官僚「国民民主党の森ゆうこ参院議員に深夜残業を強いられた」→ 森ゆうこ「私の国会での質問内容が外部に漏洩していた!質問を封殺しようとする動きがあったに違いない!許せない!」

1:健太くん(愛媛県) [US]:2019/10/17(木) 08:57:25.39 ID:SQA0C4jZ0森参院議員の通告問題 野党「情報漏洩」と調査チーム
国民民主党の原口一博国対委員長、森裕子参院議員らは16日、国会内で記者会見し、森氏の参院予算委員会での質問通告に対応するため、省庁職員が台風19号が迫っていた11日に深夜残業を強いられたと指摘されている問題に関し、森氏の質問通告の時間や内容が事前に省庁から外部へ流出したとして、衆参両院で合同調査チームを設けることを明らかにした。
立憲民主党などと結成した統一会派の問題として取り組むという。
森氏は「ある意図をもって、私が質問する前に、質問を封じようとするような動きがあったのではないか」と指摘。
さらに「質問権の侵害であり、憲法に規定された国会議員の発言の自由、憲法そのものに対する挑戦で、重大な民主主義への挑戦だ」と述べ、経緯を徹底調査する考えを示した。
原口氏らが問題視したのは、森氏の質問前日の14日に放映されたインターネット番組「虎ノ門ニュース」。
森氏の質問通告と官僚の深夜残業が話題となった際、出演者の高橋洋一・嘉悦大学教授が「私も(森氏の質問通告を)見た。私の関連も入っていた」「私の方に役所の方から(情報が)来た」などと述べていた。
また、旧民主党の鳩山由紀夫政権で官房副長官を務めた松井孝治氏が、ツイッターにアップした文書も流出の例にあげた。
15日の参院予算委で質問に立った議員ごとに、省庁が質問内容を把握した日時などを記した事務資料で、松井氏は「官僚の相当数が連休中に働いていることがうかがわれる。きちんと正規の情報を開示した方が健全だ」とのコメントを付していた。
質問通告は閣僚の正確な答弁や建設的な議論のため、議員が事前に政府側へ質問内容を通知する慣習的制度。与野党は2日前の正午までに通告するよう申し合わせている。
内容はケース・バイ・ケースで、題名や項目だけの場合もある。政党や議員が質問前にSNSで公表したり、メディアに配布することもある。
この問題は11日夜、ツイッターやインターネットの掲示板に「森氏の質問通告が遅れているため、残業を強いられている」という趣旨の匿名の投稿が相次いだのが発端。
国民民主党の玉木雄一郎代表はツイッターで「事実であれば問題であり、党を代表しておわびする」と表明していた。
(※以下ソース先にて)
![]()
産経新聞 2019.10.16 16:24
https://www.sankei.com/politics/news/191016/plt1910160022-n1.html
引用元スレタイ:国民・森ゆうこ議員のパワハラを官僚が匿名告発 → 野党「ばらしたのは誰だ!」 調査・吊し上げへ
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2019/10/17 (木) 17:12:47 ID:niwaka



※別ソース
■森ゆうこ参院議員、国会での質問内容が「事前漏えい」
JNN 16日 14時29分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3805639.htm
国民民主党の森ゆうこ参議院議員が、事前に通告していた国会での質問内容が外部に漏洩したと主張し、野党側として追及する姿勢を見せています。
「国会議員の発言の自由、それを守る憲法そのものに対する挑戦である。重大な民主主義への挑戦である」(国民民主党 森ゆうこ参院議員)
森氏は、15日の参院予算委員会で質問に立ちましたが、その前日のインターネット番組で自分が事前に質問すると通告していた内容が取り上げられていたと指摘。質問内容が「政府から漏洩した」と反発しました。
これを受け野党側は「国家公務員の守秘義務違反で質問権の侵害にあたる」として追及する構えです。
一方、森氏は自分の質問通告が締め切りに遅れたと指摘されたことについては、“遅れていないことを参議院の事務局が認めている”と説明しています。
--
■森ゆうこ議員のいう「情報漏洩」は論点のすり替えだ
アゴラ 池田 信夫 2019年10月17日 11:00
http://agora-web.jp/archives/2042146.html
きのう国民民主党は記者会見を開いて「質問内容が外部に流出したのは情報漏洩だ」と主張した。
朝日新聞は「森ゆうこ議員が11日午後4時すぎに参院事務局に出した質問通告が外部に流出した可能性がある」と報じているが、これは誤報だ。
彼女が16:08に出した通告の内容を20:22にツイートしているからだ。
森ゆうこ参議院予算委員会質問
10/15(火) NHK放映 9時~(90分)
障害者政策、 経済情勢と消費税増税、金融政策、関電問題、原発汚染水、 日米FTA、北朝鮮漁船衝突事件、公立・公的病院再編統合、国家戦略特区、災害対策等
