2012
10月
07日
【動画】 一、十、百、千、・・・兆、京、 ・・・無量大数(10の68乗)より更に上の単位がヤバい

「無量大数(10の68乗)」が雑魚だったことが分かる動画
1: サバトラ(新疆ウイグル自治区):2012/10/06(土) 18:19:08.51 ID:HW/OiB950http://www.kami-douga.com/inside/omoshiro/6324001000.html
「無量大数(10の68乗)」より、更に上の単位がヤバい。
![]()
10の68乗が「無量大数」という単位で、漢字を使う単位の中ではこれが最大となる。
だがしかし、華厳経の巻第四十五、阿僧祇品第三十に記されている命数法では、まだまだ先がある。
先がある・・・。
先が・・・。
3: ハイイロネコ(WiMAX):2012/10/06(土) 18:22:40.16 ID:tZXNMUIU0
空とか刹那とか無量とか
インド人すごすぎ
インド人すごすぎ
関連記事
12/09/27: 2×2のマス目は12通り、4×4は何通り?更に分割して… 驚愕の展開を見せる動画 『フカシギの数え方』が凄いと話題に
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2012/10/07 (日) 00:50:01 ID:niwaka



※適当に間引いています![]()
2: マレーヤマネコ(東日本):2012/10/06(土) 18:21:13.08 ID:848lIy+X0
0の発明は偉大
12: ぬこ(京都府):2012/10/06(土) 18:37:48.05 ID:F0PBjS4S0
15: サバトラ(新疆ウイグル自治区):2012/10/06(土) 18:39:28.95 ID:HW/OiB950
>>12
ああ、撮ってたか
最初に貼ろうか迷った (´・ω・`)
ああ、撮ってたか
最初に貼ろうか迷った (´・ω・`)
20: オシキャット(チベット自治区):2012/10/06(土) 18:46:08.98 ID:U8R8enfj0
>>12だってたかが10^(7×2^122) 12桁もあれば書けてしまう。
グラハム数は全宇宙の素粒子に数字を書いても指数の形では表記不可
って嘘か真か逸話がある
グラハム数は全宇宙の素粒子に数字を書いても指数の形では表記不可
って嘘か真か逸話がある
29: メインクーン(西日本):2012/10/06(土) 19:01:11.65 ID:3sqe39qf0
>>12
不可説不可説転は、その前の桁の繰り上がり具合から考えると、
不可説と不可説転になるんじゃないかな?と思うんだけどね。
仏典がどう伝わって、どう解釈されたか?の問題になるんだろうけど、
なんか、もうひとつ上があるんじゃないかと…
不可説不可説転は、その前の桁の繰り上がり具合から考えると、
不可説と不可説転になるんじゃないかな?と思うんだけどね。
仏典がどう伝わって、どう解釈されたか?の問題になるんだろうけど、
なんか、もうひとつ上があるんじゃないかと…
58: イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2012/10/06(土) 21:25:04.21 ID:gjlIHWddO
>>12
やけっぱちだな
やけっぱちだな
70:チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2012/10/06(土) 21:57:01.27 ID:t947EJmpP
>>12
これは10の何乗?
これは10の何乗?
82: 縞三毛(やわらか銀行):2012/10/07(日) 00:05:54.07 ID:DshkN3ZR0
>>12
二重に大数取るべきだなw
二重に大数取るべきだなw
6: ベンガルヤマネコ(東京都):2012/10/06(土) 18:23:41.88 ID:BMWf5tad0
ケタって無限にあるからさ
命名権を商売にすりゃ儲かりそう
「10の9億7千万乗を命名したのは私です」みたいに
命名権を商売にすりゃ儲かりそう
「10の9億7千万乗を命名したのは私です」みたいに
7: スノーシュー(神奈川県):2012/10/06(土) 18:26:41.30 ID:yh6cwhCu0
ぼったくりやないかーーーーい
8: ぬこ(京都府):2012/10/06(土) 18:27:14.40 ID:F0PBjS4S0
1一動
10: ギコ(家):2012/10/06(土) 18:31:26.98 ID:mRzAOMBR0
十、百、千、万、億、兆(ちょう)、京(けい)、垓(がい)
?(じょ)、穰(じょう)、溝(こう)、澗(かん)、正(せい)
載(さい)、極(ごく)、恒河沙(ごうがしゃ)、阿僧祇(あそうぎ)
那由他(なゆた)、不可思議(ふかしぎ)、無量大数(むりょうたいすう)
洛叉(らくしゃ)、倶胝(くてい)、阿ゆ多(あゆた)・・・
?(じょ)、穰(じょう)、溝(こう)、澗(かん)、正(せい)
載(さい)、極(ごく)、恒河沙(ごうがしゃ)、阿僧祇(あそうぎ)
那由他(なゆた)、不可思議(ふかしぎ)、無量大数(むりょうたいすう)
洛叉(らくしゃ)、倶胝(くてい)、阿ゆ多(あゆた)・・・
54: ヤマネコ(家):2012/10/06(土) 20:52:34.19 ID:bQ0E2mue0
>>10
>那由他(なゆた)
そういや、昔、那由多遥っていう着エ口アイドルがいたのを思い出した
>那由他(なゆた)
そういや、昔、那由多遥っていう着エ口アイドルがいたのを思い出した
11: マンクス(WiMAX):2012/10/06(土) 18:33:50.77 ID:k1dUUkI90
弥勒さんもビックリ
13: ベンガル(神奈川県):2012/10/06(土) 18:37:54.65 ID:j3oPvwG00
その桁を何に使うんだよ
14: ジャガランディ(埼玉県):2012/10/06(土) 18:39:25.41 ID:A/pZUikG0
そんな数はドコにあるん。。
27: キジ白(福井県):2012/10/06(土) 18:59:06.93 ID:OGszHU4D0
>>14
逆転の発想をしてみた。
小さな数字の単位(1000分の1=ミリみたいな)のも逆に作っちゃえばどうだろう
10の68乗分の1を第六天魔王(適当)とすると
100円=百無量大数第六天魔王円となる。
逆転の発想をしてみた。
小さな数字の単位(1000分の1=ミリみたいな)のも逆に作っちゃえばどうだろう
10の68乗分の1を第六天魔王(適当)とすると
100円=百無量大数第六天魔王円となる。
18: 三毛(神奈川県):2012/10/06(土) 18:44:48.46 ID:fR6f8ZKa0
キン肉マンの無量大数軍とかいう完璧超人
24: イエネコ(埼玉県):2012/10/06(土) 18:51:11.69 ID:0zw84reV0
ネメシス「無料大数軍は最強なのだ!!」
キン肉マン「ぬわー」
アシュラマン「だがしかし、華厳経の巻第四十五、阿僧祇品第三十に記されている命数法では、まだまだ先がある!」
キン肉マン「ぬわー」
アシュラマン「だがしかし、華厳経の巻第四十五、阿僧祇品第三十に記されている命数法では、まだまだ先がある!」
21: サイベリアン(千葉県):2012/10/06(土) 18:47:43.19 ID:g4YsUYcp0
∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・ ) はいはいグラハム数グラハム数
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
⊂⌒( ・ω・ ) はいはいグラハム数グラハム数
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
22: サイベリアン(長野県):2012/10/06(土) 18:48:12.56 ID:Asji0Y/X0
だんだん真言みたいになってくのな(´・ω・`)
25: アジアゴールデンキャット(栃木県):2012/10/06(土) 18:53:52.68 ID:yxJVCPwz0
最後の方命名適当すぎワロタ
26: ギコ(岡山県):2012/10/06(土) 18:57:58.15 ID:ajdaM3AE0
なんで阿僧祇2回あるん?
35: シャム(滋賀県):2012/10/06(土) 19:32:39.35 ID:2e7XLqMz0
>>26
乗り換え駅
乗り換え駅
66: スフィンクス(長野県):2012/10/06(土) 21:47:12.07 ID:VoPT54C30
一動と阿僧祇が2回あったぞ
64: ぬこ(東京都):2012/10/06(土) 21:40:04.16 ID:El4XqJe00
大丈夫。
一生使うことは無い。
一生使うことは無い。
34: ヨーロッパオオヤマネコ(山口県):2012/10/06(土) 19:27:32.57 ID:0qgY2XSL0
兆の次は京ってキョーダインで知った
37: ボンベイ(千葉県):2012/10/06(土) 19:56:06.32 ID:EzRaFC9r0
じゃあ小さいほうはどこまであんの?
