2019
09月
08日
大手新聞業界、軽減税率を勝ち取っても部数減少が止まらず厳しい現状 … 毎日新聞は1年で全部数の14%近い約39万部減少、日本経済新聞との差を10万部に詰められる

1:アンドロメダ ★:2019/09/08(日) 14:00:22.45 ID:8vsJIpTP9毎日新聞はもうすぐ、日経に「追い越される」 部数が示す「朝毎読」の終焉
2019年10月から消費税率が10%に引き上げられる中、8%の軽減税率を勝ち取った業界の一つが新聞業界だ。
それでも苦境は続きそうで、大手紙では1年で5%程度部数を減らす状況が続いている。
特に厳しいのが毎日新聞だ。
この1年間で全体の14%近い約39万部を減らし、日経新聞との差を10万部程度に詰められた。
25年ぶりに消費税分の転嫁を除く本体価格の値上げに踏み切った読売新聞も1年で40万部以上減らし、800万部割れが目前だ。
半期ベースで1000万部を超えていたのは震災直前の10年下期が最後。至上命題としていた「1000万部死守」は遠い昔のことだ。
◆「約9%の値上げに対して5%の部数減」をどう見るか
日本ABC協会がまとめた2019年上期(1~6月)の平均販売部数によると読売新聞が809万9445部(前年同期比4.9%減)、朝日新聞が557万9398部(同6.3%減)、毎日新聞が243万5647部(同13.8%減)、日経新聞が233万3087部(同4.2%)、産経新聞が138万7011部(同7.7%減)。
純減数は読売が一番大きいが、減少幅が最も大きいのが毎日だ。
日経新聞の減少幅が4.2%にとどまっていることを踏まえると、あと1年程度で毎日と日経の部数が逆転し、いわゆる「朝毎読」の枠組みが、今以上に実態に合わなくなる可能性もある。
読売新聞は19年1月1日から月額4037円(税込)の購読料を4400円に、1部売りも朝刊を130円から150円に値上げした(夕刊は50円で据え置き)。
約9%の値上げに対して5%の部数減という結果は、経営の一時的な改善につながったとみることもできそうだ。
日経は17年11月に値上げしており、朝日、毎日、産経も値上げのタイミングを探る。
◆値上げすれば部数減少に拍車、しなくても…
値上げすれば部数減少に拍車がかかるのは確実だが、しなくても下げ止まる気配は見えない。
電通が18年12月に行った、消費増税をめぐる「全国1万人意識調査」では、「消費税増税をきっかけに購入・利用の見直しをしたいと思うもの」を複数回答で聞いたところ、「新聞の定期購読」を「やめることはしないが、節約する」と答えた人が12.1%、「やめることを検討している」と答えた人が13.7%いた。
ブロック紙も厳しい状況が続く。
北海道新聞が95万4005部(3.1%減)、河北新報が43万0265部(3.0%減)、東京新聞が44万2550部(5.4%減)、中日新聞が222万8196部(3.7%減)、中国新聞が58万3946部(4.0%減)、西日本新聞が57万5989部(6.5%減)。
政権批判や政権支持などの論調に関わらず、右肩下がりが続いている。
J-CASTニュース / 2019年9月7日 7時0分
https://news.infoseek.co.jp/article/20190907jcast20192366659/
引用元スレタイ:【新聞業界】毎日新聞はもうすぐ日経に「追い越される」 発行部数が示す「変態新聞」の終焉
2:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:01:07.69 ID:dm6F3EIt0
安倍が悪い
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2019/09/08 (日) 21:28:00 ID:niwaka



4:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:01:18.36 ID:RJ6Mza+U0
追い越されるんじゃなくて落ちてきただけ
6:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:01:39.58 ID:FEP4NEQd0
おめ!>侮日新聞
80:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:16:16.81 ID:B7P9Jve00
110:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:21:47.74 ID:B1Snc3kJ0
毎日変態紙の凋落は当然
525:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 15:11:39.31 ID:vEdMr3Yc0
WaiWai事件ばかりが取り上げられるが、西山事件、ヨルダン空港爆発事件もかなり有名で普通ならありえない話
533:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 15:12:42.00 ID:jlNx0xT50
>>525
更に昭和50年頃に一旦毎日新聞は倒産してる
更に昭和50年頃に一旦毎日新聞は倒産してる
534:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 15:13:14.69 ID:gUtOzfIV0
>>525
だが読者が風の息づかいを感じていれば、すべて忘れられるのではないだろうか?