応援よろしくお願い致します。https://t.co/IV0sbuWPH2
— 参議院議員森ゆうこ (@moriyukogiin) October 11, 2019
https://twitter.com/moriyukogiin/status/1182617583129726977
自分で公開した情報を「漏洩」よばわりするのは笑止千万である。多くの官僚がツイッターなどで内部告発したのは、この後も何度も通告が差し替えられたことであり、その内容ではない。
この通告は、12日の24:25に最終的に差し替えられた(松井孝治氏の見せた参議院の文書)。
質問通告は17時の〆切前に終わっていないので「16:08に質問通告を出した」という森議員の弁明は嘘だが、それを情報漏洩の問題にすり替えている。
多くの官僚が批判したのは、台風が首都圏に近づいているとき、このように「差替」が深夜に及んで、多くの関係者が待機させられたことであり、内容の「漏洩」などしていない。
そもそも質問内容は秘密ではない。
原英史氏は11日の20時に国会への参考人出席要請を受け、そのとき質問内容についても内閣府から連絡があった。彼は14日のアゴラでこう書いている。
森ゆうこ議員の質問通告は、内閣府から確認した限りでは、特区ビジネスコンサルティング社(以下「特区ビジネス社」)に関して私に質問したいとのことだったらしい。
この会社は、毎日新聞記事で、「200万円」を直接受け取った(そして、同社と私に特別な「協力関係」があり、結局、私が金銭を受け取った)として取り上げられた会社だ。
つまり11日20時の段階で、森議員が問題にしている特区についての質問内容は公知の事実だったのだ。
彼女は原氏に参考人招致を連絡した内閣府が、情報漏洩したとでもいうのだろうか。
(※以下ソース先にて)
↑
すぐに論点変えるのな
また証拠のない憶測、いつもの見立てだしな
スゲーな
与党に都合の悪い内部告発なら全力で乗っかるのにね
こういう流れになるらしい
毎日新聞が高橋洋一の関係する大学周辺で「疑惑がある」と取材を実施
↓
記事化できず報道されないまま終わる
↓
記事になってないのに毎日の取材と同じネタで「国会質問通告」を野党議員が出してくる
↓
「毎日新聞の記者が野党議員にリークして国会で取り上げさせて記事にしようとしてるかも?」と
ネット番組・虎の門ニュースに出演した高橋洋一が「私も質問通告に関係してて役所から連絡来たわ」と発言
↓
なぜか野党側は「質問通告が官僚からリークされてる」と自分が被害者だと主張しだす
↓
これを受けて、高橋がネット記事を書いて反論を開始 ★★ ←イマココ
↓
■高橋洋一 「毎日新聞は国家戦略特区の仕組みについて「重大な誤解」をしていないか」
=筆者にも「あらぬ疑い」・・不透明な野党との関係
https://diamond.jp/articles/-/217696?page=3

自分たちがリークしてもらってるくせにリークされたら騒ぐってなんだこれ
パワハラメインなのに
だからコイツは嫌われる
問題にされないってことは、小沢一派やら民主党系公認のやり口なのかね?
国民の知る権利だろ
コイツらの言い方を借りれば「憲法で保証されてる」よな
バヨクにとって都合がよければ知る権利、都合が悪ければヘイト
ゴキブリ連中の言葉な
表現の自由もそうだよね
自分たちに都合のいいものが否定されたら表現の不自由
気に入らない表現は差別的だから排除
パヨクは基本的に被害妄想だから
私が何かをされた、かわいそう。だから(笑)
私が何かをされた、だから私は何をしてもいい。だから(笑)
それじゃ全くお隣の国の人と同じじゃん。
DNAに混じってるのかしら??
パヨク = それ でしょ
あっちの純血種やぞ
原口に言ってるの?
巨人化したあとみたいだな
これでも小沢信者達からは女神扱いされてる
あと鼻の下にあったホクロを取ったのか
鼻くそとか馬鹿にされてたけどやっぱり気にはしてたんだなw
これ拒否されたら対抗手段無いからどんどんやるといい
そうすると今度は官庁に乗り込んで暴れるんだろうな、MeTooや近財の時みたいに
関連記事
17/06/17: 自由党・山本太郎「ガサ入れです」 自由党・森ゆうこ「ガサ入れです。捜査です」 … 両参院議員が令状無し・権限無しで内閣府に強制捜査を敢行
マウント取った気になってるんだろ
そしてソレが政治家としての力量だとか思い込んでる
典型的な権威馬鹿
それで与党時代に政権運営がニッチもサッチも行かなくなってリベラルのかけらもない野田に頼むしかなくなったのにね
東日本大震災の時だって、官僚が官邸で発狂してる菅政権無視して、野党の自民と打ち合わせしてたくらい
野党だった自民党に頼らなきゃならないほど痛め付けられたんだよな
官僚には良い薬だったな
ほんと存在自体が害悪
深夜残業を問題視するならそれは労働問題なんだから
労組メインで動けやと、それが王道だろうが
Twitterに匿名垢作ってお手軽に騒いだ所で
大した効果は出ないぞ?
