消費税2%アップでなぜか食品まで駆け込み爆買い、食品スーパーで9月の売り上げが倍増 … お茶のペットボトル箱買の客、水や食料品は8%のままと言われて「知らなかった。恥ずかしい」

1:スタス ★:2019/10/01(火) 12:28:01.97 ID:p7IhQNh89消費増税前の駆け込み爆買い!水や食料品は8%のままなのに箱買い「知らなかった。恥ずかしい」
10月1日(2019年)から消費税が上がる。「この週末(9月28,29日)は駆け込みの爆買いが起きました」と、若林有子アナが各地の表情を伝えた。
さいたま市のディスカウントスーパーではレジまで行列ができていた。
「トイレットペーパーをまとめ買いして車に運び、また戻った」「お酒を買いだめした」と客たち。
中には、お茶のペットボトルを箱買いして、水や食料品は8%のままですよと言われて「知らなかった。恥ずかしい」と話す女性もいた。
■シャネルのシューズ、バッグに100万円使った
東京都江東区のカー用品店ではドライブレコーダーがよく売れ、銀座のブランド店では「シャネルのシューズ、バッグとマフラーに100万円ぐらい使った。何でも買っちゃって節税どころじゃないわね」という母娘もいた。
キャスターの立川志らく「右往左往するのは庶民。(増税なんか関係ない)金持ちがブランド品をいっぱい買うのはどうしてなんだろう?」
コメンテーターで公認会計士の森井じゅんさんによると、税率8%で変わらない水や食料品はもちろん、トイレットペーパーなどの日用品も「10月以降セールが拡大するので、爆買いしなくてOK」だそうだ。
通常はあまり値引きをしない酒やたばこは、ポイント還元を使えば「お得になる可能性があります」という。
(※以下ソース先にて)
J-CASTニュース 2019/9/30 11:47
https://www.j-cast.com/tv/2019/09/30368805.html
引用元スレタイ:【消費増税】日本人さん達、なぜか食品まで爆買いしてしまう。食品スーパー販売商品は殆ど軽減税率対象なのに9月の売上倍増 ★2
もしかして
バ力なのか?
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2019/10/01 (火) 14:29:04 ID:niwaka



※別ソース
■消費税10%スタート 軽減税率も初導入で小売店営業開始
NHK 2019年10月1日 11時57分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191001/k10012106841000.html
消費税の税率が1日、10%に引き上げられ、これに合わせて酒類と外食を除く飲食料品の税率を8%に据え置く軽減税率が初めて導入されました。
各地の小売店などではレジのシステムを切り替えるなど準備を済ませたうえで新しい税率のもとで営業をスタートさせています。
消費税率は、1日8%から10%に引き上げられました。
今回の税率引き上げでは、酒類と外食を除く飲食料品の税率を8%に据え置く軽減税率が初めて導入されたほか、中小の店舗でキャッシュレスで決済をすると最大5%分がポイントなどで還元される制度も始まりました。
都内のスーパーでは開店前に従業員たちがレシートに税率が正しく印字されるかなど、レジでの作業を確認し、営業が始まると、キャッシュレス決済のポイント還元制度について、買い物客に説明するなど対応に追われていました。(以下略)
ポイント還元とかみんな知らないぞ!
消費税10パーセントに上がったが、上がる前~今日まで各マスコミが
おもしろおかしく視聴率稼ぎのために騒いでいるね。
前回の千葉を通過した台風被害の時も。
たまねぎ男と組閣のことを躍起になって放送していたな。
たまねぎ男の事は未だにやっているもんな。
フジてれびなんか、山梨の少女行方不明のこと、少しあたりをやって40分までやっていたもんな。
放送内容の重要度が分からんな。
それでいいのさ
必要な物を必要な時に必要な分だけ買えばいい
得意顔で大量買い溜めしていた奴がテレビに出てたけど
コイツ何してんだ?って思って見てたわ
二年分買いだめならまだ解るけど
まさに数字に弱い日本人w
衰退するわけだわw
10mとか20mならあるあるで済むけど、100m以上
転売の抽選じゃないんだから
10%スタートが先述べされるだけなんだけどねw
むしろマスゴミに踊らされて爆買いするのは下品だわなw
反日パヨに煽られたバ力大杉
一通り爆買いしてから気が付いたわ…
これは正しい判断
それが正しかったとして、効果はほんの一瞬、せいぜい数百円得する程度だろ
ほんと数字に弱いわ
買い直さないとダメかと思ったが
買ったもの返せとかそんな契約ないわw
どれが10%でどれが8%か一瞬で判断出来る人なんてスーパーの人だけでは?