だが読者が風の息づかいを感じていれば、すべて忘れられるのではないだろうか?
11:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:03:58.37 ID:LsCU+7au0
>>1
>>「追い越される」
相対的にか
日経自身も減少
>>「追い越される」
相対的にか
日経自身も減少
8:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:02:34.18 ID:wWpyFVYa0
今時期紙媒体の新聞を読むってのもねぇ
12:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:04:27.92 ID:g75tOOGo0
そもそも部数が嘘じゃん 本当はもっと少ないんだろ
広告出す企業にとっては詐欺だよ
広告出す企業にとっては詐欺だよ
16:くろもん ◆IrmWJHGPjM :2019/09/08(日) 14:05:21.23 ID:wVr503Id0
>>12
たしか押し紙の割合が一番多いのが毎日新聞だったっけ。
たしか押し紙の割合が一番多いのが毎日新聞だったっけ。
310:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:44:48.70 ID:+DbPOlAo0
>>16
一番多いのは朝日
一番多いのは朝日
13:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:04:33.92 ID:as5DJYFh0
聖教新聞なんか刷ってるから
184:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:31:59.45 ID:MX6WVHEL0
>>13
それが本業ですし
それが本業ですし
15:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:05:07.73 ID:jibiruya0
聖教新聞のおまけで輪転機回してるんだろ
419:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:56:02.68 ID:ni700NQ60
>>13
>>15
それってもう唯の印刷工場…
い、いえ、何でもありません(。>﹏<。)
>>15
それってもう唯の印刷工場…
い、いえ、何でもありません(。>﹏<。)
21:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:06:33.65 ID:whfVGCXh0
>>1
毎日新聞は創価の聖教新聞がある限り安泰だろうw
毎日新聞は創価の聖教新聞がある限り安泰だろうw
223:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:36:39.00 ID:8DwlCj7I0
>>21
創価も信者激減してるからな
創価も信者激減してるからな
26:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:07:44.77 ID:NdUGHz8m0
NHK方式で人が住んでる場所があればもれなく
勝手に届いて購読料徴収するようにしたらいい
勝手に届いて購読料徴収するようにしたらいい
18:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:05:57.87 ID:DfYaedbz0
>>1
【日経新聞の世論調査】
内閣支持率 58%
皇室に親しみを感じる 78%
憲法改正の議論をすべき 77%
\(^-^)/
【日経新聞の世論調査】
内閣支持率 58%
皇室に親しみを感じる 78%
憲法改正の議論をすべき 77%
\(^-^)/
299:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:43:20.03 ID:DfYaedbz0
>>18
パヨクが5chで必死に工作活動しても、結果はこれ
工作活動は全然、効いてないw
パヨクが5chで必死に工作活動しても、結果はこれ
工作活動は全然、効いてないw
129:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:25:13.89 ID:cNANp3ph0
>10月から消費税率が10%に引き上げられる中、8%の軽減税率を勝ち取った業界の一つが新聞業界
ホント税金のムダ。
こんなのに税金使うなら国民全員にタブレット端末配布した方がよっぽど必要な情報を大量にリアルタイムで得られる
ホント税金のムダ。
こんなのに税金使うなら国民全員にタブレット端末配布した方がよっぽど必要な情報を大量にリアルタイムで得られる
201:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:33:50.99 ID:E5xRitgP0
>>129
読売、朝日、日経は既に紙撤退のために紙ユーザーに電子版への切り替え促してるよね。
読売、朝日、日経は既に紙撤退のために紙ユーザーに電子版への切り替え促してるよね。
504:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 15:08:21.10 ID:QTumSWZv0
>>201
電子の方が高いんだっけ?