結果的にニュースになったんだから効果抜群じゃんw
人事院が何のためにあると思ってんだよ
官僚に労組があると?
脳みそ腐ってんの?
国家公務員に労基は適用されない
覚えておけ低能
公務員には団体交渉権がないんだよな
公務員に仕事休まれたら確かに困るし国が立ち居かなくなるが
それにしては給料貰いすぎ迷惑料こみかよってくらい
まず森ゆう子のパワハラを謝罪したら?
復帰してたんか
やっぱダメだな
陰湿パワハラ森裕子の官僚いじめと、国対委員長でありながらそれをアシストする原口一博
この二人の醜態については、国民民主支持者ですら白眼視してるのに、
まして一般有権者に理解されるとでも思ってんのか
テレビと新聞しかない今まではそれで通ってきたんだろうが、このSNS時代に錯誤も甚だしい
野党議員の醜態を広げるだけなのに
国民がこれをどう見るかも考えない
歯向かってこない相手にだけ異常に高圧的なタイプなんでしょ
たぶん神戸の女教師もこのタイプ
立場や権力を間違った使い方する議員は必ず自分に返ってくる
森ゆうこ参議院予算委員会質問
10/15(火) NHK放映 午前10時~(約90分)
障害者政策、 経済情勢と消費税増税、金融政策、関電問題、原発汚染水、 日米FTA、公立・公的病院の再編統合、国家戦略特区、災害対策、その他
応援よろしくお願い致します。
森ゆうこ参議院予算委員会質問
— 参議院議員森ゆうこ (@moriyukogiin) October 11, 2019
10/15(火) NHK放映 9時~(90分)
障害者政策、 経済情勢と消費税増税、金融政策、関電問題、原発汚染水、 日米FTA、北朝鮮漁船衝突事件、公立・公的病院再編統合、国家戦略特区、災害対策等
応援よろしくお願い致します。https://t.co/IV0sbuWPH2
staff
>2019年10月11日
答弁のためにどっかに問い合わせたら漏洩なのか?
答えるために調べたり聞いたりって当たり前のことじゃないの
>>194
このあとに五月雨式に追加されていき最終的に23時までかかったらしい
しかも本人側に聞くのはNGという謎
https://twitter.com/moriyukogiin/status/227763765310001152?s=19
@isikawakinrokyo 今日の予算委の質問は自分では30点です。これだけ証拠を突きつけても、TVの前で平気で嘘をつき続ける人たちを追い詰めるのはむづかしい。
— 参議院議員森ゆうこ (@moriyukogiin) July 24, 2012
でも、現場の検事さんや法務省の心ある官僚たちは何とかしたいと思っています。
求む!内部告発。
>求む!内部告発。
ブーメランが時空越えたか
7年後出て来た告発が野党側、しかも森ピンポイント爆撃で笑うわ
まだ他の民主議員は方便として使ってる感じがあるけどこいつはガチでヤバイ
そもそも今の野党は野党の本来の役割果たしてないしさ
自民党単独になっちゃうからなぁ
賑やかしに置いてプロレスやるのに必要なのはわかるけどテヨンやチュンは排除すべきだよな
議論してる画さえ撮れないもの
これで忙しくさせて他で失敗すれば、そっちも叩けるからな
一粒で二度美味しい
最終FAX時間が23時56分のことだろ
官僚がしんどい仕事ってガチなんやな
14日の26時の方が辛そうやけど
働き改革って何?って感じの時間だな
国会議員が官僚に強いる「ブラック残業」 午前3時から答弁をつくることも
2016/10/6(木)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00010003-bfj-soci

階議員は、この日の午前0時過ぎまで質問の内容を通告しなかったそうだ。
関係する省庁の職員は、どんな質問がくるかわからないので夜中までずっと職場で待機していた。
残業して資料をつくり、翌日の国会に向けてしっかりした回答を用意しなければならないのだ。読売新聞などが報じた。
批判が集まる中、階議員はこう釈明したという。
「質問通告は、(前日の)午後10時台に秘書に渡した。意図的に通告を遅らせたわけではない」
この問題に、与党の議員からは怒りのツイートも。
「全省庁の職員が待機。結果、帰宅のためのタクシーは200台となりました。
民進党、本気で『働き方改革』を進める気ありますか?」
野党も働き方改革しろよ
その刻限は決まってるが、それを無視して深夜に出したから問題になった
で、これの何が問題なん??
