2012
10月
07日
【画像】 「今の教育って、つまりこういうことだよね」 1枚のイラストで説明
「今の教育って、つまりこういうことだよね」1枚のイラストで説明
1: 白黒(新疆ウイグル自治区):2012/10/07(日) 12:52:53.38 ID:W6F4RcSF0http://labaq.com/archives/51764299.html
2012年10月05日 15:53
●そして次には、ある生徒が別の生徒より勉強が出来ることから、そのことを暗に伝えるんだ。教育システムは努力ベースで成績をつけるべきだ。
●もしこれが木登りの能力テストなら公平なテストではある。
●えっと、もし試験が木登りの仕事につくためなら、試験には納得はいく。
●問2:練習が出来たところで、次は太陽の質量を計算せよ。
●「誰でも天才だ。だが魚を木登りの能力で評価すれば、魚は自分をバカと思い込んで一生を過ごすことになる」 ―アルベルト・アインシュタイン
●自分たちは人間で、ゾウでも鳥でもワニでもない。だからこれは的外れだよ。基本の試験や教育には理由があるんだ。生徒は全員同じではないが、高レベルな教育をほどこすのは生徒とその保護者の責任。学校の責任ではない。
2: ペルシャ(やわらか銀行):2012/10/07(日) 12:55:06.93 ID:W01NiGP80
>>2
バーカww
バーカww
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2012/10/07 (日) 14:39:05 ID:niwaka



25: ラ・パーマ(長野県):2012/10/07(日) 13:14:19.63 ID:Agbp6zX40
>>2
50: ロシアンブルー(三重県):2012/10/07(日) 13:33:50.32 ID:ND+L1EUy0
>>2
ワロスw
ワロスw
3: ハイイロネコ(大阪府):2012/10/07(日) 12:56:19.89 ID:AvlH5oFq0
動物を並べて教育するのは明らかな池沼教師なので
家族もろとも自由に殺害してねという意味
家族もろとも自由に殺害してねという意味
5: ユキヒョウ(新潟県):2012/10/07(日) 12:57:06.21 ID:MaZXiZfL0
木に登ることが唯一の生存条件なら成り立つな
4: デボンレックス(大阪府):2012/10/07(日) 12:56:22.09 ID:fI0oKSn0P
一芸入試とはなんだったのか
28: ベンガルヤマネコ(千葉県):2012/10/07(日) 13:15:52.15 ID:JlEyTUr+0
そんなところにオットセイがいるわけないだろ
7: エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2012/10/07(日) 12:58:12.15 ID:V8uyPbuR0
低偏差値の底辺高はこんな感じだろうな
動物園だよマジで
動物園だよマジで
15: デボンレックス(家):2012/10/07(日) 13:08:39.78 ID:xC1C2uHSP
>>7
偏差値は人目で分かる目安になっているな
偏差値は人目で分かる目安になっているな
8: スフィンクス(禿):2012/10/07(日) 13:01:31.40 ID:btR4w2CZ0
>>1
これ生存権かけてるじゃん
これ生存権かけてるじゃん
19: デボンレックス(茸):2012/10/07(日) 13:10:22.08 ID:DeJjw5q8P
>>8
今の教育も同じだろ
今の教育も同じだろ
43: スコティッシュフォールド(チベット自治区):2012/10/07(日) 13:30:25.30 ID:WttYUp/V0
絵をみてもさっぱり分からない
52: ぬこ(やわらか銀行):2012/10/07(日) 13:34:46.52 ID:qZqqznhn0
>>43
個性や能力は人それぞれ違うものなのに同じ問題でテストすることが
果たして本当にフェアなのか?っていう風刺画だろ
この作者が考えるフェアな試験ってどんなんだろうな?
試験そのものを否定してるのかもな
個性や能力は人それぞれ違うものなのに同じ問題でテストすることが
果たして本当にフェアなのか?っていう風刺画だろ
この作者が考えるフェアな試験ってどんなんだろうな?
試験そのものを否定してるのかもな
57: デボンレックス(茸):2012/10/07(日) 13:38:10.73 ID:DeJjw5q8P
>>52
否定するための絵だとは限らんぞ
教育とはこういうものだという事を
示しただけに過ぎない。
これを見て、落ちこぼれないように頑張ろうと思うか
無理なものは無理だからと諦めるのか
教育を変えた方がいいと思うのかはその人次第だ
否定するための絵だとは限らんぞ
教育とはこういうものだという事を
示しただけに過ぎない。
これを見て、落ちこぼれないように頑張ろうと思うか
無理なものは無理だからと諦めるのか
教育を変えた方がいいと思うのかはその人次第だ
9: シャルトリュー(中部地方):2012/10/07(日) 13:01:44.71 ID:rXSi4O5c0
俺たちは皆同じ人間じゃん
18: デボンレックス(庭):2012/10/07(日) 13:10:08.62 ID:V1cS+FYpP
>>9
これで終了
人間同士でで猿と魚ほどの違いなんぞ無い
これで終了
人間同士でで猿と魚ほどの違いなんぞ無い
30: ボンベイ(WiMAX):2012/10/07(日) 13:21:39.06 ID:l/7pe8i/0
>>18
ドンキに集まるヤンキーとアインシュタインは猿とクジラより差がある
ドンキに集まるヤンキーとアインシュタインは猿とクジラより差がある
12: コドコド(東日本):2012/10/07(日) 13:06:27.56 ID:34mwhuk+0
動物に英語が通じると考えてる教師が池沼ってことか
14: スコティッシュフォールド(dion軍):2012/10/07(日) 13:08:20.82 ID:8uDlB6NG0
言葉がわからず全員不合格
それか言葉を理解した象が木を倒して、みんなで木に乗っかって合格
それか言葉を理解した象が木を倒して、みんなで木に乗っかって合格
16: アフリカゴールデンキャット(兵庫県):2012/10/07(日) 13:09:20.88 ID:Ku97s26P0
17: オセロット(東京都):2012/10/07(日) 13:09:53.32 ID:yVOckqqL0
悲しいけど人間にそこまでの多様性はないのよね
22: アビシニアン(静岡県):2012/10/07(日) 13:13:51.47 ID:e7ZD1EZB0
染色体の数がそもそも同じでない物同士が競争してもそりゃ違う結果が出るわな
これせめて動物をバラバラにしないで同じ生き物で統一すべきだったわ
これせめて動物をバラバラにしないで同じ生き物で統一すべきだったわ
13: シャルトリュー(滋賀県):2012/10/07(日) 13:07:56.93 ID:Oh32tdgz0
これからみなさんに殺し合いをしてもらいます
20: スフィンクス(チベット自治区):2012/10/07(日) 13:12:18.80 ID:OQ/zlkC60
さすがに金魚に木に登らせるようなことはしないだろ
さすがにどう考えても不可能なことは要求はしない
人はみんな違うって言いたいのか知んないけど
さすがにどう考えても不可能なことは要求はしない
人はみんな違うって言いたいのか知んないけど
24: デボンレックス(茸):2012/10/07(日) 13:14:09.32 ID:DeJjw5q8P
>>20
コミュ障に「グループを作ってください」とか命令するじゃん
まさにそういうことだろ
コミュ障に「グループを作ってください」とか命令するじゃん
まさにそういうことだろ
27: ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/10/07(日) 13:15:42.28 ID:EsCeOTP40
今はこの木を急いで切り倒す教育になってると思うが
>>24
くっだらねwwwwwwwwwwwww
一生悩んでろ
>>24
くっだらねwwwwwwwwwwwww
一生悩んでろ
21: 黒(東京都):2012/10/07(日) 13:12:57.54 ID:NT73XpaV0
悪いのは試験する方じゃなくって試験の結果で全てを判断しようとするほうだろ
数学の成績がいいやつは数学が出来るに過ぎない
国語の成績がいいやつは国語が出来るに過ぎない
全教科まんべんなくいいやつでも学校の勉強が出来るに過ぎない
教えたことの習熟度を測る試験は必要である
しかし成績が何を証明しているのかよく考えるべき
数学の成績がいいやつは数学が出来るに過ぎない
国語の成績がいいやつは国語が出来るに過ぎない
全教科まんべんなくいいやつでも学校の勉強が出来るに過ぎない
教えたことの習熟度を測る試験は必要である
しかし成績が何を証明しているのかよく考えるべき
23: デボンレックス(空):2012/10/07(日) 13:14:07.78 ID:ut/ztBeQP
木登りがどれだけ上手いかを調べるにはみんな木に登らすしかないだろ
何も間違ってない
何も間違ってない
26: ウンピョウ(静岡県):2012/10/07(日) 13:15:30.87 ID:17DZPWUL0
学校が駄目なら自分で教育すればいいじゃん
俺はむしろ勉強やスポーツの9割は家での学習だと思ってるよ
俺はむしろ勉強やスポーツの9割は家での学習だと思ってるよ
29: カナダオオヤマネコ(富山県):2012/10/07(日) 13:18:01.31 ID:zmdE6Nei0
このレベルの話はなあ・・・
31: ペルシャ(庭):2012/10/07(日) 13:22:32.03 ID:4EbiHnpY0
ここまでサバンナのAAなし
32: スミロドン(東京都):2012/10/07(日) 13:22:58.59 ID:t5ay3YdV0
一瞬わかったような気にはなるけれど全く意味がわからないよね。
34: デボンレックス(茸):2012/10/07(日) 13:25:21.96 ID:DeJjw5q8P
>>32
なんで?
