甘い汁を吸おうとしているのだから言語道断なんだけどな。
そう、それが正論。年金受給という、ある意味の既得権益に20年前にメスを入れるべきであったのは他ならぬ団塊世代。その責任から逃げてして甘い汁を吸おうとしているのだから言語道断なんだけどな。
154:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:41:46.14 ID:ocyWVvOm0
年金問題なんて、どう転んでも現役世代に負担をさらに増やしましょうって事にしかならんから、
(税金を今以上に突っ込むにしても、まだ受給まで時間がある世代の減額や開始年の後ろ倒し等)、
現役世代の立場からすると下手にかき回すよりも放置した方がましだわ。
(税金を今以上に突っ込むにしても、まだ受給まで時間がある世代の減額や開始年の後ろ倒し等)、
現役世代の立場からすると下手にかき回すよりも放置した方がましだわ。
133:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:32:30.81 ID:qA1pjjAQ0
>>1
回りに聞いても賛成が一人も居ないんだが…
回りに聞いても賛成が一人も居ないんだが…
139:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:35:11.26 ID:EIfIxIkP0
>>133
そりゃあ底辺の周りにはいないだろうな
そりゃあ底辺の周りにはいないだろうな
138:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:34:27.46 ID:3rNdGcgPO
まあ見てろよ更に消費が落ち込むから
142:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:36:24.62 ID:9Rw9PbLu0
>>138
もう削りきったんじゃね?
今年増税駆け込み、オリンピック、天皇陛下の特需があったが
景気はピクリともしてない
もう増やすも減らすもできる余裕はなくなったと見れる
もう削りきったんじゃね?
今年増税駆け込み、オリンピック、天皇陛下の特需があったが
景気はピクリともしてない
もう増やすも減らすもできる余裕はなくなったと見れる
143:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:36:30.64 ID:ocyWVvOm0
>>138
増税予告されたまま延期されても、上げてないのに消費落ち込み続けると思う。
増税予告されたまま延期されても、上げてないのに消費落ち込み続けると思う。
147:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:38:41.89 ID:MZo1EVRb0
消費税はまだいいんだよ
所得税と社会保険料が高過ぎる
所得税の減税を頼むわ
所得税と社会保険料が高過ぎる
所得税の減税を頼むわ
149:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:39:27.78 ID:2K42PJ7I0
朝日の調査はイマイチ信用ならない
本当の数字なのか?
本当の数字なのか?
170:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:53:52.22 ID:r8Nr57+d0
さすがに嘘結果だろ
税金取られて嬉しいやつなんか好景気のときでもいなかっただろ
税金取られて嬉しいやつなんか好景気のときでもいなかっただろ
173:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:54:51.37 ID:ZZyeXa8N0
>>170
本当は税金あげるか社会保障を減らすかの2者択一だからな
本当は税金あげるか社会保障を減らすかの2者択一だからな
179:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:59:13.61 ID:ocyWVvOm0
>>173
ぶっちゃけ2%アップなんて焼け石に水だけどな。
第一次安倍内閣か麻生の時代に糞財務省の試算では年金制度維持の為には税金で半分補充しても17%の消費税が必要と。
8が10になろうが制度としてダメなものはダメ。
ただ、言いなりのまま10%に上げたんだからってのがさらに次の増税抑止力になるってだけの話。
ぶっちゃけ2%アップなんて焼け石に水だけどな。
第一次安倍内閣か麻生の時代に糞財務省の試算では年金制度維持の為には税金で半分補充しても17%の消費税が必要と。
8が10になろうが制度としてダメなものはダメ。
ただ、言いなりのまま10%に上げたんだからってのがさらに次の増税抑止力になるってだけの話。
172:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:54:46.49 ID:4dPQgboK0
反対してる人って自分のことしか考えられないのかな
184:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 01:00:23.81 ID:8hdw5jXN0
>>172
誰のこと考えたら賛成になるの?
誰のこと考えたら賛成になるの?
186:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 01:01:20.49 ID:iC7/c30t0
>>184
子世代 孫世代
子世代 孫世代
164:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 00:48:26.55 ID:OEIma9zM0
消費税は家賃や光熱費や日用品にもかかってくる
給料上がらないし非正規の労働者が全労働人口の4割
食費削って病気になる人や餓死する人が出てくると思う
給料上がらないし非正規の労働者が全労働人口の4割
食費削って病気になる人や餓死する人が出てくると思う
218:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 01:25:16.96 ID:wd+ywZK70
>>164
2%の増税で餓死するならそいつはもう現状で死に体だわ
2%の増税で餓死するならそいつはもう現状で死に体だわ
295:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 02:56:24.47 ID:Cz5upMQI0
* いま消費税を上げるべきでない
* むしろ景気拡大が不十分なら消費税の減税こそが必要
* 代わりに法人税や財産所得を含めた所得税の累進率を上げればいい
* 消費税は貧しい人ほど、実質的に負担が重くなる
* また、ある産業部門に重い税金をかけると、その部門の雇用は縮小する
* 税金のかけ方で、どの部門の雇用を増やし、どの部門を減らすかを調節できるわけだ
* すると消費税増税は、生活に必要な財をつくる部門全体を縮小させる
* つまり大衆の生活条件を抑制する
* それがいいことなのか
*
* 本来、税は、景気が良くなれば税収が増え、自動的な増税になって、景気の行き過ぎを抑える
* 景気が悪くなれば税収が減り、自動的な減税になって景気を浮揚させる
* しかし消費税は景気がよくなると税負担が軽い半面、景気が悪くなると、税負担が重くなって景気の足を引っ張る
* 税の機能を損ない、景気にもマイナス
* むしろ景気拡大が不十分なら消費税の減税こそが必要
* 代わりに法人税や財産所得を含めた所得税の累進率を上げればいい
* 消費税は貧しい人ほど、実質的に負担が重くなる
* また、ある産業部門に重い税金をかけると、その部門の雇用は縮小する
* 税金のかけ方で、どの部門の雇用を増やし、どの部門を減らすかを調節できるわけだ
* すると消費税増税は、生活に必要な財をつくる部門全体を縮小させる
* つまり大衆の生活条件を抑制する
* それがいいことなのか
*
* 本来、税は、景気が良くなれば税収が増え、自動的な増税になって、景気の行き過ぎを抑える
* 景気が悪くなれば税収が減り、自動的な減税になって景気を浮揚させる
* しかし消費税は景気がよくなると税負担が軽い半面、景気が悪くなると、税負担が重くなって景気の足を引っ張る
* 税の機能を損ない、景気にもマイナス
297:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 02:59:51.34 ID:Kd1FxfUT0
>>295
政治家が君のような愚民に媚びて消費税の増税を遅らせたせいで、
今リーマンの社会保険料が爆上げされてとんでもないことになってる。
ほんと、消費税ガーとか吠えてる馬鹿はてめえの給与明細も見たことないんだろうね
政治家が君のような愚民に媚びて消費税の増税を遅らせたせいで、
今リーマンの社会保険料が爆上げされてとんでもないことになってる。
ほんと、消費税ガーとか吠えてる馬鹿はてめえの給与明細も見たことないんだろうね
199:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 01:09:54.39 ID:OEIma9zM0
山本太郎スレより、ここのスレの人が冷静に分析しているね
普通に考えられる事は増税後の10月から物が売れない
売れないから在庫が溢れる
在庫処理の為の安売り
デフレまっしぐら
普通に考えられる事は増税後の10月から物が売れない
売れないから在庫が溢れる
在庫処理の為の安売り
デフレまっしぐら
270:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 02:26:52.89 ID:jHw5LXku0
>>199
ただ消費税あげるぞあげるぞ言い続けているから消費マインドが高まらないって理屈も分かるんだよな
とりあえず10%まで上げた後、その後は上げるという話しは無いから先々は現状より良くなるかもよ
ただ消費税あげるぞあげるぞ言い続けているから消費マインドが高まらないって理屈も分かるんだよな
とりあえず10%まで上げた後、その後は上げるという話しは無いから先々は現状より良くなるかもよ
228:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 01:34:55.33 ID:c3SUdX/S0
