2019
07月
03日
記録的な大雨となっている九州南部では降り始めからの雨量が1000mm近くに … 鹿児島市では市内全域27万5000世帯に警戒レベル4にあたる避難指示、大雨特別警報発令の可能性も

1:ばーど ★:2019/07/03(水) 12:45:05.61 ID:9qLkFOFg9九州 非常に激しい雨 大雨特別警報の可能性も 早めの避難を
記録的な大雨となっている九州では鹿児島県に発達した雨雲が次々と流れ込んで猛烈な雨が降り、土砂災害や川の氾濫の危険性が極めて高くなっている地域があります。
厳重に警戒し、自治体の避難の情報に注意するとともに、状況によってはみずからの判断で避難してください。
気象庁は「場合によっては大雨特別警報を発表する可能性もある」としていますが特別警報を待つことなく早めに避難するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、活動が活発な梅雨前線が停滞し暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、九州南部を中心に発達した雨雲が次々とかかっています。
▽午後1時までの1時間に鹿児島県鹿屋市に国土交通省が設置した雨量計で80ミリの猛烈な雨を観測したほか、▽鹿児島県曽於市で77.5ミリの非常に激しい雨が降りました。
九州南部では、先月28日の降り始めからの雨量が多いところで1000ミリ近くに達するなど記録的な大雨になっています。
鹿児島県、熊本県、宮崎県では「土砂災害警戒情報」が発表され、土砂災害の危険性が極めて高くなっています。
九州の西の海上から発達した積乱雲が次々と流れ込むため、非常に激しい雨が断続的に降り、特に、▽九州北部では3日夕方から夜にかけて、▽九州南部では3日夜遅くから4日昼前にかけて、局地的に1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降り、平年の7月1か月分の雨量を超える雨が一日で降るような大雨となるおそれがあります。
4日昼までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、
▽九州南部で350ミリ、
▽九州北部で300ミリ、
▽四国で250ミリ、
▽近畿と東海で180ミリ、
▽関東甲信で150ミリと予想されています。
その後も雨は続き、5日昼までの24時間には、九州南部と東海で100ミリから200ミリと予想され、九州を中心に災害が発生してもおかしくない大雨のおそれがあります。
気象庁は「非常に激しい雨が同じ地域で数時間続くような場合には大雨特別警報を発表する可能性もある」として、土砂災害、低い土地の浸水、川の氾濫に厳重な警戒を呼びかけています。
NHK 2019年7月3日 13時49分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190703/k10011980321000.html
--
■鹿児島市 全域27万5000世帯に避難指示 直ちに非難を
鹿児島市は、この大雨で土砂災害が発生するおそれが高まっているとして、市内全域の27万5287世帯、59万4943人に対して出していた避難勧告を、午前9時35分、「避難指示」に切り替えました。
5段階の警戒レベルのうち警戒レベル4にあたる情報で、直ちに全員避難するよう呼びかけています
![]()
NHK 2019年7月3日 9時49分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190703/k10011980041000.html
-------------
■気象庁 大雨特別警報発表の可能性も「自分の命 守る意識を」
気象庁は4日午前、臨時の記者会見を開き、「場合によっては大雨特別警報を発表する可能性もある」としたうえで「みずからの命はみずからが守るという意識を持って特別警報の発表を待つことなく早めに避難してほしい」と呼びかけました。
気象庁予報課の黒良龍太主任予報官は午前10時から臨時の記者会見を開き、「これからあすにかけてより一層大雨になって災害発生のおそれが高まる見込みだ。非常に激しい雨が同じ地域で数時間続くような場合には大雨特別警報を発表する可能性もあり、土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒してほしい」と述べました。
そのうえで「住民の方々はみずからの命はみずからが守るという意識を持って、周囲の雨の強まりを確認してもらいたい。各地の気象台が発表する警報など気象情報に注意するとともに、市町村の避難勧告などに従って、自分の命、大切な人の命を守るために、特別警報の発表を待つことなく、早め早めの避難、安全確保をお願いしたい」と呼びかけました。
2019年7月3日 10時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190703/k10011980061000.html
引用元スレタイ:【速報】鹿児島市全域59万人余に避難指示 大雨で土砂災害のおそれ 直ちに避難を!!★4
3:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:46:10.39 ID:C7FMQCdj0
俺の街でも雨が降ってきた
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2019/07/03 (水) 14:09:33 ID:niwaka



209:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:00:53.14 ID:M6ShKeTo0
全域って、そんな酷い事になってんのか
255:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:04:26.42 ID:DARKtCnX0
5:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:46:18.05 ID:F5W9gfK+0
レーダーでずっと真っ赤なとこマジやばいだろこれ・・・・
43:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:49:04.73 ID:2DuGCH180
今日の1時間降水量ランキング2019年7月3日 12時40分現在(10分毎更新)
1 吉ケ別府(鹿児島県) 79.5mm 11:40?12:40
2 加世田(鹿児島県) 65.0mm 11:40?12:40
3 大隅(鹿児島県) 62.0mm 11:40?12:40
4 大原(沖縄県) 47.5mm 01:20?02:20
5 輝北(鹿児島県) 44.5mm 11:40?12:40
6 喜入(鹿児島県) 43.5mm 11:20?12:20
7 都城(宮崎県) 42.0mm 05:30?06:30
8 鹿屋(鹿児島県) 39.5mm 11:10?12:10
9 牧之原(鹿児島県) 39.0mm 07:20?08:20
10 水俣(熊本県) 37.0mm 11:20?12:20
10 えびの(宮崎県) 37.0mm 09:10?10:10
51:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:49:49.27 ID:2DuGCH180
>>43
1時間で80mmは滝のようだぞ
1時間で80mmは滝のようだぞ
195:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:00:08.71 ID:HXJQeR3O0
【参考】去年までの過去10年間の主な豪雨災害
2009 平成21年 7月中国・九州北部豪雨(死者31人、負傷者55人)
2010 平成22年 奄美豪雨(死者3人、負傷者2人)
2011 平成23年 7月新潟・福島豪雨(死者4人、負傷者7人)
2012 平成24年 梅雨前線豪雨、7月九州北部豪雨(死者30人、負傷者27人)
2013 平成25年 7月28日の島根県と山口県の大雨(死者2人、行方不明者2人、負傷者27人)
2014 平成26年 8月豪雨による広島市の土砂災害(死者84人、負傷者75人)
2015 平成27年 9月関東・東北豪雨(死者20人、負傷者82人) ※鬼怒川決壊
2016 平成28年 8月台風10号からの東北・北海道豪雨(死者26人、行方不明者3人、負傷者14人)
2017 平成29年 7月九州北部豪雨(死者40人、行方不明者2人)
2018 平成30年 7月西日本豪雨(死者224人、負傷者459人)
33:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:48:43.89 ID:GxeZJ6BJ0
数年前の広島思い出した。裏山崩れて子供が犠牲になったな。避難するべし
60:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:49:58.86 ID:3eLk3/x00
>>33
今回もすでにそれで一人亡くなられてる
今回もすでにそれで一人亡くなられてる
7:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:46:26.48 ID:EwkadSIg0
どこに逃げろっていう
16:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:47:11.01 ID:AwluafZo0
>>7
その頭は飾りか?自分で考えろよマジで。避難マップくらい家にあるだろ
その頭は飾りか?自分で考えろよマジで。避難マップくらい家にあるだろ
18:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:47:22.02 ID:DOwhlo4D0
>>7
避難所は以前から言われてるだろ
避難所は以前から言われてるだろ
216:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:01:49.20 ID:36imtork0
>>7
鹿児島市解説避難所
https://www5.nhk.or.jp/saigai/kagoshima/ss/f/index.html#46

市がちゃんと仕事していたならば
マニュアルが置いてあって
安全確保された場所で、かつ物資が備蓄されている
鹿児島市解説避難所
https://www5.nhk.or.jp/saigai/kagoshima/ss/f/index.html#46

市がちゃんと仕事していたならば
マニュアルが置いてあって
安全確保された場所で、かつ物資が備蓄されている
49:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:49:40.86 ID:WxZhZW2A0
>>18
マップ見るとキャパオーバーになるのが歴然としてる
公民館みたいなところに町丸々1つ分の人が避難するのは無理
お飾りみたいな避難所設定じゃん
マップ見るとキャパオーバーになるのが歴然としてる
公民館みたいなところに町丸々1つ分の人が避難するのは無理
お飾りみたいな避難所設定じゃん
89:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:51:28.15 ID:AwluafZo0
>>49
動ける人は動ける内に避難所外の安全な場所に逃げるって頭はないのか?