わかるだろ
公平を謳ってて実際はできる奴しか相手にしないんだから
なんで?
わかるだろ
公平を謳ってて実際はできる奴しか相手にしないんだから
39: ジャングルキャット(大阪府):2012/10/07(日) 13:28:38.97 ID:IjQrdm6g0
>>34
試験や面接は、人間なら”出来て然るべき事”しかやらせません
空を飛べとか、100Mを5秒で走れっていう無理なテストは無いだろ?
バラエティ番組じゃあるまいし
試験や面接は、人間なら”出来て然るべき事”しかやらせません
空を飛べとか、100Mを5秒で走れっていう無理なテストは無いだろ?
バラエティ番組じゃあるまいし
49: デボンレックス(茸):2012/10/07(日) 13:32:49.36 ID:DeJjw5q8P
>>39
実際に出来ずに落ちこぼれて行く奴が大量にいるのに
その主張は無理があるは。
単にお前ができる側の人間だったというだけに過ぎない
実際に出来ずに落ちこぼれて行く奴が大量にいるのに
その主張は無理があるは。
単にお前ができる側の人間だったというだけに過ぎない
56: ラガマフィン(大阪府):2012/10/07(日) 13:37:32.16 ID:gMq2or4W0
>>49
はとわの使い分けも出来ない池沼だから仕方ない
はとわの使い分けも出来ない池沼だから仕方ない
59: デボンレックス(空):2012/10/07(日) 13:38:55.29 ID:ut/ztBeQP
>>49
できるかできないかを知るためにまず試験がいるだろ
まさか見た目が木登りできなそうなんて偏見で受験者追い返すのか?
できるかできないかを知るためにまず試験がいるだろ
まさか見た目が木登りできなそうなんて偏見で受験者追い返すのか?
62: ジャングルキャット(大阪府):2012/10/07(日) 13:39:56.56 ID:IjQrdm6g0
>>49
出来ない奴にだって、それなりの進路があるだろ
バカで勉強ができない上に、努力もせず政治家になりたいって目標を実現できるのは
小泉進次郎みたいな環境に生まれた奴だけだ
出来ない奴にだって、それなりの進路があるだろ
バカで勉強ができない上に、努力もせず政治家になりたいって目標を実現できるのは
小泉進次郎みたいな環境に生まれた奴だけだ
69: デボンレックス(茸):2012/10/07(日) 13:42:36.17 ID:DeJjw5q8P
>>62
それなりの道があることを教えないし
そこへの行き方も教えないのが今の教育だと
この絵は言ってるんだろ
それなりの道があることを教えないし
そこへの行き方も教えないのが今の教育だと
この絵は言ってるんだろ
58: スミロドン(東京都):2012/10/07(日) 13:38:23.91 ID:t5ay3YdV0
>>34
やっぱわかんないや
自称頭のいい奴が結論ありで満足して描いたのが伝わって来すぎて不愉快
やっぱわかんないや
自称頭のいい奴が結論ありで満足して描いたのが伝わって来すぎて不愉快
35: ジャングルキャット(大阪府):2012/10/07(日) 13:26:02.91 ID:IjQrdm6g0
試験や面接に人間の他に象や金魚が来るのかよw
馬鹿じゃねえの?