電子の方が高いんだっけ?
511:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 15:09:28.08 ID:OU63u1600
>>504
日経は電子の方が安い。オレは電子版で読んでる。
日経は電子の方が安い。オレは電子版で読んでる。
78:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:15:49.86 ID:eKJCTVBy0
日経は電子化もうまくいってるしある意味一人勝ちの状態だね
90:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:17:52.34 ID:B7P9Jve00
>>78
日経も株式関係のニュースに比べたら素人レヴェル
先は長くないと思うで
日経も株式関係のニュースに比べたら素人レヴェル
先は長くないと思うで
114:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:22:19.09 ID:H5NwKOzM0
日経は企業が必ず取ってくれる固定票が大きいな
記者の態度はいちばんデカいし飛ばしも多いけど
記者の態度はいちばんデカいし飛ばしも多いけど
119:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:23:25.31 ID:YP91yisY0
>>114
飛ばしの方がまだましだよ日本誌なのに反日韓国マンセー誌より
飛ばしの方がまだましだよ日本誌なのに反日韓国マンセー誌より
135:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:25:43.55 ID:tnJqZkrV0
>>114
変態新聞も反日の「自称」日本人や「自称」日本企業が必ず取ってくれるぞw
変態新聞も反日の「自称」日本人や「自称」日本企業が必ず取ってくれるぞw
370:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:50:48.84 ID:hR5qL0KK0
>>135
いやいや、そいつ達こそ金離れが悪いのよw
いやいや、そいつ達こそ金離れが悪いのよw
23:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:07:20.82 ID:VzK782nD0
ネトウヨの機関誌 産経は?
330:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:46:29.18 ID:FhV+Gn240
>>23
ちゃんと >>1 に書いてあるだろ。
ちゃんと >>1 に書いてあるだろ。
24:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:07:27.69 ID:oY/Y7a090
産経新聞は200万部割っているから
もう全国紙でなく地方紙な。
ネトサポ(自民党ネットサポーターズ)ネット工作員が買い支えろよ。
もう全国紙でなく地方紙な。
ネトサポ(自民党ネットサポーターズ)ネット工作員が買い支えろよ。
57:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:13:23.55 ID:G/J3w7gb0
>>24
100万わった赤旗ディスってんの?
お前ネトウヨかよ
100万わった赤旗ディスってんの?
お前ネトウヨかよ
64:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:14:14.32 ID:w5GFVV2c0
>>57
比較対象がそこまで落ちちゃったのか
比較対象がそこまで落ちちゃったのか
374:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:50:58.82 ID:z8kzBmvh0
>>3
>毎日新聞が243万5647部(同13.8%減)、
>産経新聞が138万7011部(同7.7%減)
>東京新聞が44万2550部(5.4%減)、中日新聞が222万8196部(3.7%減)、
中京地区を抑える中日新聞グループは、これに日刊福井、北陸中日新聞の部数も加わる余裕の三番手だからね
ただ全国展開してないだけで
>毎日新聞が243万5647部(同13.8%減)、
>産経新聞が138万7011部(同7.7%減)
>東京新聞が44万2550部(5.4%減)、中日新聞が222万8196部(3.7%減)、
中京地区を抑える中日新聞グループは、これに日刊福井、北陸中日新聞の部数も加わる余裕の三番手だからね
ただ全国展開してないだけで
495:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 15:06:29.15 ID:Z8yXQaBc0
>>374
産経も昔は左翼で、経営危機のせいで右翼に転向させられたところだから、
政治論調なんてものは、どうにでもなるだろう。
産経も昔は左翼で、経営危機のせいで右翼に転向させられたところだから、
政治論調なんてものは、どうにでもなるだろう。
518:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 15:10:27.73 ID:Hkkob7B60
>>495
経営危機というよりレフチェンコ事件
あれで断固として右寄りに舵を切らざるを得なかった
それまでは当時の流行りのちゃらいなんちゃって左
https://ja.wikipedia.org/wiki/レフチェンコ事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/山根卓二
経営危機というよりレフチェンコ事件
あれで断固として右寄りに舵を切らざるを得なかった
それまでは当時の流行りのちゃらいなんちゃって左
https://ja.wikipedia.org/wiki/レフチェンコ事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/山根卓二
95:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:18:45.81 ID:AW8ryfT30
産経は押し紙を止めたけど、他紙は相変わらず3割程度の押し紙を続けてるw
部数もフェイクw
部数もフェイクw
29:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:07:57.96 ID:frhrLsxD0
どのマスメディアも上層部が
中道右派の日本人であればこんなに苦しむ事は無い
中道右派の日本人であればこんなに苦しむ事は無い
40:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:11:04.67 ID:/Qf5wxQ90
毎日新聞専務?だったかの奥さんが日経新聞で逮捕されたってびっくりな事件があったな
逮捕理由が覚醒剤な何かの薬
すごい新聞社だw
逮捕理由が覚醒剤な何かの薬
すごい新聞社だw
109:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:21:21.62 ID:OVisBHu+0
>>40
五味ボマーを輩出した毎日変態新聞ならどんな犯罪者が出てきても驚かないわ
五味ボマーを輩出した毎日変態新聞ならどんな犯罪者が出てきても驚かないわ
410:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:55:26.79 ID:6VVp02960
>>40
そら、キメてなきゃ書けない内容だからなw
そら、キメてなきゃ書けない内容だからなw
62:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:14:02.81 ID:EmHLRmWB0
左翼系の老人を朝日と奪い合ってるだけから今後も厳しいだろうな。
紙の新聞を廃止して、大リストラをかまして、ネットに専念するしかないね。
紙の新聞を廃止して、大リストラをかまして、ネットに専念するしかないね。
32:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:09:30.01 ID:LL3E40X10
毎日以上に朝日の方をつぶしたいんだがな
46:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:11:57.76 ID:OU63u1600
>>32
アカヒもリストラやってるし、売文業界は終焉の時を迎えてるよ。
アカヒもリストラやってるし、売文業界は終焉の時を迎えてるよ。
50:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:12:38.10 ID:e0bkMIRu0
>>46
政府から大幅割引で買い取った土地を使って不動産業やってんのなw
政府から大幅割引で買い取った土地を使って不動産業やってんのなw
44:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:11:40.20 ID:uPQ+9Nym0
読売朝日日経は資産を沢山持ってるけど、毎日はないからな。
朝日は労組が強いのと、販売網が大きすぎるのが不安かな。
朝日は労組が強いのと、販売網が大きすぎるのが不安かな。
34:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:09:51.42 ID:kiJI+Zku0
日経のシナ進出煽りも大概だったよな・・・。w
35:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:10:18.89 ID:SE1piCK90
日経のレイアウトはチグハグで文字も小さく読みにくい
毎日の真四角に近い記事だけは評価する
毎日の真四角に近い記事だけは評価する
39:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:10:49.95 ID:9In3bRif0
若い世代はほんとに新聞取ってないな
郵便受けに新聞あったら高齢者住宅なんだろうなと推測するけど大体当たってる
郵便受けに新聞あったら高齢者住宅なんだろうなと推測するけど大体当たってる
74:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:15:03.94 ID:SSnbVXcr0
>>39
老人世代は、新聞たまると孤独死心配して周りや役所が見に来てくれるから
違う需要もまたある
老人世代は、新聞たまると孤独死心配して周りや役所が見に来てくれるから
違う需要もまたある
51:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:12:43.45 ID:RQ3N86EZ0
ひと月4000円近いからな
びっくりや
びっくりや
41:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:11:26.94 ID:9cLYJaH20
>>1
振り向けば産経
振り向けば産経
70:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:14:52.61 ID:SekVKaOl0
産経ネットで1800円だから切り替えたわ。ゴミも出ないし。
42:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:11:29.99 ID:RpWebYwS0
情報は早いほうがいいと本気で思ってるアホもいるが
新聞みたいに遅くても安心確実嘘偽りのない情報を望む層は一定数いるんだよ
新聞みたいに遅くても安心確実嘘偽りのない情報を望む層は一定数いるんだよ
55:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:13:21.27 ID:SE1piCK90
>>42
>安心確実嘘偽りのない情報
⁇
>安心確実嘘偽りのない情報
⁇
638:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 15:30:08.63 ID:Pp3zbIv00
>>42
>>新聞みたいに遅くても安心確実嘘偽りのない情報を望む層は一定数いるんだよ
?????
おまえのレスがもう嘘まみれじゃねーか
>>新聞みたいに遅くても安心確実嘘偽りのない情報を望む層は一定数いるんだよ
?????
おまえのレスがもう嘘まみれじゃねーか
186:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:32:11.57 ID:CtAitPzL0
>>42
朝日新聞の高橋純子記者「エビデンス? ねーよそんなもん」
新聞じゃなくて作文って言うべき。
アジビラでも良いかも。
朝日新聞の高橋純子記者「エビデンス? ねーよそんなもん」
新聞じゃなくて作文って言うべき。
アジビラでも良いかも。
54:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:13:18.81 ID:YRRNW7lq0
毎日新聞でなきゃ困る人っているの?
無くなっても誰も困らんだろ
無くなっても誰も困らんだろ
61:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:13:59.48 ID:GuoiP3Jg0
紙質、純粋に物質としての紙の質ってどんな具合なんだろうな
各社で違うのか科学的に分析してみてほしい
各社で違うのか科学的に分析してみてほしい
71:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:14:54.59 ID:YRRNW7lq0
>>61
自分の感覚では、聖教新聞が一番いい。
異論は認める
自分の感覚では、聖教新聞が一番いい。
異論は認める
63:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:14:12.94 ID:Qhxfa9Uk0
女神「あなたがトイレに流したのは朝日新聞ですか?それとも毎日新聞ですか?それともトイレットペーパーですか?」
73:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:15:02.54 ID:ZZmvf4PM0
経済の毎日、と言われてたこと、知らんだろうな
101:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:20:00.35 ID:Ox8jPrAo0
>>73
毎日新聞は、10年前には既に記者が時差すら理解できてなかったからな
経済を語る語らないという前に、記者が義務教育を終えてるかどうかから疑問
https://ja.wikipedia.org/wiki/ノート:社会保険庁長官
>今回のことは、毎日新聞の社内に時計を読む能力を持った人が居なかったことに起因するもの
毎日新聞は、10年前には既に記者が時差すら理解できてなかったからな
経済を語る語らないという前に、記者が義務教育を終えてるかどうかから疑問
https://ja.wikipedia.org/wiki/ノート:社会保険庁長官
>今回のことは、毎日新聞の社内に時計を読む能力を持った人が居なかったことに起因するもの
79:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:16:04.66 ID:nQa9uYTY0
毎日は北海道じゃ図書館にも置いてない産経新聞並みの都市伝説みたいな新聞だからな
84:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:17:01.96 ID:SONwsBxI0
> 東京新聞が44万2550部(5.4%減)、中日新聞が222万8196部(3.7%減)
中日新聞社全体(中日新聞+中日スポーツ+東京新聞+東京中日スポーツ+北陸中日新聞+日刊県民福井)なら
既に毎日新聞を超えてる
中日新聞社全体(中日新聞+中日スポーツ+東京新聞+東京中日スポーツ+北陸中日新聞+日刊県民福井)なら
既に毎日新聞を超えてる
88:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:17:22.39 ID:BpfU6KZ/0
地方紙は強いわ
特に中日と北海道はガチガチに硬い
特に中日と北海道はガチガチに硬い
176:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:31:23.55 ID:ZZmvf4PM0
>>88
二番手三番手は悲惨な末路
福岡で言えばフクニチ新聞とか知らん奴多いからな、某料理漫画のモデルにもなってたんたが。
二番手三番手は悲惨な末路
福岡で言えばフクニチ新聞とか知らん奴多いからな、某料理漫画のモデルにもなってたんたが。
77:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:15:41.96 ID:Ox8jPrAo0
