2019
12月
08日
フィンランド「助けて!国民の福利厚生を充実して高福祉を実施してきたのに、なぜか日本よりも出生率が低くなったの!」 … なぜフィンランドの出生率は崩壊したのか?

1:Toy Soldiers ★:2019/12/08(日) 08:57:18.49 ID:peLJzTBv9
保坂展人 (@hosakanobuto)さんが6:14 午後 on 土, 12月 05, 2015にツイートしました。
フィンランドで出生率を伸ばした「ネウボラ」に日本も注目
フィンランドの「ネウボラ」と呼ばれる、妊娠期から就学前までの子育て支援が今、日本で注目を集めている。
https://twitter.com/hosakanobuto/status/673067846172147712?s=03
フィンランドで出生率を伸ばし、児童虐待死を激減させた「ネウボラ」 つながる育児支援に日本も注目 | ハフポスト
https://www.huffingtonpost.jp/2015/12/04/neuvola_n_8722440.html
↓
理崎 (@babyjustholdon2)さんが8:02 午後 on 月, 10月 07, 2019にツイートしました。
世界トップクラスの男女平等国で育休環境が整っているフィンランドでも2019年の出生率見込みは1.35で日本を下回る見込みらしい。
https://twitter.com/babyjustholdon2/status/1181162842893930496?s=03
--
Why Has Finland’s Fertility Rate Collapsed - And Are There Lessons For Us?
なぜフィンランドの出生率は崩壊したのか?そして私たちに教訓があるのか・・?
これは、他の何かを探しているときにつまずいた見出しであると認めます。「フィンランド統計局は、今日の英語版ヘルシンキタイムズから、厳しい人口予測を発表しました。
「出生率が現在の記録的な低水準から反発しない限り、フィンランドのどの州でも死亡よりも多くの出生を記録することはありません。
念のため、これは私たちが話しているフィンランドであり、超低出生率に関する議論に通常登場する国ではありません。これはイタリアでも日本でもありません。
これはフィンランドで、2019年のランキングで世界で最も幸せな国に選ばれました。
2018年も1位、2017年と2016年は5位、2015年は6位、2013年は7位でした(2014年の報告はありません)幸福度と人生の満足度の客観的および主観的な尺度を組み合わせた世界幸福度レポート研究者へ。
また、フィンランドには、育児休暇の条項が豊富にあります。
出産休暇は期日の50~30営業日前に始まり、105営業日続きます。その間、フィンランドの社会保障機関であるケラは「出産手当」を支払います。父親は最大54勤務の育児休暇を取得できます。日数と「父母手当」を受け取る。
これらの日のうち18日は、母親と同時に服用できます。その後、「育児休暇」はさらに158日間続きます。
育児休業給付の終了後、親は子供の3歳の誕生日まで、無給であるが仕事の保護を受けながら家に留まり、「児童在宅手当」を受け取ることができます。
または、両親は保育所を選択し、収入に基づいて補助金を受け取ることができます低所得家庭では何もありません。高所得家庭では月に1人あたり最大290ユーロです。
しかし、ここに、過去10年間の出生率の推移があります(フィンランド統計局の「出生率の急激な低下が続いている」および推定2019年の「出生率の低下は、地域の人口増加に反映されている」レート)
![]()
フィンランドTFRフィンランドTFR
フィンランドのTFR 2009 – 2019 フィンランド統計局から
または、グラフィカルな形式で、
![]()
ここで何が起こったのですか?
定期的な読者は、8月にスウェーデンの出生率の低下をプロファイルしたことを思い出すでしょう。私の読書の過程で、その極端な周期性は、特定の育児休暇や親が一時的に出産を早める他の政策の影響に起因していることを学びました。
スウェーデンとフィンランドを並べると(最近のデータはやや少ない)、フィンランドは出生率がずっと安定しているが、過去10年間で崩壊していることがわかります。
これは貧しい経済によるものですか?フィンランドの失業率は、2012年の比較的低い7.7%から2015年には不況後の9.4%に上昇しましたが、その後低下しており、現在は6.7%のレベルにあり、
不況前の低水準にほぼ等しくなっています2008年には6.4%でしたが、それ自体は冷戦終結以来の低さです。
同国の実質GDP成長率も同じ時間枠で同様に低下していましたが、その後回復し、それ以降わずかに減速しています。
インタビューで、フィンランドのアンティ・リン首相はこの減少についてコメントした。
「 『親のおかげで女性の年金が大幅に減ったのは事実です。女性のキャリアと所得の向上は、家族を始められることを望んでいる人がそうすることができるようにするために取り組む必要がある重要な問題です。これらは大きな問題です」と彼はコメントしました。
Google翻訳
続きソース
https://www.forbes.com/sites/ebauer/2019/10/01/why-has-finlands-fertility-rate-collapsedand-are-there-lessons-for-us/
引用元スレタイ:【フィンランド】助けて!なぜか日本よりも出生率低いの!
108:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:15:48.78 ID:t4f4nPON0
おや?リベラルさんが大好きな北欧がピンチでは?
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2019/12/08 (日) 12:32:07 ID:niwaka



138:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:19:27.07 ID:cXsdT3ii0
北欧を見習えってこういうことかw
パヨクの言動は聞かないようにしないと大変だわw
パヨクの言動は聞かないようにしないと大変だわw
187:本家 子烏紋次郎:2019/12/08(日) 09:23:27.11 ID:0ydRjc+00
人口が日本の25分の1でこれはきついな
2:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 08:58:05.76 ID:/bKZj7TQ0
日本の出生数下がってて喜んでた馬鹿共出てこい
31:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:03:53.51 ID:Fk+GOIOY0
>>2
そっ閉じしてるなw
そっ閉じしてるなw
6:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 08:59:02.80 ID:ghBBSuNp0
あれで喜んでたのは馬鹿だっただけ
11:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:00:40.08 ID:1F6cjz9h0
>>1
日本の出生率 1.42
18年の出生数91.8万人、最低を更新 出生率は1.42: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45809520X00C19A6MM8000/
日本の出生率 1.42
18年の出生数91.8万人、最低を更新 出生率は1.42: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45809520X00C19A6MM8000/

175:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:22:39.88 ID:BAz5NblL0
むしろ日本はよく1.4超まで回復したよ。
1.2くらいになってたのにな。
1.2くらいになってたのにな。
7:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 08:59:17.89 ID:33wAg+M30
フィンランドの方が酷いじゃん
23:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:02:42.19 ID:AwAH1DIg0
>>7
フィンランドがひどいからといって日本がこのままでいいってわけではない
フィンランドがひどいからといって日本がこのままでいいってわけではない
35:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:04:09.66 ID:T+QAjVle0
>>23
ただ育休だとか産むための環境づくりだとかの対策はまるで方向違いだったという事も言える
ただ育休だとか産むための環境づくりだとかの対策はまるで方向違いだったという事も言える
13:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:01:05.88 ID:yi17WsO50
あの馬鹿騒ぎは何だったの?
22:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:02:35.38 ID:53Wt9Wts0
>>13
別に最下位じゃないから良いって話じゃないだろう
別に最下位じゃないから良いって話じゃないだろう
32:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:03:58.21 ID:AwAH1DIg0
>>13
日本の人口が減り続けて、高齢化しているのが問題なのであって
別に順位は関係ないだろ
日本の人口が減り続けて、高齢化しているのが問題なのであって
別に順位は関係ないだろ
498:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:47:42.96 ID:FC8RWc450
>>32
見習えと言われた先が自分たちより酷い結果になってたら
普通は方法疑って真似するの止めるだろ。
見習えと言われた先が自分たちより酷い結果になってたら
普通は方法疑って真似するの止めるだろ。
14:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:01:15.32 ID:AyzJmMF40
北欧に学べ!だって何か格好いいし
34:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:04:09.02 ID:erFc/ymL0
フィンランドって子育てしやすいシステムになってるとかテレビで言ってたのになー
419:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:43:11.61 ID:o1SAp+GS0
子供と子供を産んだ夫婦に高福祉を保障したら解決するんだよな。
446:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:44:28.41 ID:2o3jbjZt0
>>419
しないぞ。そもそも結婚以前に異性と付き合わないから
しないぞ。そもそも結婚以前に異性と付き合わないから
502:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:48:04.76 ID:udBxMNbc0
>>419
それでフィンランドが失敗してるんだが
それでフィンランドが失敗してるんだが
514:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:48:52.06 ID:2pJH493l0
>>419
福祉では解決しないよ解決するには部族社会への回帰と
進学率の抑制しかない
福祉では解決しないよ解決するには部族社会への回帰と
進学率の抑制しかない
193:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:23:52.39 ID:kfHOtUSf0
日本以下の出生率に落ちたフィンランドから学ぶべきこと
過去の出生率が高かったフィンランドのように、福祉は子供にのみ配ればいいんだということ
過去の出生率が高かったフィンランドのように、福祉は子供にのみ配ればいいんだということ
378:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:40:25.86 ID:iuZdmVk30
>>193
ほんこれ
ほんこれ
214:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:25:58.80 ID:H+w0d/0+0
ひょっとして、世間じゃあ口外しちゃいけないんだろうけど、
男女平等って出生率をめちゃ下げるんじゃあないか?
男女平等って出生率をめちゃ下げるんじゃあないか?
3:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 08:58:37.13 ID:+wWc4OH40
女に人権与えるから
64:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:09:01.65 ID:LswyfPoo0
>>3
割とマジでこれ
国家衰退の道
割とマジでこれ
国家衰退の道
90:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:12:24.15 ID:IWXTOHAd0
>>3の言い方はアレだが
実際女性の社会進出が進むと、家庭に入って子育てに専念する女性が減るってのは確かに要因の一つではある
実際女性の社会進出が進むと、家庭に入って子育てに専念する女性が減るってのは確かに要因の一つではある
389:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:41:02.43 ID:EuHIhcV90
>>3
暴論とは言い切れないのが悲しい。
しかも女性の社会進出について、男女共同参画から出産・子育て・進学まで大量の税金が投入されて、国と自治体の財政の悪化の一因だしな
雇用機会均等法までは良かったんだが、
その先はもう男女平等という名の逆差別と悪平等が進みすぎてしまって取り返しがつかない。
暴論とは言い切れないのが悲しい。
しかも女性の社会進出について、男女共同参画から出産・子育て・進学まで大量の税金が投入されて、国と自治体の財政の悪化の一因だしな
雇用機会均等法までは良かったんだが、
その先はもう男女平等という名の逆差別と悪平等が進みすぎてしまって取り返しがつかない。
106:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:15:43.33 ID:2MCThL8I0
>>3
今後発展途上国でも女性の社会進出が進むから地球規模の人口増加は30年位で止まって以後減る一方だって本が出てた
今後発展途上国でも女性の社会進出が進むから地球規模の人口増加は30年位で止まって以後減る一方だって本が出てた
119:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:17:43.03 ID:AwAH1DIg0
>>106
まあ、人類の人口多すぎだから、10分の1ぐらいまでは減らしてもいいんだけどね
まあ、人類の人口多すぎだから、10分の1ぐらいまでは減らしてもいいんだけどね
239:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:27:47.53 ID:eGcZHTv80
>>3
マジでこれなんだよなぁ・・・ちなみに田舎の方が出産率高い、あとはわかるな?
マジでこれなんだよなぁ・・・ちなみに田舎の方が出産率高い、あとはわかるな?
482:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:47:04.64 ID:cgOmLGGf0
>>3
貧乏男に構うくらいなら独身でいいやって女が増えるのは当然だわな
貧乏男に構うくらいなら独身でいいやって女が増えるのは当然だわな
282:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:31:39.44 ID:ugQXAPiA0
女の社会進出も一因なんだけどいい加減お見合いの偏見も改めるべきだわ
政略結婚や望まぬ結婚の負の面もあるが歳を過ぎて諦める奴が多すぎる
馬鹿になれとも言わないし自由恋愛や臆病して生きていきたい奴を否定するわけじゃないが視野を広げるべきだわ
政略結婚や望まぬ結婚の負の面もあるが歳を過ぎて諦める奴が多すぎる
馬鹿になれとも言わないし自由恋愛や臆病して生きていきたい奴を否定するわけじゃないが視野を広げるべきだわ
8:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 08:59:23.94 ID:fvYIQ7jY0
男が働いて女は家を守るシステムにすればいい。
日本はそれをやめてから出生率が下がった。
日本はそれをやめてから出生率が下がった。
54:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:07:58.09 ID:iuZdmVk30
>>8
ほんこれ
ほんこれ
58:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:08:32.24 ID:cMxd0YY/0
>>8
それだと後退だから、働きたい女と家に居たい男の
組み合わせも認めるべき
ニーズはあると思うよ
世間さえ認めればね
それだと後退だから、働きたい女と家に居たい男の
組み合わせも認めるべき
ニーズはあると思うよ
世間さえ認めればね
83:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:11:45.61 ID:CaaMAT6S0
>>8
てか、共働きでばたばたして
落ち着いて家にいられない状況で
妊娠しにくくなるのは当然では?
と前々から思ってたんだが
当然、個人差はあるとは思うが
仕事辞めたらできたって人が身近で続いたから
てか、共働きでばたばたして
落ち着いて家にいられない状況で
妊娠しにくくなるのは当然では?
と前々から思ってたんだが
当然、個人差はあるとは思うが
仕事辞めたらできたって人が身近で続いたから
145:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:20:01.92 ID:sTiPZRP80
>>8
人口増を求めるなら、結果そういうシステムにならざるを得ないわな。
女性の自由意志として多くの女性が「産まないという選択」をすると、「産む選択をした人」にかなり無理して産んでもらわないと増えないのは自明。というか無理。
人口減は必定やし、スタートの人口が少ない国ほど派手に減少しそう。
人口増を求めるなら、結果そういうシステムにならざるを得ないわな。
女性の自由意志として多くの女性が「産まないという選択」をすると、「産む選択をした人」にかなり無理して産んでもらわないと増えないのは自明。というか無理。
人口減は必定やし、スタートの人口が少ない国ほど派手に減少しそう。
74:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:10:42.85 ID:iBOzbl110
>>8
あと真剣に出生率上げたかったら
夜22時以降は停電してネット使えなくし、テレビも禁止にすればいい
夜に電気を強制的に遮断すれば
自然とやること限られる
あと真剣に出生率上げたかったら
夜22時以降は停電してネット使えなくし、テレビも禁止にすればいい
夜に電気を強制的に遮断すれば
自然とやること限られる
467:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:46:02.54 ID:LjibMbs+0
>>8
一理あるなあ
男も女も仕事と育児を両方器用にこなせる人、というか時間がないもの。
普通に考えて。
一理あるなあ
男も女も仕事と育児を両方器用にこなせる人、というか時間がないもの。
普通に考えて。
518:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:49:07.29 ID:PyvbnuVq0
>>8
ほんとにそう思う。仕事してるとそれで認められるし残業ばかりで子供を作ろうとか頭が回らなくなる。金はあるから夫と贅沢な暮らしして、それで満足してしまってた。
ほんとにそう思う。仕事してるとそれで認められるし残業ばかりで子供を作ろうとか頭が回らなくなる。金はあるから夫と贅沢な暮らしして、それで満足してしまってた。
55:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:08:02.53 ID:LcA/Jl6b0
>>8
結局は全部これで解決するんだよな
納税高めたくて中途半端に事を起こした結果がこの惨状
結局は全部これで解決するんだよな
納税高めたくて中途半端に事を起こした結果がこの惨状
110:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:16:05.07 ID:v7klAt6q0
>>8
甲斐性ある男も子を欲しい女も減ってるが、金ある男もバンバン産みたい女もまだまだ沢山いるから、
一夫多妻制にすれば解決
甲斐性ある男も子を欲しい女も減ってるが、金ある男もバンバン産みたい女もまだまだ沢山いるから、
一夫多妻制にすれば解決
117:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:17:17.27 ID:CaaMAT6S0
>>110
な
一夫多妻って
なんでみんなそんなに抵抗があるんだろうな
な
一夫多妻って
なんでみんなそんなに抵抗があるんだろうな
124:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:18:07.21 ID:t4f4nPON0
>>117
男にとってメリットが無いから
男にとってメリットが無いから
150:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:20:42.25 ID:CaaMAT6S0
>>124
女にとってはメリット大ありなのにな
貧乏な男と結婚するよりは
金持ちの男の3番目妻くらいのほうがいいだろうに
旦那元気で留守がいいような女だって
けっこういると思うけどなあ
女にとってはメリット大ありなのにな
貧乏な男と結婚するよりは
金持ちの男の3番目妻くらいのほうがいいだろうに
旦那元気で留守がいいような女だって
けっこういると思うけどなあ
173:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:22:36.09 ID:t4f4nPON0
>>150
そういうこと
だから男は望まない
結婚は女にとって多くの権利を得られる切り札だが
何故か現代女性は義務と感じているからなw
まったく、頭の悪いことだw
そういうこと
だから男は望まない
結婚は女にとって多くの権利を得られる切り札だが
何故か現代女性は義務と感じているからなw
まったく、頭の悪いことだw
147:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:20:15.73 ID:AwAH1DIg0
>>117
>一夫多妻ってなんでみんなそんなに抵抗があるんだろうな
もともとは、そんなことしたら俺らが結婚できなくなるじゃないかということで
嫌がっていたんだよ
でも、結婚願望のある男性が少なくなった今なら、誰かが強力に推進すればいけるかもよ
>一夫多妻ってなんでみんなそんなに抵抗があるんだろうな
もともとは、そんなことしたら俺らが結婚できなくなるじゃないかということで
嫌がっていたんだよ
でも、結婚願望のある男性が少なくなった今なら、誰かが強力に推進すればいけるかもよ
368:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:39:44.65 ID:f8ypsMKU0
>>117
一夫多妻は昔の幼児死亡率、特に男児の高さによって女性が余ってたから可能だったシステム
今先進国がそれをやったら社会が崩壊する
一夫多妻は昔の幼児死亡率、特に男児の高さによって女性が余ってたから可能だったシステム
今先進国がそれをやったら社会が崩壊する
165:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:21:58.60 ID:l4fRgWzJ0
>>122
家族手当を厚くして結婚・出産した方がお得!って風潮に持っていけないかな
家族手当を厚くして結婚・出産した方がお得!って風潮に持っていけないかな
191:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:23:45.64 ID:9EllPrlD0
>>165
手当じゃないけど、税的には相当優遇されている。
ていうか、独身は税金高い。
手当じゃないけど、税的には相当優遇されている。
ていうか、独身は税金高い。
201:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:24:52.28 ID:tqOggPqQ0
>>165
フィンランドとかはそうしてたんじゃね?
それでこのザマですよ
フィンランドとかはそうしてたんじゃね?
それでこのザマですよ
16:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:01:45.93 ID:BLu17MbK0
左翼「北欧を見習え!」
結果これ
結果これ
219:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:26:06.66 ID:9gt8a2BL0
優秀なオスがメスを独り占めするのが生物的に正しいあり方なんだよな
229:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:27:09.52 ID:WJnH3qy70
>>219
そう思う。
そう思う。
18:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:02:06.69 ID:W8jWH7AG0
幸福度とはなんだったのか
29:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:03:38.38 ID:Y8Zn22Yb0
>>18
むしろ、幸せだから子供いらないんじゃないのか?
苦しかったら、子供に未来を託そうって思うから
貧しい家庭ほど子供が多い
むしろ、幸せだから子供いらないんじゃないのか?
苦しかったら、子供に未来を託そうって思うから
貧しい家庭ほど子供が多い
39:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:05:00.35 ID:KkTHzsMi0
>>29
それあると思うよ。
それあると思うよ。
210:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:25:33.20 ID:WJnH3qy70
>>29
満たされてたら、そこから生活を変えよう(子供作ったら激変する)とは思わんよな。
満たされてたら、そこから生活を変えよう(子供作ったら激変する)とは思わんよな。
47:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:06:34.23 ID:9NCghSFH0
>>29
誰も指摘しない真理だな
それ言っちゃ対策の立てようがないから
誰も指摘しない真理だな
それ言っちゃ対策の立てようがないから
40:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:05:08.58 ID:AwAH1DIg0
>>29
人口が爆発的に増えているのは発展途上国ばかりだしな
人口が爆発的に増えているのは発展途上国ばかりだしな
199:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:24:37.15 ID:r9gWEFeS0
>>29
先進国や経済的に発展した地域、時代では安定した社会によって一般人から死が遠ざかり生殖本能が鈍るんだと思う
本来安定化した社会での人口増加は不安定要素でしかないから
先進国や経済的に発展した地域、時代では安定した社会によって一般人から死が遠ざかり生殖本能が鈍るんだと思う
本来安定化した社会での人口増加は不安定要素でしかないから
21:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:02:30.45 ID:LhiyZLTU0
女の地位が向上するほど出生率は下がる
その事実を無視している限り何も始まらんよ
その事実を無視している限り何も始まらんよ
24:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:03:02.90 ID:E73miNvT0
どれだけ甘やかしても慣れる、少しでも質が下がると不安になる
社会保障はあまり関係ない
社会保障はあまり関係ない
26:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:03:17.56 ID:m+254nJC0
経済成長のために人が増えないといけないシステムがパンクした
41:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:05:10.25 ID:9NCghSFH0
共働き、女性の「社会」進出、政府の諸手当は役に立たんと言う事だな
貧しい移民を連れてきて見境なくボンボン産んでもらう、どの国もこれ以外には解決できない
貧しい移民を連れてきて見境なくボンボン産んでもらう、どの国もこれ以外には解決できない
46:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:06:26.53 ID:zZTvfter0
日本左翼が褒めるような国だから
52:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:07:36.94 ID:vJnrFxgv0
キシリトールがあるから大丈夫
66:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:09:10.11 ID:PgNBWqMR0
フィンフィンしてないんだろ
67:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:09:13.03 ID:On3jWxkS0
>>1
寒いからじゃね?
寒いからじゃね?
69:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:09:55.37 ID:tkSr7tmj0
謝罪は、ナチス記念館を作ったドイツを見習え
経済は、経済没落中の韓国を見習え
福祉は、出生率が落ちてる北欧を見習え
経済は、経済没落中の韓国を見習え
福祉は、出生率が落ちてる北欧を見習え
77:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:11:08.61 ID:ELifghDZ0
でもフィンランドなら政治で解消してくれる期待感があるよね
日本は無理、何もしないから
日本は無理、何もしないから
93:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:12:54.29 ID:pRcmwFTh0
>>77
日本は他の国が試行錯誤してうまくいった場合に
10年後に採用を検討開始するから大丈夫
日本は他の国が試行錯誤してうまくいった場合に
10年後に採用を検討開始するから大丈夫
433:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:43:47.20 ID:EuHIhcV90
>>77
お前が北欧に住んでたら、東洋に期待感を抱いてた筈
お前が北欧に住んでたら、東洋に期待感を抱いてた筈
97:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:13:28.72 ID:DiDvmY7K0
リベラルはどこもダメだな
134:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:19:11.51 ID:fvIvePwe0
まあ、そういう事だな
女性が自立すると言う事は男性に頼らない社会を意味する
それはオスとメスによる家族の形成を否定する社会でもある
オスが餌を取ってきて、メスが取り分けるという基本的な生物の法則を
完全否定するのが。北欧が目指してる女性上位社会だな
ゲルマン系国家は大半がそうなりつつある
元首も女性ばっか
女性が自立すると言う事は男性に頼らない社会を意味する
それはオスとメスによる家族の形成を否定する社会でもある
オスが餌を取ってきて、メスが取り分けるという基本的な生物の法則を
完全否定するのが。北欧が目指してる女性上位社会だな
ゲルマン系国家は大半がそうなりつつある
元首も女性ばっか
98:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:13:38.68 ID:JSuKx7Um0
先進文明は人間の生命力を殺すんだよな
ハッキリしたよもう
ハッキリしたよもう
95:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:13:09.41 ID:GLksvu8C0
共通するのは税金が高過ぎる
104:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:15:29.74 ID:GLksvu8C0
消費税24%(笑)
105:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:15:41.55 ID:8DPfS6MG0
人類滅亡の原因は出生率低下による社会崩壊
118:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:17:21.83 ID:LJTq1Y6D0
北欧は中国人がたくさん居るから大丈夫だろ
123:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:17:57.57 ID:KRyFx/KP0
これから世界的に食糧難になるんだから子供増やすより少人数で効率的にやる方法模索するほうがいいんじゃね
131:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:19:02.81 ID:pgVxWtsB0
もう国民は産むだけに専念して、成人まで育てるのは学校で先生がまとめてやれよ
爆発的に生産性を上げるには分業が基本だろ
爆発的に生産性を上げるには分業が基本だろ
162:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:21:40.75 ID:bb2uI1nI0
>>131
それはブロイラーといっしょじゃん。
人間辞めてるのと同じだよ。
それはブロイラーといっしょじゃん。
人間辞めてるのと同じだよ。
261:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:29:22.70 ID:pgVxWtsB0
>>162
「資本主義なんて人間が経済の歯車になるのと同じじゃん」っていってみたところで
資本主義の中でも人間は人間としてそれなりに生きてるわけだし
人間らしさというより、単なるシステムの違い、パラダイムの違いかと
「資本主義なんて人間が経済の歯車になるのと同じじゃん」っていってみたところで
資本主義の中でも人間は人間としてそれなりに生きてるわけだし
人間らしさというより、単なるシステムの違い、パラダイムの違いかと
259:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:29:15.90 ID:A00Q63JM0
>>162
いっそ人工子宮で工業的に出産させるって手も使えるけどね
羊では実験成功してるよね?
育児~教育まで国で徹底管理できるなら
おかしな家庭で虐待される事もなくなるし
おかしな親の教育で歪んで反社会的な性質を持つこともなくなる
国民全てが国の子供となるならおかしな争いもなくなるんじゃないw
いっそ人工子宮で工業的に出産させるって手も使えるけどね
羊では実験成功してるよね?
育児~教育まで国で徹底管理できるなら
おかしな家庭で虐待される事もなくなるし
おかしな親の教育で歪んで反社会的な性質を持つこともなくなる
国民全てが国の子供となるならおかしな争いもなくなるんじゃないw
137:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:19:26.64 ID:kkA3MvAb0
子育てをベーシックインカムの条件にすれば解決
不正?誤差だろ
不正?誤差だろ
148:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:20:23.28 ID:SP14Q6XU0
今の北欧の男は、本当に女の言う事に逆らうな、子供を叱るな諭せ
って徹底的に叩き込まれてるからな
結婚後の生活に希望なんてもてないわな
って徹底的に叩き込まれてるからな
結婚後の生活に希望なんてもてないわな
156:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:21:15.35 ID:t4f4nPON0
>>148
税負担が重すぎてみんな貧乏だしな
まさにディストピア
税負担が重すぎてみんな貧乏だしな
まさにディストピア
169:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:22:19.65 ID:Uw8ufDuL0
>>148
そのせいでモホーも多いんだよな
そのせいでモホーも多いんだよな
154:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:21:05.51 ID:C6smzluU0
本能的に過酷な環境や危機的状況にならないと上がらないんだろうな
176:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:22:43.46 ID:7BYP76DS0
食欲・睡眠欲と並ぶ3大欲求とか言われてるけど
これだけ世の中に色々あれば子作りの優先順位は下がるわな
これだけ世の中に色々あれば子作りの優先順位は下がるわな
155:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:21:09.12 ID:dkBzbmxd0
貧困国ほど出生数多いだろが、先進国は満たされすぎなんだよ
158:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:21:29.29 ID:wzXeVPdq0
地球温暖化を防ぐ、最も有効な方法が人口を減らすこと
少子化の国を問題視するより、人口が増えている国の方を問題視しろよ
少子化の国を問題視するより、人口が増えている国の方を問題視しろよ
161:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:21:39.60 ID:J5sSWc940
>>1
結局フィンランドの経済成長率や経済力の低下が出生率の低下に影響しているってことかな?