やるっつってたからなぁ
279:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 02:39:40.15 ID:VyTcsceJ0
10%は既定路線
その次は15%
その次は20%
終わりの始まりに過ぎない
その次は15%
その次は20%
終わりの始まりに過ぎない
222:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 01:30:21.48 ID:u82LyUjM0
賛成43%
だれがこんなに賛成してんだよ
こいつらアホなのかな
だれがこんなに賛成してんだよ
こいつらアホなのかな
224:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 01:31:44.26 ID:dkNQlUor0
>>222
そうだよ。池沼の割合だよ
そうだよ。池沼の割合だよ
223:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 01:30:58.29 ID:u82LyUjM0
これもどうせマスゴミの恣意的な世論操作だろ
243:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 01:51:27.00 ID:ifkgbT1u0
>>223
でも恣意的な世論操作と言うことになったら、
政権支持率、政党支持率も恣意的な操作と言うことになるわけで・・・w
でも恣意的な世論操作と言うことになったら、
政権支持率、政党支持率も恣意的な操作と言うことになるわけで・・・w
231:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 01:35:59.32 ID:dw0MqvFD0
税って本来は富の再分配のために使われるべきなんだけどな
20%でも30%でも増税して分配増やせば庶民の暮らしは楽になるはずなんだけど
この国は税吸い上げて分配したら格差が悪化するとかいう頭おかしい政府だから
20%でも30%でも増税して分配増やせば庶民の暮らしは楽になるはずなんだけど
この国は税吸い上げて分配したら格差が悪化するとかいう頭おかしい政府だから
288:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 02:47:56.80 ID:FIDAssLv0
>>231
貧乏人からも平等に取り立てるのが消費税だからな
貧乏人からも平等に取り立てるのが消費税だからな
246:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 01:57:13.57 ID:7LkWbFYv0
ホントに必要なのなら賛成するしかないが
果たしてそうかな?
果たしてそうかな?
250:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 01:58:00.57 ID:2Ytt6mjsO
国債発行して財政出動すれば増税なんて不要。
増税する1番の理由は政府の財政再建に使うだけだから、国民には回ってこない。
自国通貨建ての日本で何でこんな馬鹿な事やってんだ?
教育無償化なんてのに騙されるな。
増税する1番の理由は政府の財政再建に使うだけだから、国民には回ってこない。
自国通貨建ての日本で何でこんな馬鹿な事やってんだ?
教育無償化なんてのに騙されるな。
278:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 02:39:17.72 ID:uQW4CcZ40
あんなガバガバの軽減税率でマジで増税するのかね
やるなら電気ガス水道で十分だったろうに
やるなら電気ガス水道で十分だったろうに
482:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 05:11:18.22 ID:joX89W200
ややこしい還元いらんわ
490:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 05:14:53.25 ID:VGuDi8R/0
>>482
低減税率もイラン
低減税率もイラン
505:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 05:18:39.67 ID:ix8e5PKI0
>>490
特に新聞は要らんよな
あんなの取ってるのお金に余裕がある人間だから、むしろ消費税100%でもいい
新聞だけ消費税3000%にすればそれだけ財政再建終わりそう
朝日だけで何千億単位の税収が入ってくるし
特に新聞は要らんよな
あんなの取ってるのお金に余裕がある人間だから、むしろ消費税100%でもいい
新聞だけ消費税3000%にすればそれだけ財政再建終わりそう
朝日だけで何千億単位の税収が入ってくるし
498:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 05:17:15.59 ID:E1y7d1RP0
ちょっと良くなったかと思えば増税でガクンと下げて
またちょっと良くなったかと思えば増税でって
今度は大丈夫じゃねえよ、どこまで馬鹿なんだ
またちょっと良くなったかと思えば増税でって
今度は大丈夫じゃねえよ、どこまで馬鹿なんだ
506:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 05:18:54.88 ID:koX+WRLo0
消費税を上げない場合は鳩山由紀夫や山本太郎の様に
はっきりと公務員給与カットを表明しないとな
鳩山由紀夫は日本で初めて公務員給与カットを実行した偉大な人物な
はっきりと公務員給与カットを表明しないとな
鳩山由紀夫は日本で初めて公務員給与カットを実行した偉大な人物な
512:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 05:20:13.02 ID:cGDQ7Qja0
>>506
地方公務員にてをつけないと意味ないと思うけど
あと公務員の採用枠けずってるから若者から嫌われたよなミンス政権
地方公務員にてをつけないと意味ないと思うけど
あと公務員の採用枠けずってるから若者から嫌われたよなミンス政権
474:名無しさん@\(^o^)/:2019/06/24(月) 05:09:42.78 ID:joX89W200
消費税は内税にしたらいい
税込み価格なら腹が立たない
引用元:税込み価格なら腹が立たない
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1561299083/
- 関連記事
-
-
「トランプ大統領が日米安保破棄に言及した」との米報道、日本政府は日米同盟は健在であると強調 … 外務省幹部も「ホワイトハウスから報道を否定する説明があった」「フェイクニュースだ」 2019/06/26
-
立憲民主党・枝野幸男代表「他の野党が『出すべきだ』と言っているので・・・」 25日にも内閣不信任案を提出へ … 参院に提出した安倍首相に対する問責決議案は与党など反対多数で否決 2019/06/24
-
朝日新聞調査 「今年10月に消費税を予定通り10%に引き上げることに賛成ですか。反対ですか」 賛成43%(+4) 反対51%(-3) 2019/06/24
-
れいわ新選組・山本太郎参院議員の街頭演説に集まった人々、立憲民主党の支持者が多数、野党の票割れで終了か … 掲げる経済政策には多くの財源が必要で実現性に疑問視の声 2019/06/22
-
日本共産党、参院選の公約を発表 … 「中小企業の賃上げを支援し、最低賃金を全国一律1500円まで引き上げる」「『減らない年金』への制度改革」など 2019/06/21
-
0. にわか日報 : 2019/06/24 (月) 07:02:55 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
なぜ政治の話が嫌かという理由の一つとして
初歩的、基礎的なことすらわかってない人が多いんだよね
で、わかってない前提で、おそるおそる謙虚に話せばいいんだけど、
なぜか互いに知ったかぶりのマウントの取り合いになる
それって不毛なだけじゃなく、ハタ目にはすごく恥ずかしい、中二病的な痛々しさがあるものだからね
消費税の増税に反対している奴は日本の財政を理解してんのかな?
日本は借金を返しながら借金を続けている状態で、このままだと
国際社会での信用を失いかねない。
なかでも歳出で最も割合の大きいのが「社会保障関係費」で、これは
今後高齢化が進むとともに医療費も増えていくことから増え続けると
予想される。
1. 公債金以外の歳入を増やす
2. 歳出を減らす
両方をうまく行わない限り未来はない。
野党や、ゲンダイなどの糞マスゴミのここ四半世紀の対案の中で
現行法を上回るアイディアは何ひとつない。たわごとにすぎなかった。
増税に反対している人間は、国税の中の間接税が東京五輪でどのような
うま味を日本にもたらすのか、それが見えていないアホってだけ。
バ力は政治を語るな。
て言うか、朝日新聞も野党ネット専従部隊も「消費増税を決めたのは民主党」だと言う事実を【完全に忘れている】件。
新聞も消費税10パーセントなら賛成です。
例え支出の無駄を0にしたって絶対的に税収足りんからね
反対してるのは
払いたくない底辺か自己中と情況把握出来ない馬鹿、後は日本潰れて欲しいって連中だけでしょ
そもそも便乗値上げとレッテル貼られるモノだって、たいていは元々が他の原因で値段を上げたいが、それでは顧客が離れるから赤字ギリギリで値段据え置きにしているとかいうのが、増税に併せて黒字が出る水準にまで値上げができる、というのが大部分で、ボロ儲けしているところなんてろくに無いことくらい分からんものか。
>新聞も消費税10パーセントなら賛成です。
軽減税率で8、じゃねーの新聞購読って?
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。