でも、描いた本人は「俺って、例え上手www」とか思ってんだろうな
馬鹿じゃねえの?
でも、描いた本人は「俺って、例え上手www」とか思ってんだろうな
33: ソマリ(福岡県):2012/10/07(日) 13:24:39.22 ID:/tBfFpd80
自分の能力と現実のありさまをすりあわせての
生きるための勉強と
机上の形而下学はまったくの別物ではあるな
学校の勉強なんて儒教や神学とかわらないからな
それにはやくきずいた人が本当の意味で
有利に暮らせるんだろうな
生きるための勉強と
机上の形而下学はまったくの別物ではあるな
学校の勉強なんて儒教や神学とかわらないからな
それにはやくきずいた人が本当の意味で
有利に暮らせるんだろうな
37: 斑(東京都):2012/10/07(日) 13:28:06.85 ID:HzA/7iLZ0
学校って計算や化学式や文法の問題を解くルールを教えてるよね
でもルールがない場面に直面すると何も出来なくなるんだよね
でもルールがない場面に直面すると何も出来なくなるんだよね
38: デボンレックス(チベット自治区):2012/10/07(日) 13:28:37.09 ID:3RxVT+6UP
つまりどういうこと?
40: ボルネオウンピョウ(愛知県):2012/10/07(日) 13:29:15.21 ID:1ndraQ1o0
チンパンらしきやつに有利だって事?
42: ぬこ(やわらか銀行):2012/10/07(日) 13:30:13.49 ID:qZqqznhn0
四谷大塚ディスってんの?
45: ボンベイ(東日本):2012/10/07(日) 13:30:32.15 ID:xYNHUFZl0
面白いし訴えたい事は解るが全然違うな
44: ブリティッシュショートヘア(関東地方):2012/10/07(日) 13:30:31.37 ID:x5CyQ7P5O
アンチ管理教育で個性とか自由とか謳ってるやつらもなんかずれてるんだよなぁ。
47: オリエンタル(やわらか銀行):2012/10/07(日) 13:31:57.19 ID:3LMS/7EP0
試験なんだからいいんじゃないの?
試験官も木に登れる人材を求めてるんでしょ
試験官も木に登れる人材を求めてるんでしょ
53: ボンベイ(東日本):2012/10/07(日) 13:34:53.92 ID:xYNHUFZl0
>>47
だよな水泳出来る人材を求める場合の試験もある
だよな水泳出来る人材を求める場合の試験もある
64: ベンガル(やわらか銀行):2012/10/07(日) 13:40:47.26 ID:lJ+SVjaN0
>>47
あほなのか?
教育だから問題なんだろ?
あほなのか?
教育だから問題なんだろ?
87: ボンベイ(東日本):2012/10/07(日) 13:56:09.46 ID:xYNHUFZl0
>>64
そういう人材を多く求められてるからの教育だろ?
それが合わない嫌な奴もいるだろうがその少数を基準に教育する方が問題でしょ
そういう人材を多く求められてるからの教育だろ?
それが合わない嫌な奴もいるだろうがその少数を基準に教育する方が問題でしょ
67: マーブルキャット(東京都):2012/10/07(日) 13:42:11.99 ID:Yo6NATQW0
>>47
試験と教育の区別
試験と教育の区別
60: ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/10/07(日) 13:39:17.01 ID:vMa29GOx0
>>1
分かりやすいな
特に日本はみんな同じ事させようとしすぎ、
特技を伸ばす教育しないから無駄にする事が増えて大学出たのにニートとか溢れる
分かりやすいな
特に日本はみんな同じ事させようとしすぎ、
特技を伸ばす教育しないから無駄にする事が増えて大学出たのにニートとか溢れる
63: しぃ(山口県):2012/10/07(日) 13:40:21.23 ID:vbuo9HAR0
皆が同じ結果や同じ道を望むから画一的なテストが施されるんだろ
まともな知能も有していないくせに一流大学に進みたがるやつとか
まともな知能も有していないくせに一流大学に進みたがるやつとか
75: ピューマ(家):2012/10/07(日) 13:48:38.18 ID:jur23Xou0
高校教育がまさにそんな感じだな
それぞれに個性と適応性がはっきり現れているのにやたら画一的なものの押し付けになる