まず遅れたのかどうか事実確認もしてください
部下のメモ書きが朝日新聞に持ち込まれて官邸の関与の証拠だ!とか言ってたのか
情報漏洩にならないんだよな
ともかく論点すり替えるな
台風が来てるのに質問通告だらだら遅らせて深夜に送ってそこから返答考える官僚の残業について
問題ないのかしっかり釈明しろよ
結局お仲間を守る方向ってことになったの?
同じ国民民主の森を不利にする様な事を玉木がすると思うか?
玉木はこういうごまかしをしれっとするから信用出来ん
森と原口、玉木の統制が効いていないっぽい
個々の議員が勝手に暴走するのは民主系に良くありがちではあるが
このツイから見るに玉木本人は
役人の負担軽減への関心は失っていない様子
https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1184475734988877824
必ず見ます。
— 玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro) October 16, 2019
あんなこうもりなにもかんがえてないよ
腐っても元官僚なんかね
ジミンガー以外で足並みが揃わないのはまあいつもの民主党か……
たまきのツイなんて信用ならんだろ
辻元の会見はどうなったよ?
調査チームという名の犯人探しな
自浄作用を破壊するパフォーマンス
それって
支持率上がるんですか?
マジでこのババァに投票したやつは死ぬべき
こんなのがでかい顔してる社会はおかしい
あー、やっぱりなとしか思わないw
こっちの方が聞いてる国民にとっても良いと思うんだけどね
それができる知能有れば民主系列党に居ないのでは?
こういうのが「ヒトラーのようなやりくち」っていうんでちゅよー?wwwww
おべんきょうになりまちたかぁー?www
椿事件みたいですね
闇の癒着構造を暴け!
汚いぞ!マスゴミ!
原英史@haraeiji2
10月14日
森ゆうこ議員の国家戦略特区に関する質問通告に関して
森ゆうこ・参議院議員(国民民主党)から、10月15日の参議院予算委員会に、国家戦略特区に関して参考人出席するよう要請があった。内閣府経由で、質問通告と出席要請の連絡があったのは11日(三連休をはさんで実質的に前日)の夜20時頃。さすがに無理だ。
それ以前に、この期に及んで、私があたかも不正行為の容疑者かのような扱いで、国会に参考人として呼ばれることには、強く違和感がある。
そもそも6月11日に毎日新聞で、国家戦略特区WGに関して私が「200万円」を受け取り「会食接待」を受けたかのような記事が掲載された。こうした事実は全くない。
毎日新聞社とは訴訟係属中だが、訴訟で同社は、私が直接ないし間接に実質的に金銭を受け取ったことを報じたわけではないと主張。表向き記事訂正はしていないものの、報道内容の根幹部分を事実上はすでに撤回したとも受け取れる状態だ。
ところが、その後も、一部の国会議員の方々は「国家戦略特区利権隠ぺい疑惑 野党合同ヒアリング」を開催し、私が収賄罪相当の行為をしたなどと、事実無根の誹謗中傷発言を続けている。こうした発言をした議員には順次、訴訟を提起ないし準備中だ。
北朝鮮の不審船に関してもいちばん突っ込んだ質問してたね政府はいつになったらビデオ公開してくれるのかなぁ
何一つ怪しいところが証明されてないけどな
こいつ毎日新聞社員じゃね?
毎日が出した原英史氏のフェイクニュースで裁判沙汰になってますなー
http://agora-web.jp/archives/2041175.html

毎日は口頭弁論で「記事では原氏の事を指してない」とかほざいたんだって?
恥ずかしい新聞だわ
もうね、まじめな報道と野党政治お願いしますよ、それだけ
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1571270245/
- 関連記事
-
-
産経新聞 「『国民主権と両立しない』と、天皇陛下のご即位に関する儀式を欠席した日本共産党は、現憲法を守ってもらいたい。立憲君主である天皇は、国民主権とは矛盾しない」 2019/10/23
-
元民主党代表の岡田克也氏、スーパー堤防や八ッ場ダムの建設を一時中止した事で民主党政権が批判され、「それなら全てスーパー堤防にして、全部ダムを造ればいい」と逆ギレし呆れられる 2019/10/21
-
官僚「国民民主党の森ゆうこ参院議員に深夜残業を強いられた」→ 森ゆうこ「私の国会での質問内容が外部に漏洩していた!質問を封殺しようとする動きがあったに違いない!許せない!」 2019/10/17
-
衆院予算委員会、立憲・辻元清美「安倍総理は旧民主党政権の経済政策との比較をやめてください。民主党政権の日々を悪夢の時代とも言うが、そういう事を言うべきではない」 2019/10/13
-
ノーベル平和賞、国連で環境問題について演説したグレタ・トゥンベリさんは受賞ならず … エチオピアのアビー・アハメド首相(43)が選出、隣国エリトリアとの和平をを成し遂げる 2019/10/11
-
0. にわか日報 : 2019/10/17 (木) 17:12:47 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。