2019
08月
16日
政府、閣議で「放送法により受信設備を設置した人はNHKと受信契約を結び、受信契約を結んだ人は受信料を支払う義務がある」とする答弁書を決定 … スクランブル化については否定的な見解

1:ばーど ★:2019/08/15(木) 22:33:54.62 ID:Q6QovH/79NHKと受信契約結んだ人は受信料支払う義務 政府が答弁書
政府は15日の閣議で、NHKの受信料をめぐる質問主意書に対し、NHKと受信契約を結んだ人は、受信料を支払う義務があるとする答弁書を決定しました。
NHKから国民を守る党の立花孝志党首が「NHKと受信契約を結ぶことは法律上の義務だが、受信料の支払いは義務ではない」などと述べていることについて、立憲民主党の中谷一馬衆議院議員は、質問主意書で政府の見解をただしました。
これを受けて政府は、15日の閣議で答弁書を決定しました。
この中で、政府は「放送法でNHKの放送を受信できる受信設備を設置した人は、NHKと受信契約を結ぶ義務があることを定めており、受信契約を結んだ人は、受信料を支払う義務がある」としています。
また、受信料を払っていない人への対応について、「政府としては受信料の公平負担の徹底に向けて未払い者対策を着実に実施することなどを求めており、こうした指摘を踏まえてNHKにおいて適切に対応すべきものと考えている」としています。
さらに、受信料を支払っている人だけがNHKの放送を見られるようにするスクランブル化について、「NHKが公共放送としての社会的使命を果たしていくことが困難になる」として、否定的な見解を示しています。
一方、今後の受信料負担の在り方については、「放送をめぐる環境変化や、国民・視聴者から十分な理解が得られるかといった観点も踏まえ、中長期的に検討すべき課題だ」としています。
![]()
NHK 2019年8月15日 11時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190815/k10012036151000.html
引用元スレタイ:【N国終了】日本政府「NHKと受信契約を結んだ人は受信料を支払う義務がある」「スクランブル化は困難」★19
19:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:36:58.98 ID:zTNcjFMo0
現行法で争っても無駄!!
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2019/08/16 (金) 00:23:18 ID:niwaka



6:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:35:22.49 ID:FfgxzWl10
これから法律を変えればいいだけのこと
なんの問題もない
なんの問題もない
10:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:35:49.36 ID:EibO7CDd0
放送法かえろといってんの
ごく一部のまともな教育を受けてない低学歴底辺だからな
低学歴底辺なんか相手にしても
大した票にはならない
N国の支持率みればわかるとおり
ごく一部のまともな教育を受けてない低学歴底辺だからな
低学歴底辺なんか相手にしても
大した票にはならない
N国の支持率みればわかるとおり
2:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:34:34.97 ID:Koa/KtZB0
>>1
N国党の躍進とNHK問題の考察】
NHKのスクランブル化を公約した立花が参院に当選し小規模ながら政党要件満たしてしまった
↓
これを受けて今まで実質黙殺していたマスコミ各社がスクランブル化アンケートを実施した
↓
このアンケートで過半数以上の賛成という結果が出された
◆NHKスクランブル放送についてどう思いますか?
賛成……2,064票
反対……708票
↓
放送法等による受信料の義務化の建て前は主に「公正中立な放送を保障するため」
公共性の担保された公共放送を国民が必ず見られる環境を維持しなければならないという言い分
↓
では「公共放送」「公共性」を盾にしているが
「公共放送」公共企業体や地方自治体など国家以外の公的機関によって運営される放送局による放送のことである。
「公共性」広く社会一般に利害・影響を持つ性質。特定の集団に限られることなく、社会全体に開かれていること。
さてNHK(日本放送協会)が法律で受信料徴収を義務化するほど公共性を保っているか?
特定の集団の既得権益の温床になっていないか?受信料集金方法に違法性や危険性は無いか?
国民にとってNHKを必ず視聴できる環境下でなければならない理由などもはや無いのではないか?
これらは徹底的に調査して結論を出す必要がある
そしてアンケートでも過半数が賛成という結果も出ているスクランブル化の実施
これを国(国会)レベルで取り上げて与野党国会議員にも賛否の是非を問うべきところに来ている
有権者の民意の多数が賛成であれば国民の負託を受けている代議士は
立法府の責務において法改正も含めて有権者の意に添うべきだ
要するに「NHKのスクランブル化」を国会レベルで議論されれば反論ができない
立花を叩いてる有名人芸能人も立花とN国の批判に終始するが「NHKのスクランブル化」に言及が出来ない
それはNHKや電通には逆らえないからだ
だから議論の場に上げたら負けるから上げる前に潰してしまうしかない
その猛攻撃がいま正に始まってるだけの話
N国党の躍進とNHK問題の考察】
NHKのスクランブル化を公約した立花が参院に当選し小規模ながら政党要件満たしてしまった
↓
これを受けて今まで実質黙殺していたマスコミ各社がスクランブル化アンケートを実施した
↓
このアンケートで過半数以上の賛成という結果が出された
◆NHKスクランブル放送についてどう思いますか?
賛成……2,064票
反対……708票
↓
放送法等による受信料の義務化の建て前は主に「公正中立な放送を保障するため」
公共性の担保された公共放送を国民が必ず見られる環境を維持しなければならないという言い分
↓
では「公共放送」「公共性」を盾にしているが
「公共放送」公共企業体や地方自治体など国家以外の公的機関によって運営される放送局による放送のことである。
「公共性」広く社会一般に利害・影響を持つ性質。特定の集団に限られることなく、社会全体に開かれていること。
さてNHK(日本放送協会)が法律で受信料徴収を義務化するほど公共性を保っているか?
特定の集団の既得権益の温床になっていないか?受信料集金方法に違法性や危険性は無いか?
国民にとってNHKを必ず視聴できる環境下でなければならない理由などもはや無いのではないか?
これらは徹底的に調査して結論を出す必要がある
そしてアンケートでも過半数が賛成という結果も出ているスクランブル化の実施
これを国(国会)レベルで取り上げて与野党国会議員にも賛否の是非を問うべきところに来ている
有権者の民意の多数が賛成であれば国民の負託を受けている代議士は
立法府の責務において法改正も含めて有権者の意に添うべきだ
要するに「NHKのスクランブル化」を国会レベルで議論されれば反論ができない
立花を叩いてる有名人芸能人も立花とN国の批判に終始するが「NHKのスクランブル化」に言及が出来ない
それはNHKや電通には逆らえないからだ
だから議論の場に上げたら負けるから上げる前に潰してしまうしかない
その猛攻撃がいま正に始まってるだけの話
609:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 23:01:45.60 ID:5GbFPC8u0
>>2
そのとおり
抵抗勢力は強いぞ
俺的にはNHKの番組に好きなものもあるが
たまに偏向的な内容があること
公共放送として職員の給与が高すぎること
この2点が不満
そのとおり
抵抗勢力は強いぞ
俺的にはNHKの番組に好きなものもあるが
たまに偏向的な内容があること
公共放送として職員の給与が高すぎること
この2点が不満
3:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:35:00.30 ID:C7XROGHJ0
https://twitter.com/1000mg/status/1157047313925193728
ワロタ。無限大にワロタ。#笑う #最後 #ひどい #動画 #ワロタpic.twitter.com/EFdPxBJm5i
— 1000mg (@1000mg) August 1, 2019
12:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:36:06.63 ID:s1qRaZmk0
NHKの受信を目的としない受信設備を設置した者は、
(受信契約を結ぶ義務について)その限りではない
最高裁は、
「受信機設置 → 受信契約 → 受信料徴収」 というシステムが合法と言っただけ
