2012
10月
07日
下手でも勝てる! 東大合格者数日本一の開成高校野球部の“異常な”戦術とは?

下手でも勝てる! 東大合格者数日本一の開成高校野球部の“異常な”戦術
1: キジ白(愛知県):2012/10/07(日) 12:36:59.81 ID:M+WM9s890●下手でも勝てる!? 開成高校野球部の“異常な”戦術
開成高校といえば、なんといっても「東京大学合格者数第一位」。生徒の4~5割が東大に行く、「賢い学校」という印象がある。その野球部と聞けば、さぞかし弱いだろう、とまず想像してしまうのだが、東京都大会でベスト16まで勝ち進んだという。すごい。でも、なぜ?
……そのナゾに迫るのが、今回紹介する『「弱くても勝てます」: 開成高校野球部のセオリー』(高橋 秀実/新潮社)である。
![]()
まず、平成17年全国高等学校野球選手権大会の東東京予選における開成高校の戦績を見てほしい。
・1回戦 開成10-2都立科学技術高校(7回コールド)
・2回戦 開成13-3都立八丈高校(5回コールド)
・3回戦 開成14-3都立九段高校(7回コールド)
・4回戦 開成9 -5都立淵江高校
・5回戦 国士舘高校10-3開成(7回コールド)
なんというか、ものすごく大雑把な感じがしないだろうか? 著者はこう書く。「野球は9回裏まで何が起こるかわからない」という決まり文句があるが、開成の野球には9回がないのである、と。
著者が開成高校の練習を見に行った際の、最初の感想を記しておく。
下手なのである。
それも異常に。
内野ゴロが野手の股の下を抜け、球拾いをしている選手の股も抜け、壁にぶつかるまで転がり続ける。フライの落下点を誤って後逸し、走塁すれば足がもつれそうになる。キャッチボールでさえエラーするので、いつ球が飛んでくるかわからず、百戦錬磨の著者をして、「危なくて気が抜けない取材」だったという。
(>>2以降に続く) http://news.nicovideo.jp/watch/nw389794
7: シャム(大阪府):2012/10/07(日) 12:40:23.21 ID:RK3ooQpR0
強いところにはしっかり負けてるから、弱いのは確かだわ。
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2012/10/07 (日) 17:41:24 ID:niwaka



2: キジ白(愛知県):2012/10/07(日) 12:37:35.42 ID:M+WM9s890>>1の続き
レフトを守る3年生は言う。
「内野は打者に近い。近いとこわいです。外野なら遠くて安心なんです」
彼は固い地面もこわいそうで、ヘッドスライディングができないという。
サードの3年生は胸を張る。
「エラーは開成の伝統ですから」
エラーしまくると相手は油断する。エラーは一種の戦略でもあるのだ。
そして個人的に一番気に入ったのは、2年生のピッチャーのこの一言
「実は、僕は逆上がりもできないんです」
念のため書いておくが、小学2年生ではなく、高校2年生である。
開成高校野球部には送りバントやスクイズはない。そもそもサインプレーがなく、監督は大声で指示を出す。サインプレーをし、スクイズで1点取っても、意味がない。なぜならていねいに1点取ったところで、その裏に相手に10点取られてしまうからだ。
「送りバントのような局面における確実性を積み上げていくと結果的に負けてしまうんです」とは聡明なる監督の弁である。
そんな開成高校野球部の戦略は以下のようなものだ。
3: キジ白(愛知県):2012/10/07(日) 12:38:10.96 ID:M+WM9s890>>3の続き
まず、1番から6番まで、できる限り強い打球を打てる選手を並べていく。もっとも強い打者は2番。
そして、ひたすら強振する。
一番チャンスがあるのは8番、9番からはじめるイニングで、彼らがうまいことヒットやフォアボールで出塁した場合だ。下位打線を抑えられなかったことで動揺する相手ピッチャーに1番が強振して長打、そして最強の2番打者が打つ。弱いチームに打たれたことにショックを受けている相手を逃さず、後続がとにかく振り抜いて連打を食らわせして大量点を取るイニングを作り、そのままドサクサに紛れて勝つ、のだそうだ。