動ける人は動ける内に避難所外の安全な場所に逃げるって頭はないのか?
8:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:46:35.37 ID:kojbNUXr0
命を守る選択を
9:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:46:37.89 ID:JheMO8Rk0
鹿児島県の人口164万人だから、
避難指示が人口の半分に出てることになる
鹿児島市など80万人に避難指示 霧島、姶良市全域も、警戒促す
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019070301001010.html
避難指示が人口の半分に出てることになる
鹿児島市など80万人に避難指示 霧島、姶良市全域も、警戒促す
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019070301001010.html
10:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:46:38.52 ID:QLNoXpJf0
避難指示の割に現地が大したことないのか?
勢い落ちてるな
現地の人おるけ?どんなや
勢い落ちてるな
現地の人おるけ?どんなや
22:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:47:51.19 ID:U2kV23/z0
>>10
もう・・・
もう・・・
32:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:48:34.63 ID:3eLk3/x00
>>10
雨がやまない
だけで逃げる決断は難しいと言うことだよ
雨がやまない
だけで逃げる決断は難しいと言うことだよ
76:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:50:49.48 ID:QLNoXpJf0
>>32
ありがとう
避難指示は既に出てるからあとは自己責任てことか
気を付けてくれよな
逃げられる状況なら今のうちに逃げといた方がいいよ
何事もなきゃ笑い話だけど何かあってからじゃ遅い
ありがとう
避難指示は既に出てるからあとは自己責任てことか
気を付けてくれよな
逃げられる状況なら今のうちに逃げといた方がいいよ
何事もなきゃ笑い話だけど何かあってからじゃ遅い
66:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:50:13.29 ID:cNwm1f3k0
>>10
今は市電が走ってる状態
これからがどうなるかわからないから用心してる
急に悪化するのが最近の傾向
今は市電が走ってる状態
これからがどうなるかわからないから用心してる
急に悪化するのが最近の傾向
160:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:56:47.74 ID:QLNoXpJf0
>>66
市電走ってるんだ
路線の乗り継ぎとか鹿児島には詳しくないけど危なそうなら逃げれるうちに他県にでも逃げてくれ
市電走ってるんだ
路線の乗り継ぎとか鹿児島には詳しくないけど危なそうなら逃げれるうちに他県にでも逃げてくれ
83:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:51:08.68 ID:iN87y/0L0
>>10
川の増水やべーなーとは思ってるけどそこまで危機感感じてない人がほとんどな気がする
川の増水やべーなーとは思ってるけどそこまで危機感感じてない人がほとんどな気がする
170:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:57:54.65 ID:QLNoXpJf0
>>83
ツイで「避難指示」検索してみたけどそのようだね
仕事してる人も多そうだし
大袈裟なだけだといいな今回は
ツイで「避難指示」検索してみたけどそのようだね
仕事してる人も多そうだし
大袈裟なだけだといいな今回は
21:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:47:43.50 ID:cNwm1f3k0
銀のさらとナポリの釜は宅配やってるな
11:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:46:48.28 ID:k4bw1vek0
流されたら教えてな
174:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:58:21.46 ID:HMY7uZLV0
194:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:00:07.26 ID:RqPuDFKI0
>>174
あっ…
あっ…
204:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:00:30.96 ID:qfukE+7u0
>>174
じわじわ水位上がってるね
じわじわ水位上がってるね
193:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:00:03.07 ID:HcLPOnQ40
>>174
変わって無くて草
変わって無くて草
229:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:02:48.30 ID:cTPrOZ8H0
>>193
変わってるじゃん
ニョキッって生えてる木に水面近付いてるし
あの木が見えなくなったらヤバい
変わってるじゃん
ニョキッって生えてる木に水面近付いてるし
あの木が見えなくなったらヤバい
283:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:06:07.15 ID:HMY7uZLV0
14:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:47:02.18 ID:e0PYoHA10
避難先が災害にあうことも考えられる
15:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:47:09.15 ID:PGowHjcy0
避難地域の避難所には避難できないってこと?
116:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:53:31.86 ID:36imtork0
>>15
帰宅難民出るかもな
帰宅難民出るかもな
128:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:54:15.34 ID:OqJPaBqH0
>>116
電車通勤通学の人は帰れないかもね
電車通勤通学の人は帰れないかもね
20:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:47:41.58 ID:APANT9Hp0
避難=避難所に行く
だからなあ
それ以上はゴムボート用意して2階避難でいいよ
土砂くらいそうな場所の人や平屋の人は逃げてw
だからなあ
それ以上はゴムボート用意して2階避難でいいよ
土砂くらいそうな場所の人や平屋の人は逃げてw
23:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:47:52.98 ID:4eODmcS40
おまえら指示に従えよ(´・ω・`)
41:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:49:01.95 ID:ZYjmEbgF0
24:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:47:55.57 ID:LFfwSBz10
引きこもりを一掃する絶好の機会
48:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:49:32.90 ID:NdmlRnWH0
>>24
引きこもりは、雨ごもりにクラスチェンジした!(テッテレー
引きこもりは、雨ごもりにクラスチェンジした!(テッテレー
39:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:48:54.84 ID:TyQq6wQ00
>>24
これで生き残ったら天に許されたってことだなww
これで生き残ったら天に許されたってことだなww
25:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:48:00.40 ID:DARKtCnX0
鹿児島市街地じゃ避難所も家も変わらんような。
マンション住んでるならそっちのがマシじゃね?
マンション住んでるならそっちのがマシじゃね?
65:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:50:12.32 ID:AwluafZo0
>>25
仮に街がズタズタになっても個別の住宅やマンションまで救助や配給来るのは当分先だぞ?それまで自活できるのならそうすればいいかわ
仮に街がズタズタになっても個別の住宅やマンションまで救助や配給来るのは当分先だぞ?それまで自活できるのならそうすればいいかわ
82:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:51:05.09 ID:DARKtCnX0
>>65
鹿児島市街地なんてすぐに水引くだろ…
鹿児島市街地なんてすぐに水引くだろ…
108:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:52:55.14 ID:i6GzpdrC0
>>82
もし運良く生き延びれたらサバイバル記録を
出版する為に今から記録をつけておくんだ!
もし運良く生き延びれたらサバイバル記録を
出版する為に今から記録をつけておくんだ!
27:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:48:17.12 ID:bWN77w6c0
楽しそうだな
首都圏は何もなくてつまらん
首都圏は何もなくてつまらん
28:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:48:20.93 ID:4g7EfGDj0
55:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:49:51.06 ID:YSYqdWWY0
>>28
そう考えると鹿児島耐えてるし、強いわな
そう考えると鹿児島耐えてるし、強いわな
31:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:48:33.96 ID:YSYqdWWY0
電気通ってるうちに米炊いておにぎりでも作っとくか
36:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:48:50.26 ID:hob1zt9/0
薩摩の奴らは嫌いだ
40:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:49:01.11 ID:XXCaSmta0
おいげーはだいじょっじゃっど。
高台やっし、山も崖もなかし川はとおかし。
おいげーが浸かれば、街は水ん底よ。
やっぱいせんこちかんげっせー家を創らんとな。
高台やっし、山も崖もなかし川はとおかし。
おいげーが浸かれば、街は水ん底よ。
やっぱいせんこちかんげっせー家を創らんとな。
212:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:01:19.76 ID:bgTCM4Qy0
>>40
ちなみに通訳すると
>おいげーはだいじょっじゃっど。
俺の家は大丈夫だよ。
>高台やっし、山も崖もなかし川はとおかし。
高台だし、山も崖もないし河は遠いし。
>おいげーが浸かれば、街は水ん底よ。
俺の家が浸かれば、街は水の底だよ。
>やっぱいせんこちかんげっせー家を創らんとな。
ちなみに通訳すると
>おいげーはだいじょっじゃっど。
俺の家は大丈夫だよ。
>高台やっし、山も崖もなかし川はとおかし。
高台だし、山も崖もないし河は遠いし。
>おいげーが浸かれば、街は水ん底よ。
俺の家が浸かれば、街は水の底だよ。
>やっぱいせんこちかんげっせー家を創らんとな。
248:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:04:08.36 ID:SkptU1Gj0
274:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:05:36.36 ID:S5oTl5Uw0
>>248
お漏らし寸前で草
お漏らし寸前で草
50:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:49:44.17 ID:hGeiZeq20
川内川や鶴田ダムとか大丈夫?
52:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:49:49.43 ID:eaFKRvZF0
時代が時代なら直ちに影響はないって言って、ダイバールックスで本州に逃げてる案件
53:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:49:50.16 ID:/01MxqeZ0
>>1
気象庁って過去に予想より大きな被害があると
大げさに予想出す癖があるから
どの程度信用すればいいかわからん
先月の広島のレベル4も狼少年だったし
気象庁って過去に予想より大きな被害があると
大げさに予想出す癖があるから
どの程度信用すればいいかわからん
先月の広島のレベル4も狼少年だったし
219:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:02:08.28 ID:tfcQ7kvR0
>>53
そしてTwitterなんかでは危険避難連呼するやつがここぞといって暴れるからな。
そしてTwitterなんかでは危険避難連呼するやつがここぞといって暴れるからな。
277:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:05:41.60 ID:tfcQ7kvR0
>>53
被害が出たときに騒いで責任追及始まるからちょっとしたことで避難しろってなって信用が低くなる。
でも今回のは避難したが良さげ
被害が出たときに騒いで責任追及始まるからちょっとしたことで避難しろってなって信用が低くなる。
でも今回のは避難したが良さげ
56:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:49:51.51 ID:zWPGPlR50
鹿児島の人は今雨がどうなってんのか教えれよ!
気象庁が大げさなだけ??
気象庁が大げさなだけ??
92:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:51:33.91 ID:99rnqAyy0
>>56
普通の梅雨だなぁくらいにしか
普通の梅雨だなぁくらいにしか
185:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:59:17.81 ID:RgkFlNyZ0
>>56
普通の雨みんな大げさすぎでクソ笑える
普通の雨みんな大げさすぎでクソ笑える
96:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:51:54.30 ID:3eLk3/x00
>>56
強い雨は降ってる
通行止めになってる場所も多い
雨がひどいから仕事を切り上げようと判断できる上司が少ない
県外の人はとっくに帰った
強い雨は降ってる
通行止めになってる場所も多い
雨がひどいから仕事を切り上げようと判断できる上司が少ない
県外の人はとっくに帰った
278:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:05:47.76 ID:wNVe7UhT0
106:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:52:46.51 ID:z66iz9tF0
逃げてええええ
58:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:49:52.06 ID:pGj8ySye0
水位がヘソを越えないと逃げない
69:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:50:24.27 ID:I/lXIn7z0
甲突川はまだ大丈夫そう
74:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:50:43.50 ID:uV7mHRN90
もし橋が落ちたりして道路が閉鎖して食料が店に来なくなったときに
避難所にいた方が優先的に配給受けれる可能性はある
避難所にいた方が優先的に配給受けれる可能性はある
80:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:51:02.59 ID:2HTEnPP+0
>>74
頭良い
頭良い
81:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:51:03.08 ID:4SiqAhVW0
もうどうして良いかわからずにバギー買ってきたわ!
99:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:52:12.55 ID:pGj8ySye0
>>81
水上バイクじゃないのかよ
水上バイクじゃないのかよ
109:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:52:58.54 ID:YSYqdWWY0
とりあえずお家に飲水50Lあるから大丈夫だお
175:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:58:22.68 ID:aZiy7Cyo0
タイヨー行ったら既に水が売り場から消えてた。
115:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:53:16.69 ID:HMY7uZLV0
こんな大雨降ってるけどウーバーイーツやってくるわ 頼んだやつ地獄に落ちろ
121:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:54:02.28 ID:i6GzpdrC0
>>115
非常食かもしれないだろ!w
非常食かもしれないだろ!w
131:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:54:26.22 ID:Yf3LwRRW0
>>115
こういう時だからデリバリーの注文が増えるんだぞ。運ぶ側が無理なら無理って言わんとな
こういう時だからデリバリーの注文が増えるんだぞ。運ぶ側が無理なら無理って言わんとな
156:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:56:32.80 ID:i6GzpdrC0
>>131
「どのくらい酷い状況か確認するために
ウーバーイーツ頼んでみようぜ
来れるならまだ平気って事だろ?」
「どのくらい酷い状況か確認するために
ウーバーイーツ頼んでみようぜ
来れるならまだ平気って事だろ?」
119:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:53:50.30 ID:pGj8ySye0
避難所に行くだけが避難じゃないんで
125:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:54:11.41 ID:o7YnZeFP0
>>119
やだカッコイイ
やだカッコイイ
94:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:51:44.91 ID:APANT9Hp0
鹿児島いうたらシラス台地だっけ?
土石流こわいね 池みたいになるのならともかく
土石流こわいね 池みたいになるのならともかく
98:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:52:08.00 ID:X2NMOvzB0
各地区で水害の出やすさって把握してるんじゃないの
みんなにげてーは草
みんなにげてーは草
102:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:52:24.49 ID:2DuGCH180
ちなみに鹿児島市は
12 鹿児島(鹿児島県) 35.0mm 11:40?12:40
1時間で35mmだね
12 鹿児島(鹿児島県) 35.0mm 11:40?12:40
1時間で35mmだね
130:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:54:18.24 ID:2DuGCH180
134:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:54:36.68 ID:H7YG1AzP0
避難など面倒でごわすな
136:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:54:50.33 ID:Xh6bP35f0
道路が川になれば雨がそのまま海に流れるのではないか?。
144:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:55:42.72 ID:AwluafZo0
>>136
水と一緒に土石や物がゴロゴロ流れてくるが
水と一緒に土石や物がゴロゴロ流れてくるが
177:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:58:45.08 ID:t2AbTl/n0
俺の家までサーフボード取りに来たら安く売るぞ
183:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 12:59:13.19 ID:3eLk3/x00
>>177
逃げるのに使うだろ
逃げるのに使うだろ
197:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:00:18.15 ID:HJghLFD80
谷山ICのとこ水やばかったわ
208:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:00:52.56 ID:3eLk3/x00
>>197
今から出ても帰れないじゃん…
今から出ても帰れないじゃん…
217:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:01:51.18 ID:HJghLFD80
>>208
12時30分くらいに通ったけど、ギリギリのタイミングだったかも
1台立ち往生してたわ
12時30分くらいに通ったけど、ギリギリのタイミングだったかも
1台立ち往生してたわ
290:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:06:34.40 ID:SKYQK6nR0
雨量が多くなりそうだけど
それは九州南部だけ
その他は雨雲が移動するから去年ほどではない
それは九州南部だけ
その他は雨雲が移動するから去年ほどではない
210:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:00:56.38 ID:2DuGCH180
213:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:01:23.18 ID:pGj8ySye0
まあ逃げられるうちが花よ
223:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:02:26.61 ID:PN46fn3+0
非常食を食うなら今のうちだ
全部食っとけ
全部食っとけ
293:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/03(水) 13:07:06.15 ID:VYZsiDMc0
鹿児島の人、全員無事でいてね
引用元:http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1562125505/
- 関連記事
-
-
佐賀・福岡・長崎に大雨特別警報、5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5にあたる警報、最大級の警戒が必要 … 24時間の雨量が8月一ヶ月分のおよそ2倍に達する 2019/08/28
-
大雨が収まり始めた鹿児島、今度は桜島が噴火、噴煙が3000mを越え、東側の地域では降灰の可能性 2019/07/04
-
記録的な大雨となっている九州南部では降り始めからの雨量が1000mm近くに … 鹿児島市では市内全域27万5000世帯に警戒レベル4にあたる避難指示、大雨特別警報発令の可能性も 2019/07/03
-
18日22時22分頃、新潟県で震度6強、山形県で震度6弱の強い地震、震源地は山形県沖で震源の深さは10km、M6.8と推定 … 山形県・新潟県・石川県に津波注意報 2019/06/18
-
世界気象機関(WMO)「今年の6~8月は世界的に高温となる可能性」 … 南米ペルー沖で海面水温が高くなる「エルニーニョ現象」が60~65%の確率で発生する可能性 2019/05/28
-
0. にわか日報 : 2019/07/03 (水) 14:09:33 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
かごしまタフだよな
天罰やろなぁ制裁に対する
※2
パヨクは救いようがないな。あ、在日か。
鹿児島の人達が無事を祈ってます。頑張って下さい。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。