押し紙を2倍にして乗り切ったらいい
86:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:17:06.83 ID:PTysU3+b0
でもこれでメデタシ、にしちゃいけねえんだぜ
なぜなら、「金に困ったところには支那が入り込む」という現象があるからだ
ニューヨークタイムズがまさにそれ
倒産しそうになったところに、支那のテロ資金が入って反日ヘイト新聞になった
朝日や毎日など、ヘイト新聞もそうなる可能性がある
なぜなら、「金に困ったところには支那が入り込む」という現象があるからだ
ニューヨークタイムズがまさにそれ
倒産しそうになったところに、支那のテロ資金が入って反日ヘイト新聞になった
朝日や毎日など、ヘイト新聞もそうなる可能性がある
92:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:18:35.08 ID:RpWebYwS0
テレビ新聞が横綱大関としたらネットは序二段程度
まだまだ力関係が逆転するとは思えない
まだまだ力関係が逆転するとは思えない
102:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:20:12.62 ID:B7P9Jve00
>>92
ジジババにスマホは無理
しかしジジババは10年で死ぬ
ジジババにスマホは無理
しかしジジババは10年で死ぬ
658:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 15:35:05.03 ID:v8bAyI670
>>92
ネットは永久に追い越せないよ。
ここで毎日何か書き込みしてる連中も、どこのソースのおかげで議論できてるんだって話。
ネット民が独自に取材出来る日なんて来るわけがないw
ネットは永久に追い越せないよ。
ここで毎日何か書き込みしてる連中も、どこのソースのおかげで議論できてるんだって話。
ネット民が独自に取材出来る日なんて来るわけがないw
675:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 15:38:42.74 ID:HbV6rnN40
>>658
いつの時代の認識だよw
取材してるニュースサイトが腐るほどあるわw
スマホアプリとつながってるニュースサイトは独自に取材してるとこばっかだぞw
新聞記者だけが取材してるわけじゃねーんだよw
いつの時代の認識だよw
取材してるニュースサイトが腐るほどあるわw
スマホアプリとつながってるニュースサイトは独自に取材してるとこばっかだぞw
新聞記者だけが取材してるわけじゃねーんだよw
667:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 15:36:39.59 ID:Hkkob7B60
>>658
ツイッタースクープくらいだわなw
ツイッタースクープくらいだわなw
672:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 15:37:51.65 ID:v8bAyI670
>>667
それも煽り運転がどーたらとか、バイトテロがどーたらとか、
大半の人からしたら、どうでもいい情報ばかりw
それも煽り運転がどーたらとか、バイトテロがどーたらとか、
大半の人からしたら、どうでもいい情報ばかりw
680:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 15:40:59.74 ID:Hkkob7B60
>>672
平和な日本じゃそうだけど今回の香港デモとか東北震災とか本当にヤバい情報は複数ソースがある個人発信の方が信頼おける
平和な日本じゃそうだけど今回の香港デモとか東北震災とか本当にヤバい情報は複数ソースがある個人発信の方が信頼おける
138:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:26:01.15 ID:hFS2m2aC0
あれだけチョーセンに忖度してればなぁ
266:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:40:29.96 ID:i+09i3G20
304:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:44:05.23 ID:BdFAlU7b0
ネット放送を見ていたら、
中国の経済危機で工作に回せる金も無くなったらしく
最近元気がなくなった組織があるという話が出ていたが、
毎日新聞もですか?
中国の経済危機で工作に回せる金も無くなったらしく
最近元気がなくなった組織があるという話が出ていたが、
毎日新聞もですか?
315:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:45:13.73 ID:Knjex1pp0
朝鮮人のために新聞を出すのを止めて、悪事を全て隠さずに報道すれば新聞は売れるぞw
321:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:45:46.27 ID:F26BKdEj0
最近の新聞記者に対する国民の侮蔑の方が痛いと思うがな
306:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:44:16.90 ID:jxUdPX+I0
朝日にも言えることだが、反日親韓親中を止めれば部数は簡単に回復する
その経営判断ができるかどうかに会社の存亡は掛かってる
その経営判断ができるかどうかに会社の存亡は掛かってる
337:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:46:58.54 ID:etfOlhxU0
>>306
そらなら産経が増えてないとおかしい
そらなら産経が増えてないとおかしい
311:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:44:57.69 ID:MzAU9tWr0
>>306
反日で小遣いもらってるから無理
反日で小遣いもらってるから無理
322:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:45:50.25 ID:NiLnHWKk0
社会的役割を終えている
316:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:45:34.73 ID:/1ZJ/ynh0
身売りも近いなww
308:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:44:44.49 ID:lKwI0qS40
産経に比べたらまだマシなんだろうけど厳しいねこれは
320:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 14:45:46.45 ID:oP/Q9zaY0
>>308
産経は安いから頑張れば転注取れそうな気もするけどね
産経は安いから頑張れば転注取れそうな気もするけどね
566:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 15:17:57.32 ID:m58IK4hS0
侮日新聞のピークはゴッドハンドのスクープの時かな
567:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 15:18:22.01 ID:bLj4INgU0
フジテレビみたいに急に右系新聞になるかもな
573:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 15:19:35.66 ID:S9I7EACo0
日経もっと安くしてくれないかな
1000円とは言わんけど後500円くらい
1000円とは言わんけど後500円くらい
579:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 15:20:25.46 ID:+DFE676Z0
月20万円消費の増税分が4000円
消費税増税分は新聞解約で穴埋めだな
消費税増税分は新聞解約で穴埋めだな
569:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 15:18:30.00 ID:/w4ygLz80
なんの疑問もなく毎月新聞代を払ってた頃が懐かしいな
585:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/08(日) 15:21:38.42 ID:lY+x3iV60
毎日は思う存分に反日したから廃業しても悔いはないだろ
引用元:http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567918822/
- 関連記事
-
-
朝日新聞 「韓国政界の重要人物を『タマネギ男』と揶揄して笑いものにしている日本。『日本は滅びるね』と言いたくなる」 2019/09/15
-
朝日新聞 「日韓関係を振り返ってみると今より関係が悪かった時期もあった。日韓は未来へのパートナー。今の状況は一時的な状況で、必ずこの状況は打開されていく」 2019/09/13
-
大手新聞業界、軽減税率を勝ち取っても部数減少が止まらず厳しい現状 … 毎日新聞は1年で全部数の14%近い約39万部減少、日本経済新聞との差を10万部に詰められる 2019/09/08
-
門田隆将 「NHKクローズアップ現代+『表現の不自由展』特集で見えたNHKの病巣。展示作品を正確に伝えたネットと、番組の主張に都合の悪い部分は一切報じなかった“公共放送”」 2019/09/07
-
新聞労連、日本国内のメディアで韓国への差別的な言動や表現が相次いでいるとして「他国への憎悪や差別をあおる報道をやめよう」との声明を発表 … とうとう腫れ物扱いに 2019/09/06
-
0. にわか日報 : 2019/09/08 (日) 21:28:00 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
日中報道協定なんか結んでる新聞の報道じゃ信頼性など一ミリも無い
捏造報道して誤りも訂正もしない新聞もあるし偏向報道の塊だからな
つまり読む価値無い
サンケイ以外は潰れてどうぞ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。