その場合に、「受信料支払いは、本人の同意が必要である」キチンと釘を刺していてる
そして、「同意がもらえなければ裁判しろ、裁判で結審するまで支払い義務は発生しない」とも
(受信契約を結ぶ義務について)その限りではない
最高裁は、
「受信機設置 → 受信契約 → 受信料徴収」 というシステムが合法と言っただけ
その場合に、「受信料支払いは、本人の同意が必要である」キチンと釘を刺していてる
そして、「同意がもらえなければ裁判しろ、裁判で結審するまで支払い義務は発生しない」とも
92:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:40:38.67 ID:ACcqYo9t0
スクランブル化困難って困難ってめんどくさいって事だろ
180:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:44:26.43 ID:+Hdc+oNR0
>>92
不可能では無いと言う意味だしな
不可能では無いと言う意味だしな
52:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:38:54.92 ID:mR2x4mwI0
>受信料を支払っている人だけがNHKの放送を見られるようにするスクランブル化について、「NHKが公共放送としての社会的使命を果たしていくことが困難になる」として、否定的な見解
困難じゃねーよやる気がないだけだろ
困難じゃねーよやる気がないだけだろ
154:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:42:51.98 ID:I0HU16Y30
BSはスクランブルだろ
22:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:37:05.11 ID:0RlPQ4dJ0
マジ自民党は終わったなぁ
この閣議決定はないわ
この閣議決定はないわ
35:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:37:55.61 ID:G/OXCKQw0
>>22
いつもどおりルーチンワークで答弁書作ってもうたんやろなあ
いつもどおりルーチンワークで答弁書作ってもうたんやろなあ
122:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:41:38.47 ID:4qJx3lov0
>>35
「設置」の項目すら変えられない脳死爺しかいないから
「設置」の項目すら変えられない脳死爺しかいないから
38:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:38:10.56 ID:Y72xB9Ep0
年金改革もできない。
NHKすら改革できないなら
若い支持者は離れるよ。
自民党の終わりの始まり。
NHKすら改革できないなら
若い支持者は離れるよ。
自民党の終わりの始まり。
48:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:38:37.45 ID:P6AvK8uP0
>>38
それな
それな
81:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:40:10.06 ID:BR7Bd0jl0
憲法改正より簡単だろ?
20:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:37:04.02 ID:/EXpdNjk0
しかし政治家たるものが
NHKという国営でもない
政府も国民も基本的にガバナンスのきかない
都合よく独立構造になっている組織に(政府は一体化してるけどw)
徴税権並みの権力を認めるとはな・・ NHKは国か?
超巨大放送局であるという第四の権力に
徴税権という国家並みの権力を得た異様な組織 それがNHK
そりゃ野党も媚びへつらっておこぼれにあずかりたいから
スクランブルのすの字も言えない訳だよ
NHKという国営でもない
政府も国民も基本的にガバナンスのきかない
都合よく独立構造になっている組織に(政府は一体化してるけどw)
徴税権並みの権力を認めるとはな・・ NHKは国か?
