2012
10月
07日
中国人「日本人の無糖好きは異常。緑茶にも入れないなんて・・・」 中国人の戸惑い

「日本人の無糖好きは異常。緑茶にも入れないなんて・・・」中国人の戸惑い
1: スペインオオヤマネコ(岡山県):2012/10/07(日) 17:20:08.81 ID:7UFzvGFQ0「日本のペットボトルのお茶には砂糖が入ってない?!」中国人の戸惑い(百元)
■中国人の戸惑い
・日本旅行しているときに戸惑ったんだが、なんで日本のペットボトルのお茶は砂糖入ってないの?自動販売機で売ってるのだけじゃなく、普通の店でも加糖の緑茶が売っていなかった……
・日本はお茶に砂糖を入れないとは聞くが、そこまで徹底しているのか。その辺りは日本人の飲食習慣によるものなのかな。
・日本の人間が健康重視だからだと思うよ。ウチの国でも砂糖の量は減少傾向にあるし「低糖」を売りにした茶飲料も増えている。それに「無糖」のものも昔に比べたら売っている場所が増えた。ウチの国でも段々と日本のように無糖が市場を席巻する可能性はある。
・日本ではお茶に砂糖入れた飲料が売られていないわけじゃないよ。紅茶は普通に砂糖が入っているものが主流。ただ紅茶も無糖のモノが結構あるから、やはり日本人は無糖が好みなんじゃないかな。
・でも緑茶には砂糖入れないのは間違いないよ。以前日本旅行したときに出た緑茶が苦くて、砂糖を頼んだら店員の人がギョッとして、「それは砂糖を入れないで飲むものです」とか言われてしまって恥かいた。
・日本の無糖の緑茶には自分も驚いた。私の印象では日本のスーパーやコンビニで売られている半分くらいが茶飲料だったと思う。しかも、それが全て無糖!日本の緑茶飲料市場の独特さを強く感じた。
とまぁ、こんな感じで。好みや習慣についてなど、イロイロな方向に話が飛んでいました。(抜粋)
http://kinbricksnow.com/archives/51814485.html
3: 白黒(東日本):2012/10/07(日) 17:21:15.02 ID:OIkDwZVF0
なのに糖尿病が多いんだよね 困っちんぐ(´・ω・`)
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2012/10/07 (日) 19:13:43 ID:niwaka



5: スミロドン(岩手県):2012/10/07(日) 17:21:24.66 ID:gucS16/s0
通 素材の味を楽しむ 自然本来の味 う 塩でその店のレベルがわかる
は 塩最高 素材の味 な 素材の味 素材
塩 「塩で」 ぎ の味
甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか の タレ厨は味覚障害者
素材の味 白.. 異 高い店で食ったことないんだろ?
臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論 素材の味
タレは子供用 素材の味 き は 素
素 / ̄ ̄ ̄\ 認 タレはタレの味しかしない 材
最終的にたどり着くのは塩 材 .../.\ /. \ め の
の / <●> <●> \ 本 な 焼き鳥=塩 味
. 「タレ」から「塩」に 味 | (__人__) | 当 い
普通は塩 \ `ー'´ / の 高い店なら塩、安い店ならタレ
シンプルに塩 .. / \ 味
素材の味 覚 たれ(笑) 素材本来の味
素材の味 子供の頃はタレだったが今は塩
は 塩最高 素材の味 な 素材の味 素材
塩 「塩で」 ぎ の味
甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか の タレ厨は味覚障害者
素材の味 白.. 異 高い店で食ったことないんだろ?
臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論 素材の味
タレは子供用 素材の味 き は 素
素 / ̄ ̄ ̄\ 認 タレはタレの味しかしない 材
最終的にたどり着くのは塩 材 .../.\ /. \ め の
の / <●> <●> \ 本 な 焼き鳥=塩 味
. 「タレ」から「塩」に 味 | (__人__) | 当 い
普通は塩 \ `ー'´ / の 高い店なら塩、安い店ならタレ
シンプルに塩 .. / \ 味
素材の味 覚 たれ(笑) 素材本来の味
素材の味 子供の頃はタレだったが今は塩
38: サバトラ(西日本):2012/10/07(日) 17:29:30.88 ID:NqfoKvPM0
>>5
これの砂糖バージョンないの?