39: イリオモテヤマネコ(東京都):2012/10/06(土) 20:04:58.36 ID:1anVcOsb0
>>37
小さい数の単位
虚(10の-20乗)、空(10の-21乗)、清(10の-22乗)、浄(10の-23乗)・・・・

http://atasinti.chu.jp/kazu/page002.html
小さい数の単位
虚(10の-20乗)、空(10の-21乗)、清(10の-22乗)、浄(10の-23乗)・・・・

http://atasinti.chu.jp/kazu/page002.html
50: 猫又(WiMAX):2012/10/06(土) 20:43:09.95 ID:xrIsjzxh0
>>39
「九分九厘」って普通に「99%」の意味だったのな
勉強になった
「九分九厘」って普通に「99%」の意味だったのな
勉強になった
73: カナダオオヤマネコ(兵庫県):2012/10/06(土) 23:25:02.55 ID:mD2sTvZw0
なんで無量大数までは四桁ずつ増えてるのにそっから先は次数が二倍ずつになってるんだ
10の68乗=無量大数なら10の72乗はなんだ
10の112乗の次が10の224乗なのに10の68乗の次が10の136乗にならないのはなぜ
10の68乗=無量大数なら10の72乗はなんだ
10の112乗の次が10の224乗なのに10の68乗の次が10の136乗にならないのはなぜ
76: ハバナブラウン(dion軍):2012/10/06(土) 23:42:52.68 ID:a9B+zKay0
>>73
10^7を表わす数があって、その2乗の数、さらにその数の2乗の数、さらに2乗、さらに2乗…ってことで、
((((10^7)^2)^2)^2)^2=10^112、らしい
で、そのあとも、その2乗、その2乗…だから
10^7を表わす数があって、その2乗の数、さらにその数の2乗の数、さらに2乗、さらに2乗…ってことで、
((((10^7)^2)^2)^2)^2=10^112、らしい
で、そのあとも、その2乗、その2乗…だから
75: セルカークレックス(東京都):2012/10/06(土) 23:38:33.63 ID:rYpGscub0
冪乗を拡張して行くとどんどんすごくなるよ
10^10=10^^2
10^(10^10)=10^^3
10^(10^(10^10))=10^^4
.....
10^^10=10^^^2
10^^(10^^10)=10^^^3
10^^(10^^(10^^10))=10^^^4
.....
10^^^10=10^^^^2
10^^^(10^^^10)=10^^^^3
こんな感じで
10^10=10^^2
10^(10^10)=10^^3
10^(10^(10^10))=10^^4
.....
10^^10=10^^^2
10^^(10^^10)=10^^^3
10^^(10^^(10^^10))=10^^^4
.....
10^^^10=10^^^^2
10^^^(10^^^10)=10^^^^3
こんな感じで
86: スペインオオヤマネコ(中国):2012/10/07(日) 00:10:53.29 ID:VzCJn7Ge0
すまんがおまえらの
言ってることがおれにはわからない。
言ってることがおれにはわからない。
78: セルカークレックス(東京都):2012/10/06(土) 23:47:20.35 ID:rYpGscub0
ちなみに
10^^^2=10^^10=10^10^10^10^10^10^10^10^10^10=10^10^10^10^10^10^10^10^10000000000=10^10^10^10^10^10^10^10(9999999998個省略)0
こんな感じ
10^^^2=10^^10=10^10^10^10^10^10^10^10^10^10=10^10^10^10^10^10^10^10^10000000000=10^10^10^10^10^10^10^10(9999999998個省略)0
こんな感じ
80: ノルウェージャンフォレストキャット (内モンゴル自治区):2012/10/07(日) 00:00:40.02 ID:gy2zPlBJ0
なんだか煽りにしか見えませんね^^;
81: サバトラ(東京都):2012/10/07(日) 00:01:55.06 ID:5HDo1oYv0
煽りだよ
84: ライオン(大阪府):2012/10/07(日) 00:10:15.16 ID:paBMnP+O0
不可説不可説
大事な事なのでry
大事な事なのでry
87: バリニーズ(東日本):2012/10/07(日) 00:11:31.97 ID:zhNwtfnw0
不可説不可説転-1=?
23: スミロドン(チベット自治区):2012/10/06(土) 18:49:22.26 ID:ezneUaR/0
そりゃ適当につけてけばいくらでも単位なんてできる
華厳経が暇人の集まりなのがよくわかった
華厳経が暇人の集まりなのがよくわかった
46: アジアゴールデンキャット(群馬県):2012/10/06(土) 20:23:10.58 ID:XMFq2mF20
やたらと婆って漢字使ってるな
43: ソマリ(福岡県):2012/10/06(土) 20:12:44.29 ID:/Wm/4eGH0
婆はたくさんあったけど爺がないなw
51: ペルシャ(東京都):2012/10/06(土) 20:44:41.37 ID:B5ywvNfP0
やめて!おねえさんが死んじゃう
53: イリオモテヤマネコ(東京都):2012/10/06(土) 20:50:02.57 ID:1anVcOsb0
ただ単に暇だったんじゃね、昔の人
60: ターキッシュバン(岐阜県):2012/10/06(土) 21:28:57.61 ID:ZCgXhxPO0
>>53
暇人がいなきゃ人類文明もここまで発達する事は無かっただろうな・・・
暇人がいなきゃ人類文明もここまで発達する事は無かっただろうな・・・
9: マーゲイ(山形県):2012/10/06(土) 18:28:14.43 ID:kSaG6mjO0
中二病が捗るな
- 関連記事
-
-
【画像】 クモがスズメバチを殺そうとしている瞬間の1億年前の琥珀が発掘される 2012/10/11
-
【ノーベル賞】 ノーベル医学・生理学賞に山中伸弥氏 あらゆる生物に応用できるiPS細胞の作製に成功 2012/10/08
-
【動画】 一、十、百、千、・・・兆、京、 ・・・無量大数(10の68乗)より更に上の単位がヤバい 2012/10/07
-
【宇宙ヤバイ】 2013年11月末、また世界滅亡へ 月より15倍明るい史上最大の彗星(昼間でも見える)が地球へ接近 2012/09/30
-
【新元素】 日本人が見つけた113番目の元素 元素名は「ジャポニウム」が有力 2012/09/29
-
0. にわか日報 : 2012/10/07 (日) 00:50:01 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
宇宙皇子で無量大数までは覚えた。
「し」と「じょ」とか「さい」と「たい」とか、どれが正しいのか方言があるのか訳わかめ。
よし一言だな
4桁ごとに位が変わる数の数え方は『万進の中数』といって世界的にはあまりメジャーではない考え方
欧米は3桁毎に変わるのはいうまでもなく(フランス・ドイツはまた違うが)、インドやその数体系に影響を受けた中国では8桁毎に位が変わる『万万進の中数』(億の単位から、一億、十億、百億、千億、万億、十万億、百万億、千万億と来てやっと次に一兆になる)を使う時代が長くあった
この他に一桁毎に位が変わる下数(9万9999の次がいきなり1億になる)や、位が変わる度にそれまでの位を全部使う上数(9999億9999万9999の次が1万憶になり、9999万憶9999億9999万9999まできて次がやっと1兆になる)というのもあった
また中国では近代まで万万進と万進が併在し、その上欧米式のメガ(100万)を訳すのに兆の単位を使ってしまった為、億(10*8)>兆(10*6)という逆転現象が起きてしまっている
詳しくは命数法のWikiか、://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/largenumber.htmlを見れ
間違えたw
10*8じゃなくて10^8とかだな
※1
>10で垓と穰の間の位が?になってるのは常用漢字にないから
表示されるといいけど「柹(し)」が正解
これが一部で「
※1
>10で垓と穰の間の位が?になってるのは常用漢字にないから
表示されるといいけど「柹(し)」が正解
これが一部で「
適当に作った数じゃないよ。
釈迦が、人間の知恵を1として、仏の知恵を数値化して説明したものだったはず。
一輝はシャカからどの位まで逃げたつもりなんだっけか?
そういや昔2ちゃんで巨大数の表現を探索してるスレがあったけど、あいつらまだ探索してるんだろうか
どうでもいいが、あのキングオブコントのネタはくそだった
無条件で好奇心をそそられる
垓だったか穰までは実際に使われてたんだっけ?ハンガリーのスーパーインフレで。
次に使われるのはスワップ完全破棄後の韓国かな?
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。