2019
07月
10日
中国の世界最大級の超巨大ダム「三峡ダム」、亀裂が大量に見つかるなど問題が山積、SNS上では「ダムはすでに歪んでいる」 … 中国政府&三峡グループ「すべて正常。心配には及ばない」

1:ばーど ★:2019/07/10(水) 13:04:22.42 ID:kK0kK65f9三峡ダムが歪んでいる! 亀裂も大量に! 不安視する中国国民に「安全だ。心配するな」=中国
中国には世界最大級のダムである「三峡ダム」がある。
長江中流に位置する三峡ダムは2009年に完成した多目的ダムで、「1万年に1度の大洪水でも防げる」とまで言われていたものの、亀裂が大量に見つかるなど問題が山積している。
中国メディアの今日頭条は7日、完成してから10年になるこの三峡ダムを不安視する国民に対して、「安全なので心配するな」と呼びかける記事を掲載した。
記事は、近頃SNS上で「三峡ダムはすでに歪んでいる」という話が広まり、決壊のうわさまで出ているが、三峡グループが「すべて正常で安心して良い」とする声明を発表したと紹介。
この三峡グループは、計測専門の部門が定期的に細かな管理を行っているため心配するには及ばないと主張した。
地質環境の計測は14項目、計測点は1万2000余りであるとその専門性を強調した。
では、ダムが変形しているという話は本当なのだろうか。
記事は、水位は温度などによっても変わり、ダムの中央と縁とでも異なるが、どの数値も「正常の範囲内」であると紹介。
2018年2月に撮影されたとする写真が変形の証拠だとされているが、2018年9月に撮影した別の写真は正常であったと指摘している。
では、この説明に中国の人びとは納得しているのだろうか。
記事に対してほんの数時間で5000を超えるコメントが寄せられ、中国国民の強い関心が見て取れる。反応は大きく2つに分かれ、「大丈夫というのなら大丈夫だろう」と楽観的な意見も少なくなかったが、信用できないという人も多かった。
その理由は、主に「ほんの数ミリの違いで正常の範囲だというのなら、なぜ目視確認できるほど歪んでいるのか」というもっともなものだ。
ほかにも、「チェルノブイリでも似たようなことを言っていた」と不安をあらわにする人もいた。
このダムに関しては、全国の電力の1割を賄っているが、140万人ともいわれる移住者、水質汚染、生態系の破壊、さらにはダム周辺での地震の急増などが指摘されてきたのも事実だ。
中国では、不安をあおるような情報の拡散を防ぎたいようだが、素直に安心はできないのが多くの国民の本音のようである。
![]()
サーチナ 2019-07-09 05:12
http://news.searchina.net/id/1680472?page=1
引用元スレタイ:【中国】三峡ダムが歪んでいる!亀裂も大量に!…不安視する中国国民に「安全だ。心配するな」 ★2
43:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:15:36.86 ID:mBbTRIWR0
亀裂が大量にあることは中国も認めてるんだな
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2019/07/10 (水) 16:18:11 ID:niwaka



88:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:26:11.98 ID:PU9bmiSz0
https://twitter.com/goodrick8964/status/1147798589705293824
これ音声聴いたら日本人が指摘してんだな
これ音声聴いたら日本人が指摘してんだな
这个日本專家對三峽大坝變形的实证分析已經說明問題了,坐等強国專家來批駁! pic.twitter.com/XhTFeJHxDn
— 冷山 (@goodrick8964) 2019年7月7日
157:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:40:16.75 ID:7m3KoGol0
>>88
下流に40メートル押し出されている?
もうすでに崩壊している?
ヤバすぎ
下流に40メートル押し出されている?
もうすでに崩壊している?
ヤバすぎ
2:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:05:10.90 ID:AkFdDdG90
大丈夫だ
問題ない
問題ない
6:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:05:55.36 ID:2LuLqyk50
決壊したらおもし…
7:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:06:14.35 ID:MBITR9zo0
直ちに
影響はない
影響はない
78:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:22:06.01 ID:NokwD7P/0
86:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:25:41.10 ID:zUWHFTCP0
>>78
どの辺、歪んでるの?
どの辺、歪んでるの?
112:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:31:25.56 ID:YdJj9fKd0
>>78
これ歪んでるのかどうかわからんわ
これ歪んでるのかどうかわからんわ
139:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:37:28.77 ID:D8D26uDU0
三峡ダム 歪み
で画像検索すると結構出てくるね
で画像検索すると結構出てくるね
151:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:39:39.78 ID:NokwD7P/0
>>139
でも歪んでる画像は一種類だけなのよね?
でも歪んでる画像は一種類だけなのよね?
125:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:34:57.23 ID:O9uCy7/u0
126:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:35:27.60 ID:O9uCy7/u0
136:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:36:44.11 ID:m5FnXrB00
>>126
怖過ぎワロタwwww
怖過ぎワロタwwww
140:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:37:29.63 ID:9LUYlLJP0
>>125
>>126
おいおいカウントダウンじゃないか
>>126
おいおいカウントダウンじゃないか
148:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:38:36.36 ID:qlD8wgW30
>>126
ほら、あれだよあれ、光の屈折とかなんとかだよ
ほら、あれだよあれ、光の屈折とかなんとかだよ
155:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:40:05.51 ID:kn42ONlF0
>>125
>>126
どう見てもカメラの歪みやないかwwww
>>126
どう見てもカメラの歪みやないかwwww
19:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:09:53.15 ID:Eg+/+Gy90
決壊するまで決壊しないから安全だよ
騒ぎすぎ
騒ぎすぎ
74:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:21:40.64 ID:SYkwZgSM0
も…もうダムだぁ…
75:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:21:54.77 ID:LJfiQonf0
大丈夫と言ってるんだから大丈夫だろ。
決壊しても被害は無かったと発表すれば良いだけだし。
決壊しても被害は無かったと発表すれば良いだけだし。
3:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:05:29.46 ID:cHYlMkvf0
>>1
>「チェルノブイリでも似たようなことを言っていた」と
うわこれは
>「チェルノブイリでも似たようなことを言っていた」と
うわこれは
5:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:05:37.62 ID:dUVSxJK20
さあ洗い流せ
9:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:06:51.34 ID:aw+5kWpv0
津波が置きそうだな
54:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:17:20.20 ID:0dOplfQY0
中国「すべて正常で安心して良い」
↑誰がこれを信じるんだろうなw
↑誰がこれを信じるんだろうなw
103:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:30:21.70 ID:EqF7jcBm0
>>54
中国語では「信じる」の意味に内心どう思っているかは全く問われません
中国語では「信じる」の意味に内心どう思っているかは全く問われません
10:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:07:11.71 ID:S0KGY2QU0
前もグーグルマップの歪みだったってスレたってなかったっけ。
63:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:19:27.22 ID:3rG/USwe0
>>10
大袈裟に記事盛って広告収入稼ぐのがネット系メディアですよ
https://jp.reuters.com/article/china-hydropower-threegorges-idJPKCN1U40V4
大袈裟に記事盛って広告収入稼ぐのがネット系メディアですよ
https://jp.reuters.com/article/china-hydropower-threegorges-idJPKCN1U40V4

91:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:27:03.10 ID:3e1WiVjE0
ヒビではない、模様だ。
11:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:07:13.35 ID:VBWF0ZS30
まぁ中国だし決壊して…(怖くて言えない
12:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:07:28.14 ID:lx3iMGxv0
真の南京大虐殺が
14:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:08:20.37 ID:G9xJmgOj0
アンレマー ヒビが入っているアルよ
15:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:08:37.38 ID:ut7Nexwb0
大丈夫だ
万が一決壊しても死者は三十何人しかでない
万が一決壊しても死者は三十何人しかでない
50:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:16:45.64 ID:CSFU49yY0
>>15
www
死者23人の法則だっけ?wwwwwwww
www
死者23人の法則だっけ?wwwwwwww
16:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:08:43.94 ID:ik71cHAU0
じゃあ危険だ!
21:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:11:22.15 ID:YiYaSGfH0
決壊したら人工衛星をここめがけて落とせば有耶無耶にできる
22:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:11:23.31 ID:p7005P1m0
水攻めは中国の十八番だから問題ない
24:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:12:16.04 ID:7Uks4UzH0
>>1
中国なら竹を組んで補強できるだろ
中国なら竹を組んで補強できるだろ
26:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:12:31.75 ID:2d2J6kGx0
何で1個作って満足したのか分からん
流域にいくつも作ってトータル水量を調節するのが無難だと思うんだが
なおこのネタになるとGoogle航空写真が使われがちだけど、
あれは意外と雑なのでこういう分析には向いてない
流域にいくつも作ってトータル水量を調節するのが無難だと思うんだが
なおこのネタになるとGoogle航空写真が使われがちだけど、
あれは意外と雑なのでこういう分析には向いてない
159:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:40:33.92 ID:YFhITyhT0
>>26
来るべき日のための水攻め装置、じゃないですかねえ・・・
来るべき日のための水攻め装置、じゃないですかねえ・・・
28:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:12:50.25 ID:ut7Nexwb0
決壊しても韓国と違って日本のせいにはしてこないだろう
30:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:13:46.10 ID:I6pY8E2o0
32:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:14:11.31 ID:nYWjgiKo0
55:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:17:20.81 ID:4KZD8RhE0
>>32
大量の土砂で天然ダム出来るんじゃね?海まで到達しないかもね
大量の土砂で天然ダム出来るんじゃね?海まで到達しないかもね
71:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:21:00.69 ID:2d2J6kGx0
>>32
武漢は確実にやられるだろうけど、その先で蛇行しているので
南京や上海はそれほどでもないと思う
武漢も運がよければもう少し上流の蛇行エリアで決壊して水が逃げる
この辺は意図的に蛇行を残している印象
あと杭州は長江沿岸ではない
武漢は確実にやられるだろうけど、その先で蛇行しているので
南京や上海はそれほどでもないと思う
武漢も運がよければもう少し上流の蛇行エリアで決壊して水が逃げる
この辺は意図的に蛇行を残している印象
あと杭州は長江沿岸ではない
107:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:30:34.85 ID:cHYlMkvf0
>>64
>>71
三峡ダムでぐぐっても地図出ないのな
中国湖北省宜昌市三斗坪なら出るけど
上海も北京も香港もそんなに半径に差はなさそうだけど
高低差とかで決壊シミュレーションしてる画像ないのかね?
>>71
三峡ダムでぐぐっても地図出ないのな
中国湖北省宜昌市三斗坪なら出るけど
上海も北京も香港もそんなに半径に差はなさそうだけど
高低差とかで決壊シミュレーションしてる画像ないのかね?
51:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:17:02.07 ID:nEkPl2cC0
三国志の多数の名所潰してこの様とはw
35:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:14:22.50 ID:poD8cuDS0
下流に原発とか無いよな?
79:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:23:58.09 ID:XKhPKCuS0
>>35
今後200基増設って言ってたからどっかしらには出来るだろ
今後200基増設って言ってたからどっかしらには出来るだろ
81:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:24:18.15 ID:4qwFtYgt0
>>35
建設中や稼働予定入れると10以上ある
建設中や稼働予定入れると10以上ある
36:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:14:36.14 ID:0uuuHrss0
まあこうなったら安全安心って言う以外ないアルよねw
37:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:14:55.41 ID:nyxERt7+0
>>1
ヤバイよヤバイよ
ヤバイよヤバイよ
38:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:15:02.61 ID:1rZTw/lV0
みしっみしっ ポ口リポ口リ カラカラカラ
39:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:15:06.27 ID:mXHMt1g90
決壊したら「1万年に1度の大洪水になる」
42:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:15:35.57 ID:6rX6DROl0
中国はメンテナンスに積極的なお国柄とは思えない。
大惨事になりそう。
大惨事になりそう。
44:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:15:39.18 ID:8INWUDnh0
もともと存在してなかったことになるだけだから大丈夫
47:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:16:22.34 ID:SQh4vdFU0
正常な決壊とかいう新語が出るまであと少し
57:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:17:21.85 ID:7yaPtsWN0
そろそろ地震で決壊かな。貯水量が凄いから、決壊のヒビが入ったら止められないだろうな。
58:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:17:59.52 ID:R0lQnM7+0
まあ水に流そうや
59:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:18:08.57 ID:aTlQdXOz0
60:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:18:14.63 ID:JquNmT3/0
1億減ってもまだ10億はいるし
62:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:19:20.57 ID:1gQq6bF+0
仮に壊れても砂で埋めるんでしょ?
84:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:25:15.82 ID:6rX6DROl0
さすがに、
今度は埋めてごまかすのも大変だろ。
下流域の面積が広すぎる。
今度は埋めてごまかすのも大変だろ。
下流域の面積が広すぎる。
95:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:27:20.74 ID:vwPqGOts0
>>84
水に流した方が早いな
水に流した方が早いな
64:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:19:46.59 ID:ttOGBfGO0
これ決壊したら津波が九州まで来るそうだけど
上海まででも陸地で1,400kmぐらいあるぞ。
上海まででも陸地で1,400kmぐらいあるぞ。
124:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:34:39.08 ID:iWMkV6gb0
>>64
原理から言って津波は来ない。
だがその上海までの川沿いの中国の地域は壊滅するだろう。
原理から言って津波は来ない。
だがその上海までの川沿いの中国の地域は壊滅するだろう。
66:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:20:16.46 ID:vNXJzBwx0
このダム建設過程で日本企業が総排除されたのだが、今から起こることを想像すると結果として正解だった
72:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:21:34.96 ID:uYgTq51l0
>>1
意外にもったよなw
建設時には、
「建設資材にジャブコンつかったり手抜き工事が凄まじいから1年もつかどうかも疑わしい」
とか言われてたのにw
意外にもったよなw
建設時には、
「建設資材にジャブコンつかったり手抜き工事が凄まじいから1年もつかどうかも疑わしい」
とか言われてたのにw
67:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:20:25.68 ID:zUWHFTCP0
とりあえず、貯める水量を減らして様子見だな
これ現実的対応だろ
これ現実的対応だろ
69:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:20:46.39 ID:KWcQy1ZJ0
ダム建設って本当に苦労したんだろうな
黒部ダムなんかブラタモリで見るまで
そんな大変だったとは知らんかった
重機バラして人力で険しい山道こえてとか
黒部ダムなんかブラタモリで見るまで
そんな大変だったとは知らんかった
重機バラして人力で険しい山道こえてとか
82:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:24:23.09 ID:lU+ct+KY0
俺にいい案があるよ
中国だからダムマーボー丼とかどうよ
中国だからダムマーボー丼とかどうよ
92:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:27:05.95 ID:pCIe3MKC0
104:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:30:21.98 ID:wtGFdmlU0
決壊しないかなー
128:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:35:37.67 ID:ZoIIwtBT0
南海トラフシミュレーションみたいなやつの三峡ダム版無いんかな
130:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:36:00.90 ID:Jbo0raRA0
三峡ダムが決壊したら去年決壊したラオスのダムの10倍以上の被害になりそうだな
132:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:36:09.56 ID:7m3KoGol0
ラオスのダム決壊を見てるとやはり水の破壊力は恐ろしい
中国本当に大丈夫か?
中国本当に大丈夫か?
152:名無しさん@\(^o^)/:2019/07/10(水) 13:39:45.56 ID:AmVcNGcc0
決壊したら中国終了
だけならいいが、今の時代、引きずられて世界経済も終了、日本も終了だ
中華圏ははよ経済隔離して自国を守れ
引用元:だけならいいが、今の時代、引きずられて世界経済も終了、日本も終了だ
中華圏ははよ経済隔離して自国を守れ
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1562731462/
- 関連記事
-
-
中国メディア 「新型コロナウイルス、防犯カメラの解析から、市場で買い物をしていた確定患者とマスク無しで15秒間近距離に居て感染したパターンも」 2020/02/08
-
上海で習近平のポスターに墨汁をぶちまけて「独裁に反対」のパフォーマンスをしていた女性、拘束されて精神病院に→ 1年半ぶりに戻ってきたが、言葉を一言も話さず入院前とはまるで別人に 2020/01/06
-
中国の世界最大級の超巨大ダム「三峡ダム」、亀裂が大量に見つかるなど問題が山積、SNS上では「ダムはすでに歪んでいる」 … 中国政府&三峡グループ「すべて正常。心配には及ばない」 2019/07/10
-
天安門事件から6月4日で30年、中国国防相「軍による民主化運動の鎮圧は正しい方針だった」 … 中国ではタブーだった多数の死傷者を出した天安門事件について、異例の言及 2019/06/04
-
ファーウェイ会長の胡厚崑氏、ドイツでの講演でファーウェイ排除の動きに対して「もう壁を作ってはならない」「米国の対応は正当化できない行為」と訴える 2019/05/25
-
0. にわか日報 : 2019/07/10 (水) 16:18:11 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
>「1万年に1度の大洪水でも防げる」
www
中国共産党。笑
第二次世界大戦でもなんかぶっ壊してたな
経験者だから大丈夫でしょ 救助は日本がしてたみたいだけどw
死亡者がでた場合は
南京大虐殺に加算されます
さっさと下流に第二ダム作った方がいいよな
どうせ建築バブル弾けて土建屋暇してるんだし
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。