これの砂糖バージョンないの?
122: 縞三毛(東京都):2012/10/07(日) 18:03:49.72 ID:KB+MMkKk0
>>38
通 砂糖の味を楽しむ 砂糖本来の味 甘さでその店のレベルがわかる
は 塩最高 砂糖の味... 緑 砂糖の味 砂糖
砂 「砂糖で」 .茶 の味
糖 苦いだけのお茶が飲めるか の 無糖厨は味覚障害者
砂糖の味 .砂.. 異 高い店で飲んだことないんだろ?
苦い味をごまかすための砂糖. 糖 . .論 砂糖の味
無糖は大人用 砂糖の味 入 は 砂
砂.. / ̄ ̄ ̄\ 認 タレはタレの味しかしない 糖
最終的にたどり着くのは砂糖 ..糖 ../.\ /. \ め の
.. .の / <●> <●> \ 本 な 焼き鳥=塩 味
. 「無糖」から「砂糖」に .. .味 | (__人__) | 当 い
普通は砂糖. \ `ー'´ / ..の 高い店なら砂糖、安い店なら無糖
シンプルに砂糖. .. / \ .味
砂糖の味 覚 無糖(笑) 砂糖本来の味
砂糖の味 大人の頃は無糖だったが今は砂糖
通 砂糖の味を楽しむ 砂糖本来の味 甘さでその店のレベルがわかる
は 塩最高 砂糖の味... 緑 砂糖の味 砂糖
砂 「砂糖で」 .茶 の味
糖 苦いだけのお茶が飲めるか の 無糖厨は味覚障害者
砂糖の味 .砂.. 異 高い店で飲んだことないんだろ?
苦い味をごまかすための砂糖. 糖 . .論 砂糖の味
無糖は大人用 砂糖の味 入 は 砂
砂.. / ̄ ̄ ̄\ 認 タレはタレの味しかしない 糖
最終的にたどり着くのは砂糖 ..糖 ../.\ /. \ め の
.. .の / <●> <●> \ 本 な 焼き鳥=塩 味
. 「無糖」から「砂糖」に .. .味 | (__人__) | 当 い
普通は砂糖. \ `ー'´ / ..の 高い店なら砂糖、安い店なら無糖
シンプルに砂糖. .. / \ .味
砂糖の味 覚 無糖(笑) 砂糖本来の味
砂糖の味 大人の頃は無糖だったが今は砂糖
125: 黒(群馬県):2012/10/07(日) 18:05:48.81 ID:PT7M9JET0
>>122
なんか玄人っぽくなったw
なんか玄人っぽくなったw
132: アメリカンショートヘア(埼玉県):2012/10/07(日) 18:09:17.46 ID:nc1QqieE0
>>122
> 焼き鳥=塩
流石にここだけは改変しなかったかw
> 焼き鳥=塩
流石にここだけは改変しなかったかw
2: アフリカゴールデンキャット(四国地方):2012/10/07(日) 17:21:01.90 ID:ohzjGnAr0
むしろ俺らが外人が砂糖いれてるって聞いたときはびっくりしたもんだ
紅茶もいれたりするけど、あれはお茶じゃないって思ったしな
紅茶もいれたりするけど、あれはお茶じゃないって思ったしな
61: コラット(WiMAX):2012/10/07(日) 17:35:55.26 ID:TskX+s+D0
>>2
麦茶はどっち派?
麦茶はどっち派?
8: 黒(群馬県):2012/10/07(日) 17:22:23.02 ID:PT7M9JET0
麦茶に砂糖をいれるとコーヒー味になる
10: アフリカゴールデンキャット(四国地方):2012/10/07(日) 17:22:56.27 ID:ohzjGnAr0
>>8
オAA
オAA
29: ボルネオウンピョウ(山口県):2012/10/07(日) 17:27:55.77 ID:T7NhZms/0
麦茶に砂糖って子供の頃よくやってたな。今はもうしないけど。
4: ボンベイ(WiMAX):2012/10/07(日) 17:21:17.31 ID:l/7pe8i/0
緑茶に砂糖入れられたらキレるわ
6: 黒トラ(福岡県):2012/10/07(日) 17:21:40.54 ID:TI52EO2S0
中国でも最近じゃないのか、入れるようになったの
15: スミロドン(岩手県):2012/10/07(日) 17:23:54.73 ID:gucS16/s0
タイだかインドネシアでも日本茶に砂糖入ってるよね。
暑い南部の暑い地方限定じゃないの?
暑い南部の暑い地方限定じゃないの?
13: ウンピョウ(関東地方):2012/10/07(日) 17:23:04.60 ID:GtMlSdIoO
東南アジアでは普通らしいな
17: デボンレックス(SB-iPhone):2012/10/07(日) 17:24:18.31 ID:WUY4cLrUP
砂糖の入った緑茶って
罰ゲームレベルだろ,,,(´・ω・`)
罰ゲームレベルだろ,,,(´・ω・`)
19: ボンベイ(WiMAX):2012/10/07(日) 17:24:23.20 ID:l/7pe8i/0
健康気にしてるとかじゃなくて日本人は緑茶日常的にガバガバ飲むから
そんなに砂糖入れてらんねえよ
病気になるだろ
そんなに砂糖入れてらんねえよ
病気になるだろ
20: 茶トラ(東日本):2012/10/07(日) 17:24:42.72 ID:DfVJeNGG0
21: 茶トラ(兵庫県):2012/10/07(日) 17:24:54.43 ID:9b16dxTd0
茶に砂糖てハエ男かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22: コーニッシュレック(秋田県):2012/10/07(日) 17:24:58.61 ID:bupYjnDx0
初めて知った(^o^)
32: コーニッシュレック(静岡県):2012/10/07(日) 17:28:24.45 ID:hnLhpnb40
台湾旅行の時に焼酎用に烏龍茶ペットボトル買った
入れて飲んだら甘かったのでラベルを見ると・・・糖入りと書いてあったからな
入れて飲んだら甘かったのでラベルを見ると・・・糖入りと書いてあったからな
27: アメリカンカール(新疆ウイグル自治区):2012/10/07(日) 17:26:49.47 ID:QG3FIlsB0
ウーロン茶にも砂糖とミルク入れてたぞ ソース:なんかの映画
87: スミロドン(チベット自治区):2012/10/07(日) 17:43:31.54 ID:l9fvriFX0
>>27
それかどうかはわからんが
エンゼルハートでシャーロット・ランプリングがミッキー・ロークに、ウーロン茶にミルクと砂糖は?って聞いてたな
それかどうかはわからんが
エンゼルハートでシャーロット・ランプリングがミッキー・ロークに、ウーロン茶にミルクと砂糖は?って聞いてたな
23: 三毛(沖縄県):2012/10/07(日) 17:26:08.79 ID:8bW5W9EV0
以前日本旅行したときに出た緑茶が苦くて、砂糖を頼んだら
店員の人がギョッとして「それは砂糖を入れないで飲むものです」とか言われてしまって恥かいた。
これは店員のほうが恥ずかしいと思う
客が砂糖入れたいっていってるんだから押し付けないで砂糖ぐらい出せよ
店員の人がギョッとして「それは砂糖を入れないで飲むものです」とか言われてしまって恥かいた。
これは店員のほうが恥ずかしいと思う
客が砂糖入れたいっていってるんだから押し付けないで砂糖ぐらい出せよ
24: コドコド(大阪府):2012/10/07(日) 17:26:39.63 ID:SjzxB2Se0
そこは水を頼めばいいだろ
26: ノルウェージャンフォレストキャット (関西・東海):2012/10/07(日) 17:26:42.01 ID:ZcIhNQU20
アイスとかの抹茶味みたいになっておいしそうだな
28: ぬこ(大阪府):2012/10/07(日) 17:27:16.96 ID:3eIOdW/G0
そう言えば中国旅行した時に飲んだお茶は全部無糖だったな。
ウーロン茶なんだと思うけど。
ただ、どれもこれも熱いお茶ばかりで、冷たいのをグイッといきたい時はつらかった。
ウーロン茶なんだと思うけど。
ただ、どれもこれも熱いお茶ばかりで、冷たいのをグイッといきたい時はつらかった。
30: ボンベイ(WiMAX):2012/10/07(日) 17:27:59.07 ID:l/7pe8i/0
糖分のとりすぎはうつ病とか精神病に繋がるって言われてるんだぞ
あいつらが基地外な原因これじゃないのか
あいつらが基地外な原因これじゃないのか