それぞれに個性と適応性がはっきり現れているのにやたら画一的なものの押し付けになる
76: デボンレックス(やわらか銀行):2012/10/07(日) 13:49:11.10 ID:NtueLAzXP
出来ない奴は他の科目で頑張りゃいいじゃん
61: ノルウェージャンフォレストキャット (庭):2012/10/07(日) 13:39:52.00 ID:qJ4a6H/I0
いいんじゃね
意外と狼が木に登れたりするのを知らなかったりするし
意外と狼が木に登れたりするのを知らなかったりするし
66: コラット(神奈川県):2012/10/07(日) 13:41:18.26 ID:r7dZaGAcP
試験結果はカラスが一番なんだろうな
71: ユキヒョウ(新潟県):2012/10/07(日) 13:43:02.06 ID:MaZXiZfL0
>>66
あーそれアメリカっぽい
日本だったら「登る」というのは想定された手順を踏むことだとか言われそう
案外この辺が日本の教育システムのダメなところかもな
あーそれアメリカっぽい
日本だったら「登る」というのは想定された手順を踏むことだとか言われそう
案外この辺が日本の教育システムのダメなところかもな
68: マンクス(関東・甲信越):2012/10/07(日) 13:42:19.24 ID:n9g8kneqO
これの言いたい事ってさ、
例えば数人にカッターやハサミ、げんのうやスパナ、ドライバーやペンを持たせて紙を渡して、
「公平に試験します。お手持ちの道具で紙を綺麗に切ってください」と言っているイラストの方がまだ解りやすいんじゃない?

例えば数人にカッターやハサミ、げんのうやスパナ、ドライバーやペンを持たせて紙を渡して、
「公平に試験します。お手持ちの道具で紙を綺麗に切ってください」と言っているイラストの方がまだ解りやすいんじゃない?

72: 茶トラ(秋田県):2012/10/07(日) 13:43:46.03 ID:3moYVJtv0
>>68
それいいな、感心した。
それいいな、感心した。
73: デボンレックス(茸):2012/10/07(日) 13:45:39.78 ID:DeJjw5q8P
>>68
それじゃ「生まれもっての素質」という部分がわからないだろ
それじゃ「生まれもっての素質」という部分がわからないだろ
82: アフリカゴールデンキャット(家):2012/10/07(日) 13:52:14.86 ID:eItuT60p0
>>1
これ、日本にはあてはまらない。
日本なら枠内のせりふは
「学芸会の王子役を公平に選ぶために、全員試験はやりません。全員王子役です。」
これ、日本にはあてはまらない。
日本なら枠内のせりふは
「学芸会の王子役を公平に選ぶために、全員試験はやりません。全員王子役です。」
88: オシキャット(東京都):2012/10/07(日) 13:57:00.28 ID:V1gPqeCM0
ただひとつ言えることは
おまえらの手にかかれば
木に登る試験だろうが川を泳ぐ試験だろうが空を飛ぶ試験だろうが
結局いずれにしても残念な結果に終わるよね
何の取り柄も無いからね(´・ω・`)
おまえらの手にかかれば
木に登る試験だろうが川を泳ぐ試験だろうが空を飛ぶ試験だろうが
結局いずれにしても残念な結果に終わるよね
何の取り柄も無いからね(´・ω・`)
89: カラカル(やわらか銀行):2012/10/07(日) 14:01:43.09 ID:QPyxnk180
兎と亀の話思い出した
美談になってるけど
自分の土俵で勝負させてもらえないかわいそうな亀の話
結局亀が勝ったけど兎の挑発に乗った亀はアホ
美談になってるけど
自分の土俵で勝負させてもらえないかわいそうな亀の話
結局亀が勝ったけど兎の挑発に乗った亀はアホ
- 関連記事
-
-
「地球外生命体いると思う」=85.1% 2012/10/14
-
【画像】 トリックアート むしろだまされて楽しくなる、目の錯視を利用した光景 2012/10/08
-
【画像】 「今の教育って、つまりこういうことだよね」 1枚のイラストで説明 2012/10/07
-
日本の意味不明な習慣 「エスカレーターの片側を空ける」 2012/09/23
-
職人は人を育てる気が全くない 誰かを使ってやらせるという発想も無い 人を使えば楽なんだが 2012/09/21
-
0. にわか日報 : 2012/10/07 (日) 14:39:05 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。