リーマン・ショック後の2009年から出生率が下がって来ているので。
それに親世代の年金が若い世代の負担になっていているってことかな?
これも経済力や金利の低下が影響しているのかもな。
結局フィンランドの経済成長率や経済力の低下が出生率の低下に影響しているってことかな?
リーマン・ショック後の2009年から出生率が下がって来ているので。
それに親世代の年金が若い世代の負担になっていているってことかな?
これも経済力や金利の低下が影響しているのかもな。
163:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:21:41.64 ID:A00Q63JM0
国の事業でモスクを沢山建造して
砂漠の国から多くの移民を受け入れ
アフリカの黒人を低所得で働かせれば
国民なんていくら減っても大丈夫だよ~~
どんどん移民と労働力を受け入れて世界の見本になってよ~
砂漠の国から多くの移民を受け入れ
アフリカの黒人を低所得で働かせれば
国民なんていくら減っても大丈夫だよ~~
どんどん移民と労働力を受け入れて世界の見本になってよ~
186:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:23:21.88 ID:vL7BJgNl0
今でさえ人間多すぎて地球がもたんときがきているというのにさらに増やそうという馬鹿ども
世界の人口推移予測
2019年 77億人
2030年 85億人(10%増)
2050年 97億人(同26%)
2100年 109億人(42%)
今後2050年までに予測される人口増加の半分以上は9カ国で発生
2019年から2050年にかけ、最も大幅な人口増加が起きると見られるのは
インド、ナイジェリア、パキスタン、コンゴ民主共和国、エチオピア、タンザニア連合共和国、
インドネシア、エジプト、米国(予測される人口増が多い順)の9カ国です。
世界人口推計2019年版:要旨 10の主要な調査結果
https://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/33798/
世界の人口推移予測
2019年 77億人
2030年 85億人(10%増)
2050年 97億人(同26%)
2100年 109億人(42%)
今後2050年までに予測される人口増加の半分以上は9カ国で発生
2019年から2050年にかけ、最も大幅な人口増加が起きると見られるのは
インド、ナイジェリア、パキスタン、コンゴ民主共和国、エチオピア、タンザニア連合共和国、
インドネシア、エジプト、米国(予測される人口増が多い順)の9カ国です。
世界人口推計2019年版:要旨 10の主要な調査結果
https://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/33798/
223:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:26:44.67 ID:AwAH1DIg0
>>186
インドってすごい経済発展したのに、まだ多産なのか?
インドってすごい経済発展したのに、まだ多産なのか?
245:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:28:24.46 ID:T+QAjVle0
246:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:28:25.14 ID:4ALU6hgD0
北欧だから無駄に人権意識高そう
244:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:28:19.93 ID:2idTvECk0
産めない女はポンコツってのが差別とか言い出した時点で終わってるんだろ
262:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:29:23.37 ID:ueZ4NgbcO
生き物ってのは本能的に、平和で豊かになれば自ら繁殖力を抑えるんだよ
逆に、厳しい環境になれば繁殖力を上げる
逆に、厳しい環境になれば繁殖力を上げる
390:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:41:02.51 ID:yPPYMUMd0
>>262
別に危険でなくても、工口グッズが無い社会なら子供バンバン生まれるだろ
子宮無しに性欲を解消できるのが根本的な理由
別に危険でなくても、工口グッズが無い社会なら子供バンバン生まれるだろ
子宮無しに性欲を解消できるのが根本的な理由
533:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:50:06.03 ID:YAl1y9f60
>>390
そりゃバンバン生まれるけど、そんな状況じゃまともに育てないから、
浮浪児、不良、非行少年が大量発生するし、
いわゆる異常性癖はメディア封じても無くなりはしないから表面に出てこなくなるだけ
つまりいわゆる性搾取の絶対量が増え、教育水準が低下し、社会不安が増大し世紀末的世界へまっしぐら
そりゃバンバン生まれるけど、そんな状況じゃまともに育てないから、
浮浪児、不良、非行少年が大量発生するし、
いわゆる異常性癖はメディア封じても無くなりはしないから表面に出てこなくなるだけ
つまりいわゆる性搾取の絶対量が増え、教育水準が低下し、社会不安が増大し世紀末的世界へまっしぐら
304:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:33:38.76 ID:Ts8N44h90
欧米の中でも北欧は極端な個人主義なんだろ
338:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:37:09.04 ID:Ui0MyMRe0
人間社会を崩壊させるのは女の我が儘が要因だとまだ気付いてない奴がいるとか笑えるな
20年前には気付いてないと、この先やっていけんぞ無能ども
20年前には気付いてないと、この先やっていけんぞ無能ども
411:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:42:36.02 ID:LFEHATU60
増えすぎたら無意識に減らす絶滅因子のせいだから気にすることない。
329:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:36:14.78 ID:UnGIUAFi0
どうせ移民で埋め合わせるから大丈夫だよ。
黄色いフィンランド人と黒いフィンランド人しかいなくなるよw
黄色いフィンランド人と黒いフィンランド人しかいなくなるよw
437:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:44:02.26 ID:MaJYT8fl0
移民を受け入れて無理矢理人口増やしても意味ないんだよなあ…!
アジアに日本と同じかそれ以上のレベルの国が1つも無いからね
アジアに日本と同じかそれ以上のレベルの国が1つも無いからね
590:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/08(日) 09:53:26.23 ID:Q/tOnfOx0
アホネンとパーヤネンで溢れてると思ったのに予想外
引用元:http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1575763038/
- 関連記事
-
-
フランス誌が指摘する「日本での新型コロナ感染者数が少ない理由」が話題に … 国が強く規制しなくても自制する「規律ある国民性」、頻繁に手を洗う等「完璧な衛生観念・環境」 2020/03/17
-
自宅待機で暇を持て余したイタリア人、バルコニーや窓辺で楽器を演奏して歌を披露したり、国旗を掲げたりして励まし合う(動画) 2020/03/15
-
フィンランド「助けて!国民の福利厚生を充実して高福祉を実施してきたのに、なぜか日本よりも出生率が低くなったの!」 … なぜフィンランドの出生率は崩壊したのか? 2019/12/08
-
ポーランド、第二次大戦のドイツ侵攻の賠償金要求論争が表面化、概算で90兆円との試算も … モラウィエツキ首相「今日までドイツから大戦中の残虐行為への適切な賠償を受けていない」 2019/09/02
-
イギリス・メイ首相の後任を選ぶ保守党党首選挙の結果、ボリス・ジョンソン氏が選ばれる … EU離脱に強行姿勢、24日に新たな首相に就任する予定 2019/07/24
-
0. にわか日報 : 2019/12/08 (日) 12:32:07 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
育休とかお金より社会人の出会いの場を増やすべきだと思う、昔は強制的にお見合いさせらてたから恋愛消極的な人でも結婚出来た、今は真面目な人ほどなかなか相手を見つけるまで行かずどんどん婚期を逃していると思う
未婚の20代30代会社に勤めてる人は会社からお見合いパーティーに参加させるような制度を作った方がいいと思う
主夫を増やせばいい
男の意識は変わっても、女の意識は古いままだ
恋愛や是ッ愚図、子育てや自立支援にセクシーさや庇護欲等の複数の快楽を感じないか、後天的遺伝発現が起きず、目覚めない人間は昔から多い。
文明が成熟するまではその様な遺伝的特性を持つ人々も、労働力確保や世間体で半ば無理やり家庭を持たされ、子供を育てさせられてきた。
高度な文明社会に人類が適応(産めよ増やせよ知的生命)する為には、キリスト教的な倫理観の一種で禁忌とされている遺伝子操作が最短の方法である。
例え副作用が無くとも、成功しても、組み換えられた人間は恨むだろうか。
或いは、突然変異の進化を途方もない年月待ち続けるのか。
女も男並みに働け、でも子どもは少子化解消するレベルで産めに、問題がありすぎるんじゃないの?
いくら男も育休が取りやすい環境でも、妊娠、出産時に体調崩す人だっているし、妊娠と出産が、男女が同じ負担なわけないんだから。
>2
主夫になった夫が、妊娠と出産もやってくれるなら、何の問題も起こらないんだけどね。
女の負担を増やしてるだけなのに、男の意識が変わったなんて、こりゃまだまだ日本の男の意識は変わりそうにないな。
ならばイスラムやアフリカの女性の人権向上させたら人口問題解決するんじゃね
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。