※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-16593.html大雨が収まり始めた鹿児島、今度は桜島が噴火、噴煙が3000mを越え、東側の地域では降灰の可能性
3:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:38:41.26 ID:R1utWwJp0
イベント目白押し
4:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:38:42.88 ID:e5MoJiTd0
鹿児島の日常
5:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:38:59.30 ID:dog48I890
こいつはいつも噴火してんだろ
9:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:39:28.78 ID:g1/CLx5K0
別に噴火はいつもの事なんでしょ?
33:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:41:45.19 ID:R1utWwJp0
>>9
洗車したら次の日には車が灰まみれになってた
が常識として通用する程度にはいつもの事
59:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:44:29.68 ID:KJSD+Cff0
鹿児島県民にとって日常風景。ニュースにもならないレベル。
117:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:50:18.15 ID:61WF2zxdO
>>59
父方が鹿児島だが、この規模だと苦笑いのレベルだろうな。
雨降り中、北西側に噴煙が流れると原発が危ないと騒ぐ奴が出るがw
260:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 12:05:23.72 ID:rWaYMTTW0
東京だと中央線が事故の影響で云々
以下の日常レベルと言ったら伝わるだろうか?
269:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 12:06:26.06 ID:390ccrzk0
>>260
なんだほのぼの日常レベルのことか
165:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:55:26.29 ID:IxE1eaO10
逆に「日常が戻った」と避難所から家に帰っちゃうんでないかい
27:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:41:01.94 ID:dMvfmzsb0
>噴煙が火口上3000mを超える噴火は3月14日以来
3000m超がよくあることにビックリ
30:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:41:22.02 ID:mHziO/EL0
盛り上がってんなぁ
32:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:41:39.42 ID:6uWvayI50
やはり最低1万メートル超えないとな
これは日常茶飯事
189:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:57:51.36 ID:g86h/uo/0
ちょっと火山の様子みてくる。
206:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:59:02.07 ID:1R/iTSlW0
>>189
灰がこっちに流れて来なければ、今日も噴火してるなー、で終わり
6:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:38:59.38 ID:KrClC9Lr0
雨のあとは活発になるとか
166:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:55:28.51 ID:aCsVmvuo0
>>6
まー、水蒸気爆発は起こりやすくなる気はするわな。
7:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:39:06.96 ID:OMcBK7TJ0
だから言うたやろ
雨と噴火の関連性について^ー^
8:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:39:24.49 ID:S9iD/KN50
水素水の神様!もう許してあげて
11:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:39:38.35 ID:d3GylYnd0
続くねぇw
37:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:41:50.67 ID:lY9L7q0P0
雨が止んだことに喜んでいらっしゃる
12:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:39:40.17 ID:VDCx310/0
雨水が染み込んでマグマだまりに触れた?
18:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:40:22.52 ID:xm+YjNhY0
低気圧は地殻を刺激するから、地震とか噴火を引き起こす
115:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:50:15.16 ID:qSD0z9Id0
>>18
台風一過でよく地震おこるよね
13:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:39:45.47 ID:G4mROs3x0
地球規模の100年に一度の震災期間だからいろんなもんが災害が目白押しなんだな
16:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:40:00.09 ID:DUw4O+fY0
火山灰が雨水にまざってえらいことになるんじゃない?
イベント多いな。
20:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:40:22.94 ID:OMcBK7TJ0
今年は鹿児島が生贄やのう^ω^
21:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:40:29.61 ID:UKC/vVQZ0
一方東京では大雨と人身事故のコラボで阿鼻叫喚状態に
23:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:40:41.29 ID:hAE/Gqhc0
雨の後降灰とかめっちゃ汚れて大変そうなんだけど現地民は慣れっこなん??
24:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:40:43.49 ID:z7fTqJ2S0
晴れの日にして
26:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:40:58.23 ID:dMlgf7cc0
火山灰って濡れるとどうなるの?
197:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:58:24.76 ID:La+ckeU30
>>26
雨と降灰は最凶コンビらしい
75:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:46:28.92 ID:6bIMNCxp0
>>26
カチカチに固まる
241:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 12:03:44.26 ID:GvOTMDUU0
>>75それ土手に積んで堤防高くできないかな?
120:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:50:42.81 ID:1R/iTSlW0
>>26
泥が降ってくる
125:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:51:22.25 ID:2tXyMvH00
>>26
青空駐車の車だと、見るも無残な姿になる。
でガソリンスタンドに洗車に行くと、アホみたいに並んでいる。

152:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:54:19.49 ID:WJDfv9560
>>120
>>125
お返事さんきゅう
oh…そんなんなるのか
泥が降るとかまさに想像を絶する
141:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:52:40.54 ID:THBq36eH0
>>26
エアコンから硫黄の臭いがする
155:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:54:32.43 ID:Q1I2AKrf0
183:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:57:37.10 ID:sF58Rcg00
>>26
白いシャツが黒くなって大変なことに
209:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:59:08.45 ID:cK9QwJLz0
>>183
桜島の噴火染めとして売りだそう
40:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:42:18.36 ID:jorwhEdg0
>>1
灰って水分吸って固まるとかあるん?
掃除とかスゲー大変そう
258:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 12:05:13.33 ID:C92ksGGa0
>>40
水で洗い流そうとするのはNGじゃなかったか。
ひどいことになるんだろうな
278:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 12:07:33.49 ID:1R/iTSlW0
>>258
車の洗車だと水で吹き飛ばした方がいいよ
拭くと傷になるから
286:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 12:08:05.50 ID:rWaYMTTW0
>>258
お気軽に水をかけると酷い
半端な水はセメント化させちゃうので
やるならホース摘んで強く多く根気よく
60:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:44:43.37 ID:Mr574+cJ0
水と泥と火山灰が混ざってめんどくせ
38:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:41:55.27 ID:oTxLk9JW0
鹿児島って立地的にも住むにはかなり大変そうなとこなんだな
被害が大きくならない事を祈ります
39:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:42:04.83 ID:uPG5++sb0
九州は毎年のように水害って騒いでるよな
なんで対策しないんだよ
どこに税金投入してるんだよ
63:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:45:26.40 ID:hAE/Gqhc0
>>39
対策してるから毎年の台風やら大雨やらに耐えてるんだと思うよ
139:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:52:39.16 ID:9gQBZO2/0
>>39
対策してなかったらもっとどえらい事になってるよ
104:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:48:59.38 ID:dWJveAid0
>>39
無知
220:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 12:00:24.83 ID:dsIUavKR0
>>39
去年のは中国地方じゃなかったっけ
九州がすごいのは
中津の100年に1度とかいう豪雨が2週連続できて2週連続町沈んだり
熊本の震度7が2週連続できて踏みとどまった建物破壊したり
この畳み掛け感よ
275:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 12:07:20.30 ID:2wM1IRHe0
>>220
九州でも近年大規模災害が起きてるのは熊本を含む北部九州が中心
鹿児島は数十年大規模災害はない
42:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:42:28.30 ID:cnyZzHal0
弱り目に祟り目
43:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:42:33.93 ID:e5MoJiTd0
>>1
噴煙がビバンダムっぽい
92:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:47:55.95 ID:FPjrM0GE0
>>43
ミシュランのやつなw
マシュマロマンでもよさそう
196:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:58:22.02 ID:dEdqNqBl0
>>43
かわいい
54:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:43:54.01 ID:Bi1J0hhC0
煙が出てる山がいつも見えてるってすげーな
55:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:44:16.23 ID:Gn9Vmu1KO
晴れたら灰が舞って、呼吸器がダメになりそう
57:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:44:24.03 ID:gUkMGPVZ0
嫌がらせ過ぎわろたw
239:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 12:02:45.83 ID:NI+LpgaJ0
地震、大雨、噴火。お次は何だ?
287:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 12:08:16.55 ID:XdEvLIeb0
>>239
雷
254:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 12:04:58.06 ID:sRquRCuZ0
>>239
シーズン的には台風かな。
去年の大阪に来たみたいな強化タイプ。まるで米のhurricaneみたいな。
267:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 12:06:22.85 ID:1R/iTSlW0
>>254
台風は、南にいると灰が鹿児島市街地方面に流れてくるのが嫌
46:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:42:41.99 ID:/xiqZW/F0
あとは火事とオヤジでコンプリート
47:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:42:42.13 ID:4n7SO/xv0
おこなの?
50:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:43:08.80 ID:jn5qjC9i0
これでカルデラもきたら、
本当に神の怒り
52:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:43:45.38 ID:1oLPW6710
サヨク「安倍が悪い」
250:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 12:04:29.65 ID:4Q6lL/LT0
277:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 12:07:26.04 ID:hDNME/6R0
>>250
元民主党の輩には投票したくないな
61:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:44:46.20 ID:N54fAxcO0
賑やかだな
66:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:45:40.68 ID:ojeXtMrE0
火山灰を土嚢の中身に使えないの?
81:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:47:00.97 ID:06K7fqJ10
>>66
砂状だったら使えるだろうけど水含んでセメントみたいにコチコチに固まるんじゃね
70:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:46:02.26 ID:td0ToYQE0
桃鉄ならうん千万お金が飛んでく
80:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:46:58.40 ID:dUKULsQM0
>>70
あとはドジラとモモスラの卵で終了か・・・
71:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:46:13.22 ID:GycVbjyT0
鹿児島は形が変わるんじゃないか?
73:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:46:21.19 ID:hxZQI+2f0
桜島は毎日毎日噴火してない方がヤバい
2週間噴火しなかったりしたら大噴火起きてしまう
74:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:46:26.38 ID:7sW8CM1k0
試される大地
79:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:46:48.50 ID:p0WrHaxj0
試されてるなぁ
86:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:47:10.10 ID:D39CI50V0
困ってるところに悪い事が重なって起きる事を「踏んだり蹴ったり」って言うけど
あれって正しくは「踏まれたり蹴られたり」だよな」
276:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 12:07:24.73 ID:hAE/Gqhc0
>>98
それ人間視点
天災起こしてるのは神視点だし
101:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:48:49.12 ID:tPuGrFM60
地震と雪以外ならどうにか耐える鹿児島
106:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:49:41.11 ID:Ad29Mqj/0
このままおさまるといいな
112:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:50:04.10 ID:4xf6oKB60
毎日がイベント
113:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:50:08.79 ID:p0gDk5g/0
まあでも日常なんでしょ
135:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:52:29.69 ID:6Jvfo48f0
地元民は「今日も桜島は元気だね」程度
142:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:52:54.05 ID:1R/iTSlW0
>>135
こっちに灰来なくて良かったとホッとすら
138:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:52:37.38 ID:R5HDztpA0
雨降って灰固まる
154:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:54:20.92 ID:aoWAl5hQ0
気になるのは風向きだけ
172:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:56:24.84 ID:E2KYpi0U0
九州はほんとハチャメチャだな
177:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:57:02.86 ID:sAgiua6t0
九州は修羅の国多いな
190:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:57:59.70 ID:K4TgAzIq0
このエネルギをもっとうまく利用できないかね。
194:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 11:58:13.46 ID:QxHoJToo0
大地の元気がいいので九州の温泉はなんか良さそう
265:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/04(木) 12:06:06.02 ID:HMbvtsfs0
こうやって肥沃な大地が育っていくんだねえ・・・
引用元:
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1562207873/
0. にわか日報 : 2019/07/04 (木) 12:39:02 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
火山灰何かに使えそう
踏んだり蹴ったりだな。
韓国人がまた騒ぐのか。
タヒね糞千ョン!
この調子で阿蘇山まで噴火してくれれば、福岡が壊滅して広島が西の覇者になれるな!!
原発の奴は頭大丈夫なのか?
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです