サウジの石油施設を破壊した「軍事用ドローン」、1機たったの160万円でレーダー無力化 … 航続距離1500km、時速240km程で低空をゆっくりと飛行するのでレーダー捕捉されにくい - にわか日報

サウジの石油施設を破壊した「軍事用ドローン」、1機たったの160万円でレーダー無力化 … 航続距離1500km、時速240km程で低空をゆっくりと飛行するのでレーダー捕捉されにくい : にわか日報

にわか日報

サウジの石油施設を破壊した「軍事用ドローン」、1機たったの160万円でレーダー無力化 … 航続距離1500km、時速240km程で低空をゆっくりと飛行するのでレーダー捕捉されにくい

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2019
09月
17日
サウジの石油施設を破壊した「軍事用ドローン」、1機たったの160万円でレーダー無力化 … 航続距離1500km、時速240km程で低空をゆっくりと飛行するのでレーダー捕捉されにくい
カテゴリー 中東  コメント見る コメント (4)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
サウジの石油施設を破壊した「軍事用ドローン」、1機たったの160万円でレーダー無力化 … 軍事ジャーナリスト「飛行距離は1500km、時速240km程で低空をゆっくりと飛ぶので、通常の戦闘機やミサイルよりもレーダーで捕捉しにくい」
1:ガーディス ★:2019/09/17(火) 17:10:26.87 ID:3EIzhwVr9
サウジの石油施設を破壊した「軍事用ドローン」がスゴすぎ! たった160万円でレーダー無力化


サウジアラビア東部にある石油施設を炎上させ、同国の石油生産の半分(日量570万バレル=世界供給量の5%)を停止させたのは無人の軍事用ドローンによる攻撃だった。
その「驚異の攻撃力、驚きの実態」をまとめた。

イエメンの反政府組織「フーシ派」が、14日(2019年9月)の攻撃は10機のドローンによると犯行声明を出した。
ヒコーキ型の先端に爆薬とカメラを積んでおり、軍事ジャーナリストの竹内修さんは「低空をゆっくりと飛ぶので、通常の戦闘機やミサイルよりもレーダーで捕捉しにくい」と話す。


「何千億円もかけるイージス・アショアの意味がない」

時速は240キロ、新幹線よりやや遅いぐらいで、ミサイルの4分の1。飛行距離は1500キロ、これまで100~150キロとされていた状態から一気にのびた。
推定160万円でできるため「世界的に拡散傾向」(竹内さん)にある。

青木理(ジャーナリスト) 「これが一般化すると、何千億円もかけてイージス・アショアを作ろうなんていっても、ミサイル防衛は無力化される。ある種、軍事的革命だ」

野上慎平アナウンサー 「軍事ドローンは事前に緯度経度をプログラムし、先端カメラで目標を決め、ドローンごと突っ込む。『神風ドローン』ともよぶそうです」

菅野朋子(弁護士) 「なんとも言えない伝わり方(呼び方)ではあります」

司会の羽鳥慎一 「それで実際に大きな被害が出ました」


J-CASTニュース 2019/9/17 11:25
https://www.j-cast.com/tv/2019/09/17367693.html

引用元スレタイ:【神風ドローン】サウジの石油施設を破壊した「軍事用ドローン」がスゴすぎ! たった160万円でレーダー無力化



981:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:17:26.37 ID:iCLzXFEm0
100機まとめても1億ちょいか
やばす




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2019/09/17 (火) 19:37:05 ID:niwaka

 



966:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:16:25.65 ID:G1I2cCIh0
7:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:12:48.30 ID:w97OgD/H0
これは日本も見習うべき

10:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:13:03.42 ID:yJy8f91tO
商売の宣伝すな

13:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:14:08.48 ID:VXn9LFJX0
青木うれしそうwwwww

14:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:14:13.16 ID:QjCedXef0
青木李は別なことを考えてるよな

4:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:12:00.64 ID:HKBqymaY0
いいことひらめいたニダ

23:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:16:14.55 ID:LpI7Ot9P0
>>4
>飛行距離は1500キロ

日本と朝鮮半島との距離は約1000キロ



70:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:23:07.34 ID:nl45OSfU0
>>23
やるときは日本国土または日本近海から飛ばすだろw



68:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:22:58.66 ID:56L8R5XE0
>>23

ヒント:在日



731:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:05:00.49 ID:3KIhEvIp0
>>23
川崎や新大久保から飛ばせば問題ないニダ



15:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:14:47.30 ID:ITKGXtSs0
なにこの高度な情報戦

504:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:54:13.20 ID:ep6298Ih0
突っ込むんだったらミサイルと変わんなくね?

543:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:55:42.73 ID:x0RHZ+yC0
>>504
探知されにくいのと、どこから発射したのか分かりにくいらしい。
つまりほぼ不意打ちで襲撃できる。



16:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:14:55.97 ID:tYcKtb3D0
AIカメラで補足して指向性EMPパルス攻撃するしかねーな

もう言葉で言うだけでも無理っぽいが

21:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:15:58.01 ID:+LYscTNl0
>>16
こっちも安価なドローンをぶつければ良い話では(´・ω・`)



17:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:15:07.36 ID:qI+4E35i0
>>1
 
>軍事ジャーナリストの竹内修さんは

>青木理(ジャーナリスト)

どちらもジャーナリストとしての品質じゃない件
いくらなんでも人選が酷すぎw

37:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:18:37.66 ID:Llk8xGad0
やっぱり操縦も自動、プログラム制御なんかね?
妨害電波でコントロール不能とか難しいか

56:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:21:13.89 ID:xV5S/yS40
>>37
途中で攻撃中止もできないくらいに自律。



170:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:32:23.33 ID:FNyVOZTK0
>>56
自律なのに、最終的にカメラで確認して攻撃するの?



226:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:36:22.68 ID:vKU9yDOw0
>>170
そうだろうね。目標地点に近づいたらGPSではなく、画像認識プログラムを優先させるのでは。



245:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:38:09.36 ID:FNyVOZTK0
>>226
160万で作れる?



387:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:47:32.67 ID:vKU9yDOw0
>>245
1500kmはさすがに想像つかないな。
意外と市販の大容量バッテリー複数個程度で届くのかもしれん。
そうであれば製造原価なら十分。
研究開発費はあと3桁欲しいところ。



438:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:50:55.16 ID:FyPhtus10
>>387
1500キロって緯度経度の太い線の間隔(約1000キロ)よりも長いんだぞ
かなり嘘くさい

455:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:51:52.67 ID:MdVV19+u0
>>438
そうは思わん
風に乗ればグライダーのように発動機なしでもかなり飛ぶ



576:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:57:26.46 ID:8yyCk+5l0
>>438
流石にバッテリーじゃないでしょ
ラジコンだってエンジン積んでるのもあるわけだし



555:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:56:17.69 ID:QuNr5ENr0
>>387
バッテリーって何の話だ?
ドローンの定義を勘違いしてない? ドローンは無人機の総称
おもちゃドローンは4枚羽が多いけど
攻撃ドローンは飛行機型よ、プロペラ機は1枚羽が主流、ジェットエンジンのもある
イランはすでに、1000km先のドローンによる空爆演習は成功して発表してる



658:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:01:18.43 ID:vKU9yDOw0
>>555
ヘリ型でも飛行機型でもどちらでも構わないが、ジェットエンジンなんて積んだら大型化必須だし160万円で作れないだろ。
石油系ではなくバッテリー駆動じゃないの?



586:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:57:58.84 ID:5p98CSpo0
>>555
そこまで行くとミサイルって言っていいんじゃねーかなあ



634:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:00:04.75 ID:8yyCk+5l0
>>586
ドローンって無人機の総称だから、逆にミサイルもドローンの一種と言えるってことじゃないのかな



325:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:43:46.19 ID:w5eZZP500
>>245
結局超廉価巡航ミサイルだわな



30:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:17:20.48 ID:Te8q5jaA0
ドローンと言ってもこういうタイプだね。


54:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:20:58.59 ID:wxhl9T8a0
こんなんだからな




631:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:59:57.65 ID:SMCiVfMA0
>>54

こういう時代が来るとはな



712:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:04:05.34 ID:TyMQZskA0
>>54
これ何かに似てるなーと思ったら、ペットボトルロケットだw



715:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:04:15.37 ID:2jO1+3j80
>>54
爆弾以外なら俺でも作れるwww



69:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:23:00.20 ID:kJmMPrr50
>>54
これが160万ならボッタクリだろ
過激派の工作かよ



234:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:36:53.15 ID:wxhl9T8a0
>>69
いやこれは去年のシリアのだよ
http://gigazine.net/news/20180115-drones-attack-russia-airbase/

71:発毛たけし ◆o2HBbIu0L2 :2019/09/17(火) 17:23:11.00 ID:kYAKHKHZ0
>>54
こんなボディはアナログなのかよ


すげえな


たしかに大戦果だわ



83:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:24:50.28 ID:+LYscTNl0
>>71
まてまて
こいつのどこに1500km航行可能な
エネルギーを積んでるというのか
ちょっとはおちつけよ



123:発毛たけし ◆o2HBbIu0L2 :2019/09/17(火) 17:28:11.66 ID:kYAKHKHZ0
>>83
ああそうだよね
びっくりしたわwww.


まあ中国DJIの技術がイランに流れてんだろな



85:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:25:00.19 ID:59p8L0Du0
>>54
2枚目の写真、黄色のまるで囲ってる部分なんだろう?



129:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:28:47.27 ID:zRmI6pSX0
>>85
模型用のサーボモーターだけど見て分からんかな?



610:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:58:57.05 ID:L9rmurLA0
>>1
200ドルのイラン製無人航空機が拡散して今大変らしい
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1566426630/

これか

NHK国際報道認証済みアカウント @nhk_kokusainews



中東各地の紛争で、#ドローン による攻撃が多発しています。
攻撃にはイラン製ドローン「 #アバビール 」の改良型が
使用されているとの指摘が。
アメリカなどが独占していた高度な軍事ドローン技術をイランがいつ取得したのか。


705:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:03:41.93 ID:L9rmurLA0
>>610
爆弾搭載可能な射程1,200km。



720:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:04:28.58 ID:8yyCk+5l0
>>610
確かにコレは安そうだw

ガチの軍事目標はAAAとかで守るんだろうけど、そうもいかない民間インフラなんかへの
テロ攻撃を防ぐのは厳しいことになりそう



768:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:06:47.45 ID:UXKHEy070
航続距離と破壊力はトレードオフなのにどうやったらあんなに大火災になるんだろう
>>610


810:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:09:05.28 ID:QuNr5ENr0
>>768
そりゃ石油工場だったからだろ
配管に直撃したら爆薬無くても大惨事



838:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:10:34.77 ID:MGR9fbQU0
>>768
石油プラントだからでしょw

ただし、対空警戒はおろそかだったんだろうね。



893:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:13:10.85 ID:UXKHEy070
>>810
>>838
いやガソリンスタンドもだけど
石油プラントとかは結構耐久性高くつくられてるから
ちょっとぐらいの攻撃?爆弾?ならそこまで被害が大きくならないように出来てる



979:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:17:15.35 ID:Qh3DqoGu0
>>893
配管に圧力かかってるから、結構簡単に大爆発になるよ。BLEVEが起きる。日本でも屋台がやらかしただろ



57:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:21:25.32 ID:T+NwwLL90
ヘリコプターみたいなドローンと区別する言い方無いのか?

611:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:58:59.55 ID:giUtVQFR0
すごいピンポイントで当ててるんだよな
自衛隊は対応考えないと

18:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:15:08.95 ID:+LYscTNl0
まあでもこれ
対策も安価で出来るんじゃないの?
わざわざ数億円のミサイルで
対抗しなくてもいいんじゃねx

42:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:19:52.57 ID:zFOeDO5S0
>>18
A-10でドローンが飛んできた辺りをまるごと更地にすればいいだけだからな



187:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:33:52.47 ID:i5P3leBw0
>>42
お前みたいなやつがお花畑
A-10が出て行くのは航空優勢かつ地対空ミサイルを制圧出来てから
地上戦やる必要があるけどわかってる?



78:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:24:20.50 ID:lSMpe15h0
>>30
一瞬獅子舞かなんかに見えたw



556:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:56:24.14 ID:pynt7fsM0
>>30
エイリアンの卵だな



363:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:45:50.38 ID:mOLCPKMo0
>>30
というか、軽いなら網で一網打尽に出来そうだなw



96:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:25:42.32 ID:k2G6A1Tf0
>>30
こういうのってだれかが操縦してるの?
それともどこに行ってとかもう組み込まれてあんの?



177:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:33:07.51 ID:nU8qjuYH0
>>96
プログラム組み込んでGPSで位置指定するだけ



158:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:30:35.33 ID:0eVj+eEq0
>>30
1500km飛ぶのを160万円じゃ作らないと思うんだが?



218:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:35:55.38 ID:QuNr5ENr0
>>158
イランのドローンは安いのは2万円台(200ドル)
160万もするのは、超ハイテク高級機
アメリカが落としたドローンのパクリをベースに、機能を絞って誰でも買える民生部品で激安化
種類もいろいろある
人が片手で投げて飛んでいく小さいやつ、車の屋根から飛ぶやつ、カタパルトのやつ、水上から飛ぶやつ、
プロペラが多いがジェットエンジンのもある
自爆式もあれば、自動飛行で爆弾投下して帰還するのもある
今回実際にどのタイプが使われたか不明



35:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:18:11.91 ID:nMr9usU50
そんな長距離で電波が飛ぶとは思えないんだけどな

77:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:24:14.29 ID:78Sinpoa0
>>35
自律運転だからプログラミングしてればええんや



273:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:39:48.48 ID:hNCRARHT0
>>35
ミサイルと同じよ
GPSと自動プログラム
っていうかもうお手軽ミサイルだわ



31:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:17:28.28 ID:/Z2VkVS70
AIドローンの強みは、数百機でのチームアクションができること。
もはや、トマホークの時代では無い。

143:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:29:44.39 ID:MLWw80dF0
>>31
飽和攻撃されたら迎撃も無理かもな



48:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:20:38.26 ID:tYcKtb3D0
ヘタすりゃ1000機同時に飛んでくるのに

EMPでまとめて撃墜するしかねーんだよ
問題はこっちの電子機器にも被害が出るってことで

646:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:00:30.51 ID:zlEzxDqc0
>>48
なんかヤッターマンの戦いみたいだな。



62:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:22:13.81 ID:+LYscTNl0
>>48
なら2000機飛ばして対抗すりゃいいじゃん
安いんだからさ



76:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:23:56.29 ID:tYcKtb3D0
>>62
常に攻撃側が有利なんだぞ
1機も撃ち漏らせないんだから

いっぽう攻撃側は相手を全滅させる必要がない



99:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:25:47.17 ID:+LYscTNl0
>>76
ミサイルや弾と違って
たいした速度じゃないんだからさ



124:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:28:15.96 ID:5NMtewGO0
>>99
いや遅かろうが何だろうが撃ち落とす必要があると弾薬を使う
同時に迎撃できる数は決まってるから
有人機とかミサイルでタイミングを合わせてもいいのよ

最初の一手で総力戦に近い所まで持っていかれると言っても良い。大変よコレ。



154:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:30:24.16 ID:+LYscTNl0
>>124
まあ対応策が採ってない内にやられたら
コテンパンにされそうだね
早いうちに対処してほしいわ



176:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:33:04.43 ID:zRmI6pSX0
>>124
いざとなったら投網名人を配置して
それこそ一網打尽に



197:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:34:23.24 ID:lSMpe15h0
>>124
電力さえあれば無限に撃てて
補足した瞬間弾着出来るレーザー兵器でも作るしか無いな



222:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:36:09.21 ID:+LYscTNl0
>>197
ただ天候に性能を左右されそうだな
雨の日はドローン有利になるのかな?



55:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:21:10.97 ID:HWuGavXt0
やられる可能性があるということは、こちらからも出来るということ

33:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:17:42.07 ID:khk4+OOF0
これ買って
安倍が演説してるとこに飛ばそう


625:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:59:41.72 ID:TXBBgyfZ0
>>33
はいアウトー



809:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:09:01.28 ID:FiEzLElf0
>>33
テロリストだー



959:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:15:59.79 ID:SiPF6p/X0
>>33
パヨには憲法9条バリア



36:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:18:28.41 ID:iV0rdNVa0
原子力発電所狙われたらやばいじゃん

165:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:31:41.98 ID:jzNKWR5y0
>>36
やばいね
爆弾は色々選択可能だろうし



195:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:34:17.23 ID:bQXvEcb90
>>36
>>165
原発施設って厚さ1.5メートルの鉄筋コンクリート×何重の防壁で覆われてるみたいやけど、
ドローンの攻撃で壊れるんかな?



157:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:30:28.84 ID:8EkxvD0S0
>>36
このドローンの火力では原発は無理
旅客機が墜落しても大丈夫な様に出来ている



483:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:53:09.89 ID:fGvd9hTc0
>>157
馬鹿は本当に、絶望的に何も学ばないな。
どんな大地震が来ても大丈夫とか言っておきながら
大惨事になっただろうが。



985:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:17:31.51 ID:8EkxvD0S0
>>483
学ぶ学ばないじゃなくてそう言う設計で造っている



679:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:02:35.16 ID:rn3LQ2ME0
>>36
逆に原子力発電所とか相手にはこの手のは通用しない
本体の防御力が高すぎる。引火させられるものもないし、
設備も屋内に独立してるしな
今回の場合は可燃物が外にある状態かつ何の対策もされてなかったから効果を発揮しただけで、
今後はこれに対する対策がスタンダードとして取り入れられていくだろうな



88:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:25:08.19 ID:vcXX/hRU0
>>36
別に直接狙わなくても
LNGタンカーを足止めするだけでOK



262:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:39:09.68 ID:i5P3leBw0
>>36
台風で送電線の鉄塔が倒れて停電しました
壊しやすいところを狙うだけでいい
完全破壊なんてする意味が無い



58:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:21:25.34 ID:iV0rdNVa0
石油タンカーも狙える?動いてるの駄目かな

72:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:23:14.12 ID:+LYscTNl0
>>58
船舶の位置情報はネットで分かる時代にそんなの余裕でわ



60:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:21:43.73 ID:33TP8jai0
提供 中国共産党

でした

61:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:21:52.80 ID:tgXkZTeN0
中国もロシアもアメリカもAIが判断して人間を殺す兵器の研究開発してるで

529:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:55:10.81 ID:AD7zztwm0
中国の軍事用ドローンやべーぞこれ

【動画】 中国固定翼无人机集群智能实验 - 加长版 (UAV Swarm Intelligence, China, 2016)
https://youtu.be/p1eWmE3draU

464:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:52:27.08 ID:sjmOsHfi0

中国製無人攻撃ドローン「翼竜」シリーズ




中国が独自開発した無人航空機「翼竜」を製造する中国航空工業集団は25日、輸出用として100機目となる同機を引き渡した。「翼竜」シリーズの世界への輸出は2010年に始まった。
「翼竜」は対テロ作戦や保安パトロール、上空からの任務に広く利用されている。

「翼竜」武装無人機は中東諸国に大量に売れていることもあって、大規模な生産ラインが構築されている。
あまり知られていませんが、中国は軍用無人機の世界ではすでにアメリカやイスラエルに並ぶトップレベルです。


485:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:53:15.47 ID:sjmOsHfi0

海外から注文が殺到する「翼竜」シリーズの新型「翼竜2」
中国が開発した新型の軍事用無人機

翼竜2の価格は100万USDと比較的低価格。翼竜2は翼幅が約20m、中高度で長時間の飛行が可能。偵察に加え攻撃能力も備えている。

すでに中東諸国には大量に配備されており、
パキスタンでは50機のライセンス生産が開始され、8月にはセルビアが24機を購入した。




507:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:54:20.24 ID:sjmOsHfi0

大量生産が進む中国の偵察・攻撃一体化型中高級クラス大型無人機「彩虹シリーズ」

高空飛行と長時間飛行、亜音速でのステルス飛行といった性能を備え、危険度の高い環境下での長時間の攻撃、偵察任務、作戦支援などの任務に対応できる。

レインボーシリーズは偵察機能と戦闘機能の一体化を特徴とした輸出量が最も多い国産軍用機で、同シリーズは豊富なタイプの機種を揃え、世界十数の国と地域に輸出、実戦配備されている。

AR-1精密空対地ミサイル、AR-1汎用ミサイル、空対空ミサイルなどを搭載




531:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:55:22.87 ID:bN8Mv6Ub0
>>464
日本が今頃の空母のおもちゃ買ってもらって喜んでるうちに
どんどん先へ進んでるな
次は戦闘機自国生産のおもちゃ買ってもらうんだっけ?



583:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:57:51.66 ID:FyPhtus10
>>531
あれが「空母」に見えるならマスコミに洗脳されすぎ
簡易的な整備や補給ぐらいにしか使えないのに
それにあの形は災害の多い日本での支援活動に便利な船だぞ



716:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:04:16.68 ID:B4PQRQ4A0
>>531
喜んで戦艦ヤマトを作ってたら既に戦艦の時代は過ぎ去り空母と航空機と潜水艦の時代になったみたいな話来てるよな
日本はどこまでーも悲しい間抜け

むかしイージス艦に小型爆弾舟艇が突っ込んできて航行不能になって非対称戦争のチープキルだってされた問題があったけど
あれもドローンと同じだよな、水上ドローンが爆弾積んで突っ込んできたらイージス艦、鉄の棺桶じゃん



913:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:13:41.14 ID:q9wBFA0y0
>>716
空母と潜水艦に関してはむしろ日本は世界に先駆けて使っていた方だぞ
だからこそ米軍相手に4年間も戦い続けられた
戦艦にこだわってたら早々に負けてたわ
潜水艦だって伊400とか作ってたしな



814:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:09:13.77 ID:kooaesB60
>>531
>>716
おまエラいっつも後出し批判だな
いずも改装とかイージスアショアの話が出てた時にそういう話をすればいいのに
そんなんだからいつも周りの人から馬鹿にされるんだぞ



486:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:53:23.51 ID:t2bDZosM0
ドローン用空中空母の開発配備が日本の生きる道

533:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:55:28.84 ID:soAETmcb0
>>486
空母がターゲットやんw



489:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:53:30.19 ID:Qdt4+QQh0
大量生産可能になりゃつーかもう大量生産できるんだろうから
1機や2機撃ち落としたところで次から次へ湧いて出てくるからな
仮に中国から妨害電波で捕獲できないレベルでやられたら日本もこうなると
今のうちからシミュレートしとくべきだし、とっくに念頭においた訓練やってると信じたいもんだがな

491:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:53:35.27 ID:OG1P2aG+0
元はと言えば、米国軍製の偵察ドローンだろう
自業自得じゃネ?

229:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:36:37.11 ID:Ef75OC3Y0
こんなのが飽和攻撃してきたら、防げないよな。
ジャミングとかできる兵器開発しないと。

259:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:39:01.68 ID:Qh3DqoGu0
>>229
プログラムにしたがって自律航行されたら意味ないから、アイアンドームみたいな防空システムになるだろうと思う

というか、米軍では既に対UAV用の防空システム実験運用してたような気がするが



175:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:32:49.25 ID:/T4yqFOc0
電磁波かなんかで電子回路パンクさせたら終わりや無いの?
目標がレーダーで補足出来ないなら、重要施設の周りで不定期にやればいい

あるいは元を叩くか~♪ゲリラ戦なら、知らん顔して細菌ばらまくとか~♪

231:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:36:41.17 ID:FyPhtus10
>>175
イージスアショアの捜索電波ですらマスコミが歪曲扇動してアホな市民が乗せられるのに日本で出来るわけ無いやろ



487:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:53:23.88 ID:UXKHEy070
こんなのどこで量産してんだよ…

524:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:54:50.83 ID:SyGoSio00
>>487
ジョークの類いだろ
レーダーをそれ向けに作られたらあっという間におわる
初見殺しの武器だわ



532:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:55:28.67 ID:/X9OKZTJ0
>>524
>初見殺し

兵器開発ってそんなもんだけどね
いつの時代でも新開発 → 対策 → 改良 → 対策 → 以下ループ



212:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:35:24.86 ID:nkW2GOSn0
こういうの、本来日本のお家芸ではないのか
小型化の範疇だろうに
小さいほど迎撃に当たらないなら、もっと小型化する方向だな

213:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:35:26.30 ID:RNqoQyEs0
日本も昔風船爆弾をアメリカ西海岸に
流して死者を出してるそれと同じ

216:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:35:44.08 ID:RGk7KgiF0
面白い記事だげと青木の名前が出てきた時点で読むのをやめた

210:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:35:15.14 ID:FyPhtus10
>青木理(ジャーナリスト)「これが一般化すると、何千億円もかけてイージス・アショアを作ろうなんていっても、ミサイル防衛は無力化される。ある種、軍事的革命だ」

青木理はこれを言いたいだけw
何にでもケチをつける

246:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:38:13.32 ID:pW6AM2Wp0
>>210
だっしょうがなーいじゃない
元々テヨンだもーん



249:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:38:26.81 ID:bQXvEcb90
>>191
>>210
>青木理(ジャーナリスト)「これが一般化すると、何千億円もかけてイージス・アショアを作ろうなんていっても、ミサイル防衛は無力化される。ある種、軍事的革命だ」

これで安倍ちゃんが
「ドローン対策用に防衛予算追加します」
と言ったら
青木「ドローンはそこまで危険ではない。虫取り網で十分対応できる」

とか言うんかな?



536:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:55:33.47 ID:HLrMG8md0
ドローン持っている人ならわかるだろうけど、燃費最悪だからね
この記事のクソさ
バレバレ

641:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:00:21.88 ID:MGR9fbQU0
>>536
青木ですからw

近距離でペイロードが5kgくらいのドローンと
遠距離でペイロードが200kgくらいのUAVを

同じ物と思っているw



193:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:34:06.66 ID:Yr7TnF290
これにBC兵器積まれたらさらにヤバイんじゃね

183:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:33:35.12 ID:EHX1HYBo0
なんか網で取れそうだな。

238:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:37:09.87 ID:ZbL2pHpI0
もう長距離ミサイルって時代じゃ無いんだな。北朝鮮だってミサイル開発なんて止めちゃえ状態だな。

>>183
いや実際、ドローン攻撃が安価で単純なのが特徴だとしたら、一周回って防御も実に単純で安価なやり方が一番有効だったりして。



535:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:55:33.46 ID:E7VboANt0
どこかでやると思っていたが
恐れていた事が現実になった形だ

206:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 17:35:00.53 ID:T3pbzaCg0
お得意の自作自演だろうがイランだろうが
もう戦争は始まってしまった感

957:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:15:54.13 ID:ALBYT1el0
コスパ最強だよなw
コンパクトウォーズ

992:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:17:45.72 ID:y9BHF+tj0
50年後にはドーム建築になるな

963:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:16:19.92 ID:4wGWD3P/O
これ深刻な脅威なのにいまいちピンときてないな。

978:名無しさん@\(^o^)/:2019/09/17(火) 18:17:08.00 ID:PVgNk0BI0
なお無能ジャパンは無人兵器の開発も使用も禁止した
ついでに大学での防衛装備開発の研究ですら放棄した


1001:1001:Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 7分 51秒


引用元:
http:///test/read.cgi/newsplus/1568707826/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2019/09/17 (火) 19:37:05 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2019/09/17(火) 20:42:22 #41256  ID:- ▼レスする

    100億のステルス戦闘機いらねーじゃん

  2. 名無しさん@非にわか : 2019/09/17(火) 20:57:20 #41257  ID:- ▼レスする

    V1じゃん

  3. 名無しさん@非にわか : 2019/09/17(火) 21:54:20 #41259  ID:- ▼レスする

    1000億の防衛用レーザー兵器が必要になったな。

  4. 名無しさん@非にわか : 2019/09/17(火) 23:53:50 #41260  ID:- ▼レスする

    航続距離1500kmなら黒幕ロシアでイラン-北朝鮮-ロシア筋だわ
    アメリカが防御型ミサイル開発してるのに対してロシアは攻撃型ミサイルを開発してる
    次はロシアが北朝鮮に売りつける気だ

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com