39: ラ・パーマ(dion軍):2012/10/07(日) 17:29:34.69 ID:RsLQVm/F0
アメリカだと砂糖録り過ぎるとハイになるって言われてるな
子供に糖分あたえると異様に騒ぐとか言われてる
子供に糖分あたえると異様に騒ぐとか言われてる
33: オセロット(岡山県):2012/10/07(日) 17:28:25.35 ID:DYVyYz9W0
砂糖のお茶飲みたかったら紅茶飲みますし
11: ぬこ(大阪府):2012/10/07(日) 17:22:56.53 ID:3eIOdW/G0
最近は紅茶すら無糖で飲んでる。
14: アフリカゴールデンキャット(四国地方):2012/10/07(日) 17:23:27.63 ID:ohzjGnAr0
>>11
わかるわ
わかるわ
35: スナドリネコ(関西・北陸):2012/10/07(日) 17:28:40.41 ID:wqa9xKVbO
紹興酒に砂糖入れるのもどうかと思う
36: イリオモテヤマネコ(茸):2012/10/07(日) 17:28:47.12 ID:Xqlq1fo60
上海で烏龍茶買ったら微糖だった…
腐ってると思って捨てたわ
腐ってると思って捨てたわ
43: 黒トラ(福岡県):2012/10/07(日) 17:30:33.61 ID:TI52EO2S0
クソ甘い和菓子を食う時、お茶まで甘かったらどうしようもない
37: デボンレックス(神奈川県):2012/10/07(日) 17:28:56.79 ID:dHzLMnYXP
スッキリさっぱりしたいからペットボトルの茶を飲むのに
砂糖はいってたらクドクてイライラおさまらない
砂糖はいってたらクドクてイライラおさまらない
51: ピューマ(家):2012/10/07(日) 17:32:17.69 ID:jur23Xou0
日本は基本的にお茶請けありきだから砂糖がいらないとか
54: 黒トラ(福岡県):2012/10/07(日) 17:33:53.69 ID:TI52EO2S0
>>51
バランスだな
バランスだな
66: ピューマ(家):2012/10/07(日) 17:36:43.96 ID:jur23Xou0
>>54
ケーキとか和菓子とか
そういうのとセットでお茶するから口直しの意味もあるべ
それが甘かったらたまらんよね
ケーキとか和菓子とか
そういうのとセットでお茶するから口直しの意味もあるべ
それが甘かったらたまらんよね
45: アンデスネコ(家):2012/10/07(日) 17:30:50.88 ID:L6NW5g3K0
そういえば、子供の頃に
緑茶に甘い粒状のお菓子をいれたお茶を振る舞われたが
日本にそんなお茶あったっけ?
緑茶に甘い粒状のお菓子をいれたお茶を振る舞われたが
日本にそんなお茶あったっけ?
63: ノルウェージャンフォレストキャット (関西・東海):2012/10/07(日) 17:36:08.48 ID:0u/Qqa330
>>45
茶葉に金平糖混ぜたお茶はある
茶葉に金平糖混ぜたお茶はある
71: アンデスネコ(家):2012/10/07(日) 17:37:58.94 ID:L6NW5g3K0
>>63
たぶんそれだ!
たぶんそれだ!
65: コーニッシュレック(静岡県):2012/10/07(日) 17:36:36.04 ID:hnLhpnb40
76: ピューマ(家):2012/10/07(日) 17:39:27.38 ID:jur23Xou0
あと甘いお茶が欲しいなら普通に甘茶というのがあるしな
46: ターキッシュバン(WiMAX):2012/10/07(日) 17:31:45.65 ID:aRU7K+k/0
抹茶スイーツみたいなもんだろ
あと麦茶に砂糖入れると結構うまいみたいな
あと麦茶に砂糖入れると結構うまいみたいな
47: ウンピョウ(群馬県):2012/10/07(日) 17:31:57.82 ID:nDzoxgjc0
無糖VS砂糖&加糖
25: ペルシャ(東海地方):2012/10/07(日) 17:26:41.78 ID:gZm7L31bO
コーヒーの無糖はやたら苦いけど緑茶の無糖は全然飲みやすいよな?
48: エジプシャン・マウ(東京都):2012/10/07(日) 17:32:02.23 ID:Vz+VGb530
紅茶もコーヒーも無糖派だな
飲み物が甘ったるいのなんて耐え難い
口の中が甘ったるくなるのが嫌
飲み物が甘ったるいのなんて耐え難い
口の中が甘ったるくなるのが嫌
83: アフリカゴールデンキャット(岐阜県):2012/10/07(日) 17:43:05.33 ID:AIOWNOLe0
どこだったか麦茶には砂糖入れるのがデフォの地域もあるし
別に日本人がお茶に砂糖入れないわけじゃない
別に日本人がお茶に砂糖入れないわけじゃない
97: アフリカゴールデンキャット(岐阜県):2012/10/07(日) 17:46:45.95 ID:AIOWNOLe0
喫茶店行けば抹茶ミルクとか普通にあるしね。
お茶と砂糖って組み合わせ自体は日本だって別に珍しくないんじゃね?
あれだけ抹茶系スイーツがあるってことは、そもそも相性がいいんだろうし。
お茶と砂糖って組み合わせ自体は日本だって別に珍しくないんじゃね?
あれだけ抹茶系スイーツがあるってことは、そもそも相性がいいんだろうし。
94: ユキヒョウ(山形県):2012/10/07(日) 17:45:17.05 ID:MNqp2yfd0
甘さが欲しかったら適当にお菓子つまむわ
91: ハバナブラウン(神奈川県):2012/10/07(日) 17:44:19.08 ID:PbjPYdbI0
飲み物に砂糖(甘味)があると気持ちわるくなる
コーヒー、紅茶、炭酸水、お酒もジュース割りとか飲めない。ワインの甘口もだめ
でも食べ物は甘いほうが好き。TKGに砂糖入れるし、焼き肉も砂糖醤油で食うのが好き
コーヒー、紅茶、炭酸水、お酒もジュース割りとか飲めない。ワインの甘口もだめ
でも食べ物は甘いほうが好き。TKGに砂糖入れるし、焼き肉も砂糖醤油で食うのが好き
98: エジプシャン・マウ(静岡県):2012/10/07(日) 17:47:18.93 ID:zo722VAB0
紅茶にも砂糖入れるんだったら緑茶にもありだと思う
そういうあなたにウス茶糖
そういうあなたにウス茶糖
101: ヤマネコ(福岡県):2012/10/07(日) 17:48:00.99 ID:gjJ7Xxu50
無糖が当たり前、お茶にはお茶の甘さがある。
18: ラ・パーマ(dion軍):2012/10/07(日) 17:24:20.68 ID:RsLQVm/F0
飲料系って砂糖入れると異様に多くなるから怖いんだよな
人工甘味料だと身体に悪そうだしさ
人工甘味料だと身体に悪そうだしさ
42: ペルシャ(千葉県):2012/10/07(日) 17:30:26.32 ID:cHGWJRJu0
日本人は
・人工甘味料に怯えすぎ(多分名前のせい)
・糖分は気にするけど塩分は気にしない
・着色料には無頓着
・人工甘味料に怯えすぎ(多分名前のせい)
・糖分は気にするけど塩分は気にしない
・着色料には無頓着
62: スナドリネコ(大阪府):2012/10/07(日) 17:36:02.02 ID:6vfu/m4G0
和食は糖分塩分高めだからな
飲み物でバランス取ってるのかもしれん
飲み物でバランス取ってるのかもしれん
67: デボンレックス(SB-iPhone):2012/10/07(日) 17:36:48.35 ID:WUY4cLrUP
アイスで飲むウーロン茶というのは日本文化(´・ω・`)
79: スフィンクス(四国地方):2012/10/07(日) 17:41:33.21 ID:n3stvYqt0
日本人は中国人とは違うんだよ
つか、今更そんなことに驚くって、中国人って
本当に日本のことを何にも知らないんだなww
何が隣国だよww
つか、今更そんなことに驚くって、中国人って
本当に日本のことを何にも知らないんだなww
何が隣国だよww
80: アフリカゴールデンキャット(岐阜県):2012/10/07(日) 17:41:58.64 ID:AIOWNOLe0
緑茶には砂糖入ってないけど、グリーンティーって言うと砂糖が入ってる不思議
55: ピューマ(家):2012/10/07(日) 17:33:57.70 ID:jur23Xou0
中国にはジュースとか甘い飲料が身近にないから
お茶に砂糖入れて飲むんじゃね?
お茶に砂糖入れて飲むんじゃね?
74: イリオモテヤマネコ(中国):2012/10/07(日) 17:38:50.84 ID:aM4qfh7m0
>>55
ジュースなんてそこらで売ってるぜ
ミニッツメイドが果肉入りでうまい
ジュースなんてそこらで売ってるぜ
ミニッツメイドが果肉入りでうまい
50: ギコ(東京都):2012/10/07(日) 17:32:06.42 ID:6jJY9EM90
中国人だって烏龍茶とかジャスミン茶とか飲むんじゃないの?
あれにも砂糖いれるのか?
あれにも砂糖いれるのか?
82: シンガプーラ(静岡県):2012/10/07(日) 17:42:28.82 ID:IadVmY2K0
中華人民共和国に限らず海外に緑茶案内した時加糖はデフォだったしミルクを入れてた
ミルクと砂糖を入れると両者に緑茶が負けてしまうのでマーケット的には大失敗
健康食ブームでわずかに緑茶が認識されたところは無糖の緑茶が受け入れられた程度
でもセシウム絡みでオジャンかな?
ミルクと砂糖を入れると両者に緑茶が負けてしまうのでマーケット的には大失敗
健康食ブームでわずかに緑茶が認識されたところは無糖の緑茶が受け入れられた程度
でもセシウム絡みでオジャンかな?
53: ターキッシュバン(WiMAX):2012/10/07(日) 17:33:29.62 ID:aRU7K+k/0
おめーらはしょうがねーなw
世界的にはお茶は砂糖入りで飲む地域がほとんどだからな
世界的にはお茶は砂糖入りで飲む地域がほとんどだからな
64: アビシニアン(宮城県):2012/10/07(日) 17:36:32.14 ID:tjPMpOL60
>>53
そうだね
日本は外国と違って何でも素材そのものを味わいたいタイプだしね
チャイとかクソ甘くてたまにしか飲めないわ
そうだね
日本は外国と違って何でも素材そのものを味わいたいタイプだしね
チャイとかクソ甘くてたまにしか飲めないわ
52: スペインオオヤマネコ(北海道):2012/10/07(日) 17:32:23.68 ID:3j0xGG6J0
オーストラリアでコーヒー頼んだら
砂糖たっぷりミルクたっぷりのコーヒー牛乳が出てきました
砂糖たっぷりミルクたっぷりのコーヒー牛乳が出てきました
102: キジトラ(東京都):2012/10/07(日) 17:48:08.24 ID:/CEOtScC0
中国だけでなく東南アジア全般ペットの茶に砂糖入ってるから
サントリーの烏龍茶しか買わないことにしてる。
サントリーの烏龍茶だけは中国でも無糖だから。
サントリーの烏龍茶しか買わないことにしてる。
サントリーの烏龍茶だけは中国でも無糖だから。
104: ジャングルキャット(東京都):2012/10/07(日) 17:48:33.04 ID:XGJZVtTO0
アメリカだどアリゾナって500ml緑茶缶があるんだけど甘い
106: ボンベイ(WiMAX):2012/10/07(日) 17:49:45.65 ID:l/7pe8i/0
グーグル本社だとみんなおーいお茶飲んでるよ
もちろん無糖よ
もちろん無糖よ
111: ボンベイ(WiMAX):2012/10/07(日) 17:52:25.41 ID:l/7pe8i/0
136: スミロドン(兵庫県):2012/10/07(日) 18:15:01.29 ID:x3CZ9clL0
逆に台湾行った時砂糖が入ったお茶ばっかで驚いた
112: スナネコ(北海道):2012/10/07(日) 17:53:25.92 ID:0M153hx90
台湾のペットのお茶は無糖とか加糖とかちゃんと表示してあった
ハワイのABCでもおーいお茶の500mlペットの方が
現地向けの加糖緑茶の2L以上ある奴より数倍高いよね?