超進学校の勝てるセオリーは「ドサクサ」なのである。
そして、実際そうやって勝ち上がってきたことは、冒頭の戦績で見た通りだ。
青木監督は言う。
「チームに貢献するなんていうのは人間の本能じゃないと思います」
「思いっきり振って球を遠くに飛ばす。それが一番楽しいはずなんです。生徒たちはグラウンドで本能的に大胆にやっていいのに、それを押し殺しているのを見ると、僕は本能的に我慢できない。たとえミスしてもワーッと元気よくやっていれば、怒れませんよ。伸びやかに自由に暴れまくってほしい。野球は『俺が俺が』でいいんです」
実は青木監督は選手時代、常にチームに貢献することを考え、送りバント、セーフティーバントの練習ばかりしていたという。その経験を経て気づいたことを、選手たちに託しているのだ。
「大人になってからの勝負は大胆にはできません。だからこそ、今なんです」
本当にそうだと思う。自分の楽しさのために、ただ思いっきりバットを振る。そんな素晴らしく心地良い経験は、大人げない大人ならいざ知らず、多くの人にとってなかなかできない。東大をはじめとする有名大学に進み、将来、国や企業の要職につくような開成高校の子たちならなおさらであろう。
そして、最終章では、平成24年東東京予選大会でベスト16進出に挑む彼らの姿が描かれる。
彼らの空振りが空気を震わせるさまは感動的でさえあり、「爆発の予感」を感じさせるのだ……。<レビュー/土屋 敦(HONZ)>
★このレビューの全文はこちら⇒http://honz.jp/15449
10: ペルシャ(チベット自治区):2012/10/07(日) 12:44:01.16 ID:S0z/69CV0
なるほど
モーホーが多そうな男子校らしい野球だな
モーホーが多そうな男子校らしい野球だな
14: 斑(富山県):2012/10/07(日) 12:45:34.21 ID:76yQo1XP0
> 思いっきり振って球を遠くに飛ばす。それが一番楽しいはずなんです
漫画「ONEOUTS」のチームと同じ考えだな。
漫画「ONEOUTS」のチームと同じ考えだな。
15: ヒマラヤン(関東・甲信越):2012/10/07(日) 12:47:02.26 ID:WFnPs2wUO
俺が俺がの話はワンナウツにもあったな
5: ジャガーネコ(家):2012/10/07(日) 12:39:28.89 ID:PwB7fb8s0
偏差値40とかの底辺高校より
偏差値70前後の有名私立進学校の方が平均身体能力が高かったりするのは有名
偏差値70前後の有名私立進学校の方が平均身体能力が高かったりするのは有名
25: ヒョウ(東日本):2012/10/07(日) 12:52:27.51 ID:YQLsNO5J0
>>5
そりゃ、体を操ってるのは脳だからな。
脳の出来が悪ければ、体もうごかない。
そりゃ、体を操ってるのは脳だからな。
脳の出来が悪ければ、体もうごかない。
76: ジャガランディ(関東・甲信越):2012/10/07(日) 13:53:43.31 ID:oG+vQBVHO
>>5
って言うかどの都道府県もベスト32ベスト16あたりは進学校でしめられてるよな
ベスト4は県外から生徒集めてるような強豪高で
って言うかどの都道府県もベスト32ベスト16あたりは進学校でしめられてるよな
ベスト4は県外から生徒集めてるような強豪高で
29: ジャガランディ(関西・北陸):2012/10/07(日) 12:55:07.94 ID:OH8h7GHjO
頭の良さで圧倒的に敗北してる上にスポーツでも負ける訳か
31: コドコド(東日本):2012/10/07(日) 12:55:23.13 ID:34mwhuk+0
灘もテニス強いしな
8: コーニッシュレック(三重県):2012/10/07(日) 12:41:37.07 ID:lq/bGEkK0
相手が都立やらでさらに弱いからだろ
東京で強いところなんて帝京、日大三、早実、関東一以外にあんの?
東京で強いところなんて帝京、日大三、早実、関東一以外にあんの?
12: 斑(新疆ウイグル自治区):2012/10/07(日) 12:44:37.71 ID:npCMRt2e0
東大が立教や早稲田に普通に勝ってるところを何度も見てるので
>>1の説明は見くびりすぎだと思えるぐらい。本来なら甲子園行ってもおかしくない。
>>1の説明は見くびりすぎだと思えるぐらい。本来なら甲子園行ってもおかしくない。
39: ターキッシュバン(やわらか銀行):2012/10/07(日) 13:08:30.92 ID:Yf6lpfSZ0
>>12
「ふつうに」はないだろ。
年に一回、立教や早稲田に勝てればいいほうだろが。
「ふつうに」はないだろ。
年に一回、立教や早稲田に勝てればいいほうだろが。
16: コラット(東京都):2012/10/07(日) 12:48:57.25 ID:gMnQa21MP
この報道自体が開成一流の情報戦である可能性は否定できない
20: カナダオオヤマネコ(富山県):2012/10/07(日) 12:50:36.87 ID:zmdE6Nei0
馬鹿を増やすのやめてくれね
勉強しないと東大いけないような馬鹿もういらないよ
日本から出て行け
勉強しないと東大いけないような馬鹿もういらないよ
日本から出て行け
17: ジョフロイネコ(兵庫県):2012/10/07(日) 12:49:07.17 ID:18r9ZMi/0
学業、野球のレベルが共にまあまあの高校が恐れる対戦相手が超進学校と長髪の高校
21: クロアシネコ(神奈川県):2012/10/07(日) 12:51:05.31 ID:L/FKRsy90
とりあえず強振して、楽しい野球やれ、ってポリシーは
正しいと思う。
小賢しい職業軍人みたいな部活は見ててなんだかなぁ、って思うし。
クラブなんて娯楽なんだよ。特に開成では。
正しいと思う。
小賢しい職業軍人みたいな部活は見ててなんだかなぁ、って思うし。
クラブなんて娯楽なんだよ。特に開成では。
22: デボンレックス(新潟県):2012/10/07(日) 12:52:05.04 ID:Uq80MRuwP
無私の貢献では続かない
利己的な振る舞いが利他に通じるって
どこかで聞いたな
利己的な振る舞いが利他に通じるって
どこかで聞いたな
23: トンキニーズ(東日本):2012/10/07(日) 12:52:10.38 ID:fJNHy4yF0
>大人になってからの勝負は大胆にはできません。だからこそ、今なんです
ここは泣くところですね
ここは泣くところですね
24: アメリカンショートヘア(千葉県):2012/10/07(日) 12:52:24.66 ID:RC3ARZVr0
数年前に開成高校の誰かが国士舘の奴からホームラン打ったって記事があったな
(ゲーム自体は当然負けたらしいが)
開成はウエイトトレとピッチングマシーンでバッティング頼みの野球だそうだ
(ゲーム自体は当然負けたらしいが)
開成はウエイトトレとピッチングマシーンでバッティング頼みの野球だそうだ
32: ギコ(東京都):2012/10/07(日) 12:55:28.52 ID:0VIAeI6/0
33: ジャパニーズボブテイル(福井県):2012/10/07(日) 12:56:31.33 ID:eoWmsrNY0
攻撃は最大の防御なりてやつだな。
人生もガンガンいこうぜ!って感じだろうな
人生もガンガンいこうぜ!って感じだろうな
36: デボンレックス(埼玉県):2012/10/07(日) 13:03:12.53 ID:IEQjKdfaP
強打者が四番って考え方は本当に糞だと思う。
強打者を二番に持ってくるのは俺も考えたことある。
強打者を二番に持ってくるのは俺も考えたことある。
91: 白黒(埼玉県):2012/10/07(日) 14:31:56.82 ID:O2JcFAzx0
>>36
そんなの昭和二十年代から三原脩が実践してるだろ
流線型打線って知らんのか?
そんなの昭和二十年代から三原脩が実践してるだろ
流線型打線って知らんのか?
41: エジプシャン・マウ(福岡県):2012/10/07(日) 13:08:47.62 ID:yOiZJz8g0
実際アメリカだかの学者が計算したら
2番に最強打者置くのが一番効率いいって結果でたらしいね
2番に最強打者置くのが一番効率いいって結果でたらしいね
38: イエネコ(千葉県):2012/10/07(日) 13:08:25.93 ID:7L3mBo5y0
>たとえミスしてもワーッと元気よくやっていれば、怒れませんよ。
ミスしたら監督や先輩にヤキ入れられるって委縮してたら
良い方向にはいかないよな
サッカーでもゴール前でシュートを躊躇して
得点力がないって言われるのも小さい時から
それが染みついちゃってるからだろw
ミスしたら監督や先輩にヤキ入れられるって委縮してたら
良い方向にはいかないよな
サッカーでもゴール前でシュートを躊躇して
得点力がないって言われるのも小さい時から
それが染みついちゃってるからだろw
52: イリオモテヤマネコ(愛知県):2012/10/07(日) 13:21:10.00 ID:O4TGti9V0
自由に自分のバッドを振り回すなんて気持ちいいだろうな
62: イエネコ(チベット自治区):2012/10/07(日) 13:32:37.81 ID:ffK9J0o40
この話ってもう10年位前に読んだような気がするんだけど
つーか学歴スレになってるのな
つーか学歴スレになってるのな
64: ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/10/07(日) 13:37:26.92 ID:EsCeOTP40
>>1で勝った相手が強いのか弱いのかすらわからん
65: カナダオオヤマネコ(茸):2012/10/07(日) 13:38:52.88 ID:VH6LYXn80
>>64
都立だしかなーり弱いだろうな
都立だしかなーり弱いだろうな
73: コラット(神奈川県):2012/10/07(日) 13:46:32.13 ID:yxattn6LP
>>1 の戦術読んだけど、それでも野球しかやってない相手チームに勝ってるのが
すごい事じゃないかこれ
素人野球チームがプロ野球チームに勝つってことだろ
東京六大学野球でも東大がたまに勝つ事あるけど
すごい事じゃないかこれ
素人野球チームがプロ野球チームに勝つってことだろ
東京六大学野球でも東大がたまに勝つ事あるけど
77: ウンピョウ(家):2012/10/07(日) 13:59:15.67 ID:Pji6lEsa0
>>73
勉強の片手間になってる野球部と
DQNのたまり場化してる野球部の
ドングリの背比べに勝ったのをドヤ顔して本まで出しちゃってるのを笑うとこだよ
勉強の片手間になってる野球部と
DQNのたまり場化してる野球部の
ドングリの背比べに勝ったのをドヤ顔して本まで出しちゃってるのを笑うとこだよ
78: 斑(新疆ウイグル自治区):2012/10/07(日) 14:01:46.51 ID:npCMRt2e0
選手集めから本格的にやってる学校 > よく練習してる高校 >> 勉強の片手間にやってる高校 > DQNのたまり場高校
83: デボンレックス(茸):2012/10/07(日) 14:14:08.18 ID:j+Rdqg4lP
>>78
ルーキーズとかありえんのよな実際には。
ルーキーズとかありえんのよな実際には。
81: コラット(SB-iPhone):2012/10/07(日) 14:07:09.07 ID:vGuaRbeXP
出塁率の高い順に打順を組んだ方が得点を取りやすいのは事実。
93: ライオン(九州地方):2012/10/07(日) 14:44:47.17 ID:oJT9mjiHO
頭いいから頭脳で戦うのかと思いきや戦術が気合いとハッタリと本能っていう。
人間の原始的な性質を生かした方が無駄がないと考えたという事なのか
人間の原始的な性質を生かした方が無駄がないと考えたという事なのか
97: 猫又(福岡県):2012/10/07(日) 15:51:58.33 ID:itJsZFbg0
>>93
寧ろ各々の頭がいいからいろいろ教え込むより肉体の使い方をとにかく習熟させると言う
体育会系とは真逆の発想だな、
あっちは有り余るエネルギーをどうセーブするかに重点置いてる感じ
寧ろ各々の頭がいいからいろいろ教え込むより肉体の使い方をとにかく習熟させると言う
体育会系とは真逆の発想だな、
あっちは有り余るエネルギーをどうセーブするかに重点置いてる感じ
95: アビシニアン(庭):2012/10/07(日) 15:19:48.24 ID:wEvRnq3m0
どうせスポーツで天下取ろうって学校でないんだし
こうやって楽しくスポーツするのはいいと思うね
結果が伴ってるから直良
こうやって楽しくスポーツするのはいいと思うね
結果が伴ってるから直良
86: マレーヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/10/07(日) 14:20:19.12 ID:p8QVItTWO
数学的思考を突き詰めた風の試合運びなのは嫌いじゃない
82: マレーヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/10/07(日) 14:10:40.27 ID:NZJMzELoO
でもそんな野球全然楽しくない。大人になって遊びで草野球ででもやってろ。
96: カナダオオヤマネコ(東京都):2012/10/07(日) 15:30:24.35 ID:EOhv3UM/0
普通に面白い野球をやってんじゃねぇか
勝つために姑息な手まで使ってる野球名門校とは違うな
馬鹿すぎて姑息な手すら使えない国士舘に破れたのも納得
勝つために姑息な手まで使ってる野球名門校とは違うな
馬鹿すぎて姑息な手すら使えない国士舘に破れたのも納得
- 関連記事
-
-
【フィギュアスケート】 浅田真央が逆転優勝、日本人最多のGP通算9勝目 2位に14歳のユリア・リプニツカヤ GPS第3戦・中国杯・女子 2012/11/04
-
サッカー日本代表、国際親善試合1―0で仏に初勝利 そしてフジがやらかす 2012/10/13
-
下手でも勝てる! 東大合格者数日本一の開成高校野球部の“異常な”戦術とは? 2012/10/07
-
【ボクシング】 上戸彩激似の女子ボクシング世界王者誕生 2012/10/01
-
【動画】 ヤンキースのイチロー、打った打球を相手ピッチャーのユニフォームの中に入れてしまう神業 2012/09/22
-
0. にわか日報 : 2012/10/07 (日) 17:41:24 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。