トランプ大統領、ドローンによるサウジアラビアの石油施設攻撃を受け「我々は犯人を把握しており、検証の結果次第で臨戦態勢をとる」 … ポンペオ長官はイランが関与したとの見方

1:みつを ★:2019/09/17(火) 00:58:23.43 ID:dEjI77pY9トランプ大統領、米国は「検証次第で臨戦態勢」 サウジ施設攻撃受け
ワシントン(CNN) サウジアラビアの石油施設に対する攻撃を受け、米国のトランプ大統領は15日夕、「検証の結果次第では臨戦態勢をとる」とツイートした。
トランプ大統領はツイッターに、「我々は犯人を把握しており、それには信じるに足る理由がある。検証の結果次第では臨戦態勢をとる。
だが現在は、(サウジアラビア)王国からの連絡を待っている状況だ。
王国はこの攻撃の原因が誰にあると考えるのか、我々は今後どのような条件で行動を起こすのか、そうしたことについて確認する」と投稿した。
サウジアラビアの石油施設は14日に一斉攻撃を受け、世界の石油供給量の5%に支障が出た。
この攻撃に関し、イランを後ろ盾とするイエメンの反政府武装組織フーシが犯行声明を出した。
だが米国務省のポンペオ長官は、「イエメンからの攻撃だったという証拠は何もない」と述べ、イランが関与したとの見方を示した。
その翌日には米政府高官が、ポンペオ長官の主張の裏付けとする情報をCNNに提供した。
同高官は、サウジの石油施設が攻撃された角度や、被害が出た施設数といった情報を根拠に、イエメンからの攻撃だった公算は小さいと主張。
イランかイラクからの攻撃だった可能性が最も大きいと話している。
同高官によれば、14日の攻撃ではサウジの19施設が標的にされた。フーシはドローン10機を使ったと主張しているが、同高官は「ドローン10機で19施設をあのように攻撃することはできない」と話している。
さらに、商用衛星の画像を示して「サウジ施設は全て北西側が破壊されている。これをイエメンから行うには多少なりとも困難が伴う」と同高官は主張した。
ただし、イエメンからのドローンが北西側を攻撃することが可能だったかどうかについては言及しなかった。
イランのロハニ大統領は同国のプレスTVを通じて15日に行った演説の中で、サウジアラビアの石油施設攻撃について直接的には言及しなかったものの、米国がアラブ首長国連邦(UAE)とサウジアラビアを支援し、兵器を移転し、情報を提供することによって「戦争作戦」を展開していると非難した。
ロハニ大統領は、「この地域で現在起きていることは、世界の大多数の国々の間に懸念を生じさせた」と述べている。
一方、米ホワイトハウスのコンウェイ上級顧問は同日、フォックスニュースの番組の中で、サウジの石油施設攻撃への対応に関してトランプ大統領には「多数の選択肢がある」と説明した。
さらに、イランのロハニ大統領とトランプ大統領の会談予定について質問されると「大統領は常に選択肢を考慮する」と述べ、「国連総会での会談について我々は何も約束していない。大統領は検討すると発言したにすぎない」と語った。
ドローンによる石油施設の攻撃箇所を示した衛星画像
![]()
CNN 2019.09.16 Mon posted at 11:15 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35142703.html
引用元スレタイ:【トランプ大統領】米国は「検証次第で臨戦態勢」 サウジ施設攻撃受け
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2019/09/17 (火) 05:32:11 ID:niwaka



サウジアラビアの原油施設が攻撃された
— Donald Trump 日本語訳 (@Mishimadou) September 16, 2019
我々には犯人について根拠のある目星をつけているし、確認ありしだいの戦闘準備を整えた
だがサウジから攻撃を引き起こした者についての情報を待っている
また、ことは協定に基づいて進めてゆくのだ
culprit 犯人
locked and loaded 臨戦態勢 https://t.co/u4l8ChePthフェイクニュースが私がイランと無条件で会談したいなんて報道しとる
— Donald Trump 日本語訳 (@Mishimadou) September 16, 2019
毎度のことだが正確ではない https://t.co/0Gz7Pi0qNC
-- 【動画】 トランプ氏、報復を示唆 サウジ攻撃、イランに疑いhttps://youtu.be/oyC558fZfzw
だね、いつもガツンって言って結局尻つぼみのパターン
恫喝して金を巻き上げるチンピラだからな。
いざ闘争になりそうになったらニコニコしながら金を相手の袖に入れて「まぁ話そうや」と言い出す。
乗り気ではないだろうな
戦争する勇気はない
戦争はコスパ悪すぎて無理って考えだよな
あと中東に派兵する金があったら
その金でメキシコ国境に壁作るほうが
アメリカの安全保障に有益って考え
トランプは隠れパヨクだろ
トランプは商売人だからね
基本的に商売人は戦争は嫌い 戦争になれば武器商人は儲かるけど それ以外は商売にならない
まして不動産は下落するから
パヨクというのをネット上の使い方で限定的にみると、隠れ戦争屋を意味する 彼らの主張を
鵜呑みにして政策を遂行すれば開戦か単なる虐殺に行き着く かなりの人がそれに気づいている
のが今の大きな流れとしてある
いや、お前ボルトン切ってイランと話し合うってゆーてたやん
話し合うつもりだってけどね
そうも言ってられなくなったのよ
強硬策はないと見抜かれてこうなってる感
早速、なめられとる
またヤラセの戦争が始まるのか…
イラン製量産型攻撃ドローンは1000km以上
そもそもドローンは無人機の総称だから、旅客機だって自動操縦にして人が乗らなければドローン
アメリカのRQ170無人偵察機を鹵獲して、リバースエンジアして
開発した無人爆撃機サーエゲなるものがあった
可能だわな
https://ja.wikipedia.org/wiki/サーエゲ (無人航空機)
人がどれだけ死んだかは知らないが、9.11に匹敵する事件なのかこれは。
何がどの程度応戦できたのかも不明だからなー
声明出した組織によると10機、>>1によると19目標以上、
で、着弾被害は2箇所
どっちにしても数倍以上のロスが出てるが、それが迎撃で消えたか、ガス欠か迷子で落ちたか、
そのへんもわからんよね
アメリカのRQ170のコピー品だとすると
アメリカは、マジでやるかもしれない
イランが落ちたアメリカドローンをパクったのは、RQ170だけじゃないだろうけど、
形はコピーでも性能は用途限定それなりだろうけど、
何桁も違う価格破壊をやられてるのは事実
武器商人としては看過できないわな
それで
サウジやイスラエルをイランから攻撃できるとなれば
サウジ、イスラエルはブチ切れる
もう前から攻撃してるじゃん。
安く大量生産だから中東のいろんな組織にバラまいてイスラエルは頭かかえてる
誰でも買える民生部品だけで作られてるから、規制かけられないし
工場攻撃するしかないけど、町工場で作れるし、
イランがバラ撒いてるのは完成品だけじゃないらしいし、もうイラン全土を壊滅しても止められない
自らがドローン先進国のイスラエルですら、対応策は、
GPSジャミングとレーザー兵器大量配置で拠点防衛を目指すしか無いらしい
部品自体は中国製じゃないの?
攻撃プログラムはイランがやってるのかもしれんけど
じゃあ北京政府爆撃すれば解決するな
NHKで放送されたケースでは、捕獲したイラン製ドローンを分解して調べたら部品は、ドイツと中国と日本の部品だったそうな
誰でもどこでも買えるし規制かけようがないレベルの民生用
機体のデザインや基本技術はアメリカ製の落ちたヤツのリバースエンジニアリング、つかパクリ
ただ、部品が民生用だから同じレベルのコピーではない
用途限定の低機能、だから何桁も安く大量に作れる
中東のいろんな組織にバラ撒いて実施用してフィードバックとってるから、
攻撃実施用による改良頻度という点ではアメリカを上回るかもしれない
やるなら選挙にもっとも効果がある時期選ぶ
仲良くしようよ
それに比べて朝鮮半島は平和だなあ
北朝鮮の時といい、
ほんまへタレやな
このビフ・タネン
・$50/バーレルがシェールオイルの採算ライン
・外国に喧嘩売ると指導者の支持率上がる
儲かる人が黒幕
あくまで一般論だけど
就任前は戦々恐々だったはずwww
イスラエルの死守と
対中国覇権
それ以外は、イスラエルとアメリカに利がなければどうでもいいってスタンス
ボルトンクビにした点でもこれは明確
どうせ無理やりイランのせいにするんだろ?
随分と危険なことしたな。
ここらで派手にナイアガラか?
先週東証株売り建てとけば良かったわw
あの勢いでそれを実行するのは勇気がいるね。
>内戦が続くイエメンの親イラン武装組織フーシの代表者と、
>内戦終結に向けた協議を行ったことを明らかにした。
https://mainichi.jp/articles/20190907/k00/00m/030/202000c
アメリカが勝手に内戦を終わらせようとしたから
サウジが自作自爆したってのが一番納得いくんだけどな
選挙で負けそうなイスラエルが仕組んだかと思った
お金はいっぱい持ってるだろ サウジがどうするかはどうなのかい
金はあるけどサウジアラビアの
戦力は大したことないし
アメリカ頼みだからねぇ
まぁ日本と似たようなもんだwww
軍隊居ないのか
オイルマネーで
高い兵器買い揃えてるだけで
米軍いないと何もできない軍隊ならある
装備は一流だが
規模は小さい
サウジが攻撃受けたんだからサウジが反撃すればいいだけで
その他の国には関係ない話
米とサウジって同盟国だろ?
無視されてるイエメンのゲリラの立場は
まあこういう時の犯行声明は
まず否定から入るのがテロ対策マニュアルだけどさ
戦争なら4隻以上は集めるだろうなあ
MAPじゃ国境線引きあるけど・・イラクサウジざっとみていも700km接してる。そうだ壁つくりぇ!!!!w

カショギでも周辺の債務免除しまくって大盤振る舞いしたりと。
皇太子が追い落としたNO2ぐらいの奴でさえ暗殺攻撃されまくってたというし。反米思想のやつらが居ないわけじゃない。
アメリカに付いてるから目立たないけど
イランやイラクどころじゃない㌧でも国家だからなぁ…
中世の政治体制・人権意識そのまま
んー、
”覇権保持期間のおかわりください作戦”
ほんと大空爆やんのかねぇ・・・
↑
「裁判の結果次第で捜査令状の申請書くためのペンを出すために引き出しを引くぞ」みたいな、やる気の無さ
米とサウジとは同盟国だから
本当にサウジがイランに攻撃されたと認識しているなら
余計な前振りなどせず即攻撃してもおかしくない
つまりそういう事よ
サウジもイラン潰したいだろうから
世界を味方に付けたいんだろう。
ドンドン原油は高くなっていくんだよな。
原油が高騰すればアメリカぼろもうけじゃん
アメリカは石油輸出国だぞ
どっちに転んでもアメリカは丸儲けだよな。
武器にしろ石油にしても。
半島の事なんてどうでもいいわ
オイルショックの時に買いだめが起きたから
控えめにしてるんじゃないのか?
それはそれで足元見られる
サウジはアメリカの中東の重要拠点だから、アメリカが反撃するのは当たり前すぎる
それなのに、トランプの発言があまりに消極的だ、というのが、このスレ
状況が混沌すぎて整理がついてないからか、トランプが歴代で最も平和主義のせいか、どっちかまたは両方
安倍首相がイラン訪問した時とか、トランプのイランと話し合いOK発言とか。
そう考えると、G7のフランス仲介によるイラン首相電撃訪問は
本当に秘密裏に行われたんだなって思う。
何だかんだでフランスのこういうところは侮れない
毎日生きた心地しなかったの
なんなんだよ
Bなんちゃらを
国境越えて飛ばして落とされても
何もできなかったんだろうな
トランプは
トランプはワーストプレジデント確定
今までのアメリカなら絶対に戦争してたけどトランプはせずにミスってしまう可能性が高いと思う
しかめる方向性じゃないん?
イスラエルがだんまりだろ?
やらないよ
トランプにとっちゃ大統領の席はそれほど重要ではないはず
選挙なんてその気になりゃ、なんとでもなるしな
イギリスのゴタゴタ見てもギレーヌが上手くいってないのかもな
テヘランはペルシャ湾からは500キロもあるが
力スピ海からは僅か100キロ。そしてその対岸には
シリアでイランと共闘しているロシアがある。
米国がイランと交戦したくない最大の理由は
ロシアの隣国だから。
ウクライナもロシアの隣国でそこの親露政権の転覆が
シリアでの有志連合の大敗に直結した。
クリミア半島の占領は最初からトルコの包囲網と
シリアのアサド政権全面擁護の端緒だったのだろうな。
http:///test/read.cgi/newsplus/1568649503/
- 関連記事
-
-
イラン外務省、韓国政府に「原油の代金7兆ウォンを早急に支払え」と要求→ 韓国外交部が「経済協力代表団」なる特使を派遣するが、特使に何の権限も無かったため余計にイラン政府を怒らせる 2019/12/15
-
サウジの石油施設を破壊した「軍事用ドローン」、1機たったの160万円でレーダー無力化 … 航続距離1500km、時速240km程で低空をゆっくりと飛行するのでレーダー捕捉されにくい 2019/09/17
-
トランプ大統領、ドローンによるサウジアラビアの石油施設攻撃を受け「我々は犯人を把握しており、検証の結果次第で臨戦態勢をとる」 … ポンペオ長官はイランが関与したとの見方 2019/09/17
-
米国国防総省当局者 「ホルムズ海峡のタンカー攻撃は、イランが引き起こした可能性が高い」との声明を発表 2019/06/14
-
中東のホルムズ海峡付近で、石油タンカー2隻が魚雷によるとみられる攻撃を受けたという情報 … 船体が損傷したが沈没の危険はないもよう 2019/06/13
-
0. にわか日報 : 2019/09/17 (火) 05:32:11 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。