ハワイのABCでもおーいお茶の500mlペットの方が
現地向けの加糖緑茶の2L以上ある奴より数倍高いよね?
116: アビシニアン(WiMAX):2012/10/07(日) 17:55:53.35 ID:MT9c8RT40
緑茶に砂糖入れるのって白人だけだと思ってた。
あいつらならまぁ仕方ないと思ってたがまさか中国人までとは。
あいつらならまぁ仕方ないと思ってたがまさか中国人までとは。
117: スペインオオヤマネコ(dion軍):2012/10/07(日) 17:57:38.32 ID:9rSEdt880
東南アジアもだけど、お茶に砂糖いれるなよ
吐くだろ おかげで水しか飲めない
吐くだろ おかげで水しか飲めない
119: 黒トラ(東京都):2012/10/07(日) 18:00:57.01 ID:9m3FaVrt0
検索してみたら、「緑茶」は中国語でも完全に「緑茶」だった
どっちの言葉だったかなあ
日本からやたらと漢字が逆輸出されているんで混乱する
緑茶が無糖とか加糖とか区別されるわけない
その概念は無いw
どっちの言葉だったかなあ
日本からやたらと漢字が逆輸出されているんで混乱する
緑茶が無糖とか加糖とか区別されるわけない
その概念は無いw
127: オセロット(東日本):2012/10/07(日) 18:06:27.54 ID:J0IREJuk0
味覚なんて地域と時代で変わるものだろ、絶対的なもんじゃねーよ
日本でも江戸時代にはカステラに大根おろしのせて醤油かけて食べるのが一般的だった黒歴史があるw
日本でも江戸時代にはカステラに大根おろしのせて醤油かけて食べるのが一般的だった黒歴史があるw
128: ユキヒョウ(兵庫県):2012/10/07(日) 18:06:39.27 ID:WWJ8miwp0
中国人も烏龍茶やプーアル茶に砂糖入れないだろう。それと同じ。
113: アメリカンワイヤーヘア(栃木県):2012/10/07(日) 17:54:40.43 ID:q3cAcwH90
午後の紅茶の無糖がうまいわ
いつも冷蔵庫にはおーいお茶とミネラル麦茶と午後の紅茶無糖が入ってる
いつも冷蔵庫にはおーいお茶とミネラル麦茶と午後の紅茶無糖が入ってる
143: ウンピョウ(埼玉県):2012/10/07(日) 18:20:27.95 ID:wA8StvST0
紅茶に砂糖と思えば。。まぁ、、慣れだろw
146: ラグドール(関東・甲信越):2012/10/07(日) 18:23:14.01 ID:4Zn1F/CuO
紅茶ならまだしも緑茶が甘いとか何を求めてんだよ
風情がねぇんだよ
風情がねぇんだよ
129: 縞三毛(東京都):2012/10/07(日) 18:06:39.74 ID:KB+MMkKk0
砂糖がゲシュタルト崩壊してきた。砂糖舐めてくる
- 関連記事
-
-
【カオス】 いつも行列が出来ている不思議な名古屋のラーメン屋が話題に・・・深夜2時に開店して3時間ほどで閉店して、ラーメン屋なのにうどん玉入り、しかも凄くマズイと評判なお店 『大丸』 2012/10/10
-
日本を愛するネパール人、ビカスのカレー屋『だいすき日本』原宿店が閉店 その理由とは? 2012/10/07
-
中国人「日本人の無糖好きは異常。緑茶にも入れないなんて・・・」 中国人の戸惑い 2012/10/07
-
【画像】 自主制作されたマクドナルドメニュー画像が便利すぎる!と話題 2012/10/05
-
マクドナルドのレジにあるメニューがなくなる → メニューボードにセット価格しかない件 2012/10/02
-
0. にわか日報 : 2012/10/07 (日) 19:13:43 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
粉の緑茶を濃いめにいれてミルク入れると美味い。
※1
ずっと昔ミルクセーキでそんなの飲んだ記憶がぶわっと甦ってきた
懐かしい
あっちで砂糖入り麦茶飲んだけど割といけた
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。