首相主催の「桜を見る会」、公文書のデータ管理方式を今年1月から刷新 … 野党「変更が唐突だ」 毎日新聞「いつの間にか復元困難なデータ管理システムを採用していた内閣府への疑念」 - にわか日報

首相主催の「桜を見る会」、公文書のデータ管理方式を今年1月から刷新 … 野党「変更が唐突だ」 毎日新聞「いつの間にか復元困難なデータ管理システムを採用していた内閣府への疑念」 : にわか日報

にわか日報

首相主催の「桜を見る会」、公文書のデータ管理方式を今年1月から刷新 … 野党「変更が唐突だ」 毎日新聞「いつの間にか復元困難なデータ管理システムを採用していた内閣府への疑念」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2019
12月
03日
首相主催の「桜を見る会」、公文書のデータ管理方式を今年1月から刷新 … 野党「変更が唐突だ」 毎日新聞「いつの間にか復元困難なデータ管理システムを採用していた内閣府への疑念」
カテゴリー ニュース(政経)  コメント見る コメント (8)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
首相主催の「桜を見る会」、公文書のデータ管理方式を今年1月から刷新 … 野党「変更が唐突だ」 毎日新聞「いつの間にか復元困難なデータ管理システムを採用していた内閣府への疑念」
1:みつを ★:2019/12/02(月) 23:20:05.09 ID:hkNtPWvS9
いつの間にか復元困難なデータ管理システムを採用していた内閣府への疑念


内閣府は2日の参院予算委員会の理事懇談会で、公文書のデータ管理方式を今年1月から新しくしたと説明した。
データ管理をサーバーに一元化し、職員が個別に使用する端末のパソコンにはデータが残らない仕組みに変更した。

首相主催の「桜を見る会」を巡り、政府は今年の招待者名簿のデータを既に削除したと説明し、2日には「復元は不可能」と新たに表明。

管理の厳格化の一方、一度削除した公文書の復元が従来より難しくなったとも言え、野党は「変更が唐突だ」と説明を求めている。

(※残り877文字 全文1102文字 以下ソース先にて)


毎日新聞 2019年12月2日 22時44分
https://mainichi.jp/articles/20191202/k00/00m/010/259000c


引用元スレタイ:【公文書データ】いつの間にか復元困難なデータ管理システムを採用していた内閣府



7:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:22:43.33 ID:FHxOb7IK0
毎日新聞のセキュリティに対する意識はどうなってんだ?




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2019/12/03 (火) 02:32:55 ID:niwaka

 



37:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:27:56.13 ID:qZ+lam6O0
>>1
セキュリティ上消した筈のデータが残っている事の方が問題なんだが・・・


2:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:20:49.33 ID:7NAwwp930
復元可能ってセキュリティーザルって事だろw

42:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:28:25.35 ID:PJqdtdh10
>>2
ほんとこれ



727:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:26:22.56 ID:gz5aJ0E80
>>2
この件で騒いでる人たちは何かしらのITが使われている職場で仕事をしたことがないんでしょうね
学生運動時代の老人たちでは、さもありなんといったところではありますが



575:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:16:52.10 ID:mD1KA3650
>>2
公文書データを消す糞内閣は要らない



792:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:30:10.68 ID:aul2xuQO0
>>575
保管期限決まってるよ



772:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:29:06.65 ID:Awjtwyx30
>>2
公文書は国民のざいさんだからね
削除より保管(数十年後に公開としても)が優先だよ



177:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:46:38.58 ID:QyUKcn1Z0
>>2
サーバーがハッキングされないようにセキュリティー管理を強化しておけば
削除データを復元できないようにする必要は無いよな

何のために削除されたデータを復元でいないようにする必要性があるんだ



191:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:48:19.56 ID:n53HdJlO0
>>177
えっ??



296:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:55:43.87 ID:n53HdJlO0
>>177
これは競馬関係ないけど競馬板の年度代表馬鹿スレにノミネートさせてもらうわw



910:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:37:56.07 ID:TG8ypFEZ0
>>177
こいつ最高にアホ!



3:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:21:04.76 ID:yKLRhQiO0
ハードディスクなら復元できるよ

6:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:22:41.30 ID:o0DIdAIh0
>>3
それをできないよにするソフトでファイルを削除するのが当たり前の手順なんだよw

いつの間にか~とかそんなわけねーだろが…はじめからずっとそうなんだっつの
データ復元できちまったら「削除」の意味ねぇだろが



19:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:24:20.91 ID:R+ZNOx2G0
>>6
何言ってんだ?
復元できることと削除することとなんの矛盾もないが?
ネトサポ頭の中ゴチャゴチャ



135:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:40:15.56 ID:n4+sIWa80
>>19
削除するときに元々のファイルがあったとこの領域を自動的に上書きするんだよ。




20:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:24:47.82 ID:yKLRhQiO0
>>6

なぜそこまでしてデータを消去する必要があるわけ?
今のHDDの容量は膨大なわけで、文書のデータなんて容量少ないから
消去する必然性が見当たりません。



34:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:27:10.59 ID:DEalNEQp0
>>20
流失するリスクがあるもんなら、尚更デジタルデータだって積極的に削除するべきだよ。



8:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:22:43.45 ID:KYfv3sbz0
復元できないのが問題じゃなくて、文書の管理期限とかそーいうとこがおかしいのでは

10:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:22:53.84 ID:yKLRhQiO0
復元できるかどうかは安倍晋三の息のかかっていないハードディスクの復旧会社に調査してもらって
結果を報告してもらうシステムにすれば?

221:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:50:38.94 ID:Ciy+lOK60
>>10
他の機密情報が見られるから業者に依頼できないって言うんだろ



11:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:23:08.19 ID:8UAHjYot0
1月からなら唐突ではないだろ

83:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:34:41.16 ID:6IxQgAnF0
今年1月って、丸1年に近いな
どんだけスルーしてきたの野党

13:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:23:26.66 ID:DEalNEQp0
防衛省の日報問題で煮湯を飲んだから……

14:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:23:29.07 ID:g+ar80qx0
変態新聞的には困るんだろうなぁ

894:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:36:52.20 ID:Agti4ZOJ0
15:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:23:41.95 ID:jjLJHZko0
素晴らしいな工作員が多いからな対策としては正しい(笑)

25:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:25:25.02 ID:JE0SICpk0
野党が公文書持ち出して悪さするからな。

18:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:24:01.79 ID:3RFiKnC40
データを個人pcに残させないのは最近のセキュリティのトレンドだろ
何言ってるんだコイツラ?

146:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:41:57.97 ID:n4+sIWa80
>>18
サーバーには残らないの?って話だろ?正しいシステムなら残らないけどな。



26:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:25:28.80 ID:FHxOb7IK0
日本共産党という反社会的勢力の合法部門に個人情報が流出すれば中国や北朝鮮の工作員に悪用される。
官公庁はそれを未然に防いだ訳だが、こうした公安活動を公然と発言出来ないだけだろ。

31:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:26:16.63 ID:vI+6hcUi0
さすがにバックアップデータはまだ消してないだろう

40:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:28:13.87 ID:Vex0AlH50
>>31
アホか
バックアップ残してたら削除した事にならんだろ



161:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:43:53.58 ID:yWagcWfb0
>>40
消したらバックアップの意味ねぇだろww
通常運用であれば、日次バックアップは暗号化して一年くらいは取っておくものだと思うけどね 文書保管とは別に



196:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:48:35.23 ID:Vex0AlH50
>>161
データの廃棄とかした事ないの?
クラウドサービスでは解約した客のデータは確実に消す
復元できる状態で残しておくなんてしたら訴えられるぞ



51:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:29:45.59 ID:+GotEAU40
むしろ簡単に復元できたらまずくねえか?

115:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:38:04.64 ID:z89jpzHt0
>>51
そうしたら脆弱なシステムについて論難できるだろ。
目的はイチャモンづけすることなんだからどっちだっていいんだよ。



54:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:30:18.56 ID:DEalNEQp0
シュレッダーを見る会にはマジで呆れたわw

55:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:30:22.79 ID:Je900jat0
まぁ 次の年もやるつもりなら
同じような人達を招待するわけだからデータなんか取っとくよな

どっかのUSBにコピって残してあるんじゃね?


59:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:31:26.41 ID:F4sLypcV0
普通はさ、来年の参考にするために残しておくだろ。
年賀状と同じ。
こいつら事案が表面化して慌てて消したんだよ。
もしくは、消したことにしてる。

61:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:31:29.08 ID:DEalNEQp0
規則に従って捨てただけなのに、あの言いようw

69:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:32:54.64 ID:DEalNEQp0
科捜研かサイバー科にやらせりゃ一発じゃね?

70:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:32:58.47 ID:sVqWvlLd0
パヨクさんは削除すべき個人情報でもバックアップしちゃうシステムがお望みだそうです

73:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:33:50.40 ID:6UuG9rua0
そもそも復元とかいう話なのかこれ
アクセス権あるやつにひっぱってこさせりゃええやん


85:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:34:49.45 ID:2vBIL2v60
参加者の情報って厳格に完全消去しないといけないほどの
国家機密情報だったってことか?
政府の公式行事の招待客なのだから、むしろ公開される情報じゃないか?

98:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:36:52.35 ID:DEalNEQp0
>>85
税金を使って開催している以上、説明のできる事じゃないとおかしいよね。



111:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:37:51.10 ID:Tlg5tQhkO
>>85
個人情報だからじゃない?
個人番号導入の時にマスコミが大騒ぎして、個人情報はめちゃめちゃ厳しくなってるよ?



148:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:42:14.38 ID:6IxQgAnF0
>>85
個人情報自体は、保護法あるから漏らしたら刑法違反なんじゃね
同意書あれば別なんだろうけど、パブリックに公開は普通しないと思うわ
以前個人情報漏らして役人が逮捕されてたと思う



94:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:36:29.85 ID:q+TSudu70
だからそこまでセキュリティー対策してるのなら
なんで反社が潜り込めるんですか?って話w

625:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:20:32.53 ID:g//30A4O0
>>94
データ管理システムと単なる会合との違い
当然セキュリティ対策の割当も変わってくる



106:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:37:28.50 ID:6uZMCJCi0
セキュリティ強化したことと
保管期限がおかしいことがごっちゃになって
頓珍漢な突っ込みになってないか

107:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:37:34.66 ID:3D8U4I8Z0
データ飛んだらアボンなシステムか
いくらサーバー管理と言い訳したところで甘すぎる
消えた年金も結局こういうところから有耶無耶にされて国民負担
安倍の代わりをさっさと立てろよ

745:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:27:19.93 ID:YC2jwpTi0
>>107
能動的にデータを消す事と受動的にデータが飛んだという事は別だろ



316:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:57:13.44 ID:QyUKcn1Z0
>>107
廃棄したとしても削除データを復元できないようにシステム構築する必要は無いよな
機密情報じゃないんだから復元されも問題無い



337:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:58:49.66 ID:pJYLN8Zx0
>>316
個人情報は今の時代一番気を使う機密情報だぞ



330:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:58:16.44 ID:tfzQ2S8T0
>>316
名簿というものを軽視しすぎ
平時でも悪意を持った人間が復元して売ったらどうなると思うんだ?



384:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:01:44.47 ID:oVncjiRi0
>>330
は?
サーバーに保管期間内の名簿が残っていて権限あれば見れる状態だぞ
業者に対して手紙を出させるレベルの情報だよ

外部から侵入できないようにセキュリティー強化しているんだから
削除されたデータが復元できないようにする必要性はない
むしろ、間違って削除したときの為にバックアップ取るぐらいなんだからな

外交文書のような機密性が高い文書では無いよ名簿は



401:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:02:46.54 ID:kbg0rBTu0
>>384
>削除されたデータが復元できないようにする必要性はない

ものすごいセキュリティ意識の甘さだなw



441:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:06:12.33 ID:QfJZAUfb0
>>401
完全消去する事のメリットと、
災害時に普及が容易なバックアップは体制はトレードオフだろ。

本当にこんなデータが完全消去されるなら、
それは災害時等に予想される突発的なデータ消失には、非常に脆いシステムとなる。
俺は災害時に普及が容易なバックアップは体制を採用するべきだと思うけど。



473:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:09:15.20 ID:kbg0rBTu0
>>441
災害時に真っ先にサクラを見る会参加者を復旧させるメリットって何よ?



117:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:38:16.13 ID:unKM4EgY0
なんで出来る出来ないの問題に持ってくのw
そこじゃないだろw

147:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:42:06.41 ID:NNRz0bsw0
これでいい
臭いものには蓋をする
日本の文化だ

203:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:49:23.43 ID:2vBIL2v60
桜の会の参加者名簿が
そこまで徹底して削除しないといけない機密情報だったのか?
国防に関わるレベルのことだったのか?

227:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:50:59.24 ID:5M2f9QPI0
>>203
逆にいえばあってもなくても構わない程度の認識だったとも言えるのでは?
真実はどうなのかは知らないけど。



249:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:52:29.04 ID:UYdC9Svx0
だいたい花見の参加名簿が公文書とかありえないでしょ。
個人情報もあるから公表しないのも当たり前。
サポーターに怪しい奴がいないかチェックするから公表しろって言ったら全力で拒否するくせに。

422:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:04:22.86 ID:A2Rkm7yc0
まあ野党は名簿より
テレビや画像から出席者割り出す方が楽かもなw


390:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:02:10.58 ID:iuwlVl9g0
ほんの4~5年前に日本年金機構の個人情報流出とか
ボコボコに政府を叩いてたくせに
セキュリティがしっかりしすぎてるとか叩くんかw

某国からのサイバー攻撃だったらしいなアレ

409:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:03:18.47 ID:VUrFoj9c0
>>390
それとこれとは全然性質が違うだろ…
安倍のは某国のサイバー攻撃じゃないぞ



425:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:04:26.95 ID:iuwlVl9g0
>>409
セキュリティがなってないとか叩いてたくせに
いつのまにか復元困難とかセキュリティ向上を叩くとか
どうしようもないよw



391:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:02:15.63 ID:hPgGoFuT0
アメリカさんなんて公文書の電子データは永久保存やで

439:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:06:08.63 ID:F+J5GLFx0
政府の書類は電子化して百年くらい保存義務付けろ
今の技術なら余裕だろ

502:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:11:47.65 ID:WOo5+qAE0
>>439
百年と言わずに永久保存するべきだな
データや文書を壊した奴には懲役以上死刑の判決で



717:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:25:51.92 ID:F+J5GLFx0
>>502
だね、ケネディの書類ですら残ってるのに
50年後に全て公開も義務化したほうがいい



920:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:38:59.08 ID:gSpJNfhG0
復元できるけどしないだけだぞ

292:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:55:30.67 ID:rl8htNKr0
ストレージ出すか出さないかの議論じゃないの

281:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/02(月) 23:54:59.44 ID:2crvrkAH0
だからつべこべ言わずにとりあえず出せよ
話はそれからだ

839:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:33:05.48 ID:OOgUu7l70
つか、削除したはずのデータが出れば
それはそれで叩くんじゃねーの?


934:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:39:38.11 ID:mbK04NdZ0
この件で安倍を擁護してるやつ頭悪すぎだろ
民主党が同じことしてたらどれだけ恐ろしいか考えてみろ
安倍も民主と同じでも俺らはそれを検証できないんだぞ

905:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:37:37.91 ID:s+R+FWXq0
李下に冠を正さず・・・理解せずに役人のペーパーを読んだ結果がこれだよ

909:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:37:46.37 ID:OCXR8/HE0
これよりも反社の定義がない、都度都度変わるって言ってた方がビビるわ
なんでもありだろ

828:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:32:33.21 ID:mMmNI+/D0
ま、「桜を見る会」という税金使う行事は単なる私物だったと。

それが今回の最終結論でしょ、政党に関係なく。

997:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/03(火) 00:43:32.78 ID:I6rauMs20
Windowsのゴミ箱じゃあるまいし…

そもそもお役所でいう「公文書」っていうのは、
管理番号とともに一定期間保存することが決められているもので、
宴会の名簿なんかその範疇ではないだろ。

そのうえで、そんな下らない宴会なんかやめてしまえ!

1001:1001:Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 23分 33秒


引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1575296405/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2019/12/03 (火) 02:32:55 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2019/12/03(火) 03:01:18 #42230  ID:- ▼レスする

    一月って桜見る前やんけw
    銀座九兵衛捏造事件とシュレッダー予約イチャモン事件が無理筋で
    ジャパンライフがブーメランだったからって、今度はコレかよ……

  2. 名無しさん@非にわか : 2019/12/03(火) 03:05:39 #42231  ID:- ▼レスする

    そもそもこれ記録残すものなの?公文書扱いなの?
    はっきりしろよパヨク

  3. 名無しさん@非にわか : 2019/12/03(火) 03:07:50 #42232  ID:- ▼レスする

    野党に名簿渡したら、森ゆう子が悪用するぜ!

  4. k : 2019/12/03(火) 03:29:23 #42233  ID:- ▼レスする

    まったくもって意味分からん
    あんなオープンに大勢を集めておいて、今さら誰が来たか分からないはずないだろ
    野党もそんなん突っ込んでる場合かよ
    与野党が低能すぎて見てられん
    この国もうダメだろ

  5. 名無しのかめはめさん : 2019/12/03(火) 03:50:10 #42234  ID:- ▼レスする

    普通に参加者全員撮影してると思ってたわw つーか、普通全員撮影して身元確認ぐらいマスコミならするよねwwww

  6. 774@本舗 : 2019/12/03(火) 05:23:05 #42235  ID:- ▼レスする

    つまり内閣府が未来余地してこの問題起きると察知し変更したとでも言いたいのか?
    病院池

  7. 名無しさん@非にわか : 2019/12/03(火) 14:33:52 #42241  ID:- ▼レスする

    毎年参加者の違う桜を見る会の為に集めた個人情報なんだから、見る会が終わったら他の用途で使用されないように完全破棄するのは当たり前だと思うの
    他の用途の為に利用したり公開したら個人情報保護法違反なの

    それすら理解できないのがパヨクなの

  8. 名無しさん@非にわか : 2019/12/03(火) 15:43:15 #42245  ID:- ▼レスする

    民主党の時ってさー議事録廃止しちゃってたよね。あと、鳩山さんお持ち帰りして紛失した書類とかかあったようなー
    桜の会の名簿なんて取っておく必要ないし、重複避けるためにーっていったって、議員の招待なら議員事務所が保管して重複しないようにしてるんじゃないの?省庁はあくまでも取りまとめだろうから、個人情報が流出しないように会が終了したら完全削除で正解だと思うけどな

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com