分かりにくいのが問題なの。
お分かり?
中の人だけどそれは違うよ
的確に把握してる人間なんて誰もいないぞ
消費税上がる前に買いだめするだろ。
ミスリード誘うこの統計はバ力か?
むしろ軽減税率適用だから関係ないと思ってるほうがバ力
まあ、一生分でも買いだめできるならその通りだろうなw
これらを食品価格に転嫁しない保証はあるの?
なんでだよ
差額は還付されるだろ
消費税5% → 8%の時、
単純に「消費税5%時の価格」÷1.05×1.08とはならなかった。
もう消費者は信用していないだろう。
それは話がまた別
買い占めした人が得だったのか、待った人が得だったのか、
5% → 8%の時と同じで、1年もしないうちに答えは出るだろう。
だから食品は税率変わらないってば
税率が変わらないことと、価格が変わらないことは別問題だろう。
価格を固定しなさいというルールではないし。
だから食品は軽減税率の対象なんだってば
コストに消費税は入らない
ほとんどの企業は税抜き経理だからな
言ってる意味わかる?
ちゃんと税金を抜いた額しか費用にしてないの
棚卸しを楽にするために売り尽くしたら
皆してえらいことに。
物流はこんな量運んでるんだなと。
トラックの運ちゃんやスーパーの方
めっちゃお疲れ様ですm(_ _)m
それ役所の人間だろ
負担増になって喜ぶ奴とか頭おかしいわ
何で喜んでるんだ、既知外か?
搾取した税金で暮らす上級国民は喜ぶに決まってる
自分達は消費税以上の収入得るんだから
券売機やレジ製造メーカーとか?
得したような気分を
消費税をきっちり取ってた所以外は2%以上値上げしてるところが殆どだわw
2%とか気にしてんなら自販機不買で売れなくなって値下げ、撤去とか起きるのが自然な流れなのに自販機は130円でも余裕で売れちゃうw
クソ暑い時に水筒空っぽになるので、
仕方なくお世話になってます。
スーパーかコンビニの100円ボトル買え
気がついたらdポイントすげえ増えてたわ
還元ていきなり来るからビビる
この記事書いてる人のほうが馬鹿だな
d払い等に限らず
9月までの還元率が凄いから購入してるのに
2%の違いは金額の大きい買い物しないと意味ないから少額商品なんて買ってもあんまり得にならんけどな
消費税を気にするなら車とか家とか買えよ
パスタなどの乾物、ハムなど加工食品の棚がガラガラだった
自分も最初は買いだめか?と思ったが
増税後に仕入値が変わってゴチャゴチャするんで
スーパーが仕入れを控えてるせいではないかと
増税前に仕入れた商品は今日明日あたりセールになるかも
企業に裁量与えるからおかしくなるんだよ
お弁当は、何でできているかというと
原材料代 → 消費税率8%のまま
容器代 → 10%に
これらを運んでくる運送費 → 10%に
お弁当をつくるための光熱費 → 10%に
お弁当屋さんのテナント家賃 → 10%に
お弁当をつくるスタッフの通勤費 → 10%に
消費税は、消費者から預かった消費税から、仕入や経費などに支払った消費税を差し引いて納めます。
ですから、最終的には、仕入や経費などに支払った消費税は、納める消費税から差し引けるので、消費税の負担としては、同じになるはずです。
とはいえ、先に10%の適用を受ける仕入や経費を支払わねばなりませんから、支払いに回すお金が、10%増税分、多くなるわけです。
そして事務負担の増加です。
すべての事業者は購入したものについて、10%なのか8%なのかを確認し、区分して経理処理をしなければならないということになります。
事務負担は、3割増し~2倍くらいになると、言われています。事務担当者の賃金、つまり間接部門のコストがUPすることになります。
仕入税額控除の説明も頼む
そうやってチマチマと1円2円気にして得した気になって 実は損してるという事は往々にして良く有る話
一万円買い物しても200円?得するだけだしw
本体価格が値上がりしたり量が減らされたりしてるけど気がついたかな?
税率アップと価格アップは別問題だろ。
値段据え置きでも食いもんの大きさや個数が減ったりで
今回もその再現間違いないしな
そりゃ買いだめに走るわ
じゃあ10年分ぐらい買い溜めしときなはれや
欲しい物を買う
要らない物は買わない
今までどおり
本当にゴミなんすけど。
昔はテレビつけてりゃどんなアホでも最低限の世の中の流れは分かってたけど、今はネットで自分の好きな情報しか見ない層とかだと信じられんくらい何も知らん奴がいる
ほんと誘導するのうまいなぁw
在庫分捌けてからが、増税後の商品を見て唖然となるパターン
カルビーポテチ 20パー増量は先月末の出荷分だけだから、買いだめしたわ
増税見越して、パンメーカーの菓子パン6コ入 特売100円 → → ハーフサイズ 3コ入 57円 安売り期待できない
実態はこんなんやでー
トップバリューやアピタドンキスタイルワンPB酎ハイも買いだめした。ニッカ 4000MLを尼で買った節約
オイルショックで意味なくトイレットペーパー買ったりブレンド米だの秋になれば新米出るのに米騒動起こす
日本経済には貢献してるよ
この後が冷え込むだろうけどね
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1569900481/
- 関連記事
-
-
関西電力へ金品を贈っていた森山栄治元助役、地元童話のドンだった … 「“人権絡み”だから森山はタブー視されてきた」「吉田開発の社長は元韓国人」 BとZ事案、報道されなくなる案件へ 2019/10/02
-
関西電力経営幹部らが高浜町・森山助役から3億円超の金品を受領していた問題について再度会見 … 「菓子の下に金貨が入ってて驚いた」「森山案件は社内で特別」 社長・会長の役職辞任は否定 2019/10/02
-
消費税2%アップでなぜか食品まで駆け込み爆買い、食品スーパーで9月の売り上げが倍増 … お茶のペットボトル箱買の客、水や食料品は8%のままと言われて「知らなかった。恥ずかしい」 2019/10/01
-
大津の右直事故で、交差点の園児に直進の自動車を突っ込ませた新立文子被告(53)、保釈中に出会い系で連絡拒否された男性に粘着→ 「2ちゃんねるにLINEのやり取りを晒す」と強要し逮捕 2019/10/01
-
「韓国・北朝鮮・中国の特定アジア三国が大嫌いです」 室蘭市の小学校教頭、ツイッターで韓国を誹謗中傷する書き込み … 市教育委員会「犯罪ではないので、処分レベルとまでは前例がない」 2019/10/01
-
0. にわか日報 : 2019/10/01 (火) 14:29:04 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
朝日新聞「軽減税率って、わかりにくくて最悪!ぜんぜん嬉しくない!アベはバカ!」
(´・ω・`) 「せやな、わかりにくいしバカやな」
朝日新聞「新聞代は増税されません!軽減税率サイコー!朝日新聞サイコー!」
(´・ω・`) 「せやな、軽減税率サイコーやな」
朝日新聞「おや?なにしてんの?」
(´・ω・`) 「PayPayで決済したら、5%還元で実質減税なんやで。光熱費や通信費の支払いにも使えるし、ありがたい話や」
朝日新聞「あーーー!アカン!キャッシュレス還元なんか、わかりにくいし最悪や!アベはバカ!バカ!」
(´・ω・`) 「せやな、わかりにくいし最悪やな????バカ!バカ!」
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです