田原総一朗(85)、朝生で「自民党の下村博文衆議院議員がベネッセから2000万円の献金を受けている」と発言→ テレビ朝日がツイッターで「そんな事実はありませんでした」と訂正し、謝罪

1:Felis silvestris catus ★:2019/12/07(土) 17:47:32.36 ID:wdcHlfD49「朝まで生テレビ」田原総一朗氏の発言を訂正し謝罪「ベネッセが下村博文氏に二千数百万円の献金」はない
テレビ朝日の看板討論番組「朝まで生テレビ!」(毎月最終金曜深夜1・25)は6日、11月29日深夜の放送で司会のジャーナリスト・田原総一朗氏(85)が「ベネッセが自民党の下村博文衆議院議員に二千数百万円の献金をしている」という趣旨の発言をしたが、そのような献金はなかったと、番組公式サイトと公式ツイッターで訂正し、謝罪した。
「訂正とお詫び」と題し「先月29日の放送で田原総一朗氏が『ベネッセが自民党の下村博文衆議院議員に二千数百万円の献金をしている』という趣旨の発言をしました。
しかし、ベネッセから下村議員へのそのような献金はありませんでした。訂正するとともにベネッセならびに下村議員、視聴者の皆様にお詫びいたします」とした。
番組中、大学入学共通テストで導入されることが白紙になった英語民間検定試験についての議論の中で田原氏が発言。
田原氏は自身のツイッターで、番組公式ツイッターの「訂正とお詫び」をリツイートしている。
11月29日のテーマは「激論!安倍長期政権の功罪」。パネリストは柴山昌彦(自民党・衆議院議員)片山さつき(自民党・参議院議員)三浦信祐(公明党・参議院議員)大串博志(立憲民主党・衆議院議員)大塚耕平(国民民主党・参議院議員)片山大介(日本維新の会・参議院議員)宮本徹(日本共産党・衆議院議員)金子勝(立教大学大学院特任教授、慶応大学名誉教授)田崎史郎(政治ジャーナリスト、駿河台大学客員教授)堀潤(ジャーナリスト、NPO「8bitNews」代表)三浦瑠麗(国際政治学者)=敬称略=だった。
スポニチ 2019年12月7日 15:25
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/12/07/kiji/20191207s00041000234000c.html
引用元スレタイ:【テレビ朝日】朝まで生テレビ、田原総一朗の発言をツイッターで訂正し謝罪 「ベネッセが下村博文氏に献金」はなかった
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2019/12/07 (土) 20:32:02 ID:niwaka



訂正とお詫び:先月29日の放送で田原総一朗氏が「ベネッセが自民党の下村博文衆議院議員に二千数百万円の献金をしている」という趣旨の発言をしました。しかし、ベネッセから下村議員へのそのような献金はありませんでした。訂正するとともにベネッセならびに下村議員、視聴者の皆様にお詫びいたします
— 朝まで生テレビ! (@asamadetv) 2019年12月6日テレビで発言された事は
— ❄️ネージュ❄️ (@neige2527) 2019年12月7日
テレビで謝罪された方が
宜しいかと思います。仰る通りです。異物混入で食品関連企業は存続を危ぶまれる程の大ダメージを受ける一方、"誤った情報を混入"させても、通り一辺の訂正とお詫びでおしまい、では。。
— Nob(市井の人) (@xinyan_t_c) 2019年12月7日
今さらのことですが、メディアは自分たちに甘すぎます。それが朝日系列のやり方なんだろうね…
— ヒロえもん(´・ω・`) (@hirofuming) 2019年12月7日最近はどうせ大した事やってないですしね。
— 天鵞絨人 (@tengajuto) 2019年12月7日公共の電波で誤報したので数百万人の視聴者が見ている可能性がある。ツイッターとホームページだけの訂正では数百万人には行き届かず多くの視聴者が誤解したままだろう。よってTV朝日は各報道番組で一週間訂正謝罪報道をすべきだ。そうしなければ犯罪行為と同等だ。嘘を数百万人に報じられた身になれ
— kuri kurihiro (@akikuri) 2019年12月7日
ネットで謝罪かよw
テレビで謝罪しろよw
本人も改めてツイートで何か言うべきだと思うけどなあ
ネットもあんましない人はずっと献金あったと思っちゃうね
朝日とかとってる情弱なんか特に
番組で謝罪しないん?
田原を更迭しないん?
ジャーナリストは責任取らないから気楽だなw
フェイクニュース野郎が
これ
逆だと思うw
ボケちゃって
つい口が滑ったやつだよw
公式サイトやツイッターなんてあの番組の視聴者層は見ない
マスコミは数行の訂正で済ませちゃうんだよな
当たり前じゃん
おまえ馬鹿か?
国民の代表たる国会議員と、一営利企業の放送局を同じレベルでしか
見れないとか、ネトサポやネトウヨを拗らせると始末におえない事例だわ
すぐ病院行け
放送局も公共の電波を使ってるが?
国民の共有財産を使って捏造報道したようなもの
そもそも国民の代表面はそのマスコミの方こそ
勝手に名乗ってるはずやがな
そんな意識あるならちゃんと謝れやw
放送局がデマ流すのは放送法違反ですよW
こういう馬鹿が出るから、田原本人が謝罪すべき。
まだやっているということを再認識できてよかった。
とっくに誰も見ていないと思う
論客たちはともかくとしても、司会があまりに酷すぎる
またきちんとした議論をするには人数が多すぎて、時間が足りなすぎる
それは確かに言えているな。
出演者を2~4人に絞ればかなり変わる気がする。
ただ田原が騒ぎたいだけの番組だからなぁw
ハナから桜の会。冒頭に軽く触れる程度と思いきや永遠とやり続ける。
↓
ようやく桜の会が終了で次はまさかの英語検定試験。
↓
これまた長い長い。
↓
野党が「こんなことしてる場合ではない!他にやりたいことがある。」と言い放ち、ようやく終了。
↓
お次は経済政策。 討論の議題としてはまともだが、内容がグダグダ。
↓
挙句の果てに女子アナが「田原さんと今話してたんですが、他にやるべき事があったのでは」と言い放つ。
↓
エンディング
結論、朝生は面白い。
放送事故レベルwww
面白そうw
無能司会だとグダグダだな
何も決められない会社の会議に似てる
生放送ならいざ知らず、今は録画だろ?
編集してこれってw
田原はちゃんとした責任を取るべき。
政治家としてのダメージを考えれば億単位賠償すべき
事実からどう読み解くかはみなさんのお任せしよう。
それだけだと下村に見返りないじゃん
後から訂正すればいいて嘘捏造垂れ流していいのか
テレビ朝日が1日100回1ヶ月間違いでしたと訂正し続けるべきだろ。
番組中に死んでもおかしくねえな
生放送中に死んだら伝説だな
自分のミスの尻ぬぐいぐらい自分で出来ない奴に他人を批判する資格なし
スマホのお陰でインターネットを活用する人が増えて健全な社会になってきた。
せいごでんでんが国家元首だと国民生活に問題がおきる。
マスコミが政権を疑うことは、国民生活に害はない。
疑うのは自由だがデマや偏向報道は放送法違反
子供でもそんなの知ってるよW
朝日の常套手段
許してやれよ。。
問題ないだろ
バ力ウヨ
本人はリツイートだけですが?
バ力パヨ
それも抗議に慌てたテレビ局が
スポンサーに謝ってる、の構図だろ
思い込み?
さすがにまったくの妄想ではないだろうから
悪意を持って下村議員を陥れようとしたってことだしジャーナリストとしてはソース元を明かすべき
これを信じて下村叩きをした人が訴えられたらテレ朝が代わりに賠償するの?
本人は謝罪してないとこみると確信犯的に貶めようとしてるんだろうな
だって下村だぞ?
ツイッターで謝罪
もう潮時だと思う。
https://twitter.com/wadaianke/status/1202918182815551488
・大いに期待できる
・どちらかというと期待できる
・どちらかというと期待できない
・全く期待できない
今後、田原総一朗氏からの説明は?>訂正とお詫び:先月29日の放送で田原総一朗氏が「ベネッセが自民党の下村博文衆議院議員に二千数百万円の献金をしている」という趣旨の発言をしました。しかし、
— 話題のアンケート部 (@wadaianke) 2019年12月6日
正しい事言ってもうるさい!ってキレて恫喝する
そして昔話が始まる
田原が叫び始めると全員困った顔するのが笑える。
自分でも馬鹿にされてるの分かってるだろ。
例え後でツイッターで訂正したとしても、テレビの影響力に比べたら微々たるものであり、印象操作は十分に成功したと考えているだろう。
ネットでの新聞記事もそういうの多いよね
やったもの勝ち
初報のインパクトだけが残って、訂正を知らない人は
デマの内容を、真実として記憶する
信用できない。
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1575708452/
- 関連記事
-
-
テレ朝・報ステ、世耕幹事長の抗議を受け謝罪 「世耕氏の『よいお年を』発言と桜を見る会とは直接関係無く、場面の異なる部分を繋いで歪曲編集した事の説明が丁寧ではなかった。サーセン」 2019/12/12
-
世耕弘成議員、報ステのフェイクニュースにブチギレ 「定例会見後の雑談を『桜を見る会』と絡めて印象操作」「テレ朝の報道局長が謝罪に来たが、放送内容を見て受け入れるか決める」 2019/12/11
-
田原総一朗(85)、朝生で「自民党の下村博文衆議院議員がベネッセから2000万円の献金を受けている」と発言→ テレビ朝日がツイッターで「そんな事実はありませんでした」と訂正し、謝罪 2019/12/07
-
共同通信、またまたフェイクニュースか … 「国後・択捉両島への観光ツアーで、日本政府が参加者に『北方領土という表現を使わないで』と注意喚起した」とするニュース、政府が完全否定 2019/12/02
-
共同通信「安倍首相、9月の『気候行動サミット』で演説を要望したが国連側から断られた」→ 小泉環境相「一部報道の事実は無い。日程的に首相が行くことが叶わず、断る事になった」 2019/11/29
-
0. にわか日報 : 2019/12/07 (土) 20:32:02 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
朝日に言っても聞くわけないじゃん
スポンサーもしてるベネッセじゃないと
もう少し泳がせて、国会で野党が嬉々としてパネルで追求するのを待ってりゃ良かったのにぃ〜
アイツら裏取りしないから、間違い無くやらかしてたと思うよ
…少なくともコニタンは…
田原も司会なら表面だけでもいいから中立を装えよ
意にそぐわない発言は平気で遮るし、議論するきねーだろ
>73 国民の代表たる国会議員と、一営利企業の放送局を同じレベルでしか
見れないとか、
さてねぇ?
国会議員が国会で、これ言うなら責任重大だが、議員がローカルな会合で言うのと、
マスコミの電波を使って、全国に流している時に"司会者"が言うのでは意味合いが違うでしょ
田原は、そういう点で常識を持っていない、というか"驕り過ぎ"ですよ。
意図的にその立場を利用して影響力を行使している。
そして、マスコミがそれを放置するなら放送倫理上オカシイですよ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。