超巨大放送局であるという第四の権力に
徴税権という国家並みの権力を得た異様な組織 それがNHK
そりゃ野党も媚びへつらっておこぼれにあずかりたいから
スクランブルのすの字も言えない訳だよ
17:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:36:49.49 ID:AeWDfHbo0
今の政府は日本人の敵だな
31:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:37:42.50 ID:6JFDX0Vf0
>>17
根本的に法律がオカシイだけ
根本的に法律がオカシイだけ
18:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:36:52.67 ID:DsQXraSZ0
今日みたいに1日中災害放送かニュースだけで良い。他は不要。
50円/月
50円/月
29:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:37:36.73 ID:7+HPgmBM0
とりあえず現状では、契約しているなら払うしかないですわな
その上で、スクランブルを訴えていかないと単なるゴロツキにしかみえない
納得出来ないなら、先ずはキッチリ解約すればよい
自分の尻は自分で拭こう
その上で、スクランブルを訴えていかないと単なるゴロツキにしかみえない
納得出来ないなら、先ずはキッチリ解約すればよい
自分の尻は自分で拭こう
30:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:37:39.98 ID:sG1RTD1F0
さっさとNHKを国営放送化してニュースだけを淡々と流す放送局にして欲しい
バラエティーや吉本・秋元系アイドル・韓流の番組は一切不要
バラエティーや吉本・秋元系アイドル・韓流の番組は一切不要
34:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:37:52.92 ID:s1qRaZmk0
放送法第四条
放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、
次の各号の定めるところによらなければならない。
一 公安及び善良な風俗を害しないこと。
二 政治的に公平であること。
三 報道は事実をまげないですること。
四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること
NHKは放送法第四条 違反の番組を提供しているので、受信料を払う必要はない
むしろ今まで払ってきた馬鹿な奴ら受信料を返還してもらうべきだ
43:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:38:24.39 ID:EibO7CDd0
まともな教育を受けてないと
受信料の支払いすら苦しい底辺になる
受信料の支払いすら苦しい底辺になる
66:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:39:27.79 ID:G/OXCKQw0
>>43
底辺って、集金人とかいう賎業のこと?
底辺って、集金人とかいう賎業のこと?
98:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:40:54.32 ID:M6cqat3q0
>>43
無駄な金を払いたくないだけだよ
無駄な金を払いたくないだけだよ
50:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:38:40.67 ID:11qFmQbN0
中古ジャンクで良いからTVを購入
↓
廃棄し証明書を入手
↓
NHKに提出し解約
これでええんか?
↓
廃棄し証明書を入手
↓
NHKに提出し解約
これでええんか?
206:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:45:13.17 ID:02PfD3T60
>>50
いいよ
不安なら内容証明で送付すればいい
いいよ
不安なら内容証明で送付すればいい
63:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:39:16.88 ID:EibO7CDd0
できない
第二十三条 法第六十四条第三項の契約の条項には、少なくとも次に掲げる事項を定めるものとする。
一 受信契約の締結方法
二 受信契約の単位
三 受信料の徴収方法
四 受信契約者の表示に関すること。
五 受信契約の解約及び受信契約者の名義又は住所変更の手続
六 受信料の免除に関すること。
七 受信契約の締結を怠つた場合及び受信料の支払を延滞した場合における受信料の追徴方法
八 協会の免責事項及び責任事項
九 契約条項の周知方法
最高裁判例
受信契約の条項には,少なくとも,受信契約の締結方法,受信契約の単位,受信料の徴収方法等の事項を定めるものと規定しており,原告の策定した放送受信規約に,これらの事項に関する条項が明確に定められ,その内容が前記の受信契約の締結強制の趣旨に照らして適正なものであり,受信設備設置者間の公平が図られていることが求められる仕組みとなっている。
第二十三条 法第六十四条第三項の契約の条項には、少なくとも次に掲げる事項を定めるものとする。
一 受信契約の締結方法
二 受信契約の単位
三 受信料の徴収方法
四 受信契約者の表示に関すること。
五 受信契約の解約及び受信契約者の名義又は住所変更の手続
六 受信料の免除に関すること。
七 受信契約の締結を怠つた場合及び受信料の支払を延滞した場合における受信料の追徴方法
八 協会の免責事項及び責任事項
九 契約条項の周知方法
最高裁判例
受信契約の条項には,少なくとも,受信契約の締結方法,受信契約の単位,受信料の徴収方法等の事項を定めるものと規定しており,原告の策定した放送受信規約に,これらの事項に関する条項が明確に定められ,その内容が前記の受信契約の締結強制の趣旨に照らして適正なものであり,受信設備設置者間の公平が図られていることが求められる仕組みとなっている。
65:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:39:25.03 ID:5eoDWb/k0
ならば受信料を払える見込みがないのに契約するわけにはいかんな
詐欺になる
契約しないと視てはならないわけではないのだから契約せずに視続けることになるね
詐欺になる
契約しないと視てはならないわけではないのだから契約せずに視続けることになるね
70:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:39:49.98 ID:bLKJYMwt0
カメラ付きのインターホンにしたらNHK集金人と顔合わせることすら無いわ
107:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:41:13.05 ID:G/OXCKQw0
>>70
だから結局、払ってるのは田舎民とかボロアパート民だけとなる
まあ地獄ですわ
だから結局、払ってるのは田舎民とかボロアパート民だけとなる
まあ地獄ですわ
108:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:41:13.80 ID:6JFDX0Vf0
>>70
液晶ついてたらNHKの集金人が更に来るから無限ループに陥るぞ
液晶ついてたらNHKの集金人が更に来るから無限ループに陥るぞ
118:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:41:29.98 ID:8tvLjOCJ0
おまえらが、呼び鈴を門なんかに付けているからだ。
呼び鈴は、そんなところに付けるものではない。
米国では呼び鈴は、必ず敷地内にある建物の玄関に付ける。
米国ではヘンなヤツ(NHK)が来たら、違法侵入者だとして
玄関脇の窓からショットガンで射殺している
日本でも、マンションのエントランスや階段・廊下のような
共用部分に無許可で入って来ているヤツ(NHK)は違法侵入者だ。
違法侵入(NHK)していたら、殺しても無罪だ。
警察を呼んで「怖くなってやってしまいました」と言えばよい。
呼び鈴は、そんなところに付けるものではない。
米国では呼び鈴は、必ず敷地内にある建物の玄関に付ける。
米国ではヘンなヤツ(NHK)が来たら、違法侵入者だとして
玄関脇の窓からショットガンで射殺している
日本でも、マンションのエントランスや階段・廊下のような
共用部分に無許可で入って来ているヤツ(NHK)は違法侵入者だ。
違法侵入(NHK)していたら、殺しても無罪だ。
警察を呼んで「怖くなってやってしまいました」と言えばよい。
153:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:42:47.59 ID:WBoNMuUH0
義務ということは税金なんか
なら、NHK職員は公務員やな
なら、NHK職員は公務員やな
71:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:39:50.77 ID:CFmFJnsG0
NHKは国営放送って名乗るべきでしょ。もはや政権に庇護される立場なんだしw
101:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:40:57.49 ID:PYdP1p1E0
>>71
もう受信料以外の運営条件が政治に食い込んでしまってるのに
無理矢理国営じゃないって体を演出するのにわざと変な偏向報道したりするんだよな
もう受信料以外の運営条件が政治に食い込んでしまってるのに
無理矢理国営じゃないって体を演出するのにわざと変な偏向報道したりするんだよな
91:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:40:37.72 ID:FJ2uEvYS0
NHKの忖度報道がますますひどくなるのか
100:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:40:56.59 ID:/ksJL+or0
とりあえず法改正だ
188:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:44:35.88 ID:wXi/odia0
放送法変えろ。時代にあってないだろ。なんでNHKだけ守る必要あるんだ?民間企業なんだろ?
公共性?災害時?そんなのもうネットあるからNHKである必要がない。そもそもNHKが品質の高い番組作ってればスクランブルかけてもみんな契約するだろ?それに自信がないっていうのも民間企業としてどうなんだよ。
ケーブルテレビの関係で年間2万くらいNHKに嫌々払ってるけど、スクランブルかけてくれたら絶対払わんわ。今の朝ドラめちゃつまらんからな。
公共性?災害時?そんなのもうネットあるからNHKである必要がない。そもそもNHKが品質の高い番組作ってればスクランブルかけてもみんな契約するだろ?それに自信がないっていうのも民間企業としてどうなんだよ。
ケーブルテレビの関係で年間2万くらいNHKに嫌々払ってるけど、スクランブルかけてくれたら絶対払わんわ。今の朝ドラめちゃつまらんからな。
117:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:41:27.69 ID:J0qWKEMA0
例えば訳わかんない校則があったとして、ルールだからって無理強いされたらどうするよ?
普通はそんな馬鹿げたルールぶっ壊せ、ってなるだろ?
70年前に制定された放送法も同じだよ
普通はそんな馬鹿げたルールぶっ壊せ、ってなるだろ?
70年前に制定された放送法も同じだよ
119:ナマノハゲ:2019/08/15(木) 22:41:31.30 ID:eHWqvwZ0O
年収1800万円を必死守しようとする金の亡者はここにいねがや~
133:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:42:06.44 ID:RwduWgbw0
そもそも「契約者」のなかで未払いが2割。
契約世帯数は一体全世帯の何割なんだよ。
うちのマンション住人ほとんど払ってねえぞ。
契約世帯数は一体全世帯の何割なんだよ。
うちのマンション住人ほとんど払ってねえぞ。
314:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:49:37.44 ID:CFmFJnsG0
>>133
地域によって差があるそうだけど立花によれば東京は50%くらいだそうだ。
払ってる方が馬鹿を見てんのよ、見てても払わない人の分まで払ってNHKを支えてんだから。
地域によって差があるそうだけど立花によれば東京は50%くらいだそうだ。
払ってる方が馬鹿を見てんのよ、見てても払わない人の分まで払ってNHKを支えてんだから。
409:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:53:42.24 ID:+gBxL/yH0
>>314
自分の分しか払ってないよ
人の分まで請求きたことなんて一度もないが
自分の分しか払ってないよ
人の分まで請求きたことなんて一度もないが
472:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:56:30.92 ID:jxwIIz320
>>409
自分というか…
NHK受信料は、自宅だけじゃなく、会社、学校、ホテル、病院、子供の下宿、インターネット、等々で知らないうちに直接的にも間接的にも何重にも課金されてますよ
自分というか…
NHK受信料は、自宅だけじゃなく、会社、学校、ホテル、病院、子供の下宿、インターネット、等々で知らないうちに直接的にも間接的にも何重にも課金されてますよ
126:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:41:49.48 ID:OC+KJ5dy0
これに対してタチバッチは何も言ってないのか
139:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:42:18.69 ID:c5omaxtY0
>>126
最新の動画見たら言及してるぞ
最新の動画見たら言及してるぞ
490:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:57:17.54 ID:LpRDyi/g0
>>126
今日のマツコ動画の19分過ぎから2分程度話してるよ
うちの環境だと音量が大きめなので、音量には注意かな
今日のマツコ動画の19分過ぎから2分程度話してるよ
うちの環境だと音量が大きめなので、音量には注意かな
605:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 23:01:38.78 ID:56F4La6k0
>>126
過去に支払い義務を法律にしようとしたけど何度も断念してる
断念してるってことはそういうことだって話をしてた
つーか立花からしたらこんなの折り込み済みなんだろう
何年この問題やってるプロみたいなもんだからな
過去に支払い義務を法律にしようとしたけど何度も断念してる
断念してるってことはそういうことだって話をしてた
つーか立花からしたらこんなの折り込み済みなんだろう
何年この問題やってるプロみたいなもんだからな
62:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:39:14.33 ID:R0SRzCbH0
129:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:42:02.63 ID:c0Y8xeqz0
N国の最新動画の伸びが止まらないんだがw
194:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:44:46.61 ID:P6AvK8uP0
>>129
まだ見てないけど、面白いの?
何の内容?
まだ見てないけど、面白いの?
何の内容?
249:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:46:36.33 ID:ML5bLEMA0
>>194
具体的内容は一切言わない
宣伝だぞそれ
具体的内容は一切言わない
宣伝だぞそれ
135:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:42:08.18 ID:2D07J4FF0
アンチは立花の今日の40分動画は絶対に見るな
229:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:45:51.37 ID:W7wkSK3W0
143:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:42:24.57 ID:VUCYOmew0
最後のあがきw
まっとれNHK
まっとれNHK
198:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:44:59.71 ID:Z5BZyrmv0
nhkで韓流とかやるなよ。
金払いたくなくなるわ。
金払いたくなくなるわ。
220:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:45:38.77 ID:EA8Ls6jj0
公共放送としての社会的使命って何?
267:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:47:29.45 ID:u5HuG6Q80
>>220
前スレに分かりやすく書いてくれたのが居たぞ
442 名前:名無しさん@\(^o^)/[] 投稿日:2019/08/15(木) 22:12:33.47 ID:e4stgT/00
【NHKの主張(わかりやすく)】
公共放送であるNHKの使命や役割は、視聴者の皆さまから
税金と同様、ほぼ強制的に徴収した受信料をもとに運営し、
一方で、放送の自主自律を貫き、つまりは株主や政府、
もちろん視聴者など、誰にも何も言わせず、
全国放送することが、存在意義です
緊急災害時などに情報を迅速に提供するほか、大河ドラマや
紅白歌合戦のような、民放ができない番組を、コスト度外視、
製作費を使いたい放題で放送するのです
視聴者が実際に見るとか、見ないとか、関係ありません
繰り返しますが、これは広告料では不可能です。
公務員の給与ではやってられないので、税金でも不可能です
みなさまに、強制的に負担していただく受信料だからこそ、
成り立つからものと、私どもは考えています。
どう批判しようが結構ですが、法律で決まっていることです
月に2千円程度、年間で2万5千円かそこらの金額、
どうかゴネずに、気持ちよく払っていただきたい
前スレに分かりやすく書いてくれたのが居たぞ
442 名前:名無しさん@\(^o^)/[] 投稿日:2019/08/15(木) 22:12:33.47 ID:e4stgT/00
【NHKの主張(わかりやすく)】
公共放送であるNHKの使命や役割は、視聴者の皆さまから
税金と同様、ほぼ強制的に徴収した受信料をもとに運営し、
一方で、放送の自主自律を貫き、つまりは株主や政府、
もちろん視聴者など、誰にも何も言わせず、
全国放送することが、存在意義です
緊急災害時などに情報を迅速に提供するほか、大河ドラマや
紅白歌合戦のような、民放ができない番組を、コスト度外視、
製作費を使いたい放題で放送するのです
視聴者が実際に見るとか、見ないとか、関係ありません
繰り返しますが、これは広告料では不可能です。
公務員の給与ではやってられないので、税金でも不可能です
みなさまに、強制的に負担していただく受信料だからこそ、
成り立つからものと、私どもは考えています。
どう批判しようが結構ですが、法律で決まっていることです
月に2千円程度、年間で2万5千円かそこらの金額、
どうかゴネずに、気持ちよく払っていただきたい
319:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:49:56.99 ID:c5omaxtY0
>>267
ドラマ、バラエティ、歌番組無くせばもっと安くできるだろ
それらをオプションにすればいい
ドラマ、バラエティ、歌番組無くせばもっと安くできるだろ
それらをオプションにすればいい
160:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:43:18.02 ID:oniXx2L50
やっぱスリム化は必要だよ
172:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:43:49.31 ID:c5omaxtY0
スクランブルというよりニュース以外の公共性が無いものは切り離してくれ
それで月300円ならまだ納得
それで月300円ならまだ納得
239:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:46:13.68 ID:uzWy2gAx0
公共放送ってとこが絶対納得いかない
なんであんなくだらんドラマやバラエティを押し付けられんといかんのよ
なんであんなくだらんドラマやバラエティを押し付けられんといかんのよ
223:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:45:44.92 ID:lM/Gg8u00
受信料としてお金を支払ってるんだから
NHKの経営方針に口出しさせろ おかしいだろ
NHKの経営方針に口出しさせろ おかしいだろ
747:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 23:06:25.92 ID:CFmFJnsG0
NHKの集金にかかるコストも削減できるしスクランブル化したほうがいいよ。
231:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:45:55.20 ID:7mAb98WY0
スクランブル化に、反対する理由が無いよなw
もしかしたら、支払額が少なくなるかもしれないw
上級国民の利権を、潰せるかもしれないw
メリットしかないのに何故、反対するのかw
もしかしたら、支払額が少なくなるかもしれないw
上級国民の利権を、潰せるかもしれないw
メリットしかないのに何故、反対するのかw
167:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:43:42.43 ID:yWgiJstD0
テレビなんてそのうち誰も見なくなる
その時のためにネット受信料だけは阻止してくれ
君たち頼んだわ
その時のためにネット受信料だけは阻止してくれ
君たち頼んだわ
294:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 22:48:46.36 ID:s6uJ+NSB0
>>167
1700万の年収を確保するために
テレビなくなったら、ネットから取るしかないだろうね。
つーか、早くそうして国民の逆襲に遭って欲しい。
1700万の年収を確保するために
テレビなくなったら、ネットから取るしかないだろうね。
つーか、早くそうして国民の逆襲に遭って欲しい。
697:名無しさん@\(^o^)/:2019/08/15(木) 23:04:45.79 ID:NlpDj3f20
今までNHKにむしられてきたんだ
スクランブル化が出来るまで長い目でみてよう
引用元:スクランブル化が出来るまで長い目でみてよう
http:///test/read.cgi/newsplus/1565876034/
- 関連記事
-
-
河野外務大臣「文在寅大統領は、日本に対話と協力を呼びかける前に国際法違反の状態を是正すべき」→ 韓国政府「外交当局者ごときが一国の国家元首に対して措置を要求するとは、無礼だ」 2019/08/17
-
常磐道あおり運転、住居・職業不詳の宮崎文夫容疑者(43)の画像を公開し全国に指名手配(画像) … 実名公開された事でインスタなどのSNSがバレ、様々な情報が掘り起こされる 2019/08/17
-
政府、閣議で「放送法により受信設備を設置した人はNHKと受信契約を結び、受信契約を結んだ人は受信料を支払う義務がある」とする答弁書を決定 … スクランブル化については否定的な見解 2019/08/16
-
NHKから国民を守る党、ジャーナリストの上杉隆氏(51)が幹事長に就任 … 立花代表「上杉さんはこの世界に詳しく人脈がある。国会のイロハ・政党運営など全面的にやってもらいたい」 2019/08/09
-
大村知事「大阪の吉村知事は哀れだ。この程度の人が大阪の代表かと驚いた」→ 吉村知事「哀れな吉村です。『表現の自由』を学びたいので日本侮蔑作品をフルオープンで再展示してください」 2019/08/09
-
0. にわか日報 : 2019/08/16 (金) 00:23:18 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
放送法すら変えられなくて憲法改正ができるのか
パブリックコメントの存在意義を否定するのかな?
裁判官どころか政治家まで買収したか犬HK
何のための法律か思い出せばもう必要ない法律なんだけど?
テレビ普及のための法律がテレビが衰退始めるまで残ってるのが変。
どうして途中で民営化しなかったのか?
各家庭にテレビが普及した時点で民営化して良かったはずなんだが?
テレビの受信設備を持っている人の方が少ないから
持っている人たちで放送局を維持する為に作られた
法律が各世帯にテレビが普及した後も残ってるのが
本来は異常な状態でありNHKが国際基準でマフィア
と呼ばれてる所以。
受益者に金を負担させるする前提がすでに変わって
しまった後も同じように金を取り続ければマフィア。
ただ利権として金を得ているのでありヤクザより悪。
立花が騒ぐ事で、逆にNHKの契約が徹底されそうな気がする。
契約さえしてしまうと、支払いの義務が無いにせよ
契約違反、滞納という事になる。
NHKに都合が悪いのは契約しない人達。
データが何もないから居ないも同然。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。